JP3114663U - 携帯電話充電装置のコネクタ - Google Patents

携帯電話充電装置のコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3114663U
JP3114663U JP2005005466U JP2005005466U JP3114663U JP 3114663 U JP3114663 U JP 3114663U JP 2005005466 U JP2005005466 U JP 2005005466U JP 2005005466 U JP2005005466 U JP 2005005466U JP 3114663 U JP3114663 U JP 3114663U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mobile phone
side plate
charging device
phone charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005005466U
Other languages
English (en)
Inventor
勇▲ち▼ 彭
淑滿 江
仲信 黄
怡久 高
Original Assignee
正▲うえ▼精密工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to CNU2005200592602U priority Critical patent/CN2802764Y/zh
Priority to TW094208687U priority patent/TWM278148U/zh
Application filed by 正▲うえ▼精密工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 正▲うえ▼精密工業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2005005466U priority patent/JP3114663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114663U publication Critical patent/JP3114663U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 携帯電話充電装置のコネクタの提供。
【解決手段】 携帯電話充電装置内の一対の円柱形接続端と接続され、絶縁ケースと、該絶縁ケース内に収容された一対の第2導電端子を包含する。該第2導電端子は基板を具え、基板に第1側板が上に突出するよう形成され、第1側板が下向きに折り曲げられて第2側板が形成され、第1側板と第2側板が共同でフレキシブル挟持部を形成し、上述の円柱形接続端が水平に該フレキシブル挟持部内に挿入され、上述の第1及び第2側板内壁にそれぞれ第1凸胞と第2凸胞が形成され、第1側板の第1凸胞が円柱形接続端の上向きの運動をブロックし、第2側板の第2凸胞が内向きに円柱形接続端を押圧し、これにより円柱形接続端が強固に第2導電端子内に挟持されることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本考案は一種のコネクタに係り、特に、携帯電話充電装置に用いられるコネクタに関する。
特許文献1には一種の携帯電話充電装置が記載され、それは内部に一対の第1導電端子と一つのコネクタを具えている。そのうち第1導電端子は円柱形接続端を具え、該コネクタの内部に一対の第2導電端子が収容され、該第2導電端子は第1導電端子の円柱形接続端が挿入される端子孔を具え、これにより第1導電端子と第2導電端子間の電気的導通が達成される。
上述の第1導電端子を第2導電端子の端子孔に挿入する設計は、端子孔内に保持構造が欠如しているため、第1導電端子が端子孔内で位置ずれを発生し、安定して端子孔内に接続されず、これにより第1導電端子と第2導電端子間に安定し信頼できる電気的接続が達成されず、充電効果に影響が生じる。
特開2004−320843号明細書
本考案の主要な目的は、一種の携帯電話充電装置のコネクタを提供することにあり、それは携帯電話充電装置内の一対の円柱形接続端と接続され、絶縁ケースと絶縁ケース内部に収容された一対の第2導電端子を包含する。該第2導電端子は基板を具え、該基板に上向きに突出するよう第1側板が形成され、第1側板が下向きに折り曲げられて第2側板が形成され、第1側板と第2側板が共同でフレキシブル挟持部を形成し、上述の円柱形接続端が水平に該フレキシブル挟持部内に挿入され、上述の第1及び第2側板内壁にそれぞれ第1凸胞と第2凸胞が形成され、第1側板の第1凸胞が円柱形接続端の上向きの運動をブロックし、第2側板の第2凸胞が内向きに円柱形接続端を押圧し、これにより円柱形接続端が強固に第2導電端子内に挟持され、これにより円柱形接続端と第2導電端子間の安定し、信頼できる電気的接続が実現される。
本考案の別の目的は一種の携帯電話充電装置のコネクタを提供することにあり、それは、該基板が逆V形挟持部の中線を中軸として後方に延伸されて案内板が形成され、案内板の両側の基板に接近する部分がそれぞれ上向きに延伸され並びに内向きに折り曲げられて、断面が円弧形を呈するフレキシブルアームが形成されている。フレキシブルアームと案内板が共同でほぼO形を呈し且つ上部が開口とされた案内管を形成し、案内管が円柱形接続端の挿入を案内する。案内管の二つのフレキシブルアームにより円柱形接続端が案内管内にロックされ、これにより円柱形接続端が第2導電端子内に強固に保持される。
請求項1の考案は、携帯電話充電装置のコネクタにおいて、該携帯電話充電装置のコネクタは携帯電話充電装置内の一対の円柱形接続端と接続され、該携帯電話充電装置のコネクタは、
縦向きに貫通する一対の端子溝を具えた絶縁ケースと、
一対の第2導電端子であって、絶縁ケースの端子溝内に収容され、各第2導電端子が基板を具え、該基板に上向きに突出するように第1側板が形成され、第1側板が下向きに折り曲げられて第2側板が形成され、第1側板と第2側板が共同でフレキシブル挟持部を形成し、該円柱形接続端が水平に該フレキシブル挟持部内に挿入され、第1側板と第2側板の内壁にそれぞれ第1凸胞と第2凸胞が形成され、第1側板の第1凸胞が円柱形接続端の上向きの運動をブロックし、第2側板の第2凸胞が内向きに円柱形接続端を押圧する、上記一対の第2導電端子と、
を包含したことを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
請求項2の考案は、請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、第1凸胞と第2凸胞が水平に延伸され且つ断面が円弧形とされ、円柱形接続端が第1凸胞の円弧面底部と接触し、第2凸胞の円弧面下部と接触することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
請求項3の考案は、請求項2記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、第1側板の第1凸胞と第2側板の第2凸胞のサイズが同じで且つ第1凸胞の位置が第2凸胞の位置より高いことを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
請求項4の考案は、請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、基板がL形を呈し、横向き部と縦向き部が形成され、上述のフレキシブル挟持部が該横向き部の末端に位置することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
請求項5の考案は、請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、基板がフレキシブル挟持部の中線を中軸として後方に延伸されて案内板が形成され、該案内板の両側の基板に接近する部分が上向きに延伸され並びに内向きに折り曲げられて断面が円弧形を呈するフレキシブルアームが形成され、該フレキシブルアームが上述の案内板と共同で略O形を呈して上部が開口とされる案内管を形成し、該案内管が円柱形接続端の挿入を案内し、案内管の二つのフレキシブルアームが円柱形接続端を挟持及び固定することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
請求項6の考案は、請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、保持部を更に包含し、該保持部は水平板を具え、水平板の一側が下向きに延伸されて鉛直板が形成され、そのうち、水平板が切削されて下向きのサスペンションアーム式弾性片が形成され、絶縁ケースがキャビティーを包含し、キャビティーに上向きに凹むように外界と連通する圧接溝が形成され、サスペンションアーム式弾性片が圧接溝部分においてキャビティー内に進入し、対応するコネクタに圧接することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタとしている。
本考案は、一種の携帯電話充電装置のコネクタを提供し、それは携帯電話充電装置内の一対の円柱形接続端と接続され、絶縁ケースと絶縁ケース内部に収容された一対の第2導電端子を包含する。該第2導電端子は基板を具え、該基板に上向きに突出するよう第1側板が形成され、第1側板が下向きに折り曲げられて第2側板が形成され、第1側板と第2側板が共同でフレキシブル挟持部を形成し、上述の円柱形接続端が水平に該フレキシブル挟持部内に挿入され、上述の第1及び第2側板内壁にそれぞれ第1凸胞と第2凸胞が形成され、第1側板の第1凸胞が円柱形接続端の上向きの運動をブロックし、第2側板の第2凸胞が内向きに円柱形接続端を押圧し、これにより円柱形接続端が強固に第2導電端子内に挟持され、これにより円柱形接続端と第2導電端子間の安定し、信頼できる電気的接続が実現される。
図1及び図2に示されるように、本考案の携帯電話充電装置のコネクタ100は、組合せ端101と接続端102を具え、そのうち、組合せ端101は一対のコネクタ(図示せず)と組み合わされ、充電電流を獲得する。接続端102は携帯電話充電装置内の第1導電端子と接続され、そのうち第1導電端子は前端に円柱形接続端3を具え(図5)、円柱形接続端3の後端は携帯電話(図示せず)と接続され、これにより携帯電話に対して充電を行う。携帯電話充電装置のコネクタ100は絶縁ケース1、絶縁ケース1内部に収容された一対の第2導電端子2及び一対の保持部4を包含する。そのうち第2導電端子2は強固に第1導電端子の円柱形接続端3を保持し、これにより信頼できる電気的接続を達成し、保持部4は対応するコネクタに圧接する。
図1から図3に示されるように、絶縁ケース1の前端にはキャビティー10があり、後端には一対の、縦向きに延伸され且つ後端が外界と連通する第1端子溝11がある。そのうち、キャビティー10の後壁のほぼ中部が前向きに延伸されて舌片12が形成され、舌片12の底部に一対の縦向きに延伸された第2端子溝13があり、第2端子溝13の前端は外界と連通し、後端は対応する第1端子溝11と連通している。第1端子溝11と第2端子溝13は共同で縦向きに貫通する端子溝を形成し、第2導電端子2を収容する。キャビティー10の上部には上向きに凹むように圧接溝14が形成され、圧接溝14は外界と連通している。
図4に示されるように、第2導電端子2は略L形を呈する基板20を具えている。基板20は横向き部21と縦向き部22を具え、基板20の横向き部21の末端が上向きに延伸されて第1側板231が形成され、第1側板231が基板内側に向けて折り曲げられて第2側板232が形成され、第1側板231と第2側板232が共同で略逆V形のフレキシブル挟持部23を形成している。基板20の縦向き部22の前端中部が前向きに延伸されて接触端24が形成され、基板20の逆V形のフレキシブル挟持部23の中線を中軸として後方に案内板25が延伸形成されている。そのうち、基板20とフレキシブル挟持部23が絶縁ケース1の対応する第1端子溝11内に収容され、接触端24は絶縁ケース1の対応する第2端子溝13内に収容される。フレキシブル挟持部23の第1側板231と第2側板232の内側底端に断面が円弧形を呈し縦向きに延伸され且つサイズが同じ第1凸胞233と第2凸胞234がそれぞれ形成され、そのうち第1凸胞231の所在位置は第2凸胞234所在位置より高く、第2凸胞234は二つの平滑で相互に接続された第1円弧面235と第2円弧面236を具えている。案内板25の両側の基板20に接近する部分は上向きに延伸され並びに内向きに折り曲げられて断面が円弧形を呈するフレキシブルアーム26が形成され、フレキシブルアーム26と案内板25が共同で略O形を呈し且つ上部が開口の案内管を形成する。
図1に示されるように、保持部4は水平板41を具え、水平板の一側が下向きに延伸されて鉛直板42が形成されている。そのうち、水平板41の鉛直板42に接近する部分に切削により下向きのサスペンションアーム式弾性片43が形成され、鉛直板42のほぼ中部に切削により切欠き44が形成される。水平板41のサスペンションアーム式弾性片43は絶縁ケース1の圧接溝14部分よりキャビティー10内に進入し、対応するコネクタに圧接する。鉛直板42の切欠き44とキャビティー10側壁が共同で係合溝を形成し、対応するコネクタに係合する。
図3、図5及び図6に示されるように、組立時に、第2導電端子2と保持部4がそれぞれ絶縁ケース1内に収容され、その後、第1導電端子の円柱形接続端3が水平に第2導電端子2のO形案内管に挿入され並びにO形案内管の案内により水平にフレキシブル挟持部23に挿入される。このとき、円柱形接続端3がフレキシブル挟持部23の第2凸胞234の第1円弧面235の後端下部に圧接し、並びに第1側板231の第1凸胞233の円弧面底部と接触する。前向きに円柱形接続端3を押動する時、第1凸胞233と第2凸胞234が円柱形接続端3をブロックしその上向き運動を防止し、円柱形接続端3は第1円弧面235上にあって漸次外向きに第2凸胞234を圧迫し、第2側板232を第1端子溝11内で外向きにフレキシブル拡張させ、同時に第1円弧面235に沿って徐々に前向きにスライドし、円柱形接続端3が第2円弧面236に滑り込むと、第2側板232はフレキシブル拡張を形成し、これにより固定された内向きの押圧力を形成する。この時、第2側板232の外壁は第1端子溝11の側壁110に圧接し、これにより第2導電端子2の挟持の効果が達成される。続いて前向きに円柱形接続端3を押動してその前端を第1端子溝11の前壁(図示せず)に圧接させ、第2側板232の内向きの押圧力により第2凸胞234が内向きに円柱形接続端3が押圧され、これにより円柱形接続端3が強固にフレキシブル挟持部23及び基板20の間に挟持される。その後、案内管の二つのフレキシブルアーム26の締めつけにより、円柱形接続端3が挟持及び固定され、これにより第1導電端子が強固に第2導電端子2内に接続され、これにより第2導電端子2と第1導電端子間の固定と信頼できる電気的接続が実現する。
本考案の携帯電話充電装置のコネクタの立体分解図である。 本考案の携帯電話充電装置の立体図である。 図1に示される絶縁ケースの立体図である。 図1に示される第2導電端子の立体図である。 本考案の円柱形接続端が第2導電端子内に挿入された立体図である。 本考案の円柱形接続端が第2導電端子内に挿入された別角度の立体図である。
符号の説明
100 コネクタ 1 絶縁ケース
10 キャビティー 101 組合せ端
102 接触端 11 第1端子溝
110 側壁 12 舌片
13 第2端子溝 14 圧接溝
2 第2導電端子 20 基板
21 横向き部 22 縦向き部
23 フレキシブル挟持部 231 第1側板
232 第2側板 233 第1凸胞
234 第2凸胞 235 第1円弧面
236 第2円弧面 24 接触端
25 案内板 26 フレキシブルアーム
3 円柱形接続端 4 保持部
41 水平板 42 鉛直板
43 サスペンションアーム式弾性片 44 切欠き

Claims (6)

  1. 携帯電話充電装置のコネクタにおいて、該携帯電話充電装置のコネクタは携帯電話充電装置内の一対の円柱形接続端と接続され、該携帯電話充電装置のコネクタは、
    縦向きに貫通する一対の端子溝を具えた絶縁ケースと、
    一対の第2導電端子であって、絶縁ケースの端子溝内に収容され、各第2導電端子が基板を具え、該基板に上向きに突出するように第1側板が形成され、第1側板が下向きに折り曲げられて第2側板が形成され、第1側板と第2側板が共同でフレキシブル挟持部を形成し、該円柱形接続端が水平に該フレキシブル挟持部内に挿入され、第1側板と第2側板の内壁にそれぞれ第1凸胞と第2凸胞が形成され、第1側板の第1凸胞が円柱形接続端の上向きの運動をブロックし、第2側板の第2凸胞が内向きに円柱形接続端を押圧する、上記一対の第2導電端子と、
    を包含したことを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
  2. 請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、第1凸胞と第2凸胞が水平に延伸され且つ断面が円弧形とされ、円柱形接続端が第1凸胞の円弧面底部と接触し、第2凸胞の円弧面下部と接触することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
  3. 請求項2記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、第1側板の第1凸胞と第2側板の第2凸胞のサイズが同じで且つ第1凸胞の位置が第2凸胞の位置より高いことを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
  4. 請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、基板がL形を呈し、横向き部と縦向き部が形成され、上述のフレキシブル挟持部が該横向き部の末端に位置することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
  5. 請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、基板がフレキシブル挟持部の中線を中軸として後方に延伸されて案内板が形成され、該案内板の両側の基板に接近する部分が上向きに延伸され並びに内向きに折り曲げられて断面が円弧形を呈するフレキシブルアームが形成され、該フレキシブルアームが上述の案内板と共同で略O形を呈して上部が開口とされる案内管を形成し、該案内管が円柱形接続端の挿入を案内し、案内管の二つのフレキシブルアームが円柱形接続端を挟持及び固定することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
  6. 請求項1記載の携帯電話充電装置のコネクタにおいて、保持部を更に包含し、該保持部は水平板を具え、水平板の一側が下向きに延伸されて鉛直板が形成され、そのうち、水平板が切削されて下向きのサスペンションアーム式弾性片が形成され、絶縁ケースがキャビティーを包含し、キャビティーに上向きに凹むように外界と連通する圧接溝が形成され、サスペンションアーム式弾性片が圧接溝部分においてキャビティー内に進入し、対応するコネクタに圧接することを特徴とする、携帯電話充電装置のコネクタ。
JP2005005466U 2005-05-27 2005-07-12 携帯電話充電装置のコネクタ Expired - Fee Related JP3114663U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNU2005200592602U CN2802764Y (zh) 2005-05-27 2005-05-27 用于手机充电装置的连接器
TW094208687U TWM278148U (en) 2005-05-27 2005-05-27 Connector in the charger of mobile phone
JP2005005466U JP3114663U (ja) 2005-05-27 2005-07-12 携帯電話充電装置のコネクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNU2005200592602U CN2802764Y (zh) 2005-05-27 2005-05-27 用于手机充电装置的连接器
TW094208687U TWM278148U (en) 2005-05-27 2005-05-27 Connector in the charger of mobile phone
JP2005005466U JP3114663U (ja) 2005-05-27 2005-07-12 携帯電話充電装置のコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3114663U true JP3114663U (ja) 2005-10-27

Family

ID=56801312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005466U Expired - Fee Related JP3114663U (ja) 2005-05-27 2005-07-12 携帯電話充電装置のコネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3114663U (ja)
CN (1) CN2802764Y (ja)
TW (1) TWM278148U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109301560B (zh) * 2018-10-19 2020-10-20 岳西县明杰电子有限公司 一种用于手机充电器变压装置的联动挤压绝缘装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWM278148U (en) 2005-10-11
CN2802764Y (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1925235B (zh) 连接器、连接器用插座、及连接器用插头
CN103378449B (zh) 连接器
CN106329180B (zh) 连接器
CN201029125Y (zh) 线缆连接器组件
JP2011134713A (ja) 電気コネクタ
CN202196951U (zh) 板端连接器
JP2012043697A (ja) コネクタ
CN201708330U (zh) 电连接器
JP3114663U (ja) 携帯電話充電装置のコネクタ
CN207743442U (zh) 一种便捷型接线端子
CN203660203U (zh) 开关电连接器
CN214280259U (zh) 一种三向安装三向插拔大电流冲压端子
CN201018148Y (zh) 通用总线插头连接器
CN210866613U (zh) 一种双层线到板idc连接器
JP2007128875A (ja) 電気コネクタ
CN201234227Y (zh) 改良式太阳能板连接装置
CN201639013U (zh) 电连接器
CN218677639U (zh) 射频开关
CN219040781U (zh) 静端子及射频开关
CN110571582A (zh) 一种双层线到板idc连接器
CN201656166U (zh) 电连接器
JP2001307809A (ja) 接続端子
CN213691845U (zh) 高稳定性点接触式拨动开关
CN220823256U (zh) Tws蓝牙耳机尾塞结构
JP2000299167A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees