JP3109720U - 老眼用レンズ付き素通し眼鏡 - Google Patents

老眼用レンズ付き素通し眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3109720U
JP3109720U JP2004007148U JP2004007148U JP3109720U JP 3109720 U JP3109720 U JP 3109720U JP 2004007148 U JP2004007148 U JP 2004007148U JP 2004007148 U JP2004007148 U JP 2004007148U JP 3109720 U JP3109720 U JP 3109720U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
glasses
presbyopia
eyeglasses
spectacle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004007148U
Other languages
English (en)
Inventor
陽治 影浦
Original Assignee
陽治 影浦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陽治 影浦 filed Critical 陽治 影浦
Priority to JP2004007148U priority Critical patent/JP3109720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109720U publication Critical patent/JP3109720U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】老眼鏡をかけた時に近い手元のものは、はっきり見えるが、そのまま、遠方を見たときに感じる違和感をなくし、又、急激な温度差による曇りで瞬時、先が見えなくなることのない眼鏡を提供する。
【解決手段】眼鏡の上方部位をレンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分2とし、下方部位のみを度の入った老眼用レンズ3とする。又、レンズが外れないようにレンズを設置する眼鏡枠1に、樹脂や金属ビス等で固定するレンズ止め5を設ける。
【選択図】図1

Description

本考案は、通常の視力を持った人が老眼になった時に、遠近を不自由なく見るための、眼鏡に関する。
従来から、眼鏡全面が老眼鏡のもの、あるいは下部、上部で度数を変えた遠近両用の眼鏡、又は、眼鏡の上部のみを老眼鏡とし下部は度のない素ガラスとしたもの等、老眼を緩和することが主な目的であった。
例えば(実用新案文献1参照)「上老下通めがね」は眼鏡の上部2/3を老眼鏡とし、下部1/3を度のない素ガラスとしたもので、老眼の人が正面の図や文字を見ながら、下方を見れば近くの手作業ができるというものであった。
実用新案文献1
実開平6−40922号公報
考案の解決しようとする課題
上記のように、従来の「上老下通めがね」では、その使用目的を満足する使用形態において、極端に眼鏡を下方に擦り下ろしたり、又は、上目遣いの使用を余儀なくされる場合もあるという不都合があった。
従来の眼鏡が持っている欠点は急激な温度差により眼鏡が曇るということであり、又、通常の視力を持った人が老眼になった時は、実開平6−40922号公報考案による眼鏡の上下反対、つまり眼鏡の上部位を素通しとし、下部位に老眼レンズをセットしたものの方が有効である。
本考案は、老眼鏡をかけた時に近い手元のものは、はっきりと見えるが、そのまま、遠方を見たときに感じる違和感をなくし、又、急激な温度差による曇りで瞬時、先が見えなくなる様なことのない眼鏡を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段
本考案は、レンズ等を設置する眼鏡枠の上方部位をレンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分とし、下方部位を度の入った老眼用レンズとする。
本考案は、レンズ等を設置する眼鏡枠の下方部位の老眼用レンズが、そこより、外れない様に、眼鏡枠にレンズ止めを設置する。
考案の効果
本考案は、老眼の人が眼鏡をかけたままで、目を下に向ければ下方部位の老眼用レンズで近くの物をはっきりと見ることができ、目を正面に向ければ、レンズもガラスもない素通し部で遠方の景色や物を、違和感なく見ることができる。
本考案の眼鏡をかけたままで歩いても、従来の老眼鏡をかけて歩いた時に感じる、遠近バランスに不安定感を感じることがない。
本考案の眼鏡をかけたままで冬の暖房の利いた乗り物や、部屋に入った時、又、温かい食べ物の湯気を浴びた時等でも、レンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分があるので全体が曇ることがなく安全である。
本考案は、通常の視力を持った人が老眼になった時、遠方の物は素眼で良いが近くの物を見るときは老眼鏡が必要という時に有効であり、レンズがあるべき眼鏡枠内の上方部位をレンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分とし、下方部位に老眼用レンズを取り付けたことを特徴とする眼鏡である。
本を読んだり、近くの物7を見て作業をする時は、少し下を向くために、レンズ等を設置する眼鏡枠1内の下方部位のみに老眼用レンズ3を取り付ける。
老人は良く眼鏡越しに、上目遣いに遠方を見るが、本考案のめがねは、レンズ等を設置する眼鏡枠1内の上方部位がレンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分2となっているので、そのまま遠方の物6を見ることができる。
本考案では、老眼用レンズ3を眼鏡枠1内の下方部位だけに設置するため外れ易いので、レンズ等を設置する眼鏡枠1の内側にレンズ止め5を設ける。なおレンズ止め5は金属でも樹脂でもよい。
本考案の本体を示す正面図である。 本考案の実施例で、正面より遠方を見た時の側面図である。 本考案の実施例で、下を向き近くを見た時の側面図である。
符号の説明
1 レンズ等を設置する眼鏡枠
2 レンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分
3 老眼用レンズ
4 眼鏡のつる
5 レンズ止め
6 遠方の物
7 近くの物

Claims (2)

  1. レンズ等を設置する眼鏡枠(1)内の眼鏡部の下方部位に老眼用レンズ(3)を嵌めこみ、残余の上方部位はレンズ又は素ガラス等を嵌めない素通し部分(2)としたことを特徴とする老眼用レンズ付き素通し眼鏡。
  2. 老眼用レンズ(3)の移動又は脱落を防ぐレンズ止め(5)を装着した請求項1記載の老眼用レンズ付き素通し眼鏡。
JP2004007148U 2004-11-05 2004-11-05 老眼用レンズ付き素通し眼鏡 Expired - Fee Related JP3109720U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007148U JP3109720U (ja) 2004-11-05 2004-11-05 老眼用レンズ付き素通し眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007148U JP3109720U (ja) 2004-11-05 2004-11-05 老眼用レンズ付き素通し眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3109720U true JP3109720U (ja) 2005-06-02

Family

ID=43272317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007148U Expired - Fee Related JP3109720U (ja) 2004-11-05 2004-11-05 老眼用レンズ付き素通し眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109720U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226287A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nobue Maeda 鼻メガネ防止形状老眼鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226287A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Nobue Maeda 鼻メガネ防止形状老眼鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128301B2 (en) Assembly structure for subsidiary frame of eyeglasses
US5229796A (en) Attachable eyeglasses
CN205301722U (zh) 通过移动镜片实现不同功能的眼镜
JP3109720U (ja) 老眼用レンズ付き素通し眼鏡
IT8002913A1 (it) Perfezionamenti alle stanghette per montature di occhiali
JPH0151812B2 (ja)
CN106066538A (zh) 用于虚拟现实vr头盔的轻薄菲涅尔透镜
JP3899659B2 (ja) 累進多焦点レンズおよびその製造方法
KR101602051B1 (ko) 안경용 받침수단
CA2516672A1 (en) Corrective eye-glasses
CN204705772U (zh) 一种3d眼镜
JP3174311U (ja) メガネフレーム
CN206270607U (zh) 可调式鼻垫结构
CN205539777U (zh) 一种预防治疗近视眼镜
US20040046929A1 (en) Integrally formed pair of lenses for a pair of glasses
JP2007117204A (ja) 複視患者用片眼半遮蔽眼鏡
JPH03230114A (ja) 眼鏡用累進焦点レンズ
US20190155051A1 (en) Lens for glasses
US8556415B2 (en) Adjustable nose pad for eyewear
JP3220120U (ja) 簡単にレンズの取り外し・取り付けが可能なメガネ。
JP2008058764A (ja) 目形メガネ
JPH07318872A (ja) 多機能眼鏡
JP3210482U (ja) 前掛けレンズ構造
US20150277149A1 (en) Lens structure
CN2496047Y (zh) 防止或减缓近视加深眼镜

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees