JP3114768B2 - 角形密閉式電池用電槽缶 - Google Patents

角形密閉式電池用電槽缶

Info

Publication number
JP3114768B2
JP3114768B2 JP04223417A JP22341792A JP3114768B2 JP 3114768 B2 JP3114768 B2 JP 3114768B2 JP 04223417 A JP04223417 A JP 04223417A JP 22341792 A JP22341792 A JP 22341792A JP 3114768 B2 JP3114768 B2 JP 3114768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery case
thickness
wide side
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04223417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652842A (ja
Inventor
一夫 荒樋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP04223417A priority Critical patent/JP3114768B2/ja
Publication of JPH0652842A publication Critical patent/JPH0652842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114768B2 publication Critical patent/JP3114768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角形密閉式電池の電槽
缶に関するものであり、特に電池内圧に対して側面が変
形するのを防止した角形密閉式電池用電槽缶に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ポータブル電子機器の軽薄短小化
が進むに伴い、その電源に使用される密閉式電池に対し
ても小形で容量密度の大きいものが要求されるようにな
っている。特に、機器に一体として組み込まれて長時間
使用されることの多い電池、例えば、密閉式アルカリ蓄
電池やリチウム2次電池などにおいては従来の円筒形や
ボタン形の電池よりも、組電池にしたり、機器への収納
時に、スペース効率の良い角形や薄形電池への要求が益
々強くなってきている。
【0003】ニッケル・カドミウム蓄電池やニッケル・
水素蓄電池などの密閉式アルカリ蓄電池やリチウム2次
電池に於いては、電気化学反応によるガス発生に伴う内
圧上昇や電極の膨潤によって、電槽缶の側面や低面、蓋
部に圧力がかかる。これらの現象に対して、安全弁を設
けたり、電槽缶の材料や構造設計などの最適化を計った
り、電極のガス吸収性や膨潤などの改善を計っている。
ガス発生に伴う内圧上昇は安全弁の作動圧と電槽缶の耐
圧強度を適正に設計することによって、電池反応による
電槽缶の変形を防いでいる。しかし、電極の膨潤による
電槽缶にかかる内圧は、一旦かかるとほぼ電池寿命が尽
きるまで電槽缶にかかったままになる。一般に、これら
の現象に対して、円筒形形状の電槽缶は、その側面全周
に対して均等な圧力が掛かるため、角形形状の電槽缶に
比べて、耐圧強度が高い。一方、角形形状の電槽缶にお
いては、特にチュウインガムサイズのような断面が長方
形状のものほど、これらの内圧現象に対して耐圧がな
く、電池にしたときに電槽の側面膨れなどの変形が生じ
やすい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ニッケル・カドミウム
蓄電池、ニッケル・水素蓄電池やリチウム2次電池など
を角形電槽缶で構成した場合、電池反応に伴うガス発生
による電池内圧の上昇や電極の膨潤により電槽缶の側面
に掛かる電池内部からの加圧上昇は避けられない。電極
性能の改善や電池設計での電解液量の適正化や電槽材料
の強度アップなどによって、これらの現象を緩和するた
めの研究や開発が進められているが充分でない。
【0005】ガス発生に関する電池内圧の上昇に対して
は、狭側面よりも広側面にかかる圧力が大きく、一定圧
力以上になると広側面が変形し、いわゆる電槽缶の膨れ
を生じる。また、一般に角形電池においては広側面に平
行に正極板と負極板を交互に積層した極群を挿入するた
め、電池反応によって極板が膨潤すると、広側面が膨れ
ることになる。本発明はこれらの問題を解決して、機器
等での実使用において変形の少ない角形電槽缶を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、上端が開口する有底の角形密閉式電池用
電槽缶において、相対する一組の広側面2の厚さが相対
する一組の狭側面3の厚さより厚く形成されていること
を特徴とするものである。
【0007】
【作 用】広側面2の厚さを狭側面3の厚さより適性な
比率で厚く形成することによって、電池内圧の上昇に対
して、広側面2と狭側面3との耐圧を均等に近づけるこ
とができ広側面2の変形を抑制することができる。ま
た、極板が膨潤して、極板の平面が電槽缶の広側面2を
圧しても広側面2の変形を抑制できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は、本発明の一実施例を示す外観斜視図で
あり、1は広側面2と狭側面3とからなる上端が開口し
た有底の角形電槽缶であり、広側面2の厚さが狭側面3
の厚さより厚く形成されている。
【0009】尚、広側面2の厚さと狭側面3の厚さは次
のようにして求めれば広側面2と狭側面3との変形を均
等にすることができる。すなわち、図2に示すように高
さa,幅b,厚さtの長方形の板8の平面に垂直方向か
ら圧力pが加わった場合、板8がたわむ最大のタワミω
は次式で示される。 ω=α×(Pa4 /Et3 ) ・・・・・(1) ただし、αはaとbとの比で定まる最大タワミ係数、E
は板8の材質により定まる縦弾性係数である。
【0010】図1における電槽缶1の材質をニッケルメ
ッキ付の鋼板とし、高さを64.5mm、狭側面3の幅
を13.8mm、広側面の幅を22.0mmとし、角形
密閉電池の安全弁の作動圧すなわち前記圧力pの値を1
4.0kgf/cm2 とすると、狭側面3の板厚tとタ
ワミωとの関係及び広側面2の板厚Aとタワミωとの関
係は図3に示すようになる。このグラフから最大タワミ
量を0.5mm以下にするには、広側面2の板厚tを約
0.6mm、狭側面3の板厚tを約0.3mmにすれば
よいことになり、全側面に均等なタワミを受ける電槽缶
1を得ることができる。
【0011】次に、本発明を適用した角形密閉式電池に
ついて説明する。図4は該電池の一実施例を示す一部切
欠正面図であり、図1で示した電槽缶1の広側面2と平
行に正極板5、負極板6、セパレータ7が挿入されてい
る。すなわち、正極板5と負極板6とセパレータ7とが
積層された発電要素の積層方向が狭側面3と平行となっ
ている。このような構成では極板5,6の膨潤により、
広側面2に安全弁4の作動圧以上の圧力が加わるので、
広側面2の板厚を図3で求めた板厚0.6mmより厚く
する必要がある。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、次に記載する効果を奏する。 (1)本発明を用いた電池は、内圧が上昇しても広側面
の変形が狭側面の変形に比べ極端に大となることがな
く、機器に装着して電池を使用した時に、電槽缶の変形
によって機器から抜き取れなくなるという不具合を防止
できる。 (2)また、本発明を用いた電池を組電池にした場合、
電槽缶が局部的に変形して、組電池のケースを壊わして
しまうこともなくなる。 (3)電槽缶の狭側面の厚みをいたずらに厚くする必要
がなく、材料費を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】板厚とタワミとの関係を説明する説明図であ
る。
【図3】板厚とタワミとの関係を示すグラフである。
【図4】本発明を用いた角形密閉式電池の一部切欠正面
図である。
【符号の説明】 2 広側面 3 狭側面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端が開口する有底の角形密閉式電池用
    電槽缶において、相対する一組の広側面(2)の厚さ
    が、相対する一組の狭側面(3)の厚さより厚く形成さ
    れていることを特徴とする角形密閉式電池用電槽缶。
JP04223417A 1992-07-29 1992-07-29 角形密閉式電池用電槽缶 Expired - Fee Related JP3114768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04223417A JP3114768B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 角形密閉式電池用電槽缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04223417A JP3114768B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 角形密閉式電池用電槽缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652842A JPH0652842A (ja) 1994-02-25
JP3114768B2 true JP3114768B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16797820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04223417A Expired - Fee Related JP3114768B2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 角形密閉式電池用電槽缶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114768B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724955B2 (ja) * 1997-08-29 2005-12-07 住友電気工業株式会社 二次電池用電槽缶
CN1194429C (zh) 1999-05-07 2005-03-23 松下电器产业株式会社 方形电池外壳及其制造方法
WO2002052662A1 (en) 2000-12-26 2002-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Square battery container, method of manufacturing the container, and square battery using the container
JP6536885B2 (ja) 2015-06-15 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 電池容器の製造方法および電池容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652842A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11335980B2 (en) Flexible battery
JP3015667B2 (ja) 密閉形の角形電池
US5958088A (en) Prismatic cell construction
US4996128A (en) Rechargeable battery
KR100807029B1 (ko) 이차전지
JP4102957B2 (ja) 電池モジュールケース
US7887945B2 (en) Conductive plate and secondary battery pack using conductive plate
KR20060010483A (ko) 이차 전지
JP2003203615A (ja) モジュール
JP3293287B2 (ja) 角形密閉式アルカリ蓄電池とその単位電池
US6777130B2 (en) Square battery
JP2002050322A (ja) 密閉角形扁平電池
KR20210074743A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 디바이스
JP3114768B2 (ja) 角形密閉式電池用電槽缶
JP4117435B2 (ja) 電池モジュール
JP5485724B2 (ja) 角形電池
JP3474919B2 (ja) 積層密閉型ニッケル−水素化物組み電池
KR101381706B1 (ko) 이차 전지용 파우치 셀의 젤리 롤
KR100615153B1 (ko) 리튬 2차 전지
JP2865371B2 (ja) 角形密閉電池の製造方法
JP2619624B2 (ja) 角形アルカリ電池の製造方法
JP3670838B2 (ja) 角形密閉式アルカリ蓄電池
US20240105982A1 (en) Apparatus for a prismatic battery cell with built-in springs
JP2000251923A (ja) 角型蓄電池
JP7256702B2 (ja) 固体電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees