JP3101207B2 - パンチ摩耗検出装置 - Google Patents

パンチ摩耗検出装置

Info

Publication number
JP3101207B2
JP3101207B2 JP08202088A JP20208896A JP3101207B2 JP 3101207 B2 JP3101207 B2 JP 3101207B2 JP 08202088 A JP08202088 A JP 08202088A JP 20208896 A JP20208896 A JP 20208896A JP 3101207 B2 JP3101207 B2 JP 3101207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
wear
amount
casing
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08202088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1043993A (ja
Inventor
和範 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP08202088A priority Critical patent/JP3101207B2/ja
Publication of JPH1043993A publication Critical patent/JPH1043993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101207B2 publication Critical patent/JP3101207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワークを所望角
度に折曲げる際に使用するパンチの先端の摩耗量を検出
するパンチ摩耗検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワークを折曲げるのに折曲げ機と
して例えばプレスブレーキが知られている。このプレス
ブレーキにおける上部テーブルの下部にはパンチが着脱
可能に装着されていると共に、下部テーブルの上部には
前記パンチと相対向してダイが着脱可能に装着されてい
る。そして上部テーブルと下部テーブルのいずれか一方
を上下動せしめることによってパンチとダイとの協働で
ワークに折曲げ加工が行われる。
【0003】前記パンチを繰り返し使用すると、パンチ
の先端が摩耗してくる。この摩耗した摩耗量がワークの
曲げ精度に影響するため、時々この摩耗量を作業者がノ
ギスなどを用いて目視にて検出し、管理している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のパンチの先端の摩耗量を検出する必要があり、作業
者がノギスなどで検出している。したがって、パンチの
摩耗量の検出は、作業者の勘に頼っていると共に、作業
者間により検出された摩耗量にバラツキが生じ、摩耗量
を管理するのが非常に大変であった。延いては、良好な
曲げ加工精度が得られなかった。
【0005】この発明の目的は、作業者の勘に頼ること
なく誰にでも容易にかつ正確に検出でき、しかも種々な
パンチにも摩耗量を検出できるようにしたパンチ摩耗検
出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本発明は、ワークを折曲げる際に使用するパ
ンチの形状に合ったV溝を備えた治具をケーシングに設
け、このケーシングに設けたセンサに備えたプローブを
前記V溝に突出せしめるための穴を前記治具に設け、前
記V溝を前記パンチに合せたときに前記プローブが上記
パンチの先端により押されることにより上記先端の摩耗
量を検出する構成としてなるものである。
【0007】したがって、作業者がこのパンチ摩耗検出
装置のケーシングを手に持ってパンチの先端にあてがっ
て合せると共にパンチの左右方向へ移動せしめることに
より、パンチにおける長手方向に亘って先端の摩耗量が
容易かつ正確に検出される。また、V角度の異なる治具
をパンチの種々な形状に合わせることにより、パンチの
どの形状でも容易に摩耗量が検出される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態の例
を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】図1,図2および図3を参照するに、パン
チ摩耗検出装置1は、下方を開放した逆U字状のケーシ
ング3を備えており、このケーシング3の例えばほぼ中
央部内には図1に2点鎖線で示されているパンチPの先
端PA の摩耗量を検出するセンサとしての例えばダイヤ
ルゲージ5が備えられている。そして前記ケーシング3
のほぼ中央部にはダイヤルゲージ5の一部を構成するプ
ローブ7がケーシング3のU字面3Aより下方へ突出し
て設けられている。このダイヤルゲージ5はすでに公知
で一般に使用されているため、詳細な説明を省略する
が、前記プローブ7の変位量を介して例えばラックアン
ドピニオンおよび歯車列により拡大し、目盛板に指針に
より指示させる現場用の長さ測定器である。また、最近
ではリニアスケールを組み込み電気的出力を得るように
してもよい。そしてこの実施の形態の例では、前記ケー
シング3の一側面に、図3および図4に示されているよ
うに、デジタル表示部9を設けて、検出された摩耗量を
デジタル表示されるようになっている。
【0010】前記ケーシング3のU字開放面には、前記
プローブ7を下方へ突出せしめるための穴11を備え、
かつV角度を有するV溝13を形成せしめた治具15が
装着され、例えば両側面よりボルト17で着脱可能に取
り付けられている。したがって、パンチPの形状に合っ
たV溝13を備えた治具15に交換されるものである。
【0011】上記構成により、作業者が図4に示されて
いるように、ケーシング3を手に持って、ケーシング3
に取り付けられた治具15のV溝13をパンチPの先端
Aにあてがって合せると、パンチPの先端PA によっ
てプローブ7が押されて上方へ移動される。この実際の
移動量が予め摩耗されていない新品のパンチPの設定量
と比較されて摩耗量が検出され、デジタル表示部9に表
示される。
【0012】したがって、作業者はケーシング3を手に
持ってパンチPの先端PA にあてがうだけで、摩耗量が
デジタル表示部9に表示され、その値を読み取るだけで
あるから、誰でも容易かつ正確に摩耗量を検出すること
ができる。しかも、図4に示されているように、ケーシ
ング15をパンチPの長手方向へ移動せしめることによ
って、長手方向の適宜な位置の摩耗量を検出することが
できる。
【0013】また、パンチPの形状が変った場合にはパ
ンチPの形状にあったV溝13を有する治具15と交換
することにより、どんなパンチPの形状であっても容易
に検出することができる。
【0014】前記デジタル表示部9にプリンタを連結せ
しめれば、検出された摩耗量がプリントされ、保管で
き、摩耗量の経時変化を管理することができる。
【0015】なお、この発明は、前述した実施の形態の
例に限定されることなく、適宜な変更を行うことによ
り、その他の態様で実施し得るものである。本実施の形
態の例では、パンチPの先端PA の摩耗量を検出するセ
ンサとしてダイヤルゲージを用いて説明したが、差動ト
ランスや近接センサなどその他のセンサを用いても構わ
ない。
【0016】
【発明の効果】以上のごとき実施の形態の例から理解さ
れるように、請求項1の発明によれば、作業者がこのパ
ンチ摩耗検出装置のケーシングを手に持ってパンチの先
端にあてがって合せると共にパンチの左右方向へ移動せ
しめることにより、パンチにおける長手方向に亘って先
端の摩耗量を容易かつ正確に検出することができる。ま
た、V角度の異なる治具をパンチの種々な形状に合わせ
ることにより、パンチのどの形状でも容易に摩耗量を検
出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のパンチ摩耗検出装置の側面断面図で
ある。
【図2】図1におけるII−II線に沿った断面図である。
【図3】この発明のパンチ摩耗検出装置の斜視図であ
る。
【図4】この発明の動作を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 パンチ摩耗検出装置 3 ケーシング 5 ダイヤルゲージ(センサ) 7 プローブ 9 デジタル表示部 11 穴 13 V溝 15 治具 17 ボルト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを折曲げる際に使用するパンチ
    (P)の形状に合ったV溝(13)を備えた治具(1
    5)をケーシング(3)に設け、このケーシング(3)
    に設けたセンサ(5)に備えたプローブ(7)を前記V
    溝(13)に突出せしめるための穴(11)を前記治具
    (15)に設け、前記V溝(13)を前記パンチ(P)
    に合せたときに前記プローブ(7)が上記パンチ(P)
    の先端(PA )により押されることにより上記先端(P
    A )の摩耗量を検出する構成としてなることを特徴とす
    るパンチ摩耗量検出装置。
JP08202088A 1996-07-31 1996-07-31 パンチ摩耗検出装置 Expired - Fee Related JP3101207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08202088A JP3101207B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パンチ摩耗検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08202088A JP3101207B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パンチ摩耗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043993A JPH1043993A (ja) 1998-02-17
JP3101207B2 true JP3101207B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=16451774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08202088A Expired - Fee Related JP3101207B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 パンチ摩耗検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329008A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> バックルの雌体とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112658695B (zh) * 2021-01-05 2022-09-13 绍兴文理学院元培学院 一种工件自动冲孔装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329008A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> バックルの雌体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1043993A (ja) 1998-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606129A (en) Gap and flushness measuring tool
EP1152209B1 (en) Form measuring sensor and form measuring instrument
EP1925375A2 (en) Method and system for processing plate material, and various devices concerning the system
EP1203632A3 (en) Machine tool with tool position control
WO2002090875A2 (en) Real-time draw-in sensors and methods of fabrication
US4813152A (en) Clearance gauge for setting a tool above a workpiece
JP3101207B2 (ja) パンチ摩耗検出装置
JPS5827441B2 (ja) 線長計測器
EP0363902A3 (en) Method of detecting wear of cutting tool
JPH0230327A (ja) プレスブレーキのストローク制御装置
US3940854A (en) Three axis precision measuring device
US6289595B1 (en) Method and device for measuring workpieces having internal and/or external screw thread or similar grooves
US4505042A (en) Dimension measuring instrument
US4184262A (en) Device for determining the exact position of two members linearly displaceable relative to each other
KR200168896Y1 (ko) 곡률반경 측정장치
KR100555144B1 (ko) 공작물 내경 측정용 게이지
JP4693394B2 (ja) ワークとダイとの間の摩擦係数算出方法及び折曲げ角度検出方法並びに折曲げ加工機
US20060168837A1 (en) Zero set scale
US4080740A (en) Web centerline locating system
KR200223563Y1 (ko) 간극측정장치
JPH0523682B2 (ja)
US4385445A (en) Thickness gauge
JPS61229421A (ja) 板状物の曲げ加工方法
CN2161397Y (zh) 电子数显式镗刀架
JPH07324901A (ja) 内径測定器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees