JP3104437B2 - ブラシレスモータのブレーキ回路 - Google Patents

ブラシレスモータのブレーキ回路

Info

Publication number
JP3104437B2
JP3104437B2 JP04292828A JP29282892A JP3104437B2 JP 3104437 B2 JP3104437 B2 JP 3104437B2 JP 04292828 A JP04292828 A JP 04292828A JP 29282892 A JP29282892 A JP 29282892A JP 3104437 B2 JP3104437 B2 JP 3104437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
brushless motor
brake
electromotive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04292828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06153578A (ja
Inventor
昇嗣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04292828A priority Critical patent/JP3104437B2/ja
Publication of JPH06153578A publication Critical patent/JPH06153578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104437B2 publication Critical patent/JP3104437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブラシレスモータのブレ
ーキ回路に関し、特にハードディスクドライブ等の三相
ブラシレスモータのブレーキ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクドライブ等に用いられる
三相ブラシレスモータは、電源を切断したときヘッドを
保護するためランディングゾーンまで退避させた後、ブ
レーキをかける必要がある。
【0003】図3は従来のブラシレスモータのブレーキ
回路の一例を示す回路図である。図3に示すように、従
来のブラシレスモータのブレーキ回路は電源電圧を監視
する電圧監視回路1と、電圧監視回路1の出力でブレー
キ信号を生成するブレーキ信号発生回路7と、このブレ
ーキ信号によりブラシレスモータ3の各相を接地するブ
レーキ用トランジスタ6と、ブラシレスモータ3と、ブ
ラシレスモータ3を駆動する駆動回路4とを備えてい
た。
【0004】ブレーキ信号発生回路7は、電圧監視回路
1からの信号Aを入力し、その出力であるブレーキ信号
Bでブレーキ用トランジスタ6を制御している。一方、
ブラシレスモータ3の駆動は駆動回路4により行われ
る。このブレーキ信号発生回路7は抵抗R,コンデン
サCからなる遅延素子11とANDゲート10とを有
し、この遅延素子11はIC化されたブレーキ信号発生
回路に外付けされる。
【0005】電源電圧Vが低下し電圧監視回路1がこの
電圧低下を検出した場合の監視信号Aのレベルは“H”
であり、正常時は“L”である。監視信号Aが“H”と
なると、ブレーキ信号発生回7の遅延素子11の出力が
“L”から“H”に変化するまでの間、ブレーキ信号B
は“L”となる。次にブレーキ信号Bが“H”となった
場合、ブレーキ用トランジスタ6が導通し、ブラレシス
モータ3の各相の巻線間を短絡するため回転にブレーキ
がかかる。このブレーキがかかるまでの間、ブラシレス
モータ3に対する駆動回路4の出力はハイインピーダン
スになっている。したがって、このときのブラシレスモ
ータ3は発電機として働き、ブレーキ用トランジスタの
各素子に対し一定期間回転数に応じた電圧を供給してい
る。
【0006】また、電源電圧が正常に印加されている場
合、ブレーキ信号発生回路7の出力は“L”となるので
ブレーキ用トランジスタ6は遮断される。したがって、
このときのブラシレスモータ3は駆動回路4の出力によ
り回転するというものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のブラシ
レスモータのブレーキ回路は、ヘッドがランディングゾ
ーンまで退避するのに必要な時間をコンデンサや抵抗等
の個別部品から成る遅延素子により決定しているので、
集積回路化した場合にこの遅延素子の外付けが必要にな
るという欠点がある。また、従来のブレーキ回路では遅
延素子が外付けであるため、上記時間の設定を容易に変
更することは困難であるという欠点がある。本発明の目
的は、遅延素子の外付けを解消するとともに時間設定を
容易に変更することができるブラシレスモータのブレー
キ回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のブラシレスモー
タのブレーキ回路は、ブラシレスモータ駆動用の電源電
圧が遮断したときその時点の前記ブラシレスモータの逆
起電力電圧を保持し保持電圧を出力するサンプルホール
ド回路と、前記保持電圧を予め定めた分圧比で分圧し比
較電圧を出力する分圧回路と、前記比較電圧と前記逆起
電力電圧とを比較しこの逆起電力電圧が前記比較値以下
となったことを検出して前記モータにブレーキをかける
ための制御信号を生成する比較回路とを備えて構成され
ている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明のブラシレスモータのブレー
キ回路の一実施例を示すブロック図である。
【0011】本実施例のブラシレスモータのブレーキ回
路は、図1に示すように、従来例と同様の電圧監視回路
1と、ブラシレスモータ3と、駆動回路4と、ブレーキ
用トランジスタ6とに加えて、ブレーキ信号発生回路7
の代りに、電源電圧が遮断したときその時点のブラシレ
スモータ3の逆起電力電圧aを保持し保持電位bを出力
するサンプルホールド回路21と保持電位bを分圧し比
較電位cを出力する分圧回路22と逆起電力電圧aと比
較電位cとを比較し逆起電力電圧aが比較電位c以下と
なったときブレーキ信号Bを出力するコンパレータ23
とを備えるブレーキ信号発生回路2を備える。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】図2は、本発明の一実施例のブラシレスモ
ータのブレーキ回路における各部電圧波形を示す波形図
である。
【0014】まず、電圧監視回路1は、電源切断等によ
る電源Vの遮断を検出し監視信号Aを“L”とする。そ
の監視信号Aの立ち下がりエッジのタイミングでサンプ
ルホールド回路21は逆起電力電圧a(a1とする)を
ラッチしその電圧a1を保持して対応する保持電位bを
出力する。その保持電位bを分圧回路22で分圧し、比
較電位cを生成する。これら比較電位cと逆起電力電圧
aとをコンパレータ23で比較する。逆起電力電圧aは
時間経過にしたがい低下する。逆起電力電圧aの方が比
較電位cより高い時はコンパレータ23の出力すなわち
ブレーキ信号Bは“L”であるのでブレーキ用トランジ
スタ6は遮断状態を保持する。時間経過にしたがいモー
タの回転数が低下して逆起電力電圧aが低下し、比較電
位cと同一電位(この電圧をa2とする)に達するとブ
レーキ信号Bは“H”となり、ブレーキ用トランジスタ
6は導通し、ブラシレスモータ3の回転ににブレーキを
かける。したがって、電源遮断の検出時点から、この時
点逆起電力電圧aがa1から比較電位cと同一電位a2
に低下するまでの時間が所望の遅延時間となる。すなわ
ち、電源切断後、ブラシレスモータ3にブレーキがかか
るまでのしばらくの間は、駆動回路4の出力がハイイン
ピーダンスになっているのでブラシレスモータ3は発電
機として動作し、ブレーキ用トランジスタ6の各素子に
一定期間回転数に応じた電圧を供給することになる。そ
の後は、直ちに停止する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のブラシレ
スモータのブレーキ回路は、電源電圧が遮断したとき
の時点のモータの逆起電力電圧値を保持するサンプルホ
ールド回路と、上記サンプルホールド回路の出力電圧を
分圧する分圧回路と、上記分圧回路の出力電圧と上記電
圧値とを比較しブレーキ信号を生成する比較回路とを備
えることにより、コンデンサや抵抗等の個別部品から成
る外付けの遅延回路を不要となるという効果がある。ま
た、上記分圧回路の分圧比を変えることにより容易にブ
レーキ信号発生の設定時間を変更できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブラシレスモータのブレーキ回路の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例のブラシレスモータのブレーキ回路に
おける各部の動作波形を示す波形図である。
【図3】従来のブラシレスモータのブレーキ回路の一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 電圧監視回路 2,7 ブレーキ信号発生回路 3 ブラシレスモータ 4 駆動回路 6 ブレーキ用トランジスタ 11 遅延素子 21 サンプルホールド回路 22 分圧回路 23 コンパレータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシレスモータ駆動用の電源電圧が
    断したときその時点の前記ブラシレスモータの逆起電力
    電圧を保持し保持電圧を出力するサンプルホールド回路
    と、 前記保持電圧を予め定めた分圧比で分圧し比較電圧を出
    力する分圧回路と、 前記比較電圧と前記逆起電力電圧とを比較しこの逆起電
    力電圧が前記比較値以下となったことを検出して前記モ
    ータにブレーキをかけるための制御信号を生成する比較
    回路とを備えることを特徴とするブラシレスモータのブ
    レーキ回路。
JP04292828A 1992-10-30 1992-10-30 ブラシレスモータのブレーキ回路 Expired - Fee Related JP3104437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04292828A JP3104437B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ブラシレスモータのブレーキ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04292828A JP3104437B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ブラシレスモータのブレーキ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06153578A JPH06153578A (ja) 1994-05-31
JP3104437B2 true JP3104437B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17786878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04292828A Expired - Fee Related JP3104437B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 ブラシレスモータのブレーキ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104437B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06153578A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1318596A2 (en) Motor driving device and motor driving method
JP3104437B2 (ja) ブラシレスモータのブレーキ回路
JP3910138B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JP3874290B2 (ja) モータ駆動装置
JPH11353835A (ja) ホ―ルド機能を有するヘッド復帰回路
US4481454A (en) Method of driving a stepping motor
JP3513765B2 (ja) センサレス・ブラシレスdcモータ駆動回路
KR19980070525A (ko) 다상 dc 모터 제동 방법 및 그 장치
JP2007068400A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JP3141443B2 (ja) 三相ブラシレスモータのブレーキ回路
JPS6321199Y2 (ja)
JPH1155989A (ja) ブラシレスdcモータ用パワーダウン制動ラッチ回路
JPH08149882A (ja) モータの制御装置
JPH0373239B2 (ja)
JP2581580Y2 (ja) 誘導負荷の過電流時間監視回路
JPS63316686A (ja) 直流モ−トルの電流制限装置
JPH0197195A (ja) モータ制御装置
JPH0757118B2 (ja) モータ駆動回路
JPH0670579A (ja) モータ制御回路
JPH03250452A (ja) 磁気ディスク装置
JP3126371B2 (ja) モータの制動装置
JP4424931B2 (ja) モータ駆動用集積回路
JPH05191992A (ja) モータ制御回路およびこれを用いたモータによる駆動装置
JPH0295191A (ja) モータ回転数制御装置
JPH01298982A (ja) 逆トルクブレーキ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees