JP3112469U - 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。 - Google Patents

貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。 Download PDF

Info

Publication number
JP3112469U
JP3112469U JP2005002539U JP2005002539U JP3112469U JP 3112469 U JP3112469 U JP 3112469U JP 2005002539 U JP2005002539 U JP 2005002539U JP 2005002539 U JP2005002539 U JP 2005002539U JP 3112469 U JP3112469 U JP 3112469U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nose
shape
nasal
bend
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002539U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112469U7 (ja
Inventor
有家 冨田
Original Assignee
有家 冨田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有家 冨田 filed Critical 有家 冨田
Priority to JP2005002539U priority Critical patent/JP3112469U/ja
Publication of JP3112469U publication Critical patent/JP3112469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112469U7 publication Critical patent/JP3112469U7/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】鼻の形の個人差や希望の形の多様性に応じ、装着時に鼻で呼吸が正常にできる鼻の形の矯正器具の提供。
【解決手段】人間の鼻の外周を網羅する形状でばね性を持たず容易に曲げることができ、ふちどりや緩衝材3を施し手で自在に変形して使用でき、器具の中央部分2を強化分厚くし曲げ加工しやすい工夫を施した鼻の形の矯正器具。
【選択図】図14

Description

本考案は、鼻の外周から鼻を挟む力を働かせ、鼻の形を整える器具に関する技術である。
従来の鼻の矯正器具は平均的な開き幅・型であればよしとした。個人差をほとんど考慮していないだけではなく、同一人物でも気温や体温の変化等で小鼻の開きや型がよく変化することなどもほとんど考慮されてこなかった。
そのために、滑り落ちやすく違和感も強いものであり、生身の人間の顔に装着するものなのに、これではまったく実用的ではない。
実願昭51−47940号(実開昭52−139696)第9図は、ばね性を持たせたブリッジ体で平均的な大きさの鼻を対象にしてブリッジ体の開き幅を設定したものである。これは、鼻で呼吸ができないほどに挟み込む技術で小鼻の幅の変化や個人差を考慮されていない。鼻で呼吸ができないのであれば、呼吸器官に負担がかかるのは明らかである。また本願考案と異なり器具中央部の強化・変形加工し易くするための構造の工夫もない。本願考案とは構造が明らかに異なるものである。
実願昭51−47940号(実開昭52−139696)第4図は、つまみのネジがあり、11aはパッド部材7をブリッジ体2の孔12に通して吊るものであって、本願考案の器具中央部を強化し変形加工し易くするための構造とは異なる。実願昭51−47940号(実開昭52−139696)第5図の突起13と溝14もパッド部材7を吊るためのものであり、本願考案の器具中央部を強化し変形加工し易くするための構造とは異なるものである。
実公昭56−22813号公報、特開平8−154958号公報は、いずれも二枚の挟持片をばね材等の弾発手段によって近接させて鼻を挟む構造であり本願考案とは挟む構造が異なる。また、小鼻の幅の変化や個人差をあまり考慮しておられず、これらのことに即時に対応できる構造ではない。
登録実用新案第3060815号公報は、ボルトとネジを使用する構造である。本願考案品にはボルトとネジはなく、まったく挟む構造が異なる。
特開2004−216134号公報は、顔面に貼り付けて用いるストレッチテープで鼻を整形しようとするものである。特開2004−216134号公報、特開2002−125992号公報の図面は、見方によれば本考案の図面とやや似ているような錯覚をおこすこともあるが、テープであるためか、中央部分の強化・曲げるための特段の工夫もない。顔面に貼り付け頭部方向に引っ張る、ストレッチするのでは、肌に負担が大きい。実態も図面が示すものも本願考案とは相違するものである。本願考案はテープではなく、顔面に貼り付けることなく使用でき、さらに中央部分の強化・曲げるための工夫があり、まったく異なる形状と構造である。本願考案品は肌への負担がきわめてすくない。
特開2002−102264号公報、特開2002−345870号公報、特開2003−175064号公報に示された鼻筋矯正具も顔面に貼り付けて用いるものであり、本願考案とは構造が明らかに異なるものである。また、曲げる加工の工夫も溝・折曲線溝で
あり耐久性に課題がある構造で折れやすい。本願考案品のように本体の柔軟性と曲げる中央部分を強化、分厚くする構造によってはじめて耐久性があるうえに曲げる加工が容易な構造の鼻の矯正器具になる。
特表2000−510727、特表2001−508676、特開平10−323362号公報、特開2003−079652号公報いずれも鼻腔拡張器具で曲げると元の平らな状態に復元するばね性・弾性体の構造であり、本願考案とは構造がまったく異なるものである。
以上のように、上記の背景技術と本考案は形状・構造が異なるものである。
実願昭51−47940号(実開昭52−139696) 実公昭56−22813号公報 特開平8−154958号公報 登録実用新案第3060815号公報 特開2004−216134号公報 特開2002−125992号公報 特開2002−102264号公報 特開2002−345870号公報 特開2003−175064号公報 特表2000−510727号公報 特開2001−508676号公報 特開平10−323362号公報 特開2003−079652号公報
鼻の大きさ・高さ・形・幅は、個人ごとにかなり異なるものである。また、同一人物でも、気温や体温などの状況によって小鼻の幅などは変化する。ところが従来の技術では、この重要点をあまり考慮していなかったので、矯正器具を装着したときの違和感・圧迫感が強く、肌への負担も大きいという問題点が解消されていなかった。
また、ばね性を持たせたブリッジ体の開き幅をひろげて鼻で呼吸のできるほどにした場合は、鼻を挟む接点が小鼻の出っ張った点と鼻の先に狭まるので、器具が鼻からすべり落ちやすくなる。使用者ごとに異なる鼻の形態や希望形態の多様性に即座に対応しなければならないのに、即座に簡単に対応し変形できる矯正器具を提供する技術が未熟であった。
ばね性でなく、曲げることができる金属板又は合成樹脂板で、ふちどり加工や緩衝材を施し、両端部分の曲がりの形や開き幅を0度から360度自在に人間の手で変形ができる構造を特徴とした鼻を挟む鼻の形矯正器具。さらには、中央部分を強化・分厚くし曲げ加工しやすい工夫やしるしを施したことを特徴とする構造の鼻を挟む鼻の形矯正器具で個別の使用者ごとの希望形態に対応して即座に作成・変形できる鼻の形の矯正器具を提供する技術を前記課題の解決手段とする。
個別の使用者ごとにその希望する形、開き幅のものを、即時に手で自在に加工し作成できるうえに、器具の開き幅も形も即時に手で変形できるので、きわめて、違和感のない鼻の矯正器具を提供することができる。使用者の小鼻の幅の変化に即応した変形も手で容易にできるので、違和感もないうえにはずれにくい鼻の矯正器具となる。
手で加工・変形できる金属板又は合成樹脂板を本体とする鼻の形矯正器具が、使用時に折れにくいように、また、加工・変形するときに折れにくいように、本願品の中央部分を強化・分厚く強化し曲げ加工しやすい工夫・しるしを施せば、折れにくいだけでなく、金属板や合成樹脂板を鼻にあわせて曲げたりして加工しやすくなる。本願品は安全性を高めるためのふちどりや緩衝材も施しているが、矯正器具を作成する際の安全性を向上し時間を短縮し労力を減らすことができるだけでなく、従来のものとは比較にならないほどのソフトな挟みの力でも滑り落ちにくい鼻の形の矯正器具となった。手で自在に変形して使用できる構造であるから使用者の鼻の形の変化や個人差、さまざまな希望にあわせた形の鼻の形矯正器具を即時に簡単に作り出せる。
本願考案品は、はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて加工される。ばね性を持たず、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように他の部分より強化、分厚く強化され曲げ加工のしるしとした構造。
はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて切断加工されようにし、ばね性を持たず、曲げることができ、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように他の部分より分厚くして強化し曲げ加工のしるしとした構造。
はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて加工され、ばね性を持たず、曲げることができ、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように緩衝材で強化し曲げ加工のしるしを施した構造。
裁断用の線、溝やしるしをつけ、はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて加工しやすくし、ばね性を持たず曲げることができ、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように他の部材を合わせた構造。
本願考案品は、はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて加工される。ばね性がなく、曲げることができ、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように他の部分より強化し曲げ加工のしるしを施され、さらに鼻の先端中央部や小鼻に接する部分を加工した形態。
はさむ鼻の外周部分の形状別に合わせて加工される、ばね性を持たず、ふちどりや緩衝材を施した金属板や合成樹脂板で、その中央部分が折り曲げに耐えうるように他の部分より強化・曲げ加工しやすい工夫やしるしを施した構造で磁気・ゲルマニウム・マイナスイオン・遠赤外線・香りを発する材質を用いたり、皮膚保護剤・美容剤・医療剤・電極・電線をとめる部分や鼻の一部を押す凸部分を備えたものにして実施することもできる。また、
中央部分を絶縁体にしてもよい。
請求項に示したもの、また考案を実施するための最良の形態・実施例で示したもの、いずれも本願の明細書と図面に開示された内容により、現在の産業技術で生産・利用することができるものである。
本願の側面図である。 本願の平面図である。 本願の実施例の平面図である。 本願の実施例の側面図である。 本願の実施例の平面図である。 本願の実施例の側面図である。 本願の実施例の平面図である。 本願の実施例の側面図である。 本願の裁断用線を入れた実施例の平面図である。 本願の図9の側面図である。 本願の裁断用線を入れた実施例の平面図である。 本願の裁断用線を入れた実施例の平面図である。 本願の請求項3の実施例の平面図である。 本願の請求項3の実施例の側面図である。 本願の請求項3の実施例の側面図である。 本願の図15と同一品を人の手で変形させたものの側面図である。
符号の説明
1 本体
2 中央部分
3 緩衝材
4 裁断用線
5 通気孔
6 小鼻の仮加工部分
7 中央部曲げのしるし
8 S字型仮加工部分

















Claims (4)

  1. 鼻に貼り付ける構造の鼻の矯正器具ではなく、ばね性・弾性体ではなく,一連で平らな形状で曲げることができる金属板若しくは合成樹脂板の本体に、ふちどり加工若しくは緩衝材を施す、又はふちどり加工と緩衝材を施し、両端部分の曲がりの形や開き幅を0度から360度自在に人間の手で変形ができる構造を特徴とした鼻を挟む鼻の形矯正器具。
  2. 鼻に貼り付ける構造の鼻の矯正器具ではなく、ばね性・弾性体ではなく、曲げることができる金属板若しくは合成樹脂板の本体に、ふちどり加工若しくは緩衝材を施す、又はふちどり加工と緩衝材を施し、かつ、本体を強化し使用者が手で本体を曲げる加工を容易にできるように他の部分より中央部分の強度を高める若しくはしるしをつける、又は中央部分を分厚くして強化し曲げ加工のしるしとすることにより本願器具の両端部分の曲がりの形や開き幅を0度から360度自在に人間の手で変形ができる構造を特徴とした鼻を挟む鼻の形矯正器具。
  3. 器具本体の両端から中部にかけて使用者が自分で加工しやすいように、小鼻にあてる部分を曲げた仮の加工をする、若しくは小鼻から鼻先にかけての形状や鼻の外形に合わせた仮の加工を施す、又は使用者が滑り落ちにくい器具の形を作りやすいように小鼻から鼻先にかけて接する部分にS字型の仮の加工を施した請求項1、又は請求項2記載の鼻の形矯正器具。
  4. 裁断用の線や溝やしるしをつけた請求項1、若しくは請求項2、又は請求項3記載の鼻の形矯正器具。
JP2005002539U 2005-04-22 2005-04-22 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。 Expired - Fee Related JP3112469U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002539U JP3112469U (ja) 2005-04-22 2005-04-22 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002539U JP3112469U (ja) 2005-04-22 2005-04-22 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3112469U true JP3112469U (ja) 2005-08-18
JP3112469U7 JP3112469U7 (ja) 2006-06-01

Family

ID=43274884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002539U Expired - Fee Related JP3112469U (ja) 2005-04-22 2005-04-22 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112469U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109603001B (zh) 便携式颈部按摩仪
JP3112469U (ja) 貼付け構造でなくばね性でもない簡単に手で変形できる鼻の形矯正器具。
JP3112469U7 (ja)
JP6918335B2 (ja) 美容用マスク
JP2005261972A (ja) 指先で簡単に加工して使用する鼻の形矯正器具。
JP5655203B2 (ja) 鼻美容整形器具
JP2006081928A (ja) 可塑性の鼻の形矯正器具の挟む力を高める構造。
US11523908B2 (en) Dysphonia treatment tool
CN210145299U (zh) 颈部按摩仪
JP2021183738A (ja) マスク用装着補助具
KR101718451B1 (ko) 턱,볼처짐 및 주름 개선시트
KR200415100Y1 (ko) 안면 교정구.
CN207614012U (zh) 一种唇肌训练器
US20150351948A1 (en) Incurvated-nails and ingrown-nails correcting device that uses a magnetic force
KR200416838Y1 (ko) 안면 교정 장치
JP2003038869A (ja) 指環と柄部が屈曲可能な鋏
WO2022050107A1 (ja) 美容マスク、及び美容用の電気刺激体
JP3236484U (ja) 包茎矯正リング
JPH09329771A (ja) メガネフレーム
CN213489771U (zh) 一种可悬挂口罩的医用护目镜
JP7236156B2 (ja) 衛生マスク用アダプター
CN210844990U (zh) 一种美容耳挂
CN210145297U (zh) 柔性颈带及颈部按摩仪
WO2005044156A1 (ja) 鼻を高く細く整える美容健康具
JP2021122402A (ja) 目頭クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20050527

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees