JP3113576B2 - 横型ブラインドの操作装置 - Google Patents

横型ブラインドの操作装置

Info

Publication number
JP3113576B2
JP3113576B2 JP08075694A JP7569496A JP3113576B2 JP 3113576 B2 JP3113576 B2 JP 3113576B2 JP 08075694 A JP08075694 A JP 08075694A JP 7569496 A JP7569496 A JP 7569496A JP 3113576 B2 JP3113576 B2 JP 3113576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
cord
case
movable
head box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08075694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09268863A (ja
Inventor
雄一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP08075694A priority Critical patent/JP3113576B2/ja
Publication of JPH09268863A publication Critical patent/JPH09268863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113576B2 publication Critical patent/JP3113576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、横型ブラインド
のスラットを昇降及び角度調節するための操作装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】横型ブラインドは、ヘッドボックスから
複数本のラダーコードを介して多数段のスラットが吊下
支持され、同ラダーコードの下端にボトムレールが吊下
支持される。また、各スラットには複数本の昇降コード
が挿通され、同昇降コードの一端は前記ボトムレールに
接続され、他端部はヘッドボックス内に案内されて、操
作装置に接続される。
【0003】そして、操作装置の操作により、昇降コー
ドを介してボトムレールを昇降することにより、スラッ
トが昇降される。また、操作装置の操作により、ラダー
コードを介して各スラットが同位相で角度調節される。
【0004】前記操作装置の一種類として、ヘッドボッ
クス内にギヤ機構が配設され、そのギヤ機構の入力軸が
ヘッドボックスに設けられた開口部からヘッドボックス
外へ突出され、その入力軸の先端に操作棒が連結され、
その操作棒の回転操作により、スラットを角度調節可能
としたものがある。
【0005】また、このような操作装置では、昇降コー
ドがヘッドボックス内から操作棒内に案内され、同操作
棒下端部において、つまみに接続される。そして、つま
みを操作して昇降コードをヘッドボックスから引き出せ
ば、ボトムレールが引き上げられて、スラットが上昇す
る。
【0006】昇降コードの引出し操作を停止すれば、自
重降下防止装置が作動して、スラット及びボトムレール
の自重降下が防止される。また、自重降下防止装置の作
動を解除すれば、スラット及びボトムレールはその自重
に基づいて下降する。
【0007】上記自重降下防止装置は、特公昭61−5
6747号公報では操作棒の下端部に取着され、実公平
3−35035号公報及び実公平4−22711号公報
ではヘッドボックス内に配設される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特公昭61−5674
7号公報に記載された自重降下防止装置は、操作棒の下
端部に取着されるので、同操作棒下端部が大型化する。
また、グリップをコイルスプリングの付勢力に抗して下
方へ引くことにより、自重降下防止装置の作動を解除す
る構成であるため、操作棒にはコイルスプリングの反力
に耐えうる強度が必要となる。従って、操作棒の径が大
きくなって美観上好ましくない。
【0009】実公平3−35035号公報に記載された
自重降下防止装置では、その作動を解除するための解除
コードが操作棒内に挿通され、操作棒下端部に設けられ
る操作つまみでその解除コードを操作することにより、
自重降下防止装置の作動が解除される。
【0010】従って、操作棒内に昇降コードと解除コー
ドとを挿通する必要があるため、組み立て作業が煩雑と
なるとともに、昇降コードと解除コードが干渉して、ス
ラットの昇降操作に支障を来すことがある。また、スラ
ットの下降操作を行った後に、スラットの角度調節操作
を行う場合には、操作つまみから操作棒に持ち変える必
要があるため、その操作が煩雑である。
【0011】実公平4−22711号公報に記載された
自重降下防止装置では、その作動を解除するためには昇
降コードを下方へ引きながら、操作棒を傾動させる必要
があるため、その操作が煩雑である。
【0012】この発明の目的は、スラットの角度調節操
作を行う操作棒の操作により、ヘッドボックス内に配設
されるスラットの自重降下防止装置の作動を解除して、
スラットの下降操作を可能とし、かつ昇降コードをヘッ
ドボックスから引き出すことにより、自重降下防止装置
の作動を解除して、スラットの引き上げ操作を可能とし
た横型ブラインドの操作装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1では、ヘッドボ
ックス内にはスラットの自重による昇降コードの移動を
阻止し、操作棒の長手方向の操作に基づいてその作動を
解除してスラットの自重による同昇降コードの移動を許
容し、前記昇降コードをヘッドボックスから引き出すこ
とによりその作動を解除してスラットの引き上げ操作を
可能とする自重降下防止装置が設けられ、前記操作棒は
前記自重降下防止装置が設けられているギヤ機構の入力
軸からユニバーサルジョイントを介して垂下されてい
る。
【0014】請求項2では、前記ヘッドボックス内に
は、前記操作棒の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ
機構が設けられ、前記ギヤ機構を収容するチルトケース
をヘッドボックス内に固定される支持ケースに回動可能
に支持して前記操作棒の軸方向の操作により回動操作可
能とされ、前記自重降下防止装置は、前記支持ケースに
設けた固定側挟着部と、前記チルトケースに設けられて
同チルトケースの回動にともなって固定側挟着部との間
隔が変化する可動側挟着部と、前記可動側挟着部を前記
固定側挟着部に向かって付勢して、両挟着部間に昇降コ
ードを挟着させる付勢手段とで構成される。
【0015】請求項3では、前記固定側挟着部は、支持
ケースに固定されたカムシャフトで構成され、前記可動
側挟着部はチルトケースに固定した挟着部で構成され、
前記付勢手段は前記挟着部とカムシャフトとの間に昇降
コードを挟着するように前記チルトケースを付勢する捩
じりコイルスプリングで構成される。
【0016】請求項4では、前記スリーブは、その内周
面に設けた凹条を前記チルトケースの外周面に設けた突
条に嵌挿し、前記凹条の幅を前記突条の幅より大きくし
て、前記スリーブをチルトケースに対し所定角度に限り
回転可能とした。
【0017】請求項5では、前記ヘッドボックス内に
は、前記操作棒の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ
機構を設け、前記ギヤ機構を収容するチルトケースをヘ
ッドボックス内に固定される支持ケースに回動可能に支
持して前記操作棒の軸方向の操作により回動操作可能と
し、前記自重降下防止装置は、前記支持ケースに設けた
固定側挟着部と、前記チルトケースに設けられて同チル
トケースの回動にともなって固定側挟着部との間隔が変
化する可動側挟着部と、前記可動側挟着部を前記固定側
挟着部に向かって付勢して、両挟着部間に昇降コードを
挟着させる付勢手段とで構成し、前記固定側挟着部は前
記昇降コードの引出し操作に基づいて前記可動側挟着部
から離れるように構成した。
【0018】請求項6では、前記ヘッドボックス内に
は、前記操作棒の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ
機構を設け、前記ギヤ機構を収容するチルトケースをヘ
ッドボックス内に固定される支持ケースに回動可能に支
持して前記操作棒の軸方向の操作により回動操作可能と
し、前記自重降下防止装置は、前記支持ケースに設けた
固定側挟着部と、前記チルトケースに設けられて同チル
トケースの回動にともなって固定側挟着部との間隔が変
化する可動側挟着部と、前記可動側挟着部を前記固定側
挟着部に向かって付勢して、両挟着部間に昇降コードを
挟着させる付勢手段とで構成し、前記固定側挟着部は前
記昇降コードの引出し操作に基づいて前記可動側挟着部
から離れるように構成し、前記可動側挟着部は前記昇降
コードの引出し操作に基づいて前記固定側挟着部から離
れるように構成した。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に示す横型ブラインドは、ヘ
ッドボックス1から複数本のラダーコード2を介して多
数段のスラット3が吊下支持され、同ラダーコード2の
下端にはボトムレール4が吊下支持されている。
【0020】前記ヘッドボックス1内には支持部材5が
複数個配設され、その支持部材5にはドラム6が回転可
能に支持される。前記ラダーコード2の上端部は、前記
ドラム6に取着され、そのドラム6の中心部には角度調
節軸7が嵌挿されている。従って、角度調節軸7が回転
されると、ドラム6が回転され、そのドラム6の回転に
ともなって、ラダーコード2の一方が引き上げられるこ
とにより、各スラット3及びボトムレール4が同位相で
角度調節される。
【0021】前記ヘッドボックス1の一端部には操作棒
8が吊下支持されている。前記操作棒8を回転操作する
と、図2に示すようにヘッドボックス1内に配設される
ギヤ機構9を介して前記角度調節軸7が回転される。従
って、操作棒8の回転操作により、各スラット3を角度
調節可能となっている。
【0022】前記スラット3の両側部には、昇降コード
10が貫通され、その昇降コード10の一端は前記ボト
ムレール4に取着される。前記昇降コード10の他端は
前記支持部材5を経て、ヘッドボックス1内を前記ギヤ
機構9方向に案内される。そして、ギヤ機構9に設けら
れる後記自重降下防止装置を経て、前記操作棒8内に挿
通され、その先端はコードイコライザ11に接続され
る。
【0023】従って、図1に鎖線で示すようにコードイ
コライザ11を下方へ引いて、ヘッドボックス1から昇
降コード10を引き出すことにより、ボトムレール4を
引き上げて、スラット3を引き上げ可能である。そし
て、昇降コード10の引出し操作を停止すれば、自重降
下防止装置が作動して、ボトムレール4及びスラット3
の自重による降下が防止されて、スラット3が所望位置
に吊下支持される。
【0024】また、前記操作棒8をその長手方向に沿っ
て下方へ引くと、前記自重降下防止装置の作動が解除さ
れ、ボトムレール4及びスラット3がその自重により下
降するようになっている。
【0025】図2に示すように、前記ギヤ機構9の入力
軸12はヘッドボックス1の開口部13から突出され、
その入力軸12の先端にユニバーサルジョイント14を
介して前記操作棒8が吊下支持され、その開口部13は
入力軸12を挿通するカバー15で覆われている。
【0026】図3に示すように、前記ギヤ機構9は前記
ヘッドボックス1に支持ケース16が固定され、その支
持ケース16の軸受け部17にチルトケース18が回転
可能に支持される。前記チルトケース18には前記入力
軸12が回転可能に支持される。
【0027】図4に示すように、前記入力軸12の上端
部には、歯車19が刻設される。前記チルトケース18
は、一組のケース部材を左右から嵌合して組立可能に形
成される。その組み立てられたチルトケース18内には
伝達軸20が回転可能に支持され、その回転軸心は前記
入力軸12の回転軸心に対し斜めに交差し、ヘッドボッ
クス1の後方に向かってやや下がる方向である。前記伝
達軸20の基端側には前記入力軸12の歯車19に斜め
に噛み合う歯車21が刻設されている。従って、入力軸
12が回転されると、伝達軸20が回転される。
【0028】前記伝達軸20の先端側には、ウォーム2
2が刻設され、そのウォーム22にはチルトケース18
内に回転可能に支持されるウォームホイール23が噛み
合わされている。そして、前記ウォームホイール23の
中心部に前記角度調節軸7が嵌挿されている。従って、
伝達軸20が回転されると、ウォームホイール23が回
転され、そのウォームホイール23の回転にともなっ
て、角度調節軸7が回転される。
【0029】このようにして、ヘッドボックス1から斜
め下方に突出される入力軸12の回転が、伝達軸20及
びウォームホイール23を介して、角度調節軸7に円滑
に伝達される。
【0030】前記支持ケース16の後部には、スプリン
グ軸24が前記角度調節軸7に沿う方向に支持され、そ
のスプリング軸24に捩じりコイルスプリング25が巻
装されている。図5に示すように、前記捩じりコイルス
プリング25の両端は支持ケース16に当接し、同捩じ
りコイルスプリング25の中間部は下方へ延設されて、
前記チルトケース18の下部に当接している。従って、
前記チルトケース18は捩じりコイルスプリング25の
付勢力により、図5に示す矢印A方向に付勢されてい
る。
【0031】前記チルトケース18を構成するケース部
材の一方には、スリーブ26が嵌着される。すなわち、
前記チルトケース18の一方の軸受け部の外周には、ウ
ォームホイール23の軸方向に3条の突条31が形成さ
れ、前記スリーブ26の内周面にはその突条31を嵌挿
可能とした凹条32が形成される。そして、凹条32の
幅は、前記突条31の幅の約2倍に形成され、その凹条
32内を突条31が移動する範囲で、スリーブ26がチ
ルトケース18に対し回転可能に支持されている。
【0032】前記スリーブ26には斜め下方に延びる挟
着片27が一体に形成される。前記挟着片27の先端部
上面には歯車状の挟着部28が形成されている。また、
前記スリーブ26の外周面には径方向に突出する案内片
33が形成され、その案内片33には、前記昇降コード
10を案内するための案内孔29が形成される。
【0033】前記支持ケース16の前部には、カムシャ
フト30が前記角度調節軸7に沿う方向に支持されてい
る。そして、前記昇降コード10は入力軸12内から前
記カムシャフト30と挟着部28との間を経て前記スリ
ーブ26の外周面に沿って前記案内孔29に挿通され
る。
【0034】前記スリーブ26には、前記案内片33の
下方位置において、突条34が形成され、図5に示すよ
うに、前記案内孔29に挿通された昇降コード10は、
その突条34を乗り越えた後に、支持ケース16外へ案
内され、ヘッドボックス1内の前記支持部材5に向かっ
て案内される。
【0035】前記カムシャフト30の両端部30aは四
角軸状に形成され、その両端部30aが支持ケース16
に形成された支持孔35に支持されている。前記支持孔
35は、カムシャフト30の両端部30aより幅の広い
四角孔として形成される。そして、カムシャフト30に
は常にはその下方から前記捩じりコイルスプリング25
で付勢されるチルトケース18が当接して、同カムシャ
フト30の両端部が支持孔35内で図7に鎖線で示すよ
うに位置する。また、カムシャフト30がチルトケース
18を介して付勢されないとき、同カムシャフト30の
両端部30aは支持孔35内で移動可能となる。
【0036】前記カムシャフト30には、前記挟着部2
8に対向する部分に、同カムシャフト30の軸方向に沿
って溝30bが形成され、挟着部28がその溝30bに
噛み合うと、昇降コード10が確実に挟着されるように
なっている。
【0037】前記挟着部28は、前記捩じりコイルスプ
リング25の付勢力により、カムシャフト30に向かっ
て付勢されている。従って、図5に示すように挟着部2
8とカムシャフト30との間に挿通された昇降コード1
0は、捩じりコイルスプリング25の付勢力により、挟
着部28とカムシャフト30とで挟着され、その移動が
阻止されるようになっている。また、捩じりコイルスプ
リング25の付勢力に抗して、入力軸12の先端を下方
に引けば、チルトケース18が図5に示す矢印B方向に
回動される。すると、図8に示すように挟着部28がカ
ムシャフト30から離れるため、昇降コード10の移動
が許容されるようになっている。従って、前記チルトケ
ース18、スリーブ26、挟着部28及びカムシャフト
30等から自重降下防止装置が構成される。
【0038】次に、上記のように構成された操作装置の
作用を説明する。さて、スラット3を角度調節する場合
には、操作棒8を回転操作すると、ギヤ機構9の入力軸
12が回転される。すると、伝達軸20が回転され、そ
の伝達軸20の回転にともなって角度調節軸7が回転さ
れる。そして、ラダーコード2を介して各スラット3が
角度調節される。
【0039】スラット3を引き上げる場合には、スラッ
ト3及びボトムレール4の重量に抗してコードイコライ
ザ11を下方へ引いて、昇降コード10を操作棒8から
引き出すと、図6に示すように、スリーブ26の凹条3
2の側面がチルトケース18の突条31に当接するまで
の範囲で、同スリーブ26が昇降コード10の引出しと
ともに回転される。このとき、スリーブ26はその突条
34により昇降コード10との摩擦力が十分に確保され
るので、昇降コード10の移動にともなって回転され
る。
【0040】すると、挟着部28がカムシャフト30か
ら離れ、昇降コード10を引出し可能となるので、コー
ドイコライザ11を下方へ引いて、昇降コード10を操
作棒8から引き出すことにより、スラット3が引き上げ
られる。
【0041】このとき、スリーブ26の回転がチルトケ
ース18により阻止されているので、昇降コード10を
スリーブ26と摩擦しながら引き出すことになる。する
と、カムシャフト30は下方へ引き出される昇降コード
10により押されて、その端部30aが支持孔35内で
図7に実線で示す位置まで移動される。この結果、カム
シャフト30と挟着部28との間隔がさらに広くなり、
昇降コード10の引出しが容易となる。
【0042】また、コードイコライザ11を放せば、捩
じりコイルスプリング25の付勢力により、昇降コード
10が挟着部28とカムシャフト30との間に挟着され
て同昇降コード10の移動が阻止されるため、ボトムレ
ール4及びスラット3の自重降下が防止される。
【0043】スラット3を下降させる場合には、入力軸
12からユニバーサルジョイント14を介して真下に垂
下される操作棒8を下方へ引くと、入力軸12の先端が
下方へ引かれる。すると、チルトケース18が捩じりコ
イルスプリング25の付勢力に抗して図5に示す矢印B
方向に回動される。
【0044】チルトケース18の回動により、図8に示
すように、同チルトケース18の突条31がスリーブ2
6の凹条32の側面に当接して、同チルトケース18と
ともにスリーブ26が回転される。すると、挟着部28
がカムシャフト30から離れ、昇降コード10の移動が
許容される。
【0045】従って、この状態ではボトムレール4及び
スラット3の自重により昇降コード10がヘッドボック
ス1内に引き込まれ、スラット3が下降される。また、
操作棒8を放せば、捩じりコイルスプリング25の付勢
力により、昇降コード10が挟着部28とカムシャフト
30との間に挟着されて、スラット3のそれ以上の下降
が阻止される。
【0046】上記のようなブラインドの操作装置では、
次に示す作用効果を得ることができる。 (イ)操作棒8の回転操作により、スラット3の角度調
節操作を行うことができる。また、操作棒8を下方へ引
くことにより、スラット3の下降操作を行うことができ
る。 (ロ)操作棒8を下方へ引くだけの操作により、スラッ
ト3の下降操作を容易に行うことができるとともに、ス
ラット3を下降操作した後にスラット3を角度調節する
場合には、ともに操作棒8の操作により行うことができ
るので、持ち変えが不要となり、スラット3の操作を速
やかに行うことができる。 (ハ)スラット3の引き上げ操作は、昇降コード10を
操作棒8から引き出すことにより行うことができる。こ
のとき、コードイコライザ11を操作して、昇降コード
10を引くことにより挟着部28がカムシャフト30か
ら離れて、昇降コード10が引出し可能となる。入力軸
12からの操作棒8の吊下角度に関わらず、昇降コード
10を引くことにより、スラット3の引き上げ操作を行
うことができる。従って、ヘッドボックス1の一端から
垂下される操作棒8の吊下位置が、部屋の隅等の操作し
難い位置であっても、操作棒8の下端部のコードイコラ
イザ11を手前に引き寄せた状態で昇降コード10を引
き出せば、スラット3の引き上げ操作を行うことができ
るので、スラット3の引き上げ操作を容易に行うことが
できる。
【0047】なお、前記実施の形態では、チルトケース
18を付勢する付勢手段として捩じりコイルスプリング
を用いたが、通常のコイルスプリングや板バネ等の金属
バネあるいはゴム等を付勢手段として使用してもよい。
【0048】上記実施例から把握できる請求項以外の技
術思想について、以下にその効果とともに記載する。 (1)請求項3において、前記スリーブの外周面には、
前記昇降コードが当接する突条を設けた。昇降コードと
スリーブとの摩擦力が確保されて、昇降コードの移動に
ともなってスリーブが許容角度の範囲で確実に回転され
る。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明では、ス
ラットの角度調節操作を行う操作棒の操作により、ヘッ
ドボックス内に配設されるスラットの自重降下防止装置
の作動を解除して、スラットの下降操作を可能とし、か
つ昇降コードをヘッドボックスから引き出すことによ
り、自重降下防止装置の作動を解除して、スラットの引
き上げ操作を可能とした横型ブラインドの操作装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 横型ブラインドの正面図である。
【図2】 操作装置の正面図である。
【図3】 操作装置の斜視図である。
【図4】 操作装置の分解斜視図である。
【図5】 自重降下防止装置の作動状態を示す操作装置
の断面図である。
【図6】 スラット引き上げ操作時を示す操作装置の断
面図である。
【図7】 スラット引き上げ操作時を示す操作装置の側
面図である。
【図8】 スラット下降操作時を示す操作装置の断面図
である。
【符号の説明】
1 ヘッドボックス 2 ラダーコード 3 スラット 4 ボトムレール 7 角度調節軸 8 操作棒 10 昇降コード 18 チルトケース(自重降下防止装置) 25 捩じりコイルスプリング(自重降下防止装
置) 26 スリーブ 28 挟着部(自重降下防止装置) 30 カムシャフト(自重降下防止装置) 31 突条(自重降下防止装置) 32 凹条(自重降下防止装置)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドボックスからラダーコードを介し
    て多数段のスラットを吊下支持し、前記ヘッドボックス
    の一側に垂下される操作棒を回転操作して、ヘッドボッ
    クス内の角度調節軸を回転させることにより、前記ラダ
    ーコードを介して各スラットを角度調節可能とし、前記
    ヘッドボックスから前記操作棒内に挿通され、該操作棒
    から垂下される昇降コードをヘッドボックスから引き出
    すことによりボトムレールを引き上げてスラットを引き
    上げ可能とし、前記ボトムレール及びスラットの自重に
    より前記昇降コードをヘッドボックス内に引き込ませる
    ことによりスラットを下降可能とした横型ブラインドに
    おいて、 前記ヘッドボックス内には、スラットの自重による昇降
    コードの移動を阻止し、前記操作棒の長手方向の操作に
    基づいてその作動を解除してスラットの自重による同昇
    降コードの移動を許容し、前記昇降コードをヘッドボッ
    クスから引き出すことによりその作動を解除してスラッ
    トの引き上げ操作を可能とする自重降下防止装置を設
    、前記操作棒は前記自重降下防止装置が設けられてい
    るギヤ機構の入力軸からユニバーサルジョイントを介し
    て垂下されていることを特徴とする横型ブラインドの操
    作装置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッドボックス内には、前記操作棒
    の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ機構を設け、前
    記ギヤ機構を収容するチルトケースをヘッドボックス内
    に固定される支持ケースに回動可能に支持して前記操作
    棒の軸方向の操作により回動操作可能とし、前記自重降
    下防止装置は、前記支持ケースに設けた固定側挟着部
    と、前記チルトケースに設けられて同チルトケースの回
    動にともなって固定側挟着部との間隔が変化する可動側
    挟着部と、前記可動側挟着部を前記固定側挟着部に向か
    って付勢して、両挟着部間に昇降コードを挟着させる付
    勢手段とで構成し、前記可動側挟着部は前記昇降コード
    の引出し操作に基づいて前記固定側挟着部から離れるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載の横型ブラ
    インドの操作装置。
  3. 【請求項3】 前記固定側挟着部は、支持ケースに固定
    したカムシャフトで構成し、前記可動側挟着部は、前記
    昇降コードが巻着されて、該昇降コードの移動にともな
    ってチルトケースに対し所定角度に限り回転可能に支持
    されたスリーブに設けた挟着部で構成し、前記付勢手段
    は前記挟着部とカムシャフトとの間に昇降コードを挟着
    するように前記チルトケースを付勢する捩じりコイルス
    プリングで構成したことを特徴とする請求項2記載の横
    型ブラインドの操作装置。
  4. 【請求項4】 前記スリーブは、その内周面に設けた凹
    条を前記チルトケースの外周面に設けた突条に嵌挿し、
    前記凹条の幅を前記突条の幅より大きくして、前記スリ
    ーブをチルトケースに対し所定角度に限り回転可能とし
    たことを特徴とする請求項3記載の横型ブラインドの操
    作装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッドボックス内には、前記操作棒
    の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ機構を設け、前
    記ギヤ機構を収容するチルトケースをヘッドボックス内
    に固定される支持ケースに回動可能に支持して前記操作
    棒の軸方向の操作により回動操作可能とし、前記自重降
    下防止装置は、前記支持ケースに設けた固定側挟着部
    と、前記チルトケースに設けられて同チルトケースの回
    動にともなって固定側挟着部との間隔が変化する可動側
    挟着部と、前記可動側挟着部を前記固定側挟着部に向か
    って付勢して、両挟着部間に昇降コードを挟着させる付
    勢手段とで構成し、前記固定側挟着部は前記昇降コード
    の引出し操作に基づいて前記可動側挟着部から離れるよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載の横型ブラ
    インドの操作装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッドボックス内には、前記操作棒
    の回転を前記角度調節軸に伝達するギヤ機構を設け、前
    記ギヤ機構を収容するチルトケースをヘッドボックス内
    に固定される支持ケースに回動可能に支持して前記操作
    棒の軸方向の操作により回動操作可能とし、前記自重降
    下防止装置は、前記支持ケースに設けた固定側挟着部
    と、前記チルトケースに設けられて同チルトケースの回
    動にともなって固定側挟着部との間隔が変化する可動側
    挟着部と、前記可動側挟着部を前記固定側挟着部に向か
    って付勢して、両挟着部間に昇降コードを挟着させる付
    勢手段とで構成し、前記固定側挟着部は前記昇降コード
    の引出し操作に基づいて前記可動側挟着部から離れるよ
    うに構成し、前記可動側挟着部は前記昇降コードの引出
    し操作に基づいて前記固定側挟着部から離れるように構
    成したことを特徴とする請求項1記載の横型ブラインド
    の操作装置。
JP08075694A 1996-03-29 1996-03-29 横型ブラインドの操作装置 Expired - Lifetime JP3113576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08075694A JP3113576B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 横型ブラインドの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08075694A JP3113576B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 横型ブラインドの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268863A JPH09268863A (ja) 1997-10-14
JP3113576B2 true JP3113576B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=13583580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08075694A Expired - Lifetime JP3113576B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 横型ブラインドの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113576B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09268863A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11566469B2 (en) Cordless retractable roller shade for window coverings
US5465775A (en) Venetian blind with wand operator
US7779886B2 (en) Dual function mechanism for a Venetian blind
JP4440802B2 (ja) ブラインド
US6752194B1 (en) Window blind having an operating device for concealed pull ropes thereof
US5904198A (en) Operating device for a venetian blind to control raising and lowering of the slats and to adjust tilting angle of the slats
EP1536096B1 (en) Cord winding device for a blind
JP2010533809A (ja) 自動上昇式の窓覆い
JP3064243B2 (ja) 横型ブラインドの操作装置
JP4704772B2 (ja) ブラインド
EP0380346B1 (en) Slat raising/lowering and rotating apparatus for horizontal type venetian blind
JP3113576B2 (ja) 横型ブラインドの操作装置
EP3409875A1 (en) Tilt adjuster control mechanism for a venetian blind
JP4400346B2 (ja) 減速装置付きローマンシェード
JP3138177B2 (ja) 横型ブラインドの操作装置
JP3288641B2 (ja) ブラインドの昇降装置
JP3138227B2 (ja) 横型ブラインドの操作装置
JP2018090965A (ja) 遮蔽装置
JP3261106B2 (ja) 横型ブラインドのスラット角度調節装置
JP2019199758A (ja) 障害物検知停止装置及び遮蔽装置
JPH0712638Y2 (ja) 横型ブラインドのスラット昇降回転機構
KR970007702B1 (ko) 베니스식 블라인드의 승강코오드터미날장치
JPH0328155Y2 (ja)
EP3228805A1 (en) Regulation mechanism for a venetian blind
JP3315911B2 (ja) 横型ブラインドの操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12