JP3106480U - 縦横使用可能な簡易スタンド - Google Patents

縦横使用可能な簡易スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP3106480U
JP3106480U JP2004003741U JP2004003741U JP3106480U JP 3106480 U JP3106480 U JP 3106480U JP 2004003741 U JP2004003741 U JP 2004003741U JP 2004003741 U JP2004003741 U JP 2004003741U JP 3106480 U JP3106480 U JP 3106480U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
support leg
stand
legs
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004003741U
Other languages
English (en)
Inventor
陽之 大瀬
Original Assignee
陽之 大瀬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陽之 大瀬 filed Critical 陽之 大瀬
Priority to JP2004003741U priority Critical patent/JP3106480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106480U publication Critical patent/JP3106480U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】縦位置でも横位置でも自由に使用できるとともに,簡単に,安全に,経済的に使用できる,縦横使用可能な簡易スタンドを提供する。
【解決手段】紙,樹脂板等からなる,表台紙1,裏台紙2の少なくとも2枚以上の同一サイズの台紙を重ね合わせ,裏台紙に開脚可能な支脚部3を設けた縦横使用可能な簡易スタンドであることを特徴とする。この簡易スタンド前面に,さらに,表示窓付きのフレ−ムを貼りつけたり,透明樹脂板を取りつけたりすることにより,各種のスタンドとして使用することが可能である。
【選択図】図3

Description

この考案は,写真立て等のスタンドを使用する際,スタンドを支えるため,裏台紙に,自由に開閉する支脚部を設けることにより,任意の傾きでスタンドを立てることができ,また,縦位置でも横位置でも使用することができ,さらに,非使用時には,支脚部を閉脚することにより,支脚部と裏台紙が一体となって平坦な板になる,紙質又は樹脂膜片等の板状材を使用した,軽くて丈夫な簡易スタンドに関するものである。
従来,縦横使用可能な写真立て等のスタンドは,木,樹脂製の支脚部を有したものがあった。
考案が解決しょうとする課題
これらは,次のような問題点があった。
縦横使用可能な写真立て等のスタンドは,フレ−ム部と支脚部が別々に作られ,木,樹脂製の支脚部を蝶番でフレ−ム部に取り付けたものが多い。
このため,写真等を立てるだけなのに,必要以上に頑丈な構造になっており,値段も高くなっている。
また,スタンドの裏面がごちゃごちゃしており,後ろや横からみた場合,フレ−ム部と支脚部に一体性がなく,汚い印象が強く,デザイン的にも問題があるように思われる。
本考案は,以上のような欠点をなくし,簡単に,安全に,経済的に使用でき,表からみても,裏や横からみても美しいように考えたものである。
課題を解決するための手段
(1)同一サイズの紙質又は樹脂膜片等の板状材からなる,表台紙及び裏台紙の少なくとも2枚の台紙を重ね貼り合わせる。
(2)裏台紙を使用して開脚可能な支脚部を設ける。
このため,裏台紙の中央部に,下部辺の中心から所定の間隔をとった2本の垂線を,下部辺からおおよそ3分の2の位置まで切り上げる。
このようにしてできた舌状の切り込み板は,表台紙と貼りあわせず,独立した開脚可能な支脚部として使用する。
(3)裏台紙に設けた支脚部を,丈夫でしなやかなものとするとともに,一定角度以上の開脚の防止,必要角度での開脚の保持を目的として,表台紙と支脚部を接続する補助の支脚部を設ける。
このため,少なくとも支脚部と同等以下のサイズの舌状の切り込み板を,別の薄い紙で作り,下部辺からおおよそ2分の1の位置の高さで折り曲げ,上部の折曲部分を僅かに残して,逆V字型に表台紙と支脚部に貼りつける。
これらにより,表台紙と裏台紙で形成される支脚部の折曲部分周辺において,糊付けされない遊びの空間が生じることによりできる丈夫でしなやかな支脚部が形成される。
(4)裏台紙に支脚部の役割を担わせ,表台紙と裏台紙の間に(3)の補助支脚部を設けることにより,裏台紙は,折曲部分を生じることなく,支脚部を開閉するだけで,スタンドとして使用する際は,きれいな弧を描くとともに,非使用時には,折り目のつかない,ほぼ真っ平な板状になる等,美観に優れた支脚部が形成される。
以下,本考案を実施するための最良の形態について説明する。
(1)写真等のスタンドを立てる場合,裏台紙に収まっている支脚部を引き出す。
(2)写真等のスタンドの傾き角度は,支脚部の開きの大小により調節する。補助支脚により,一定以上の開脚は防止されるとともに,必要な角度での開脚が保持される。
(3)写真等のスタンドをしまう場合は,支脚部を閉じ,裏台紙に収める。この場合,裏台紙は凹凸のない平坦な板となる。
(4)写真等のスタンドを立てる場合,展示するものにより縦位置でも横位置でも自由に使いわけることができる。
考案の効果
デジカメ,プリンタ−の普及等により,写真の愛好者が増えている。
写真は,撮る楽しみ,見る楽しみ,飾る楽しみ,人にあげる楽しみがあり,そのための器材は整っているが,簡単に,安全に,経済的に使用できるスタンドは見当たらない。
また,ポストカ−ド,絵手紙,絵葉書等も,人気があるものの,簡単に,安全に,経済的に使用できるスタンドは見当たらない。
市販されている各種スタンドは,表面はきれいであっても,裏面をみると,写真等を嵌め込むための装置や,複雑な構造をもった支脚部により,凹凸のある雑然としたものが多く,美観を損ねている。
本考案の簡易スタンドは,裏面は,裏台紙と一体となった,舌状の支脚部が開いたり閉じたりする構造で,使用時には,支脚部がきれいな弧を描き,また,非使用時には,裏台紙が,ほぼ真っ平になるなど,デザイン的にも,すっきりしている。
本考案は,写真等を見る楽しみ,飾る楽しみ,人にあげる楽しみを,より大きくするために考えたもので,
(1)軽く,薄く,丈夫である。
(2)何回でも使える。
(3)しまったり持ち歩いたり送ったりする際,平らでぺちゃんこの状態になるので,扱いやすい。また,何枚でも重ねることができる。
(4)安価である。
等の特徴をもっている。
さらに,この簡易スタンドの応用例としては,
(1)表台紙及び裏台紙からなる簡易スタンドは,これ自体,目的に合ったサイズのものを用意することにより,表台紙に写真等の展示物を展示することができる。
また,より大きな展示物を展示する場合は,適当なサイズの簡易スタンドを展示物の裏側に貼りつけことにより,展示が可能である。
(2)表台紙に,さらに表示窓等を付けた台紙を貼ったり,透明樹脂板を貼ったり,サイズを変えることにより,写真,ポストカ−ド,プライスカ−ド,メニュ−カ−ド,ネ−ムプレ−トとしても使用できる。
▲1▼ 図5に示すとおり,表示窓付きのフレ−ムを取りつける。
この場合,フレ−ムの裏側四辺のうち,三辺を糊付けし,一辺は,写真等の展示物の出し入れ口として使用する。
▲2▼ 図6に示すとおり,表示窓と同じサイズの小片を用意することにより,表示窓の蓋部(カバ−)として使用することも考えられる。
この場合,蓋を取り出しやすくするため,蓋の裏側に紐状のものを取り付け,蓋をする場合は,この紐を表に出しておく。
▲3▼ 図7に示すとおり,表台紙と同じサイズの透明の樹脂板を,表台紙の少なくとも上部の一辺をのりづけすることにより,各種サイズの写真等を展示することが考えられる。
▲4▼ 図8に示すとおり,表台紙全面に簡単に剥がせる両面シ−ルを貼っておき,必要に応じシ−ルを剥がし,写真等を貼ることも可能である。
▲5▼ 図9に示すとおり,表台紙に,リボン,カラ−ごむ糸等をたすき掛けにすることにより,各種サイズの写真等を差し込み,展示する。
▲6▼ 図10に示すとおり,ル−ズリ−フノ−ト,システム手帳用のリング穴を一辺につけることにより,スタンド付きアルバムとして,使用できる。
▲7▼ 図11に示すとおり,スケッチブック,ポストカ−ドブック等に,この簡易スタンドを取りつけることにより,スタンド付きのスケッチブック,スタンド付きのポストカ−ドブックとすることができる。
この場合,スケッチブック,ポストカ−ドブック等の表紙の裏側に,この簡易スタンドを取りつけ,必要に応じて,表紙部分を裏返し,支脚部を開脚することにより,スケッチブック等を立てることができる。
(3)この簡易スタンドは,紙を重ね合わせた薄くて軽いものから,厚紙やプラスチック板等をつかった重厚なもの,さらに,表紙部分を木,アルミ等の金属,ガラス等に変えることにより,簡素なスタンドからより高級なスタンドまで,用途に合わせ多種多様な簡易スタンドとすることができる。
本考案の簡易スタンドの正面図である。 本考案の簡易スタンドの背面図である。 本考案の簡易スタンドの側面図である。 本考案の簡易スタンドの斜視図である。 本考案の簡易スタンドの表台紙に表示窓付きフレ−ムを付けた場合の背面図である。 本考案の簡易スタンドの表台紙に表示窓付きフレ−ムと表示窓用の蓋(カバ−)を付けた場合の背面図である。 本考案の簡易スタンドの表台紙に透明の樹脂板を付けた場合の斜視図である。 本考案の簡易スタンドの表台紙に両面シ−ルを貼った場合の背面図である。 本考案の簡易スタンドの表台紙に布製のリボン,カラ−のゴム糸等を付けた場合の背面図である。 本考案の簡易スタンドにル−ズリ−フノ−ト,システム手帳用のリング穴を付けた場合の背面図である。 本考案の簡易スタンドをスケッチブック,ポストカ−ドブック等の表紙に取りつけた場合の斜視図である。
符号の説明
1 表台紙 12 リング穴
2 裏台紙 12 リング
3 支脚部(スタンド) 14 表紙
4 補助支脚部 15 裏表紙
5 吊りさげ用穴 16 シ−ル
6 表示窓
7 表示窓用の蓋(カバ−)
8 表示窓用の蓋の紐
9 透明樹脂板
10 両面シ−ル
11 布製のリボン,カラ−のゴム糸等

Claims (4)

  1. 表台紙,裏台紙の少なくとも2枚の紙質又は樹脂膜片等の板状材を貼り合わせ,裏台紙に,開脚可能な支脚部を設けた,縦位置でも横位置でも使用することができる簡易スタンドである。
  2. 開脚可能な支脚部を形成するため,裏台紙の下部に,左隅から中心に向かってネクタイ状に2本の直線を,下部辺からおおよそ3分の2の位置まで,切り上げることによってできる舌状の切り込み板を,表台紙と貼りあわせることなく,開脚可能な支脚部とした請求項1記載の簡易スタンドである。
  3. 裏台紙に設けた支脚部を,より丈夫でしなやかなものとするとともに,一定角度以上の開脚の防止,必要角度での開脚の保持を目的として,表台紙と支脚部を接続する補助の支脚部を設ける。
    このため,支脚部と同等以下のサイズの舌状の切り込み板を,別の薄い紙で作り,下部辺からおおよそ2分の1の位置の高さで折り曲げ,上部の折曲部分を僅かに残して,逆V字型に表台紙と支脚部に貼りつける。
    これらにより,表台紙と裏台紙で形成される支脚部の折曲部分周辺において,糊付けされない遊びの空間が生じることによりできる丈夫でしなやかな支脚部を設けたことを特徴とする請求項1記載の簡易スタンドである。
  4. 裏台紙に支脚部の役割を担わせ,表台紙と裏台紙の間に請求項3記載の補助支脚部を設けることにより,裏台紙をスタンドとして使用する際は,支脚部を開脚するだけで,支脚部には折曲部分を生じることもなく,きれいな弧を描く。
    また,非使用時には,支脚部を閉脚することにより,折り目のつかない,ほぼ真っ平な板状になる等,美観に優れた裏台紙を設けたことを特徴とする請求項1記載の簡易スタンドである。
JP2004003741U 2004-05-31 2004-05-31 縦横使用可能な簡易スタンド Expired - Fee Related JP3106480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003741U JP3106480U (ja) 2004-05-31 2004-05-31 縦横使用可能な簡易スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003741U JP3106480U (ja) 2004-05-31 2004-05-31 縦横使用可能な簡易スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3106480U true JP3106480U (ja) 2005-01-06

Family

ID=43269250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003741U Expired - Fee Related JP3106480U (ja) 2004-05-31 2004-05-31 縦横使用可能な簡易スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106480U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533288A (en) Quick mount picture frame
US8146280B2 (en) Decorative frame assembly and method
US5619816A (en) Free-standing display frame
US20020078612A1 (en) Magnetic photo collage and display board
JP4118925B2 (ja) スタンド付き額縁
JP3106480U (ja) 縦横使用可能な簡易スタンド
JP3110539U (ja) 簡易スタンド
JP3107732U (ja) 開脚角度を自由に変えられる簡易スタンド
JP3123061U (ja) 2枚の紙で作る簡単スタンド
JP3119878U (ja) 1枚の紙を3つ折りにして作る簡易スタンド
JP2005312883A (ja) 簡易スタンド
US8336242B2 (en) Convertible diploma/certificate holder and wall display
JP3120689U (ja) 2枚の紙で作る縦横自由に使える簡易スタンド
JP3112973U (ja) 開脚角度を自由に変えられる二重補助支脚式簡易スタンド
JP2943057B2 (ja) 書道作品等の壁掛けホルダー
JP3138524U (ja)
WO2007075652A1 (en) Display device for a planar item
JP3103667U (ja) 簡易スタンド
JP3119692U (ja) 1枚の紙で作る開閉脚が可能な簡易スタンド
JP3119699U (ja) 1枚の紙で作る縦横自由に使える簡易スタンド
CN213696415U (zh) 一种双面用立体相框
JP2005237914A (ja) 簡易スタンド
JP3110909U (ja) 表と裏の両面が使用可能な簡易スタンド
JP3120703U (ja) 1枚の紙を2つ折りにして作る簡易スタンド
JP3133158U (ja) 2枚の紙で作る簡単スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees