JP3109646B2 - 鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法 - Google Patents
鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法Info
- Publication number
- JP3109646B2 JP3109646B2 JP06221570A JP22157094A JP3109646B2 JP 3109646 B2 JP3109646 B2 JP 3109646B2 JP 06221570 A JP06221570 A JP 06221570A JP 22157094 A JP22157094 A JP 22157094A JP 3109646 B2 JP3109646 B2 JP 3109646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron
- hydrogen peroxide
- aqueous solution
- solution
- phenylurea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
磨、スケール除去、エッチング等のための化学的溶解処
理液及び化学的溶解処理方法に関するものである。
法は、電気、電子部品の表面清浄化、機械部品のバリ除
去、装飾品の光沢増加等に工業的に応用されている。従
来、鉄又は鉄合金の化学的溶解処理方法としては、一般
にキリンス法と称される、100℃以上の高温度処理条
件下で硝酸液やクロム酸液を使用する方法が利用されて
来たが、この方法は窒素酸化物等の人体に有毒なガス
や、排水処理上非常に困難を伴なう6価クロムを排出さ
せる等、環境衛生上の大きな問題があった。
して、過酸化水素とフッ化水素アンモニウム等のフッ素
化合物を主成分とする処理液がキリンス法の代替物とし
て普及し、広く利用される様になった。しかし最近で
は、環境汚染対策上、排水中のフッ素の規制が強化され
つつあり、それに対してフッ素を完全に除去するには高
度な技術と多大なコストを必要とする事から、フッ素を
含有しない組成からなる処理液が要望されている。
る処理液として、マーシャル溶液と称される、過酸化水
素としゅう酸からなる処理液が知られており、この処理
液は人体に有毒なガス発生がなく、廃液処理が容易な事
等から環境衛生上は適当である。しかし、単なる過酸化
水素としゅう酸との混合液では、液中に溶解した鉄イオ
ンの存在により過酸化水素が著しく分解してしまうとい
う欠点を有し、過酸化水素の消費が多く不経済であるば
かりでなく、液中の過酸化水素の濃度管理を行なうこと
が非常に困難である。
アロイ材等の鉄合金の処理においては、20℃前後の常
温では初期の化学的溶解が迅速に起こらないのでプロセ
ス上の困難を伴う。以上のように、単なる過酸化水素と
しゅう酸との混合液には実用面で致命的な欠点があり、
一般に広く普及するには至っていない。
は鉄合金の化学的溶解処理において、処理液中の過酸化
水素が安定に保たれ、環境衛生上の問題の無い、経済的
かつ操作安定性に優れた、鉄又は鉄合金の化学的溶解処
理液又は方法の提供である。本発明のもう一つの目的
は、鉄又は鉄合金の初期溶解を迅速に開始せしめる事が
出来る化学的溶解処理方法の提供である。
背景に再度過酸化水素/しゅう酸系処理液に注目し、鋭
意研究を重ねた結果、過酸化水素としゅう酸の混合物に
飽和脂肪族アルコール又はフェニル尿素を組合せた水溶
液を使用して化学的溶解処理を行なう事で、液中に溶解
した鉄イオン等の金属成分が存在してもこれによる過酸
化水素の分解が抑制され、よって経済的に且つ処理液の
過酸化水素濃度管理を行ないながら連続的に鉄又は鉄合
金を処理する事が可能となる事を見い出した。又、処理
される鉄又は鉄合金を予め0.1重量%以上の硫酸水溶
液で前処理する事により初期溶解を迅速に開始せしめる
事が可能となるを同時に見い出し、本発明を完成した。
は、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、iso−プロピルアルコール等に例示さ
れる一価アルコール、及び、エチレングリコール、1,
2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、グリセリン等に例示される
多価アルコールが含まれる。中でも1,4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オールに例示される炭素数4〜6の二価アルコールが最
も好ましい。
(H2O2)を0.01〜11モル/L、好ましくは0.3〜
3モル/L、しゅう酸(C2H2O4)を0.01〜4モル/
L、好ましくは0.1〜2モル/L、及び、飽和脂肪族
アルコールを0.01〜50g/L、好ましくは1〜5
0g/L、又は、フェニル尿素を0.01〜10g/
L、好ましくは0.1〜10g/L含有する水溶液であ
る。飽和脂肪族アルコールとフェニル尿素は前記濃度で
単独で使用しても良く、前記濃度で両者を併用しても良
い。
又は鉄合金の化学的溶解処理を行なう場合の処理温度
は、0〜50℃、好ましくは20〜30℃である。処理
温度が低すぎる場合は充分な溶解効果が得られず、又、
高すぎる場合は液中の過酸化水素の分解が進行するので
好ましくない。
表面との湿潤性を向上させる為に、界面活性剤を添加し
たり、溶解性能の向上、処理後の処理物表面仕上がりの
向上を目的として、若干の硫酸を加える事も出来る。
の化学的溶解処理において、処理液中の過酸化水素の分
解が大幅に抑制されるという特徴を有する。
過酸化水素、しゅう酸、及び、飽和脂肪族アルコール又
はフェニル尿素からなる水溶液に接触させることにより
行われる。特に、鉄又は鉄合金をかかる水溶液に接触さ
せる前に、該鉄又は鉄合金の表面を濃度0.1重量%以
上の硫酸水溶液で前処理することが好ましい。かかる前
処理により、鉄又は鉄合金の初期の溶解を迅速にするこ
とができる。前処理に使用する硫酸水溶液の濃度は0.
1重量%以上、好ましくは10〜60重量%であり、前
処理温度は0〜50℃、好ましくは10〜30℃であ
る。前処理時間は10秒以上が好ましい。この処理条件
を外れると、充分な前処理効果が得られず、初期の溶解
が迅速に起こらない。
は、純鉄又は鉄を0.1重量%以上含有する合金の処理
に効果がある。
らの実施例に限定されるものではない。
びメチルアルコールを10g/Lの濃度で含有する試験
水溶液を調製し、この試験水溶液1L中に粉末状の軟鉄
材試料10gを入れて完全に溶解し、その時の試験水溶
液中の過酸化水素濃度を試験前濃度として測定した。続
いて、この試験水溶液を30℃で24時間保持した後、
水溶液中の過酸化水素濃度を試験後濃度として測定し、
過酸化水素残存率(%)を求めた。結果を表1に示す。
/(過酸化水素試験前濃度)×100
示す量使用した他は実施例1と同様の試験水溶液を調製
し、過酸化水素残存試験を繰り返した。結果を表1に示
す。
1,4−ブタンジオール又は1,5−ペンタンジオール
を10g/L併用した他は実施例1と同様の試験水溶液
を調製し、過酸化水素残存試験を繰り返した。結果を表
1に示す。
水溶液を調製し、過酸化水素残存試験を繰り返した。結
果を表1に示す。
液は比較例1に比べ、水溶液中の過酸化水素の残存率が
非常に高い。つまり表1の結果は、鉄の化学的溶解処理
を過酸化水素/しゅう酸系にて行なう場合に、飽和脂肪
族アルコール又はフェニル尿素が過酸化水素の分解の抑
制に非常に効果がある事を示している。
量%からなる合金である42アロイ材の粉末を試料とし
て使用した他は実施例1と同様の試験水溶液を調製し、
過酸化水素残存試験を繰り返した。結果を表2に示す。
示す量使用した他は実施例2と同様の試験水溶液を調製
し、過酸化水素残存試験を繰り返した。結果を表2に示
す。
及び、1,4−ブタンジオールもしくは1,5−ペンタ
ンジオールを10g/L併用した他は実施例2と同様の
試験水溶液を調製し、過酸化水素残存試験を繰り返し
た。結果を表2に示す。
験水溶液を調製し、過酸化水素残存試験を繰り返した。
結果を表2に示す。
理液は比較例2に比べ、水溶液中の過酸化水素の残存率
が非常に高い。つまり表2の結果は、鉄合金の化学的溶
解処理を過酸化水素/しゅう酸系にて行なう場合に、飽
和脂肪族アルコール又はフェニル尿素が過酸化水素の分
解の抑制に非常に効果がある事を示している。
フェニル尿素を2g/L、及び1,4−ブタンジオール
を10g/Lの濃度で含有する試験水溶液を調製した。
アセトン洗浄による脱脂を行った軟鉄材からなる試験片
(30mm×50mm×0.2mm )を十分量の前記試験水溶液に2
0℃で1分間揺動しつつ浸漬後、取り出した。水溶液中
の鉄イオン濃度の増加量を測定し、1分間の浸漬におけ
る試験片の初期溶解速度を求めた。結果を表3に示す。
量%の濃度の硫酸水溶液に30℃で20秒間浸漬するこ
とにより前処理した後、実施例41に記載した組成から
なる試験水溶液に20℃で1分間揺動しつつ浸漬した。
結果を表3に示す。
表3に示す濃度、温度又は処理時間に変えた他は実施例
42と同様に試験した。結果を表3に示す。
実施例41と同様の試験水溶液を調製し、溶解試験を繰
り返した。結果を表3に示す。
解速度は比較例3、実施例41に比べて高い。つまり試
験の結果は、鉄又は鉄合金の化学的溶解処理を過酸化水
素/しゅう酸系にて行なう場合に、被処理物を予め硫酸
水溶液で前処理する事により、初期溶解を迅速に開始せ
しめる効果がある事を示している。
フェニル尿素を2g/L、及び1,4−ブタンジオール
を10g/Lの濃度で含有する試験水溶液を調製した。
アセトン洗浄による脱脂を行った42アロイ材からなる
試験片(30mm×50mm×0.2mm )を十分量の前記試験水溶
液に20℃で1分間揺動しつつ浸漬後、取り出した。水
溶液中の鉄イオン濃度の増加量を測定し、1分間の浸漬
における試験片の初期溶解速度を求めた。結果を表4に
示す。
量%の濃度の硫酸水溶液に30℃で30秒間浸漬するこ
とにより前処理した後、実施例48に記載した組成から
なる試験水溶液に20℃で1分間揺動しつつ浸漬した。
結果を表4に示す。
表4に示す濃度、温度又は処理時間に変えた他は実施例
49と同様に試験した。結果を表4に示す。
実施例48と同様の試験水溶液を調製し、溶解試験を繰
り返した。結果を表4に示す。
解速度は比較例4、実施例48に比べて高い。つまり試
験の結果は、鉄又は鉄合金の化学的溶解処理を過酸化水
素/しゅう酸系にて行なう場合に、被処理物を予め硫酸
水溶液で前処理する事により、初期溶解を迅速に開始せ
しめる効果がある事を示している。
溶解処理において、処理液中の過酸化水素の分解が大幅
に抑制され、経済的かつ操作安定性に優れた、鉄又は鉄
合金の化学的溶解処理液及び方法が提供される。更に、
本発明によれば、鉄又は鉄合金の初期溶解を迅速に開始
せしめる事が出来る方法が提供される。本発明の化学的
溶解処理液及び化学的溶解処理方法はフッ素を使用しな
いので、環境衛生上も好適である。
Claims (3)
- 【請求項1】 (A)過酸化水素0.01〜11モル/
L、(B)しゅう酸0.01〜4モル/L、及び、(C
−1)飽和脂肪族アルコール0.01〜50g/L又は
(C−2)フェニル尿素0.01〜10g/Lを含有す
る水溶液からなる鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液。 - 【請求項2】 鉄又は鉄合金を、(A)過酸化水素0.
01〜11モル/L、(B)しゅう酸0.01〜4モル
/L、及び、(C−1)飽和脂肪族アルコール0.01
〜50g/L又は(C−2)フェニル尿素0.01〜1
0g/Lを含有する水溶液に接触させて溶解させる事を
特徴とする、鉄又は鉄合金の化学的処理方法。 - 【請求項3】 鉄又は鉄合金を、濃度0.1重量%以上
の硫酸水溶液で表面処理した後、(A)過酸化水素0.
01〜11モル/L、(B)しゅう酸0.01〜4モル
/L、及び、(C−1)飽和脂肪族アルコール0.01
〜50g/L又は(C−2)フェニル尿素0.01〜1
0g/Lを含有する水溶液に接触させて溶解させる事を
特徴とする、鉄又は鉄合金の化学的処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06221570A JP3109646B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06221570A JP3109646B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0881789A JPH0881789A (ja) | 1996-03-26 |
JP3109646B2 true JP3109646B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=16768811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06221570A Expired - Fee Related JP3109646B2 (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | 鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109646B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499678B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-05-21 | 三菱瓦斯化学株式会社 | クロムモリブデン鋼材の表面処理方法 |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP06221570A patent/JP3109646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0881789A (ja) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4314876A (en) | Titanium etching solution | |
US4886616A (en) | Aluminum surface cleaning agent | |
US3556883A (en) | Method for chemically polishing copper or copper alloy | |
JPH0365436B2 (ja) | ||
JPS5817266B2 (ja) | ドウ オヨビ ドウゴウキンノセンジヨウヨウエキ | |
US4040863A (en) | Method of treating surface of copper and its alloys | |
US3140203A (en) | Method of and composition for treating aluminum and aluminum alloys | |
US3788914A (en) | Chemical milling of titanium,refractory metals and their alloys | |
US3425947A (en) | Method of treating metal surfaces | |
JPH10510593A (ja) | 金属表面の酸洗浄法、その酸洗浄液、および洗浄廃液の再生方法 | |
US3954645A (en) | Additive for an acid cleaning bath for metal surfaces | |
US3692583A (en) | Desmutting etched aluminum alloys | |
JP3109646B2 (ja) | 鉄又は鉄合金の化学的溶解処理液及び処理方法 | |
US4956022A (en) | Chemical polishing of aluminum alloys | |
US3510430A (en) | Compositions for treating aluminum surfaces | |
JP2005505685A (ja) | マグネシウム合金を処理するための組成物およびプロセス | |
US4460479A (en) | Method for polishing, deburring and descaling stainless steel | |
JPS63286585A (ja) | チタンまたはその合金の化成処理液ならびに該化成処理液でのチタンまたはその合金の表面処理方法 | |
US3997361A (en) | Coin cleaner | |
JP3687314B2 (ja) | ステンレス鋼用酸洗液 | |
JP2782023B2 (ja) | ステンレス鋼の洗浄方法 | |
JP3361680B2 (ja) | 銅又は銅合金の表面処理液 | |
CN113860914A (zh) | 去除白色鹅卵石锈黄斑的浸泡液及其制备方法、白色鹅卵石锈黄斑的去除方法 | |
JP2001226790A (ja) | アルミニウム材用酸性洗浄液およびその洗浄方法 | |
US3505129A (en) | Chemical coating process for metal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |