JP3109346U - 二重インタフェース・プラグ・メモリカード - Google Patents

二重インタフェース・プラグ・メモリカード Download PDF

Info

Publication number
JP3109346U
JP3109346U JP2004007019U JP2004007019U JP3109346U JP 3109346 U JP3109346 U JP 3109346U JP 2004007019 U JP2004007019 U JP 2004007019U JP 2004007019 U JP2004007019 U JP 2004007019U JP 3109346 U JP3109346 U JP 3109346U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
plug
usb
control chip
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004007019U
Other languages
English (en)
Inventor
立和 姚
Original Assignee
立和 姚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立和 姚 filed Critical 立和 姚
Priority to JP2004007019U priority Critical patent/JP3109346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109346U publication Critical patent/JP3109346U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】自動的にどのプラグが作動中かについて決定することができかつ異なるプラグからの異なる信号を処理することができる、ストロボ制御装置を有する二重インタフェース・プラグ・メモリカードを提供すること。
【解決手段】二重インタフェース・プラグ・メモリカードは、SD、CF(登録商標)又はMSメモリカードを含む。ストロボ制御装置は、USB制御チップ及びメモリカード制御チップを制御するために使用される。USBプラグがUSBハブに挿入されるとき、ストロボ制御装置は作動し、情報は、2つの制御チップによって、アクセス可能になる。メモリカード・プラグが挿入されるとき、ストロボ制御装置は停止し、情報は、メモリカード・チップによって、アクセス可能になる。このような方法で、2つの制御チップはそれぞれ作動可能になる。
【選択図】図2

Description

本考案は、二重インタフェース・プラグ・メモリカードに関し、特に、異なるプラグからの信号を取扱うことができ、ストロボ制御装置を有する二重インタフェース・プラグ・メモリカードに関する。
電子製品が普及するにつれて、これに対応するメモリカードの傾向は、より大容量及びより高い互換性に向けられている。例えば、メモリカードの標準インタフェースは、CF(コンパクト・フラッシュ)、MS(メッセージ・ストア)、SD(セキュリ・デジタル)その他を含む。しかし、メモリカードは、異なるハブを有する製品との互換性を有することがない単一のプラグだけを備えているので、カード読み取り装置は、異なるインタフェース・プラグを有する複数のメモリカードを読むために提供される。
他方、メモリカードがさまざまな製品との互換性を有する多数のインタフェース・プラグを備えることは可能であり、この種のメモリカードは、通常、現在の標準プラグの他に第2のインタフェースUSBプラグを備えている。
第2のインタフェースUSBプラグを有するメモリカードにおいて、内部要素は、主にUSB制御チップ及びメモリカード制御チップを含む。2つの制御チップが単一カードに組み込まれるとき、電子妨害は通常の作動において課題になる。
したがって、本考案は上述した課題を緩和するか又はこれを取り除くためのストロボ制御装置を有する二重インタフェース・プラグ・メモリカードを提供する。
本考案の主な目的は、どのプラグが作動中かについて自動的に決定することができかつ異なるプラグからの異なる信号を処理することができる、ストロボ制御装置を有する二重インタフェース・プラグ・メモリカードを提供することにある。
本考案の他の目的、新規な効果及び特徴は、添付の図面を参照しての以下の詳細な説明からより明らかになる。
図1は、本考案に係る二重インタフェース・プラグ・メモリカードの斜視図である。メモリカード・プラグ11(例えばCF又はSD)及びUSBプラグ12は、メモリカードの本体10に形成されている。導電性接点を埋め込んだUSBプラグ12は、本体の第1の端部から延長されており、使用していないときはキャップ13によって覆われている。キャップ13がUSBプラグに覆われるとき、二重インタフェース・プラグ・メモリカードの全体的な寸法は標準のメモリカードと一致する。
図2を参照するに、二重インタフェース・プラグ・メモリカードは、主にUSB制御チップ20、メモリカード制御チップ30及びストロボ制御装置40を備えており、ストロボ制御装置40は、USB制御チップ20とメモリカード制御チップ30との間に接続されている。USB制御チップ20は、USBプラグ12と、メモリ50及びメモリカード・プラグ11に接続されたメモリカード制御チップ30とに接続されている。詳細な回路図は図3Aから図3Fに示されている。
USBプラグ12がUSBハブに挿入されるとき、ストロボ制御装置40が作動し、情報は、USB制御チップ20、ストロボ制御装置40及びメモリカード制御チップ30を介してメモリ50からアクセス可能になる。他方、USBプラグ12が待機状態にあり、メモリカード・プラグ11が対応する外部ハブに挿入されるとき、ストロボ制御装置40はトリガ信号によって作動停止するから、情報は、USB制御チップ20からのいかなる妨害もなしに、メモリカード制御チップ30を介してのみアクセス可能になる。
図3Fを参照するに、ストロボ制御装置40は、制御ピンとしてゲートを有する電界効果トランジスタ(MOSFET)からなる。2つの信号すなわちVCC_UPCB及びSDポートは、ゲートに接続されている。USBプラグ12がUSBハブに挿入されるとき、ストロボ制御装置40を作動させるために送られる電力供給VCC_UPCBが得られる。
図3Eを参照するに、SDメモリカードを例にすれば、「3」のピンは低電圧信号Vssポートである。SDプラグがSDハブに挿入されるとき、低電圧信号Vssはストロボ制御装置40を停止させるために送信されるから、SD制御チップ30はUSB制御チップ20から独立している。
図4は、本考案に係る第2の実施例のブロック回路図を示す。第1実施例と比較して、違いは、ストロボ制御装置40がメモリカード制御装置30の代わりにUSB制御装置20に取り付けられたことである。しかし、ストロボ制御装置40は、USBプラグ又はメモリカード・プラグが作動中か否かを決定するためのトリガ信号を得る。メモリカード・プラグが挿入されるとき、ストロボ制御装置40は、USB制御チップ20からの妨害を排除するために作動停止する。
図5は、本考案に係る第3の実施例のブロック回路図を示す。USB制御チップ20及びメモリカード制御チップ30はメモリ50に接続されており、ストロボ制御装置40は、2つのチップ20,30ひいてはUSBプラグ12及びメモリカード・プラグ11に取り付けられているから、ストロボ制御装置40は、メモリ50を読込み又は書込みを行うことができるように作動させることについて決定するために、SDプラグ又はUSBプラグからの信号を受信する。
上記の実施例において、関連するメモリカードは、SDカード又はメモリカードの他のタイプであってもよい。トリガ信号が複数のプラグのいずれが作動中であるかについて判断するためにストロボ制御装置40に発信される限り、ストロボ制御装置40は、それ自身が作動するか又は作動停止するかどうかを決定することができ、また、不必要な信号のいかなる妨害もなく、選択されたプラグが独立して作動することを効果的に可能にすることができる。
本考案に係る二重インタフェース・プラグ・メモリカードの斜視図。 本考案の第1実施例のブロック回路図。 本考案に係るUSB制御チップの詳細な回路図。 本考案に係るUSBインタフェース及び発振回路の詳細な回路図。 本考案に係る、発光体を含むUSBの詳細な回路図。 本考案に係るメモリカード制御チップの詳細な回路図。 本考案に係るメモリカード・インタフェースの詳細な回路図。 本考案に係るメモリ及びストロボ制御装置の詳細な回路図。 本考案に係る第2の実施例のブロック回路図。 本考案に係る第3の実施例のブロック回路図。
符号の説明
10 本体
11 メモリカード・プラグ
12 USBプラグ
20 USB制御チップ
30 メモリカード制御チップ
40 ストロボ制御装置
50 メモリ

Claims (3)

  1. USBプラグ(12)に接続されたUSB制御チップ(20)と、
    メモリ(50)及びメモリカード・プラグ(11)に接続されたメモリカード制御チップ(30)と、
    前記USB制御チップ及び前記メモリカード制御チップに接続されたストロボ制御装置(40)とを含み、
    前記USBプラグがUSBハブに挿入されるとき、前記ストロボ制御装置は作動し、情報は前記メモリからアクセス可能であり、前記メモリカード・プラグが対応するハブに挿入されるとき、前記ストロボ制御装置は作動停止し、情報は、前記USB制御チップのいかなる妨害もなしに、前記メモリカード制御チップに書き込まれるか又はこれから読み出される、二重インタフェース・プラグ・メモリカード。
  2. 前記ストロボ制御装置は、制御ピンとしてのゲートを有する電界効果トランジスタであり、作動又は作動停止の状態を決定するための電圧信号を受信する、請求項1に記載の二重インタフェース・プラグ・メモリカード。
  3. USBプラグ(12)及びメモリ(50)に接続されたUSB制御チップ(20)と、
    メモリカード・プラグ(11)及び前記メモリに接続されたメモリカード制御チップ(30)と、
    前記メモリカード制御チップ及び前記USB制御チップに接続されたストロボ制御装置(40)とを含み、
    前記メモリカード・プラグは、対応するハブに挿入可能であり、
    前記ストロボ制御装置の制御ピンは、前記USBプラグ及び前記メモリカード・プラグに接続されており、
    前記USBプラグがUSBハブに挿入されるとき、前記ストロボ制御装置は作動し、情報は前記メモリからアクセス可能であり、前記メモリカード・プラグが対応するハブに差し込まれるとき、前記USBプラグは待機状態にあり、前記ストロボ制御装置は作動停止し、情報は、前記USB制御チップのいかなる妨害もなしに、前記メモリカード制御チップに書き込まれるか又はこれから読み出される、二重インタフェース・プラグ・メモリカード。
JP2004007019U 2004-11-30 2004-11-30 二重インタフェース・プラグ・メモリカード Expired - Lifetime JP3109346U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007019U JP3109346U (ja) 2004-11-30 2004-11-30 二重インタフェース・プラグ・メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004007019U JP3109346U (ja) 2004-11-30 2004-11-30 二重インタフェース・プラグ・メモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3109346U true JP3109346U (ja) 2005-05-19

Family

ID=43271985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004007019U Expired - Lifetime JP3109346U (ja) 2004-11-30 2004-11-30 二重インタフェース・プラグ・メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109346U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8972625B2 (en) 2012-03-28 2015-03-03 Sony Corporation Electronic apparatus and host determination method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8972625B2 (en) 2012-03-28 2015-03-03 Sony Corporation Electronic apparatus and host determination method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101179429B1 (ko) 준비-비지 신호를 비-휘발성 메모리 디바이스로부터 메모리 제어기에 제공
US7182646B1 (en) Connectors having a USB-like form factor for supporting USB and non-USB protocols
JP4238580B2 (ja) データ記憶装置、データ記録システム
US9104816B2 (en) Memory card having plurality of interface ports, memory card system, and data communication method for the memory card
US20040059846A1 (en) Double interface SD flash memory card
CN107924693A (zh) 多区块系统中的可编程的片上端接定时
WO2005043455A1 (ja) メモリカード及び半導体装置
TWI257583B (en) Expandable reduced-size memory card and corresponding extended memory card
WO2008027691A3 (en) Phase-change random access memory employing read before write for resistance stabilization
JPH0452891A (ja) Icメモリカード
TW201633313A (zh) 記憶卡的存取裝置及其控制方法
US20060112197A1 (en) Dual-interface-plug memory card
US20010027032A1 (en) Mode-switchable PC card and PC card input/output control device
JP5703967B2 (ja) メモリシステム、メモリ制御方法及びメモリ制御プログラム
US20140082269A1 (en) EMBEDDED MULTIMEDIA CARD (eMMC), HOST CONTROLLING SAME, AND METHOD OF OPERATING eMMC SYSTEM
WO2007075336A3 (en) Memory using a single-node data, address and control bus
JP3109346U (ja) 二重インタフェース・プラグ・メモリカード
US7900009B2 (en) Prerecorded digital portable personal stereo
US20060185006A1 (en) Flash card capable of enabling or disabling CPRM function
KR20040072054A (ko) 불휘발성 기억 장치
KR100884239B1 (ko) 메모리 카드 시스템 및 그것의 백그라운드 정보 전송 방법
JP2009252109A (ja) メモリカード制御装置
US9251861B2 (en) Memory connection structure of storage device
JPWO2011004444A1 (ja) デバイス、及びデバイス取付け装置
JP2008204172A (ja) カード型メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 6