JP3104977U - ガラスビーズマウスパッド - Google Patents

ガラスビーズマウスパッド Download PDF

Info

Publication number
JP3104977U
JP3104977U JP2003273716U JP2003273716U JP3104977U JP 3104977 U JP3104977 U JP 3104977U JP 2003273716 U JP2003273716 U JP 2003273716U JP 2003273716 U JP2003273716 U JP 2003273716U JP 3104977 U JP3104977 U JP 3104977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
mouse pad
glass bead
pattern
glass beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273716U
Other languages
English (en)
Inventor
善久 木本
Original Assignee
善久 木本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 善久 木本 filed Critical 善久 木本
Priority to JP2003273716U priority Critical patent/JP3104977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104977U publication Critical patent/JP3104977U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】ガラスビーズの特性を生かしたマウスの高操作性、ガラスビーズの上部から透過して見える紋様等の装飾性、滑り止め加工に依る作業の安定性を持つマウスパッドを提供する。
【解決手段】柔軟性を持つ基材シートの表面に任意の紋様等を転写、又はシルクスクリーン印刷等の方法で加工し、その上面に接着性を持ち且つ乾燥後透明性を持つ樹脂を塗布し直径0.1ミリから2.5ミリの範囲のガラスビーズをフラットに隙間無く敷き詰められた状態に加工し乾燥後、高熱圧着を施す。又、基材シートの裏面にはドット模様を滑り止め効果の高い合成樹脂でシルクスクリーン印刷を施すものとする。
【選択図】 図2

Description

本考案は、パーソナルコンピュータ等のポインティングデバイスであるマウスをガラスビーズの接着加工を施した操作面に戴置して移動操作を行う際、好適な操作性に優れたマウスパッドに関する。
従来、マウスパッドは発泡ゴムシートの上に、布 立毛生地 合成皮革 ウレタン樹脂等の合成樹脂を用いた柔軟な素材を使用し適度な摩擦性を持たせた操作面の上でマウスを移動操作させる物が知られており、例えば実開平07−025423が有る。これらはボール式マウスに、より良く適合しているが摩擦性を必要としない光学マウスで操作性の優れた製品は無かった。一般に従来のマウスパッドはマウスとマウスパッド操作面との摩擦のみで円滑な移動操作を提供するもので有った。
この様に従来のマウスパッドは短期間の使用でもその表面が磨耗損傷し操作性が低下して使用し辛いものとなっていた。特にボール式マウスを使用した場合にその傾向が顕著であった。又、摩擦に依る静電気の発生でマウス操作面に空気中の塵埃が付着し、ボール式マウスのトラックボールが汚れ作業がし辛くなるという欠点が有った。結果、マウスの操作性にも影響を及ぼし、コンピュータ作業そのものの作業性をも低下させるので、多数のコンピュータを使用する利用分野では経済的損失が大きくなると考えられる。一方、光学マウスの使用に際し、従来のマウスパッド上の使用では反射性が鈍くマウスの動きに対してCRT等の表示装置上のカーソルの位置の移動にズレが生じていた。
そこで本考案はこれらの課題を鑑み考案されたもので有り、本考案者らはマウスパッドの表面素材として次の性能を兼ね備えたものを種々検討した。磨耗損傷が極度に少ない事、光学マウスの操作性向上に欠かせない再帰反射性能に優れている事、マウス操作を円滑にする為に必要な適度な凹凸性が有る事、塵埃が付着し難くする為静電気を発生しにくい事等で有る。係る性能を満足させる素材としてガラスビーズが最適で有る事を見出した。且つ該ガラスビーズの大きさは0.1ミリ〜2.5ミリのものが優れた性能を有し、更に好ましくは0.3ミリ〜1.0ミリが優れている。該ガラスビーズ基材シートの材質としては,柔軟性の良好な素材が好ましく、例えば発泡合成樹脂シート、人口皮革が有るが特に制限する必要は無い。接着加工に用いる材料としては、合成樹脂を主成分としたものを用いる。接着加工に用いる材料としては、合成樹脂を主成分としたものを用いる。又、デザイン性を付与する為紋様等のプリント加工を基材シート表面に施す事に依り、リラックス効果が期待出来る。更にマウス操作時にマウスパッドが移動しない様に基材シート裏面に合成樹脂の滑り止め加工を施す事でマウス操作をより快適に行う事が可能となる。
以上の通り、本考案に依ると、ガラスビーズを接着加工する事に依り、光学式マウス使用の制約条件であるところの、光を反射し易い専用のマウスパッド上で操作しなければならないという問題点は容易に解決出来る。ガラスビーズは球体である為マウスと操作面とは点接触となり、両者間の摩擦係数は極度に軽減されマウス操作の作業疲労も軽減される。又、スムーズな操作性と光の高反射性及び高伝達性に依りマウスの微細な動きが画面上のカーソルに即反応する為、特に建築デザイン等の繊細な作図作業に効果を発揮する。ガラスビーズの持つ静電気の非帯電性は空気中の塵埃を寄せ付けず、ボール式マウスのトラックボールの防汚効果も多大と考えられる。又、ガラスビーズの輝きを透過して視認できる紋様は、優れた装飾効果が有り、作業中のリラックス効果も期待出来る。底部に施した樹脂に依るドットプリントは殆どの素材に滑止効果を発揮する為安定したマウスの作業操作性を高める事が出来る。
以下、本考案を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。図1は本考案に係るマウスパッドの斜視図であり、図2はその要部の断面図であり、更に図3は図1の操作面の拡大図である。図1に示す様にガラスビーズを接着加工した操作面1と基材シート3から形成され、又基材シート3の表面に施される文様等は、操作面1のガラスビーズに透過性が有る為、視認可能となり、基材シート3の裏面4には合成樹脂に依る滑り止め加工を施したものである。本実施形態の原料の1つであるガラスビーズの形状は球体状のみならず、楕円体、角の鋭くない立方体、直方体を指しマウスパッドの使用環境に応じて0.1ミリ〜2.5ミリを使用する。又、基材シートの材質は適度な柔軟性を持ち曲折し難いシートで有れば特に制限は必要無い。又基材シート表面に施すプリント加工は、方法として転写、シルクスクリーン等が有り単色から多色迄印刷可能である。基材シート裏面に施す滑り止め加工は合成樹脂を使用しシルクスクリーン印刷にてドット(水玉)紋様等の加工を施すものとする。なお、上述の形態は本考案の好適な形態の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能であり、使用環境の様々な状況に応じ、特に限定されない。
図面1
本考案の実施形態のマウスパッドを説明する為の斜視図
図面2
本考案のマウスパッドの積層状況の部分断面図
図面3
本考案のマウスパッドの操作面の部分断面図
符号の説明
1 ガラスビーズの接着を施したマウス操作面
2 任意の紋様等をプリント可能な基材シートの表面
3 柔軟性基材シート
4 滑り止めドット加工を施した底部
A 0.1ミリ〜2.5ミリ(ガラスビーズの直径)

Claims (3)

  1. 基材シートの表面に直径0.1ミリ〜2.5ミリ大の多数のガラスビーズを接着加工を施した事を特徴とするマウスパッド。
  2. 前記基材シート表面に任意の模様等のプリント加工を施した実用新案登録請求項1のマウスパッド。
  3. 前記基材シート底面に滑り止め加工を有する事を特徴とする実用新案登録請求項1及び2の一方又は両方を満たすマウスパッド。
JP2003273716U 2003-12-26 2003-12-26 ガラスビーズマウスパッド Expired - Fee Related JP3104977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273716U JP3104977U (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ガラスビーズマウスパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273716U JP3104977U (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ガラスビーズマウスパッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104977U true JP3104977U (ja) 2004-10-21

Family

ID=43258359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273716U Expired - Fee Related JP3104977U (ja) 2003-12-26 2003-12-26 ガラスビーズマウスパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104977U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508084A (en) Repositionable articles having a microstructured surface, kits for producing same, and methods of use
US4799054A (en) Mouse operating pad
US6089516A (en) Decorative cushion providing wide lateral movement support
US20080111047A1 (en) Rigid mouse pad
JPH07205594A (ja) 頑固なドライマーク用イレーザーシステム
JP3104977U (ja) ガラスビーズマウスパッド
US5806135A (en) Apparatus for removing dust from an object
CA2267277C (en) Mouse pad
US6368693B1 (en) Mouse lap pad
DE68903003D1 (de) Kissen fuer eine computermaus.
JP3082778U (ja) ガラス製マウスパッド
CN217821548U (zh) 可双面使用的鼠标垫
JP3226193U (ja) 多層構造のマウスパッド
KR200347685Y1 (ko) 마우스패드
JP2003079461A (ja) 落下防止シート及び棚板等の構造
CN210721407U (zh) 一种硬质鼠标垫
CN204820579U (zh) 一种书写贴膜
JP3025187U (ja) マウス用シート
CN215932592U (zh) 一种具有聚四氟乙烯层的鼠标垫
CN201831243U (zh) 垫板结构
US20130279733A1 (en) Headphone Apparatus with a Writing Surface
KR100347490B1 (ko) 현미경조직표면을갖는재부착가능한제품,이의제조용키트및사용방법
CN203241954U (zh) 键盘鼠标一体垫
JP3103764B2 (ja) マウスマットの製造方法
CN206812564U (zh) 一种原液着色短丝布料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees