JP3109993U - ノートパソコン用携帯具 - Google Patents

ノートパソコン用携帯具 Download PDF

Info

Publication number
JP3109993U
JP3109993U JP2005000258U JP2005000258U JP3109993U JP 3109993 U JP3109993 U JP 3109993U JP 2005000258 U JP2005000258 U JP 2005000258U JP 2005000258 U JP2005000258 U JP 2005000258U JP 3109993 U JP3109993 U JP 3109993U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notebook computer
notebook
computer
belt body
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005000258U
Other languages
English (en)
Inventor
智康 加々美
Original Assignee
智康 加々美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 智康 加々美 filed Critical 智康 加々美
Priority to JP2005000258U priority Critical patent/JP3109993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109993U publication Critical patent/JP3109993U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ベルト本体を簡単にノートパソコンの側周に装着することができ、また取り付けた後には外れにくいノートパソコン用携帯具を提供する。
【解決手段】ディスプレイを本体に重合した閉止状態にあるノートパソコンに装着して、ノートパソコンを携帯し得るようにしたノートパソコン用携帯具であって、ノートパソコンの側周を1回りする長さを有するベルト本体からなるとともに、ベルト本体は、長さ方向の所定位置にノートパソコンの4隅をはめ込む縦長のスリットと、長さ方向の両端部分に張力をかけた状態で締め付ける連結部材とを具備しており、ベルト本体の縦長のスリットにノートパソコンの4隅をはめ込んだ上で、ベルト本体をノートパソコンの側周に巻き付け、ベルト本体両端部分の連結部材を張力をかけた状態で締め付けてノートパソコンを保持するようにしたノートパソコン用携帯具。
【選択図】図1

Description

この考案は、ノートパソコンに装着して携帯するためのノートパソコン用携帯具に関するものである。
A4版サイズのノートパソコンや、B5版サイズのいわゆるモバイル型のノートパソコン等を携帯して外出する場合には、従来より、専用のキャリングケースや大きめの鞄等、ノートパソコン全体を略完全に覆う収容具に入れるようにしたものが知られている。
ところが、このようなものであると、携帯時に鞄等の内部でノートパソコンが動いた際に衝撃で損傷する恐れがある。このような不具合を解消して、鞄等の内部でノートパソコンを安定的に収容するようなものも種々開発されてはいるが、いずれにしても、外出先でノートパソコンを使用する際には、その都度鞄等からノートパソコンを取り出し、使用後は再び鞄等に入れ直す必要があるため、その出し入れが極めて面倒である。
そこで、特開2001−178524公報(特許文献1参照)のように、ディスプレイを本体に重合した閉止状態にあるノートパソコンに装着して、ノートパソコンを携帯し得るようにしたノートパソコン用携帯具であって、ノートパソコンの少なくとも4隅を覆う位置に配置されるコーナーガードと、一部をコーナーガードに取り付けて各コーナーガードをノートパソコンの中央に向かって対角方向に張力をかけた状態で引き寄せる引き寄せ部材とを具備してなることを特徴とするノートパソコン用携帯具が提案されている。
特開2001−178524公報
しかしながら上記ノートパソコン用携帯具においては、ノートパソコンの少なくとも4隅を覆う位置に配置されるコーナーガードがあって、このコーナーガードをそれぞれノートパソコンの4隅にはめ込む必要があるためノートパソコンを装着する操作が面倒で、コーナーガードが外れやすいという問題があった。
この考案は、以上のような問題に鑑みて、ベルト本体を簡単にノートパソコンの側周に装着することができ、また取り付けた後には外れにくいノートパソコン用携帯具を提供しようとするものである。
すなわち、この考案のノートパソコン用携帯具は、ディスプレイを本体に重合した閉止状態にあるノートパソコンに装着して、ノートパソコンを携帯し得るようにしたノートパソコン用携帯具であって、ノートパソコンの側周を1回りする長さを有するベルト本体からなるとともに、当該ベルト本体は、長さ方向の所定位置にノートパソコンの4隅をはめ込む縦長のスリットと、長さ方向の両端部分に張力をかけた状態で締め付ける連結部材とを具備しており、ベルト本体の縦長のスリットにノートパソコンの4隅をはめ込んだ上で、ベルト本体をノートパソコンの側周に巻き付け、ベルト本体両端部分の連結部材を張力をかけた状態で締め付けてノートパソコンを保持するようにしたことを特徴とするものである。
また、この考案のノートパソコン用携帯具は、上記ベルト本体が、2本のベルト原材料を幅方向に連結して一体化してなることをも特徴とするものである。
さらにこの考案のノートパソコン用携帯具は、上記ベルト本体が、皮革、合成樹脂製バンド、布テープ等からなる素材から選ばれてなることをも特徴とするものである。
この考案のノートパソコン用携帯具によれば、ほぼ1本のベルト本体で構成されているため構造が単純で製造しやすく、低コストで市場に提供することができ、またベルト本体の縦長のスリットにノートパソコンの4隅をはめ込んだ上で、ベルト本体をノートパソコンの側周に巻き付け、ベルト本体両端部分の連結部材を張力をかけた状態で締め付けるという、きわめて簡単な操作でノートパソコンに取り付けることができる。
さらにこの考案のノートパソコン用携帯具によれば、ノートパソコンを閉止状態にロックするためのロック装置が緩んでいたり壊れている場合でも、4隅が確実に閉じられるので、閉止状態のノートパソコンが不意に開くことを有効に防止することができる。
以下、この考案のノートパソコン用携帯具に係る実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1はこの考案のノートパソコン用携帯具に1実施例を示すもので、ノートパソコンに取り付けた状態の正面図、図2はその側面図、図3はその斜視図、図4はベルト本体の連結部材を解除した状態の斜視図、図5はノートパソコン用携帯具の1例を示す、展開状態の正面図、図6はノートパソコン用携帯具の他の例を示す、展開状態の正面図、図7は連結部材の他の例を示す斜視図である。
図1ないし図4において、11は一般的なA4版サイズのノートパソコン21に適用される携帯具11である。携帯具11は上記ノートパソコン21が、ディスプレイ22を本体23に重合した閉止状態において装着される。
上記ノートパソコン用携帯具11は、ノートパソコン21の側周を1回りする長さを有するベルト本体12から構成されている。このベルト本体12は適宜、皮革、合成樹脂製バンド、布テープ等からなる素材から選ばれ、ノートパソコン21にマッチしたデザインのものとすることが望ましい。
そして上記ベルト本体12は、長さ方向の所定位置にノートパソコン21の4隅をはめ込む縦長のスリット13と、長さ方向の両端部分に張力をかけた状態で締め付ける連結部材14,15とを具備している。
上記連結部材14,15は、一方の連結部材14が上下2枚のベルト片14a,14bで構成され、この2枚のベルト片14a,14bの間に他方の連結部材15のベルト片15aを挟み込んで連結するものである。もちろん、ベルト片14a,14bのそれぞれ対向面、ベルト片15aの両面もしくは少なくとも上面側にはベルクロファスナ等の面ファスナ16やホック、その他の係合部材を取り付けておくことが必要である。
17はベルト片14aとベルト片15aとを結束するためのリング状結束体、18は連結部材14,15と同じ箇所に取り付けられた吊下げ用の金具である。
上記ノートパソコン用携帯具11の使用に際しては、ベルト本体12の縦長のスリット13にノートパソコン21の4隅をはめ込んだ上で、ベルト本体12をノートパソコン21の側周に巻き付け、張力をかけた状態でベルト本体21両端部分の連結部材14のベルト片14aと連結部材15のベルト片15aを重ね、ベルト片15aをリング状結束体17に差し込んで連結する。その上で連結部材14のベルト片14bを連結部材15のベルト片15a上に重ね、面ファスナ16で両者を係合固定する。このようにこの考案のノートパソコン用携帯具11は、ベルト本体12をノートパソコン21の側周に巻き付け、締め付けるようにして保持するものである。
その際、この考案のノートパソコン用携帯具11は、ベルト本体12をノートパソコン21の側周に巻き付け、締め付けるようにして保持するようにしているので、ノートパソコン21の重みがベルト本体12にかかればかかるほど、スリット13にノートパソコン21の4隅に食い込むので、ノートパソコン21からノートパソコン用携帯具11が外れにくい。
またこの考案のノートパソコン用携帯具11は連結部材14,15の部分を手で持って持ち運ぶことができる上、吊下げ用金具18に肩掛け用のベルトを取り付けることにより、肩掛けタイプとしても使用することができる。
この考案のノートパソコン用携帯具11は図5に示すように、所定の幅を有するベルト本体12に、スリット13を形成する。このスリット13は、皮革、合成樹脂製バンド、布テープ等からなる素材にカッタや焼きごて等で切込みを入れることにより、適宜形成することができる。16は連結部材14,15に設けた面ファスナである。
この考案のノートパソコン用携帯具11はまた、図6に示すように、2本のベルト原材料A,Bを幅方向に連結して一体化し、所定幅のベルト本体12とすることができる。そしてこの2本のベルト原材料A,Bをそれぞれ色違いや表面を異なるデザインのものとすることにより、ツートンカラーや趣きの異なるデザインのものを得ることができる。
またスリット13に関しては、皮革、合成樹脂製バンド、布テープ等からなる素材を接着剤や縫製(ミシン縫い等)によって連結するに際し、部分的に連結しない箇所を作ることにより、適宜形成することができる。16は連結部材14,15に設けた面ファスナである。
この考案のノートパソコン用携帯具11においては図7に示すように、連結部材14,15として、一方の連結部材14には、外向きに突起32を形成した幅方向に一対の、例えば弾性プラスチック等からなる弾性係合部材31を突設し、他方の連結部材15は先端に扁平な筒状部材33を設け、筒状部材33の両側側壁には上記突起32を係合する切欠き34を開口させている。
したがって、図7の実施例においては、弾性係合部材31を筒状部材33に差し込み、突起32を切欠き34に係合させることによって、ワンタッチで連結部材14,15を連結することができる。
もちろん、一対の弾性係合部材31の突起32を筒状部材33の幅よりも大きい幅としておき、プラスチック製弾性係合部材31の弾性を利用して筒状部材33に押し込み、突起32が切欠き34に係合した時点で自動的に突起32が外向きに広がることによって、突起32が切欠き34に係合するよう構成しておく。
取り外しの際には、切欠き34に係合している突起32を内側に押し込んで、弾性係合部材31を筒状部材33から引き抜けばよい。
この考案のノートパソコン用携帯具は、4隅が略直角に角張っているノートパソコンに限らず、丸く面取りを施しているもの等に適用しても有用なものである。
その他、ノートパソコンだけでなくノート型のワープロ等や、モバイル型の携帯可能な電子機器類、あるいはそれらの類似機器についても、この考案のノートパソコン用携帯具を適宜使用することができる。
もちろん、携帯可能な電子機器類の種類やサイズに応じて複数のノートパソコン用携帯具を用意しておき、適宜使用することが望ましいが、この考案のノートパソコン用携帯具の構造上、大中小程度のサイズを用意するだけで、充分携帯可能な電子機器類の種類やサイズに対応することができる。
この考案のノートパソコン用携帯具に1実施例を示すもので、ノートパソコンに取り付けた状態の正面図である。 その側面図である。 その斜視図である。 ベルト本体の連結部材を解除した状態の斜視図である。 ノートパソコン用携帯具の1例を示す、展開状態の正面図である。 ノートパソコン用携帯具の他の例を示す、展開状態の正面図である。 連結部材の他の例を示す斜視図である。
符号の説明
11 ノートパソコン用携帯具
12 ベルト本体
13 スリット
14,15 連結部材
14a,14b,15a ベルト片
16 面ファスナ
17 リング状結束体
18 吊下げ用金具
A,B ベルト原材料
21 ノートパソコン
22 ディスプレイ
23 本体
31 弾性係合部材
32 突起
33 筒状部材
34 切欠き

Claims (3)

  1. ディスプレイを本体に重合した閉止状態にあるノートパソコンに装着して、ノートパソコンを携帯し得るようにしたノートパソコン用携帯具であって、ノートパソコンの側周を1回りする長さを有するベルト本体からなるとともに、当該ベルト本体は、長さ方向の所定位置にノートパソコンの4隅をはめ込む縦長のスリットと、長さ方向の両端部分に張力をかけた状態で締め付ける連結部材とを具備しており、ベルト本体の縦長のスリットにノートパソコンの4隅をはめ込んだ上で、ベルト本体をノートパソコンの側周に巻き付け、ベルト本体両端部分の連結部材を張力をかけた状態で締め付けてノートパソコンを保持するようにしたことを特徴とするノートパソコン用携帯具。
  2. ベルト本体が、2本のベルト原材料を幅方向に連結して一体化してなることを特徴とする請求項1に記載のノートパソコン用携帯具。
  3. ベルト本体が、皮革、合成樹脂製バンド、布テープ等からなる素材から選ばれてなることを特徴とする請求項1または2に記載のノートパソコン用携帯具。
JP2005000258U 2005-01-24 2005-01-24 ノートパソコン用携帯具 Expired - Fee Related JP3109993U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000258U JP3109993U (ja) 2005-01-24 2005-01-24 ノートパソコン用携帯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000258U JP3109993U (ja) 2005-01-24 2005-01-24 ノートパソコン用携帯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3109993U true JP3109993U (ja) 2005-06-09

Family

ID=43272555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000258U Expired - Fee Related JP3109993U (ja) 2005-01-24 2005-01-24 ノートパソコン用携帯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109993U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963410A (en) Fastening mechanism
CA2399833A1 (en) Rubber band retainer apparatus
TWM454875U (zh) 束帶
JP2007044066A (ja) 荷物用締付ベルト
JP3109993U (ja) ノートパソコン用携帯具
US9896301B2 (en) Cord management devices and methods
US6256845B1 (en) Closable loop keeper strap
US20080197244A1 (en) Device For Storing Cables In An Orderly Manner
JP2002104494A (ja) ベルト部材又はシート部材を締結する締結機構
JP3379705B1 (ja) 物品保持具
JP3085786U (ja) 釣竿等の結束具
US8657116B2 (en) Point of sale packaging assembly
US7488000B2 (en) Adjustable book cover and method of making an adjustable book cover
JP3180650U (ja) 携帯用レンズケース
US11147406B2 (en) Apparatus for fastening a strap of an arm phylactery
JP2008086221A (ja) 糸巻きベルト
WO2009070254A1 (en) Latch key holder
US10098418B1 (en) Buckle capable of fixing folded strap
US10433707B2 (en) Lint roller cover
WO2013166945A1 (zh) 一种线状物的收纳装置
TWI589496B (zh) Fixtures
JP3088303U (ja) 弁当箱などの被包具
JP2007039152A (ja) 電気コードの巻きくずれを防止するためのコード固定具
TWM637664U (zh) 托特包伸縮鑰匙鍊
JP3172082U (ja) スプールバンド

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees