JP3099634B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫Info
- Publication number
- JP3099634B2 JP3099634B2 JP06086157A JP8615794A JP3099634B2 JP 3099634 B2 JP3099634 B2 JP 3099634B2 JP 06086157 A JP06086157 A JP 06086157A JP 8615794 A JP8615794 A JP 8615794A JP 3099634 B2 JP3099634 B2 JP 3099634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerator
- compartment
- cool air
- unit
- room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D17/00—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
- F25D17/04—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
- F25D17/06—Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
- F25D17/067—Evaporator fan units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D29/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25D29/005—Mounting of control devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2317/00—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
- F25D2317/06—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
- F25D2317/066—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
- F25D2317/0664—Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the side
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2400/00—General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
- F25D2400/04—Refrigerators with a horizontal mullion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2400/00—General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
- F25D2400/40—Refrigerating devices characterised by electrical wiring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2700/00—Means for sensing or measuring; Sensors therefor
- F25D2700/02—Sensors detecting door opening
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2700/00—Means for sensing or measuring; Sensors therefor
- F25D2700/12—Sensors measuring the inside temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2700/00—Means for sensing or measuring; Sensors therefor
- F25D2700/12—Sensors measuring the inside temperature
- F25D2700/122—Sensors measuring the inside temperature of freezer compartments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、資源回収可能な冷蔵庫
に関わり、さらに詳しくは、資源回収のための綿密な分
別廃棄が可能であるとともに、メンテナンスも容易な冷
蔵庫に関するものである。
に関わり、さらに詳しくは、資源回収のための綿密な分
別廃棄が可能であるとともに、メンテナンスも容易な冷
蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、資源の再利用の観点から、特開平
4−340079号公報に記載されているように、冷蔵
庫の小区分化、材料別廃棄の容易性、アルミ等の金属材
料の再利用を目的として、セパレート型冷蔵庫が提案さ
れている。このセパレート型冷蔵庫は、冷凍冷蔵室の下
背面にある冷却ファン、冷却器、除霜ヒータ、排水装
置、圧縮機等の冷却ユニットを分離可能に設けている。
4−340079号公報に記載されているように、冷蔵
庫の小区分化、材料別廃棄の容易性、アルミ等の金属材
料の再利用を目的として、セパレート型冷蔵庫が提案さ
れている。このセパレート型冷蔵庫は、冷凍冷蔵室の下
背面にある冷却ファン、冷却器、除霜ヒータ、排水装
置、圧縮機等の冷却ユニットを分離可能に設けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術にお
いては、冷却ユニット周囲の発泡ウレタン部分にナイフ
を刺し込んで切断することにより、冷却ユニットを本体
から分離している。このため、冷却ユニットを本体から
一旦分離すると、この冷却ユニットを再度本体に接合す
ることは不可能であった。
いては、冷却ユニット周囲の発泡ウレタン部分にナイフ
を刺し込んで切断することにより、冷却ユニットを本体
から分離している。このため、冷却ユニットを本体から
一旦分離すると、この冷却ユニットを再度本体に接合す
ることは不可能であった。
【0004】また、前述した冷却ユニットを構成する機
器は冷蔵庫としての主要部分であるが、これらが故障し
た場合、その修理のためには、冷却ユニットを切り離さ
なければならず、修理後の再利用が不可能であった。す
なわち、メンテナンスが十分に行なえず、また、使用に
十分耐え得るのに、廃棄処理しなければならないという
問題がある。
器は冷蔵庫としての主要部分であるが、これらが故障し
た場合、その修理のためには、冷却ユニットを切り離さ
なければならず、修理後の再利用が不可能であった。す
なわち、メンテナンスが十分に行なえず、また、使用に
十分耐え得るのに、廃棄処理しなければならないという
問題がある。
【0005】本発明の目的は、より厳密な分別廃棄と廃
棄物からの資源回収(リサイクル)を可能にするととも
に、メンテナンスを容易に実施できる冷蔵庫を提供する
ことにある。
棄物からの資源回収(リサイクル)を可能にするととも
に、メンテナンスを容易に実施できる冷蔵庫を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の冷蔵庫は、本体中に少なくとも断熱箱体と
扉で構成される冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、放熱器、冷
却器、冷気循環用ファン、電気制御装置を備えて、冷気
を冷気通路を通して前記冷凍室、冷蔵室に供給する冷蔵
庫において、少なくとも断熱箱体と扉より構成される冷
凍冷蔵室ユニットと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却
器、冷気循環用ファン、電気制御装置から構成される機
械室ユニットとで構成し、前記冷凍冷蔵室ユニットと機
械室ユニットとの対向する面に、両ユニットを着脱する
機械的な連結手段と、両ユニットの電気接続を着脱可能
にする電気的な連結手段と、両ユニット間の冷気通路を
着脱可能に連結する冷気通路の連結手段とを設けたもの
である。
め、本発明の冷蔵庫は、本体中に少なくとも断熱箱体と
扉で構成される冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、放熱器、冷
却器、冷気循環用ファン、電気制御装置を備えて、冷気
を冷気通路を通して前記冷凍室、冷蔵室に供給する冷蔵
庫において、少なくとも断熱箱体と扉より構成される冷
凍冷蔵室ユニットと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却
器、冷気循環用ファン、電気制御装置から構成される機
械室ユニットとで構成し、前記冷凍冷蔵室ユニットと機
械室ユニットとの対向する面に、両ユニットを着脱する
機械的な連結手段と、両ユニットの電気接続を着脱可能
にする電気的な連結手段と、両ユニット間の冷気通路を
着脱可能に連結する冷気通路の連結手段とを設けたもの
である。
【0007】さらに、他の構成として、少なくとも断熱
箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニットと、少なく
とも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用ファン、電気
制御装置から構成される機械室ユニットとで構成し、前
記冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットとの対向する面
に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、両ユニ
ットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手段と、
前記機械室ユニットに第1及び第2の冷気の供給口と、
前記冷却器の前記第1及び第2の冷気の供給口と反対側
に、冷凍室、冷蔵室からの冷気の取込口とを設け、前記
機械室ユニットに設けた第1及び第2の冷気の供給口に
対向する冷凍冷蔵室ユニットの面に、それぞれ冷蔵室と
冷凍室への冷気の取込口と、前記機械室ユニットに設け
た冷気の取込口に対向する冷凍冷蔵室ユニットの面に、
冷凍室、冷蔵室からの冷気の戻り口とを設け、前記第1
及び第2の冷気の供給口の間に温度制御用ダンパを設
け、前記第2の冷気の供給口及び前記温度制御用ダンパ
と前記冷却器の間に冷気循環用ファンを設け、前記冷気
の供給口、取込口、戻り口のそれぞれ対向するものの間
で、冷気通路を着脱可能に構成する冷気通路の連結手段
を設けたものである。
箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニットと、少なく
とも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用ファン、電気
制御装置から構成される機械室ユニットとで構成し、前
記冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットとの対向する面
に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、両ユニ
ットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手段と、
前記機械室ユニットに第1及び第2の冷気の供給口と、
前記冷却器の前記第1及び第2の冷気の供給口と反対側
に、冷凍室、冷蔵室からの冷気の取込口とを設け、前記
機械室ユニットに設けた第1及び第2の冷気の供給口に
対向する冷凍冷蔵室ユニットの面に、それぞれ冷蔵室と
冷凍室への冷気の取込口と、前記機械室ユニットに設け
た冷気の取込口に対向する冷凍冷蔵室ユニットの面に、
冷凍室、冷蔵室からの冷気の戻り口とを設け、前記第1
及び第2の冷気の供給口の間に温度制御用ダンパを設
け、前記第2の冷気の供給口及び前記温度制御用ダンパ
と前記冷却器の間に冷気循環用ファンを設け、前記冷気
の供給口、取込口、戻り口のそれぞれ対向するものの間
で、冷気通路を着脱可能に構成する冷気通路の連結手段
を設けたものである。
【0008】さらに、他の構成として、冷蔵庫本体を少
なくとも断熱箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニッ
トと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用
ファン、電気制御装置から構成される機械室ユニットと
で構成し、さらに、機械室ユニットを少なくとも前記電
気制御装置よりなる電気室ユニットと、少なくとも前記
圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用ファンから構成さ
れるサイクル室ユニットとで構成し、前記サイクル室ユ
ニットと冷凍冷蔵室ユニットとの対向する面に、両ユニ
ットを着脱する機械的な連結手段と、両ユニットの電気
接続を着脱可能にする電気的な連結手段と、両ユニット
間の冷気通路を着脱可能に連結する冷気通路の連結手段
と、前記サイクル室ユニットと電気室ユニットとの対向
する面に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、
両ユニットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手
段とを設けたものである。
なくとも断熱箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニッ
トと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用
ファン、電気制御装置から構成される機械室ユニットと
で構成し、さらに、機械室ユニットを少なくとも前記電
気制御装置よりなる電気室ユニットと、少なくとも前記
圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環用ファンから構成さ
れるサイクル室ユニットとで構成し、前記サイクル室ユ
ニットと冷凍冷蔵室ユニットとの対向する面に、両ユニ
ットを着脱する機械的な連結手段と、両ユニットの電気
接続を着脱可能にする電気的な連結手段と、両ユニット
間の冷気通路を着脱可能に連結する冷気通路の連結手段
と、前記サイクル室ユニットと電気室ユニットとの対向
する面に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、
両ユニットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手
段とを設けたものである。
【0009】上記の目的を達成するため、本発明の冷蔵
庫は、上記の手段を備えた本発明のいずれかの冷蔵庫に
おいて、前記機械室またはサイクル室ユニットに、冷媒
あるいはオイルを封入または抜くための穴、切り欠き、
目印等の冷媒等入出口を設け、前記冷媒等入出口の近傍
に前記冷媒あるいはオイルを封入または抜くためのパイ
プを設けたものである。
庫は、上記の手段を備えた本発明のいずれかの冷蔵庫に
おいて、前記機械室またはサイクル室ユニットに、冷媒
あるいはオイルを封入または抜くための穴、切り欠き、
目印等の冷媒等入出口を設け、前記冷媒等入出口の近傍
に前記冷媒あるいはオイルを封入または抜くためのパイ
プを設けたものである。
【0010】
【作用】本発明の冷蔵庫では、冷凍冷蔵室ユニットと機
械室ユニットがそれぞれ独立した構造をしており、機械
的な連結手段が冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットの
位置決めと固定を、着脱可能に行なっている。
械室ユニットがそれぞれ独立した構造をしており、機械
的な連結手段が冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットの
位置決めと固定を、着脱可能に行なっている。
【0011】また、両ユニットの着脱時に、電気的な連
結手段は各種の制御信号や電力を伝達する電気配線の接
続と分離を可逆的に行なう。
結手段は各種の制御信号や電力を伝達する電気配線の接
続と分離を可逆的に行なう。
【0012】また、冷気通路の連結手段が両ユニットを
接続したときに、冷気の漏れが冷蔵庫の冷却性能にとっ
て問題にならないように、両ユニットに構成される冷気
ダクトの接続と分離を可逆的に行なえるようにしてい
る。
接続したときに、冷気の漏れが冷蔵庫の冷却性能にとっ
て問題にならないように、両ユニットに構成される冷気
ダクトの接続と分離を可逆的に行なえるようにしてい
る。
【0013】さらに、冷気ダクトの構成において、冷凍
冷蔵室ユニットの冷気の戻り口と、冷蔵室、冷凍室にそ
れぞれ設けた冷気の取込口は、それぞれ機械室ユニット
の冷気の取込口と、第1、第2の冷気の供給口に接続さ
れ、冷気の循環サイクルが構成される。このとき、冷気
循環用ファンは冷蔵室と冷凍室の各室に冷気を送風する
が、冷蔵室に送風される冷気の量は温度制御用ダンパに
よって制御される。
冷蔵室ユニットの冷気の戻り口と、冷蔵室、冷凍室にそ
れぞれ設けた冷気の取込口は、それぞれ機械室ユニット
の冷気の取込口と、第1、第2の冷気の供給口に接続さ
れ、冷気の循環サイクルが構成される。このとき、冷気
循環用ファンは冷蔵室と冷凍室の各室に冷気を送風する
が、冷蔵室に送風される冷気の量は温度制御用ダンパに
よって制御される。
【0014】また、冷気通路の連結手段は冷気の循環サ
イクルにおいて、冷気の漏れが冷蔵庫の冷却性能にとっ
て問題にならないように、各冷気の供給口、取込口、戻
り口の接続と分離を可逆的に行なえるようにしている。
イクルにおいて、冷気の漏れが冷蔵庫の冷却性能にとっ
て問題にならないように、各冷気の供給口、取込口、戻
り口の接続と分離を可逆的に行なえるようにしている。
【0015】前記冷気の供給口、取込口、戻り口の接続
とは、必ずしも各口を密着させることを意味するもので
はない。
とは、必ずしも各口を密着させることを意味するもので
はない。
【0016】また、冷気の循環サイクルにおいては、冷
蔵庫に要求される冷却性能と消費電力が満足される程度
に冷気の漏れの防止と、冷気の流路の確保を行なえばよ
い。
蔵庫に要求される冷却性能と消費電力が満足される程度
に冷気の漏れの防止と、冷気の流路の確保を行なえばよ
い。
【0017】以上のように、本発明の冷蔵庫では、主と
して合成樹脂などから構成される冷凍冷蔵室ユニット
と、金属材料を多用した機械室ユニットが着脱可能に構
成され、材料別廃棄または再利用可能な資源の回収が容
易に実施可能になる。また、各ユニット単位での再利用
も可能になる。
して合成樹脂などから構成される冷凍冷蔵室ユニット
と、金属材料を多用した機械室ユニットが着脱可能に構
成され、材料別廃棄または再利用可能な資源の回収が容
易に実施可能になる。また、各ユニット単位での再利用
も可能になる。
【0018】さらに、メンテナンスやトラブルに対して
も、機械室を分離できるため、修理などで移送する場合
も小さい機械室のみで済む等、対策が容易になる。
も、機械室を分離できるため、修理などで移送する場合
も小さい機械室のみで済む等、対策が容易になる。
【0019】冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットの機
械的な連結手段は、例えば、工具を使用することなく両
ユニットの分離と組立が行なえる構造(ワンタッチ着脱
機構)にすることが可能である。
械的な連結手段は、例えば、工具を使用することなく両
ユニットの分離と組立が行なえる構造(ワンタッチ着脱
機構)にすることが可能である。
【0020】さらに、機械室ユニットにおいて、サイク
ル室ユニットと電気室ユニットの間に設けられた機械的
な連結手段は、両ユニットの位置決めと固定を着脱可能
に行ない、電気的な連結手段は両ユニット電気配線の接
続と分離を可逆的に行なえるようにする。
ル室ユニットと電気室ユニットの間に設けられた機械的
な連結手段は、両ユニットの位置決めと固定を着脱可能
に行ない、電気的な連結手段は両ユニット電気配線の接
続と分離を可逆的に行なえるようにする。
【0021】また、本構成において、電気的な連結手段
が機械的な連結手段の一部または全体を兼ねることもで
きる。
が機械的な連結手段の一部または全体を兼ねることもで
きる。
【0022】さらに、機械室ユニットに冷媒あるいはオ
イルを封入または抜くための穴、切り欠き、目印等の冷
媒等入出口は、冷媒あるいはオイルを封入または抜くた
めのパイプの存在場所を明示する。特に、前記穴または
切り欠きと、この近傍に設けた前記冷媒あるいはオイル
を封入または抜くためのパイプは、この穴または切り欠
きを通して、冷媒あるいはオイルを封入または抜くため
の治具を装着することを可能にする。
イルを封入または抜くための穴、切り欠き、目印等の冷
媒等入出口は、冷媒あるいはオイルを封入または抜くた
めのパイプの存在場所を明示する。特に、前記穴または
切り欠きと、この近傍に設けた前記冷媒あるいはオイル
を封入または抜くためのパイプは、この穴または切り欠
きを通して、冷媒あるいはオイルを封入または抜くため
の治具を装着することを可能にする。
【0023】従って、冷凍サイクルが完成した後に、冷
媒等を封入する作業を行なうことが容易になり、また、
解体時の最初の段階で冷媒等を抜く作業を容易に行なう
ことができるようになる。
媒等を封入する作業を行なうことが容易になり、また、
解体時の最初の段階で冷媒等を抜く作業を容易に行なう
ことができるようになる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
る。
【0025】図1乃至図16を用いて、本発明の一実施
例を説明する。◆図1は本発明の一実施例を冷凍冷蔵室
ユニット1と機械室ユニット2に分離した状態で示す斜
視図である。図2は図1のII−II矢視断面図である。図
3は図1のIII−III矢視断面図である。図4は図1のIV
−IV矢視断面図である。図5は冷凍冷蔵室ユニット1を
背面側から見た斜視図である。図6は図1のVI−VI矢視
断面図である。図7は図1のVII−VII矢視断面図であ
る。図8は冷凍冷蔵室ユニット1と機械室ユニット2が
連結された状態における縦断側面図である。図9は図8
のIX−IX断面図である。図10は図9のX部の詳細図で
ある。図11は図8のXI部の詳細図である。図12は図
5のXII部の詳細図である。図13は図1の XIIIの部
の詳細図である。図14は図1のXIV−XIV矢視断面の斜
視図である。図15は図14のXV−XV矢視断面図であ
る。図16は図14のXVI−XVI矢視断面図である。
例を説明する。◆図1は本発明の一実施例を冷凍冷蔵室
ユニット1と機械室ユニット2に分離した状態で示す斜
視図である。図2は図1のII−II矢視断面図である。図
3は図1のIII−III矢視断面図である。図4は図1のIV
−IV矢視断面図である。図5は冷凍冷蔵室ユニット1を
背面側から見た斜視図である。図6は図1のVI−VI矢視
断面図である。図7は図1のVII−VII矢視断面図であ
る。図8は冷凍冷蔵室ユニット1と機械室ユニット2が
連結された状態における縦断側面図である。図9は図8
のIX−IX断面図である。図10は図9のX部の詳細図で
ある。図11は図8のXI部の詳細図である。図12は図
5のXII部の詳細図である。図13は図1の XIIIの部
の詳細図である。図14は図1のXIV−XIV矢視断面の斜
視図である。図15は図14のXV−XV矢視断面図であ
る。図16は図14のXVI−XVI矢視断面図である。
【0026】図1に示すように、本発明の冷蔵庫は冷凍
冷蔵室ユニット1と機械室ユニット2の二つのユニット
構造となっている。以下、冷凍冷蔵室ユニット1及び機
械室ユニット2はそれぞれユニットを省略し、冷凍冷蔵
室1、機械室2として説明する。
冷蔵室ユニット1と機械室ユニット2の二つのユニット
構造となっている。以下、冷凍冷蔵室ユニット1及び機
械室ユニット2はそれぞれユニットを省略し、冷凍冷蔵
室1、機械室2として説明する。
【0027】まず、図2を用いて、冷凍冷蔵室1の構造
を説明する。◆冷凍冷蔵室1は冷凍冷蔵室用断熱箱体3
と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3上方に設けた冷蔵室4と、
その前面にヒンジ5等によって開閉可能に設けた冷蔵室
扉6と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3中間に設けた冷凍室7
と、その前面にヒンジによって開閉可能に設けた冷凍室
扉8と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3下方に設けた野菜室9
と、その前面にヒンジによって開閉可能に設けた野菜室
扉10とを備えている。
を説明する。◆冷凍冷蔵室1は冷凍冷蔵室用断熱箱体3
と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3上方に設けた冷蔵室4と、
その前面にヒンジ5等によって開閉可能に設けた冷蔵室
扉6と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3中間に設けた冷凍室7
と、その前面にヒンジによって開閉可能に設けた冷凍室
扉8と、冷凍冷蔵室用断熱箱体3下方に設けた野菜室9
と、その前面にヒンジによって開閉可能に設けた野菜室
扉10とを備えている。
【0028】一般に、冷凍冷蔵室用断熱箱体3は塗装鋼
板等の外板と発砲ウレタンまたは真空断熱材、樹脂の内
箱で構成される。また、冷蔵室扉6、冷凍室扉8、野菜
室扉10は冷凍冷蔵室用断熱箱体3と同様な材料で構成
される。
板等の外板と発砲ウレタンまたは真空断熱材、樹脂の内
箱で構成される。また、冷蔵室扉6、冷凍室扉8、野菜
室扉10は冷凍冷蔵室用断熱箱体3と同様な材料で構成
される。
【0029】冷蔵室4の構造について図2及び図3を用
いて説明する。◆図2に示すように、冷蔵室4の内部に
は、収納物を整理するために適当に設けられた冷蔵室棚
401,402と、冷蔵室扉6用の棚403,404,
405と、冷蔵室4の容積や冷蔵室棚401,402等
の構成に応じて背部内壁11を貫通するように適当に設
けられる冷蔵室冷気取込口406,407,408と、
冷蔵室4の内部側面の下方に冷蔵室冷気戻り口409を
備えている。
いて説明する。◆図2に示すように、冷蔵室4の内部に
は、収納物を整理するために適当に設けられた冷蔵室棚
401,402と、冷蔵室扉6用の棚403,404,
405と、冷蔵室4の容積や冷蔵室棚401,402等
の構成に応じて背部内壁11を貫通するように適当に設
けられる冷蔵室冷気取込口406,407,408と、
冷蔵室4の内部側面の下方に冷蔵室冷気戻り口409を
備えている。
【0030】さらに、図3に示すように、冷蔵室扉6の
開閉を検知する冷蔵室扉開閉センサ410と、冷蔵室庫
内灯411と、冷蔵室4内部の温度を検知する冷蔵室温
度センサ412は冷蔵室電気部品取付け板413に取り
付けられ、冷蔵室電気部品取付け板413は冷蔵室4の
内部上方に固定されている。
開閉を検知する冷蔵室扉開閉センサ410と、冷蔵室庫
内灯411と、冷蔵室4内部の温度を検知する冷蔵室温
度センサ412は冷蔵室電気部品取付け板413に取り
付けられ、冷蔵室電気部品取付け板413は冷蔵室4の
内部上方に固定されている。
【0031】次に、冷凍室7の構造について図2及び図
3を用いて説明する。◆図2に示すように、冷凍室7の
内部には、収納物を整理するために適当に設けられた冷
凍室棚701と冷凍室かご702と、室内に冷気を取り
込むために冷凍室7の背面に冷凍冷蔵室用断熱箱体3を
貫通するように設けた冷凍室冷気取込口703と、冷凍
室7の側面下方に冷気を室外に送り出すための冷凍室冷
気戻り口704を備えている。
3を用いて説明する。◆図2に示すように、冷凍室7の
内部には、収納物を整理するために適当に設けられた冷
凍室棚701と冷凍室かご702と、室内に冷気を取り
込むために冷凍室7の背面に冷凍冷蔵室用断熱箱体3を
貫通するように設けた冷凍室冷気取込口703と、冷凍
室7の側面下方に冷気を室外に送り出すための冷凍室冷
気戻り口704を備えている。
【0032】さらに、図3に示すように、冷凍室扉8の
開閉を検知する冷凍室扉開閉センサ705と、冷凍室庫
内灯706と、冷凍室7内部の温度を検知する冷凍室温
度センサ707は冷凍室電気部品取付け板708に取り
付けられ、冷凍室電気部品取付け板708は冷凍室7の
内部に固定されている。
開閉を検知する冷凍室扉開閉センサ705と、冷凍室庫
内灯706と、冷凍室7内部の温度を検知する冷凍室温
度センサ707は冷凍室電気部品取付け板708に取り
付けられ、冷凍室電気部品取付け板708は冷凍室7の
内部に固定されている。
【0033】次に、野菜室9の構造について図2を用い
て説明する。◆野菜室9には野菜室かご901と、室内
に冷気を取り込むために野菜室9の側面上方に設けた野
菜室冷気取込口902と、野菜室9の側面下方に冷気を
室外に送り出すための野菜室冷気戻り口903を備えて
いる。
て説明する。◆野菜室9には野菜室かご901と、室内
に冷気を取り込むために野菜室9の側面上方に設けた野
菜室冷気取込口902と、野菜室9の側面下方に冷気を
室外に送り出すための野菜室冷気戻り口903を備えて
いる。
【0034】次に、図2乃至図4を用いて、冷凍冷蔵室
1の冷気通路の構造について説明する。◆図2に示すよ
うに、冷凍冷蔵室1の背部には、冷凍冷蔵室用断熱箱体
3と背部内壁11が冷気ダクトの一部を構成するように
冷気通路12が構成される。冷蔵室4の背面に設けた冷
蔵室冷気取込口406,407,408はこの冷気通路
12に貫通するように設けられている。
1の冷気通路の構造について説明する。◆図2に示すよ
うに、冷凍冷蔵室1の背部には、冷凍冷蔵室用断熱箱体
3と背部内壁11が冷気ダクトの一部を構成するように
冷気通路12が構成される。冷蔵室4の背面に設けた冷
蔵室冷気取込口406,407,408はこの冷気通路
12に貫通するように設けられている。
【0035】さらに、冷気通路12の機械室2に接続さ
れる側の端には冷気取込口13が設けられる。また、冷
凍室7への冷気取込口703は前述したように、冷凍室
7の背面の機械室2が接続される部分に設けられてい
る。
れる側の端には冷気取込口13が設けられる。また、冷
凍室7への冷気取込口703は前述したように、冷凍室
7の背面の機械室2が接続される部分に設けられてい
る。
【0036】さらに、図3に示すように、冷蔵室4に設
けられた冷蔵室冷気戻り口409は、冷凍冷蔵室用断熱
箱体3の左右側面の断熱材内部に設けた冷気ダクト1
4,15によって、野菜室9に設けられた野菜室冷気取
込口902に接続されている。
けられた冷蔵室冷気戻り口409は、冷凍冷蔵室用断熱
箱体3の左右側面の断熱材内部に設けた冷気ダクト1
4,15によって、野菜室9に設けられた野菜室冷気取
込口902に接続されている。
【0037】また、図4に示すように、野菜室9に設け
られた野菜室冷気戻り口903と、冷凍室7に設けられ
た冷凍室冷気戻り口704は、冷気ダクト14,15と
同様に冷凍冷蔵室用断熱箱体3の断熱材内部に設けた冷
気ダクト16によって、冷凍冷蔵室冷気戻り口17に接
続される。図4には図示していないが、冷気ダクト16
が設けられた側面と反対側の側面にも、同様の冷気ダク
トが設けられている。
られた野菜室冷気戻り口903と、冷凍室7に設けられ
た冷凍室冷気戻り口704は、冷気ダクト14,15と
同様に冷凍冷蔵室用断熱箱体3の断熱材内部に設けた冷
気ダクト16によって、冷凍冷蔵室冷気戻り口17に接
続される。図4には図示していないが、冷気ダクト16
が設けられた側面と反対側の側面にも、同様の冷気ダク
トが設けられている。
【0038】次に、図5と図12を用いて、冷凍冷蔵室
1の背面の構成について述べる。◆図5に示すように、
冷凍冷蔵室1の背面下方には、冷凍冷蔵室1と機械室2
の相対的な位置決めを行なうための上下固定プレート1
8と、その上に冷凍冷蔵室冷気戻り口17と、さらにそ
の上方に冷凍室冷気取込口703が設けられる。
1の背面の構成について述べる。◆図5に示すように、
冷凍冷蔵室1の背面下方には、冷凍冷蔵室1と機械室2
の相対的な位置決めを行なうための上下固定プレート1
8と、その上に冷凍冷蔵室冷気戻り口17と、さらにそ
の上方に冷凍室冷気取込口703が設けられる。
【0039】また、冷凍室冷気取込口703の右端には
冷凍冷蔵室コネクタ101が設けられ、冷凍室電気部品
取付け板708が冷凍冷蔵室コネクタ101にねじ等で
固定されている。
冷凍冷蔵室コネクタ101が設けられ、冷凍室電気部品
取付け板708が冷凍冷蔵室コネクタ101にねじ等で
固定されている。
【0040】さらに、冷凍室冷気取込口703の上方に
は、冷気通路12の開口部(冷気取込口13)が設けら
れ、その両端に水平面内位置決め溝19が設けられる。
は、冷気通路12の開口部(冷気取込口13)が設けら
れ、その両端に水平面内位置決め溝19が設けられる。
【0041】また、図12に示すように、前記冷凍冷蔵
室コネクタ101は数本のピンコンタクト101cと、
プラスチック等の弾性体でできた突起部101a、10
1b等で構成されている。
室コネクタ101は数本のピンコンタクト101cと、
プラスチック等の弾性体でできた突起部101a、10
1b等で構成されている。
【0042】ここでは、冷凍冷蔵室1を冷蔵室4、冷凍
室7、野菜室9の3室としたが、これに限定される訳で
はない。また各室の構造は、ここでは最小限必要な物の
記載に留めており、特に扉形状、棚、かごについては種
々の形状が考えられ、本実施例に限定されるものではな
い。
室7、野菜室9の3室としたが、これに限定される訳で
はない。また各室の構造は、ここでは最小限必要な物の
記載に留めており、特に扉形状、棚、かごについては種
々の形状が考えられ、本実施例に限定されるものではな
い。
【0043】次に、図1,図6,図7を用いて、機械室
2の構成を説明する。◆図1に示すように、機械室2は
ベース20と機械室用断熱箱体21から構成される。
2の構成を説明する。◆図1に示すように、機械室2は
ベース20と機械室用断熱箱体21から構成される。
【0044】まず、図1を用いて、ベース20の構成に
ついて、述べる。ベース20にはその前部に放熱器プレ
ート22が設けられ、放熱器プレート22には高性能コ
ンパクト型の放熱器23が固定されている。
ついて、述べる。ベース20にはその前部に放熱器プレ
ート22が設けられ、放熱器プレート22には高性能コ
ンパクト型の放熱器23が固定されている。
【0045】また、ベース20には放熱器プレート22
の後方に、圧縮機24と、その横に圧縮機24の放熱と
冷却を促進するための冷却ファン25と、冷却ファン2
5を駆動する冷却ファン用モータ26を設けている。
の後方に、圧縮機24と、その横に圧縮機24の放熱と
冷却を促進するための冷却ファン25と、冷却ファン2
5を駆動する冷却ファン用モータ26を設けている。
【0046】また、本実施例では、図6に示すように、
ベース20の下側に冷蔵庫の高さ調整、移動を容易に行
うことができる高さ調整用脚27、移動用キャスタ28
を設けている。
ベース20の下側に冷蔵庫の高さ調整、移動を容易に行
うことができる高さ調整用脚27、移動用キャスタ28
を設けている。
【0047】次に、図1,図6,図7,図13を用い
て、機械室用断熱箱体21とその内部の構成について述
べる。
て、機械室用断熱箱体21とその内部の構成について述
べる。
【0048】図1に示すように、機械室用断熱箱体21
は前記冷凍冷蔵室1の背面側に連結され、前記冷凍冷蔵
室1の背面を利用して冷気ダクトを形成するように構成
される。そのために、ベース20との境界に形成される
機械室用断熱箱体21の上部に、冷凍冷蔵室1から機械
室2に設けた冷却器29に冷気を導く冷気ダクトを構成
するためのスペースを空けて冷却器29を設ける。
は前記冷凍冷蔵室1の背面側に連結され、前記冷凍冷蔵
室1の背面を利用して冷気ダクトを形成するように構成
される。そのために、ベース20との境界に形成される
機械室用断熱箱体21の上部に、冷凍冷蔵室1から機械
室2に設けた冷却器29に冷気を導く冷気ダクトを構成
するためのスペースを空けて冷却器29を設ける。
【0049】冷却器29の上方には冷気を各室へ送り込
むための冷気循環用ファン30と、それを駆動する冷気
循環用ファン駆動モータ31を設ける。一般に、冷気循
環用ファン30は貫流ファン、プロペラファン等が用い
られる。
むための冷気循環用ファン30と、それを駆動する冷気
循環用ファン駆動モータ31を設ける。一般に、冷気循
環用ファン30は貫流ファン、プロペラファン等が用い
られる。
【0050】さらにその上方には、冷蔵室4へ導かれる
冷気の量を調整する冷蔵室温度調整用ダンパ32を設け
る。
冷気の量を調整する冷蔵室温度調整用ダンパ32を設け
る。
【0051】さらに、冷凍冷蔵室1の背面と機械室用断
熱箱体21とで冷気ダクトを形成するために、機械室用
断熱箱体21が冷凍冷蔵室1に接する部分に冷気漏れ防
止パッキン33を設けている。
熱箱体21とで冷気ダクトを形成するために、機械室用
断熱箱体21が冷凍冷蔵室1に接する部分に冷気漏れ防
止パッキン33を設けている。
【0052】また、機械室2の背面上部に、冷凍冷蔵室
1内に設けた各種センサ(410,412,705,7
07等)の信号を受けて、庫内灯411,706、圧縮
機24、冷蔵室温度調整用ダンパ32等を制御する電気
制御装置36を設ける。この電気制御装置36は機械室
用断熱箱体21とねじ等で締結(図示せず)され、着脱
可能な構造になっている。
1内に設けた各種センサ(410,412,705,7
07等)の信号を受けて、庫内灯411,706、圧縮
機24、冷蔵室温度調整用ダンパ32等を制御する電気
制御装置36を設ける。この電気制御装置36は機械室
用断熱箱体21とねじ等で締結(図示せず)され、着脱
可能な構造になっている。
【0053】また、冷凍冷蔵室1と機械室2または電気
制御装置36の電気接続を行なうために、冷蔵室温度調
整用ダンパ32の横に機械室コネクタ102を設けてい
る。
制御装置36の電気接続を行なうために、冷蔵室温度調
整用ダンパ32の横に機械室コネクタ102を設けてい
る。
【0054】図13に示すように、機械室コネクタ10
2は、ピンコンタクト101cが挿入接続されるように
構成された同数のソケットコンタクト102cと、突起
部101a及び101bが挿入接続されてピンコンタク
ト101cとソケットコンタクト102cの接続を確実
にする穴部102a、102b等で構成されている。機
械室コネクタ102及び冷凍冷蔵室1に設けたコネクタ
101は互いに接続可能な位置にあれば良く、本実施例
の位置に限定される訳ではない。
2は、ピンコンタクト101cが挿入接続されるように
構成された同数のソケットコンタクト102cと、突起
部101a及び101bが挿入接続されてピンコンタク
ト101cとソケットコンタクト102cの接続を確実
にする穴部102a、102b等で構成されている。機
械室コネクタ102及び冷凍冷蔵室1に設けたコネクタ
101は互いに接続可能な位置にあれば良く、本実施例
の位置に限定される訳ではない。
【0055】また、図6に示すように、機械室用断熱箱
体21のベース20との境界部分には、冷却器29に付
着した霜を除霜した時の除霜水が流れる排水パイプ34
を設け、排水パイプ34の下には、除霜水を受け、蒸発
させる蒸発皿35を設ける。
体21のベース20との境界部分には、冷却器29に付
着した霜を除霜した時の除霜水が流れる排水パイプ34
を設け、排水パイプ34の下には、除霜水を受け、蒸発
させる蒸発皿35を設ける。
【0056】さらに、図7に示すように、機械室用断熱
箱体21の上部には、水平面内位置決め溝19とともに
用いられ、冷凍冷蔵室1と機械室2の相対的位置決めと
固定を行なう水平面内位置決め機構37を設ける。水平
面内位置決め機構37は上部に凸部を持つ上下スライド
ピン37aと、バネ37bと、上下ストッパ37cで構
成され、上下スライドピン37aは上下に移動可能に支
持されている。
箱体21の上部には、水平面内位置決め溝19とともに
用いられ、冷凍冷蔵室1と機械室2の相対的位置決めと
固定を行なう水平面内位置決め機構37を設ける。水平
面内位置決め機構37は上部に凸部を持つ上下スライド
ピン37aと、バネ37bと、上下ストッパ37cで構
成され、上下スライドピン37aは上下に移動可能に支
持されている。
【0057】なお、図7において、上下スライドピン3
7a、バネ37b及び上下ストッパ37cは断面ではな
く、外形で表示している。
7a、バネ37b及び上下ストッパ37cは断面ではな
く、外形で表示している。
【0058】ここでは、機械室2の一実施例について示
したが、これに限定される訳ではない。
したが、これに限定される訳ではない。
【0059】次に、図1,図7,図8を用いて、冷凍冷
蔵室1と機械室2の着脱の方法について説明する。
蔵室1と機械室2の着脱の方法について説明する。
【0060】まず、冷凍冷蔵室1を機械室2に連結する
方法を説明する。◆冷凍冷蔵室1と機械室2の連結する
ときは、図1に示す状態から、機械室2はそのままにし
ておき、冷凍冷蔵室1を後方に移動させて機械室2に近
づける。このとき、図8に示すように、上下固定プレー
ト18を機械室2の機械室用断熱箱体21の下に挿入す
るように移動させることにより、冷凍冷蔵室1と機械室
2の上下方向の位置決めがなされる。
方法を説明する。◆冷凍冷蔵室1と機械室2の連結する
ときは、図1に示す状態から、機械室2はそのままにし
ておき、冷凍冷蔵室1を後方に移動させて機械室2に近
づける。このとき、図8に示すように、上下固定プレー
ト18を機械室2の機械室用断熱箱体21の下に挿入す
るように移動させることにより、冷凍冷蔵室1と機械室
2の上下方向の位置決めがなされる。
【0061】また、このとき、同時に、図7に示す水平
面内位置決め機構37の上部に凸部を持つ上下スライド
ピン37aが、機械室2の水平面内位置決め溝19に挿
入されることにより、冷凍冷蔵室1と機械室2の水平面
内の位置決めがなされ、両者が固定される。
面内位置決め機構37の上部に凸部を持つ上下スライド
ピン37aが、機械室2の水平面内位置決め溝19に挿
入されることにより、冷凍冷蔵室1と機械室2の水平面
内の位置決めがなされ、両者が固定される。
【0062】水平面内位置決め機構37のような機構
(ワンタッチ着脱機構)を利用することにより、工具を
使用することなく組立を行なうことができる。
(ワンタッチ着脱機構)を利用することにより、工具を
使用することなく組立を行なうことができる。
【0063】また、冷凍冷蔵室1と機械室2を分離する
場合は、冷凍冷蔵室1を前方向に強めにスライドさせれ
ば、簡単に分離できる。
場合は、冷凍冷蔵室1を前方向に強めにスライドさせれ
ば、簡単に分離できる。
【0064】本実施例ではワンタッチで着脱する方法を
示したが、これに限定されるわけではない。
示したが、これに限定されるわけではない。
【0065】また、冷凍冷蔵室1と機械室2が連結され
るとき、冷凍冷蔵室コネクタ101と機械室コネクタ1
02が同時に接続される。
るとき、冷凍冷蔵室コネクタ101と機械室コネクタ1
02が同時に接続される。
【0066】次に、図3,図4及び図8乃至図11を用
いて、冷気ダクトの構成と、冷気の流れを説明する。
いて、冷気ダクトの構成と、冷気の流れを説明する。
【0067】図10に示すように、冷凍冷蔵室1と機械
室2の間には、連結時に冷気の漏れを防止するための冷
気漏れ防止パッキン33が設けられている。冷気漏れ防
止パッキン33は機械室用断熱箱体21に設けた機械室
パッキン溝33aと、機械室パッキン33bより構成さ
れる。本実施例は冷気漏れ防止構造の一例を示してお
り、これに限定される訳ではない。
室2の間には、連結時に冷気の漏れを防止するための冷
気漏れ防止パッキン33が設けられている。冷気漏れ防
止パッキン33は機械室用断熱箱体21に設けた機械室
パッキン溝33aと、機械室パッキン33bより構成さ
れる。本実施例は冷気漏れ防止構造の一例を示してお
り、これに限定される訳ではない。
【0068】図8に示すように、冷凍冷蔵室1と機械室
2が連結されたとき、前記冷気漏れ防止パッキン33、
冷気循環用ファン30、冷蔵室温度調整用ダンパ32、
冷気通路12、冷凍室冷気取込口703の位置関係によ
って、2つの冷気の循環経路が形成される。つまり、冷
却器29で冷やされた冷気が冷気循環用ファン30、冷
蔵室温度調整用ダンパ32、冷気通路12を経て冷蔵室
4に流れる循環経路と、冷気循環用ファン30から冷凍
室冷気取込口703を経て冷凍室7に流れる循環経路が
形成される。
2が連結されたとき、前記冷気漏れ防止パッキン33、
冷気循環用ファン30、冷蔵室温度調整用ダンパ32、
冷気通路12、冷凍室冷気取込口703の位置関係によ
って、2つの冷気の循環経路が形成される。つまり、冷
却器29で冷やされた冷気が冷気循環用ファン30、冷
蔵室温度調整用ダンパ32、冷気通路12を経て冷蔵室
4に流れる循環経路と、冷気循環用ファン30から冷凍
室冷気取込口703を経て冷凍室7に流れる循環経路が
形成される。
【0069】本実施例においては、冷蔵室温度調整用ダ
ンパ32の上部に、冷蔵室4に冷気を供給する第1の冷
気供給口38と、冷気循環用ファン30の横で、冷凍室
7に対向する面に第2の冷気供給口39が、冷凍冷蔵室
1と機械室2を連結することによって、構成される。
ンパ32の上部に、冷蔵室4に冷気を供給する第1の冷
気供給口38と、冷気循環用ファン30の横で、冷凍室
7に対向する面に第2の冷気供給口39が、冷凍冷蔵室
1と機械室2を連結することによって、構成される。
【0070】温度センサ412によって冷蔵室4または
野菜室9の温度が十分に低いことが検知されると、電気
制御装置36の指令により冷蔵室温度調整用ダンパ32
が閉められ、冷気は冷凍室冷気取込口703より冷凍室
7のみに送られる。冷凍室7を循環した冷気は、冷凍室
冷気戻り口704より冷気ダクト16(図4)、冷凍冷
蔵室冷気戻り口17を経て、冷却器29の下部に戻る。
野菜室9の温度が十分に低いことが検知されると、電気
制御装置36の指令により冷蔵室温度調整用ダンパ32
が閉められ、冷気は冷凍室冷気取込口703より冷凍室
7のみに送られる。冷凍室7を循環した冷気は、冷凍室
冷気戻り口704より冷気ダクト16(図4)、冷凍冷
蔵室冷気戻り口17を経て、冷却器29の下部に戻る。
【0071】温度センサ412により冷蔵室4または野
菜室9の温度が高いことが検知されると、電気制御装置
36の指令により冷蔵室温度調整用ダンパ32が開か
れ、冷気は冷気通路12を経て冷蔵室4にも送られる。
菜室9の温度が高いことが検知されると、電気制御装置
36の指令により冷蔵室温度調整用ダンパ32が開か
れ、冷気は冷気通路12を経て冷蔵室4にも送られる。
【0072】このとき、冷気は冷蔵室冷気取込口40
6、407、408より入って、冷蔵室4内を循環し、
冷蔵室冷気戻り口409より冷気ダクト14,15(図
3)を経て野菜室冷気取込口902に導かれ、野菜室9
内に入る。冷気は野菜室9内を循環した後、野菜室冷気
戻り口903、冷気ダクト16(図4)、冷凍冷蔵室冷
気戻り口17を経て、冷却器29の下部に戻る。
6、407、408より入って、冷蔵室4内を循環し、
冷蔵室冷気戻り口409より冷気ダクト14,15(図
3)を経て野菜室冷気取込口902に導かれ、野菜室9
内に入る。冷気は野菜室9内を循環した後、野菜室冷気
戻り口903、冷気ダクト16(図4)、冷凍冷蔵室冷
気戻り口17を経て、冷却器29の下部に戻る。
【0073】機械室2に構成する冷気漏れ防止パッキン
33,冷気循環用ファン30,冷蔵室温度調整用ダンパ
32と、冷凍冷蔵室1に構成する冷気通路12,冷凍室
冷気取込口703を本実施例の位置関係に配置すること
により、簡単な構成で、冷蔵室4または野菜室9及び冷
凍室7をそれぞれ効果的に冷却することができる。
33,冷気循環用ファン30,冷蔵室温度調整用ダンパ
32と、冷凍冷蔵室1に構成する冷気通路12,冷凍室
冷気取込口703を本実施例の位置関係に配置すること
により、簡単な構成で、冷蔵室4または野菜室9及び冷
凍室7をそれぞれ効果的に冷却することができる。
【0074】図11に、冷気を密閉するための冷蔵室扉
6、冷凍室扉8、野菜室扉10等に使用されるパッキン
構造を示す。
6、冷凍室扉8、野菜室扉10等に使用されるパッキン
構造を示す。
【0075】冷気が外へ漏れるのを防止するために、冷
凍冷蔵室用断熱箱体3と冷蔵室扉6、あるいは冷凍室扉
8との間で、それぞれ全周にわたって内部パッキン40
を設け、冷蔵室4または冷凍室7内部を密閉している。
また、内部パッキン40の外側に外部パッキン41を全
周にわたって設ける。
凍冷蔵室用断熱箱体3と冷蔵室扉6、あるいは冷凍室扉
8との間で、それぞれ全周にわたって内部パッキン40
を設け、冷蔵室4または冷凍室7内部を密閉している。
また、内部パッキン40の外側に外部パッキン41を全
周にわたって設ける。
【0076】これら2種類のパッキン40,41を設け
ることにより、内部パッキン40部で外気と冷気が直接
触れることがなくなり、露付きを防止できる。野菜室5
0に対しても、同様の方法で密閉構造と露付防止対策を
している。
ることにより、内部パッキン40部で外気と冷気が直接
触れることがなくなり、露付きを防止できる。野菜室5
0に対しても、同様の方法で密閉構造と露付防止対策を
している。
【0077】そのほかに、露付きを防止する方法とし
て、コードヒータ等で同部の温度を露点以上に温める方
法などもある。
て、コードヒータ等で同部の温度を露点以上に温める方
法などもある。
【0078】次に、図12乃至図16を用いて、電気配
線について説明する。◆機械室2内の電気配線は、ここ
では特に重要でないので説明を省略する。また、機械室
2と冷凍冷蔵室1との電気接続は、前述したように、冷
凍冷蔵室コネクタ101と機械室コネクタ102を接続
することによって実施され、冷凍冷蔵室1あるいは機械
室2の前後の移動に伴って、自動的に着脱される。
線について説明する。◆機械室2内の電気配線は、ここ
では特に重要でないので説明を省略する。また、機械室
2と冷凍冷蔵室1との電気接続は、前述したように、冷
凍冷蔵室コネクタ101と機械室コネクタ102を接続
することによって実施され、冷凍冷蔵室1あるいは機械
室2の前後の移動に伴って、自動的に着脱される。
【0079】図12及び図14乃至図16を用いて、冷
凍冷蔵室1内の配線について、説明する。
凍冷蔵室1内の配線について、説明する。
【0080】図12及び図14に示すように、冷凍冷蔵
室コネクタ101から冷凍室7内の冷凍室扉開閉センサ
705、冷凍室庫内灯706、冷凍室温度センサ707
に、それぞれケーブル103,104,105が接続さ
れる。
室コネクタ101から冷凍室7内の冷凍室扉開閉センサ
705、冷凍室庫内灯706、冷凍室温度センサ707
に、それぞれケーブル103,104,105が接続さ
れる。
【0081】また、冷凍冷蔵室コネクタ101から冷蔵
室扉開閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温
度センサ412に、それぞれケーブル106,107,
108が接続される。
室扉開閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温
度センサ412に、それぞれケーブル106,107,
108が接続される。
【0082】このとき、図15に示すように、各ケーブ
ル106,107,108が冷気の循環を阻害すること
がないように、冷凍冷蔵室1の背部内壁11に溝を設け
てケーブル通路109を作り、この中に各ケーブル10
6,107,108を配線する。さらに、ケーブル10
6,107,108が途中でケーブル通路109からは
み出さないように、テープ110等で固定する。
ル106,107,108が冷気の循環を阻害すること
がないように、冷凍冷蔵室1の背部内壁11に溝を設け
てケーブル通路109を作り、この中に各ケーブル10
6,107,108を配線する。さらに、ケーブル10
6,107,108が途中でケーブル通路109からは
み出さないように、テープ110等で固定する。
【0083】各ケーブル103乃至108には、冷凍冷
蔵室コネクタ101の近くにワンタッチ着脱が可能なミ
ニコネクタ111を設ける。ミニコネクタ111はメン
テナンスや分別廃棄または回収を容易に行なえるように
するために設けるものであり、必ずしも必要なものでは
ない。また、必要に応じてミニコネクタ111を増設し
てもよい。
蔵室コネクタ101の近くにワンタッチ着脱が可能なミ
ニコネクタ111を設ける。ミニコネクタ111はメン
テナンスや分別廃棄または回収を容易に行なえるように
するために設けるものであり、必ずしも必要なものでは
ない。また、必要に応じてミニコネクタ111を増設し
てもよい。
【0084】上記の電気配線及び電気配線に関係する部
品の組立と、解体方法について説明する。
品の組立と、解体方法について説明する。
【0085】組立時、冷蔵室電気部品取付け板413を
取付ける際は、図16に示すように、まず断熱箱体3の
外板にねじ112等で固定してから、発泡ウレタンを発
泡させる。
取付ける際は、図16に示すように、まず断熱箱体3の
外板にねじ112等で固定してから、発泡ウレタンを発
泡させる。
【0086】また解体時は、冷凍冷蔵室1を機械室2と
分離し、ミニコネクタ111を外す。次に、冷蔵室電気
部品取付け板413を固定しているねじ112を外し、
冷蔵室電気部品取付け板413を断熱箱体3から引き抜
く。このとき、冷蔵室電気部品取付け板413に配線さ
れているケーブル106,107,108は、冷蔵室電
気部品取付け板413とともに断熱箱体3から分離され
る。
分離し、ミニコネクタ111を外す。次に、冷蔵室電気
部品取付け板413を固定しているねじ112を外し、
冷蔵室電気部品取付け板413を断熱箱体3から引き抜
く。このとき、冷蔵室電気部品取付け板413に配線さ
れているケーブル106,107,108は、冷蔵室電
気部品取付け板413とともに断熱箱体3から分離され
る。
【0087】なお、図16において、冷蔵室扉開閉セン
サ410、冷蔵室庫内灯411、温度センサ412及び
ケーブル106,107,108は断面ではなく、外形
で表示している。
サ410、冷蔵室庫内灯411、温度センサ412及び
ケーブル106,107,108は断面ではなく、外形
で表示している。
【0088】冷凍室電気部品取付け板708の組立と分
離は、冷凍冷蔵室コネクタ101へのねじ等による固定
とねじ等の取外しによって行なう。
離は、冷凍冷蔵室コネクタ101へのねじ等による固定
とねじ等の取外しによって行なう。
【0089】本実施例によれば、機械部品、電気部品、
断熱材等の分離が容易に行なえるため、材料別廃棄また
は回収が可能になる。さらに、各ユニットの分離におい
て、冷気通路や電気接続は再現可能に分離されるので、
メンテナンスを容易に行なうことができる。
断熱材等の分離が容易に行なえるため、材料別廃棄また
は回収が可能になる。さらに、各ユニットの分離におい
て、冷気通路や電気接続は再現可能に分離されるので、
メンテナンスを容易に行なうことができる。
【0090】電気配線についての他の実施例を図17乃
至図19を用いて、説明する。◆図17は本実施例に関
する図5のXII部詳細図である。図18は本実施例に関
する図1のXIV−XIV矢視断面の斜視図である。図19は
図18のXIX−XIX矢視断面図である。
至図19を用いて、説明する。◆図17は本実施例に関
する図5のXII部詳細図である。図18は本実施例に関
する図1のXIV−XIV矢視断面の斜視図である。図19は
図18のXIX−XIX矢視断面図である。
【0091】図17及び図18に示すように、発泡ウレ
タンあるいは真空断熱材と、樹脂等でできた冷凍冷蔵室
1の背部内壁11の内部に筒113を設け、ケーブル1
06,107,108をこの中に配線する。筒113か
ら出てきたケーブル106,107,108は、それぞ
れ冷蔵室扉開閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷
蔵室温度センサ412に接続される。
タンあるいは真空断熱材と、樹脂等でできた冷凍冷蔵室
1の背部内壁11の内部に筒113を設け、ケーブル1
06,107,108をこの中に配線する。筒113か
ら出てきたケーブル106,107,108は、それぞ
れ冷蔵室扉開閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷
蔵室温度センサ412に接続される。
【0092】また、図19に示すように、筒113は、
組立時、背部内壁11のウレタンを発泡させる前にずれ
ることがないよう、テープ110などで背部内壁11の
樹脂部に固定している。
組立時、背部内壁11のウレタンを発泡させる前にずれ
ることがないよう、テープ110などで背部内壁11の
樹脂部に固定している。
【0093】本実施例において、筒113と背部内壁1
1の樹脂部の材質をポリプロピレンなどに統一すれば、
解体時に筒113を冷凍冷蔵室1から分離する必要がな
くなり、処理が容易になる。
1の樹脂部の材質をポリプロピレンなどに統一すれば、
解体時に筒113を冷凍冷蔵室1から分離する必要がな
くなり、処理が容易になる。
【0094】また、解体は前の実施例と同様に実施でき
るが、ケーブル106,107,108は筒113に入
っているので、さらに容易に、冷凍冷蔵室1から分離す
ることができる。
るが、ケーブル106,107,108は筒113に入
っているので、さらに容易に、冷凍冷蔵室1から分離す
ることができる。
【0095】電気配線についての他の実施例を図20及
び図21を用いて、説明する。◆図20は本実施例に関
する図5のXII部詳細図である。図21は図20のXXI−
XXI矢視断面図である。
び図21を用いて、説明する。◆図20は本実施例に関
する図5のXII部詳細図である。図21は図20のXXI−
XXI矢視断面図である。
【0096】本実施例では、図20及び図21に示すよ
うに、ケーブル106,107,108の背部内壁11
の内部に配線される部分を粘着テープ114で覆うよう
にして、背部内壁11の樹脂部に固定している。
うに、ケーブル106,107,108の背部内壁11
の内部に配線される部分を粘着テープ114で覆うよう
にして、背部内壁11の樹脂部に固定している。
【0097】図21に示すように、粘着テープ114は
ケーブル106,107,108の外周全面に接着する
ことはないので、ケーブル106,107,108の背
部内壁11の樹脂部への固定力はあまり強くなく、冷凍
冷蔵室1から引き抜くようにして分離することができ
る。従って、本実施例のように設けた粘着テープ114
でも、前記実施例の筒113と同様の効果を出すことが
できる。
ケーブル106,107,108の外周全面に接着する
ことはないので、ケーブル106,107,108の背
部内壁11の樹脂部への固定力はあまり強くなく、冷凍
冷蔵室1から引き抜くようにして分離することができ
る。従って、本実施例のように設けた粘着テープ114
でも、前記実施例の筒113と同様の効果を出すことが
できる。
【0098】しかし、ケーブル106,107,108
の背部内壁11の樹脂部への固定力が強くなり、解体時
に引き抜くことができなくなる恐れがあるときは、粘着
テープ114においては、背部内壁11の樹脂部と接着
する部分の全部あるいは一部に粘着力がある物としても
よい。
の背部内壁11の樹脂部への固定力が強くなり、解体時
に引き抜くことができなくなる恐れがあるときは、粘着
テープ114においては、背部内壁11の樹脂部と接着
する部分の全部あるいは一部に粘着力がある物としても
よい。
【0099】本実施例によれば、簡単な構造で分別廃棄
が容易に実施可能な冷蔵庫を提供することができる。
が容易に実施可能な冷蔵庫を提供することができる。
【0100】電気配線についての他の実施例を図22乃
至図24を用いて、説明する。◆図22は図1の機械室
2の別の構造を示している。図23は本実施例における
冷蔵冷蔵室1を背面側より見たときの斜視図である。図
24は図23のXXIV−XXIV矢視断面図である。
至図24を用いて、説明する。◆図22は図1の機械室
2の別の構造を示している。図23は本実施例における
冷蔵冷蔵室1を背面側より見たときの斜視図である。図
24は図23のXXIV−XXIV矢視断面図である。
【0101】図22に示すように、電気制御装置36か
らダイレクトに出る多芯ケーブル115を設け、多芯ケ
ーブル115の先端には、冷蔵室接続コネクタ116を
設ける。
らダイレクトに出る多芯ケーブル115を設け、多芯ケ
ーブル115の先端には、冷蔵室接続コネクタ116を
設ける。
【0102】また、図23に示すように、冷凍冷蔵室1
の背面上部右側に冷蔵室電気部品用コネクタ117を設
ける。
の背面上部右側に冷蔵室電気部品用コネクタ117を設
ける。
【0103】さらに、図24に示すように、冷蔵室扉開
閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度セン
サ412は冷蔵室電気部品取付け板413に取り付け、
冷蔵室電気部品取付け板413が冷凍冷蔵室用断熱箱体
3にねじ止めされている。
閉センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度セン
サ412は冷蔵室電気部品取付け板413に取り付け、
冷蔵室電気部品取付け板413が冷凍冷蔵室用断熱箱体
3にねじ止めされている。
【0104】冷凍冷蔵室用断熱箱体3には冷蔵室電気部
品用コネクタ117が取り付けてあり、冷蔵室電気部品
用コネクタ117と冷蔵室扉開閉センサ410、冷蔵室
庫内灯411、冷蔵室温度センサ412がケーブル11
8,119,120で接続されている。
品用コネクタ117が取り付けてあり、冷蔵室電気部品
用コネクタ117と冷蔵室扉開閉センサ410、冷蔵室
庫内灯411、冷蔵室温度センサ412がケーブル11
8,119,120で接続されている。
【0105】なお、図24において、コネクタ117、
ケーブル118,119,120、冷蔵室扉開閉センサ
410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412
は断面ではなく、外形を表示している。
ケーブル118,119,120、冷蔵室扉開閉センサ
410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412
は断面ではなく、外形を表示している。
【0106】機械室2と冷蔵室扉開閉センサ410、冷
蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412の電気接続
は、冷蔵室接続コネクタ116を冷蔵室電気部品用コネ
クタ117に接続することによって行なわれる。このと
き、多芯ケーブル115は冷蔵庫本体の外部に設けられ
ることになる。
蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412の電気接続
は、冷蔵室接続コネクタ116を冷蔵室電気部品用コネ
クタ117に接続することによって行なわれる。このと
き、多芯ケーブル115は冷蔵庫本体の外部に設けられ
ることになる。
【0107】また、図23に示すように、コネクタ11
7を設ける面は背面より一段低くしてあり、多芯ケーブ
ル115もこの低くなった面に沿って配線されるため、
壁等と接触することはない。
7を設ける面は背面より一段低くしてあり、多芯ケーブ
ル115もこの低くなった面に沿って配線されるため、
壁等と接触することはない。
【0108】次に、本実施例における組立方法を述べ
る。◆組立時は、まず、冷蔵室扉開閉センサ410、冷
蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412を冷蔵室電
気部品取付け板413に固定し、各ケーブル118、1
19、120を冷蔵室電気部品用コネクタ117に接続
し、ウレタンを発泡させる前の断熱箱体3の外板にねじ
等を用いて固定する。その後、ウレタンを発泡させる。
最後に機械室2と冷凍冷蔵室1を連結し、冷蔵室接続コ
ネクタ116を冷蔵室電気部品用コネクタ117に接続
する。
る。◆組立時は、まず、冷蔵室扉開閉センサ410、冷
蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ412を冷蔵室電
気部品取付け板413に固定し、各ケーブル118、1
19、120を冷蔵室電気部品用コネクタ117に接続
し、ウレタンを発泡させる前の断熱箱体3の外板にねじ
等を用いて固定する。その後、ウレタンを発泡させる。
最後に機械室2と冷凍冷蔵室1を連結し、冷蔵室接続コ
ネクタ116を冷蔵室電気部品用コネクタ117に接続
する。
【0109】解体時は、冷蔵室接続コネクタ116を外
すと、多芯ケーブル115と冷蔵室接続コネクタ116
は電気制御装置36に付属しているので、これらの部品
を一まとめに処理することができる。
すと、多芯ケーブル115と冷蔵室接続コネクタ116
は電気制御装置36に付属しているので、これらの部品
を一まとめに処理することができる。
【0110】また、冷蔵室電気部品取付け板413を断
熱箱体3に固定しているねじ112等を外して、冷蔵室
電気部品取付け板413を冷蔵室4の内側から強く引っ
張れば、冷蔵室電気部品取付け板413、冷蔵室扉開閉
センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ
412、冷蔵室電気部品用コネクタ117をまとめて断
熱箱体3から取り外すことができる。
熱箱体3に固定しているねじ112等を外して、冷蔵室
電気部品取付け板413を冷蔵室4の内側から強く引っ
張れば、冷蔵室電気部品取付け板413、冷蔵室扉開閉
センサ410、冷蔵室庫内灯411、冷蔵室温度センサ
412、冷蔵室電気部品用コネクタ117をまとめて断
熱箱体3から取り外すことができる。
【0111】本実施例によれば、電気配線が外部に構成
されるため、冷凍冷蔵室1と機械室2の電気配線の取り
付けと取り外しが非常に簡単に行なえるため、分別廃棄
及びメンテナンスがより簡単にかつ確実に実施できる。
されるため、冷凍冷蔵室1と機械室2の電気配線の取り
付けと取り外しが非常に簡単に行なえるため、分別廃棄
及びメンテナンスがより簡単にかつ確実に実施できる。
【0112】次に、機械室2をサイクル室ユニット42
と電気室ユニット43の2ユニットに分ける一実施例に
ついて、図25を用いて説明する。
と電気室ユニット43の2ユニットに分ける一実施例に
ついて、図25を用いて説明する。
【0113】図25は機械室2を背面側から見た斜視図
であり、サイクル室ユニット42と電気室ユニット43
が分離されている状態を示している。
であり、サイクル室ユニット42と電気室ユニット43
が分離されている状態を示している。
【0114】サイクル室ユニット42は図1及び図6に
示した機械室2の構成と共通する部品または部材を、多
く含んでいる。つまり、機械室用断熱箱体21、冷却器
29、冷気循環用ファン30、冷気循環用ファン駆動モ
ータ31、冷蔵室温度調整用ダンパ32、排水パイプ3
4、蒸発皿35、ベース20、放熱器プレート22、放
熱器23、圧縮機24、圧縮機冷却用ファン25、冷却
用ファン用モータ26、機械室コネクタ102、高さ調
整用脚27、移動用キャスタ28を含んでいる。
示した機械室2の構成と共通する部品または部材を、多
く含んでいる。つまり、機械室用断熱箱体21、冷却器
29、冷気循環用ファン30、冷気循環用ファン駆動モ
ータ31、冷蔵室温度調整用ダンパ32、排水パイプ3
4、蒸発皿35、ベース20、放熱器プレート22、放
熱器23、圧縮機24、圧縮機冷却用ファン25、冷却
用ファン用モータ26、機械室コネクタ102、高さ調
整用脚27、移動用キャスタ28を含んでいる。
【0115】さらに、本実施例のサイクル室ユニット4
2は図25に示すように、電気室ユニット43が接続さ
れる面にサイクル室コネクタ44と電気室着脱穴45が
設けられる。
2は図25に示すように、電気室ユニット43が接続さ
れる面にサイクル室コネクタ44と電気室着脱穴45が
設けられる。
【0116】電気室ユニット43は図25に示すよう
に、電気制御装置36と、サイクル室ユニット42とワ
ンタッチで着脱するアタッチメント46と、電気室コネ
クタ47等で構成されている。
に、電気制御装置36と、サイクル室ユニット42とワ
ンタッチで着脱するアタッチメント46と、電気室コネ
クタ47等で構成されている。
【0117】電気室ユニット43とサイクル室ユニット
42の連結は、アタッチメント45を電気室着脱穴45
に挿入することにより、行なわれる。このとき、同時に
サイクル室コネクタ44と電気室コネクタ47が接続さ
れる。サイクル室ユニット42と電気室ユニット43の
各構成要素及び着脱手段は上記のものに限定される訳で
はない。
42の連結は、アタッチメント45を電気室着脱穴45
に挿入することにより、行なわれる。このとき、同時に
サイクル室コネクタ44と電気室コネクタ47が接続さ
れる。サイクル室ユニット42と電気室ユニット43の
各構成要素及び着脱手段は上記のものに限定される訳で
はない。
【0118】本実施例によれば、電気制御装置36が故
障した場合には、電気制御装置36のみを取り外すこと
ができるので、メンテナンスを容易に行なうことができ
る。特に、パーツ交換による修理方法には有効である。
また、電気制御装置36を分離しても冷気の通路を開放
することが無いので、収納物の保管状態に対する悪影響
は軽微ですむ。
障した場合には、電気制御装置36のみを取り外すこと
ができるので、メンテナンスを容易に行なうことができ
る。特に、パーツ交換による修理方法には有効である。
また、電気制御装置36を分離しても冷気の通路を開放
することが無いので、収納物の保管状態に対する悪影響
は軽微ですむ。
【0119】次に、機械室2に冷媒を封入するための
穴、あるいは解体時に冷媒、オイルを抜くための穴を設
ける二つの実施例を、それぞれ図26、図27を用いて
説明する。
穴、あるいは解体時に冷媒、オイルを抜くための穴を設
ける二つの実施例を、それぞれ図26、図27を用いて
説明する。
【0120】図26は本実施例の冷蔵庫を背面から見た
図であり、圧縮機24に冷媒封入と冷媒、オイル抜き用
の専用パイプ、すなわちプロセスパイプ48と、機械室
用断熱箱体21の背面部に冷媒等入出口である入出用穴
49を設ける実施例を示している。
図であり、圧縮機24に冷媒封入と冷媒、オイル抜き用
の専用パイプ、すなわちプロセスパイプ48と、機械室
用断熱箱体21の背面部に冷媒等入出口である入出用穴
49を設ける実施例を示している。
【0121】本実施例の使用方法を組立時及び解体時に
ついて、説明する。◆組立時には、その最終段階におい
て、入出用穴49から冷媒封入治具(図示せず)を中に
入れて、プロセスパイプ48と結合し、冷媒を封入す
る。一方解体時には、同様に抜き治具(図示せず)を入
出用穴49から中に入れ、プロセスパイプ48と結合し
て冷媒、オイル等を抜く。
ついて、説明する。◆組立時には、その最終段階におい
て、入出用穴49から冷媒封入治具(図示せず)を中に
入れて、プロセスパイプ48と結合し、冷媒を封入す
る。一方解体時には、同様に抜き治具(図示せず)を入
出用穴49から中に入れ、プロセスパイプ48と結合し
て冷媒、オイル等を抜く。
【0122】本実施例によれば、冷凍サイクルが完成し
た後に、冷媒等を封入する作業を容易に行なえるため、
作業効率が上がる効果がある。一方、解体時において
は、最初に冷媒、オイル等を抜く必要があるが、その作
業が容易になり、作業効率が上がる効果がある。
た後に、冷媒等を封入する作業を容易に行なえるため、
作業効率が上がる効果がある。一方、解体時において
は、最初に冷媒、オイル等を抜く必要があるが、その作
業が容易になり、作業効率が上がる効果がある。
【0123】冷凍サイクルに使用される冷媒等の処理は
重大な環境問題になっており、本実施例等によりその作
業を容易にすることは、作業効率を高めるだけでなく、
冷媒等の処理を確実に実施する動機付けとなる。
重大な環境問題になっており、本実施例等によりその作
業を容易にすることは、作業効率を高めるだけでなく、
冷媒等の処理を確実に実施する動機付けとなる。
【0124】図27は冷蔵庫を下面から見た図であり、
冷蔵庫下面に入出用穴49を設ける他の実施例を示して
いる。図27に示すように、冷蔵庫下面に入出用穴49
を設けても、本発明の目的を達成できる。
冷蔵庫下面に入出用穴49を設ける他の実施例を示して
いる。図27に示すように、冷蔵庫下面に入出用穴49
を設けても、本発明の目的を達成できる。
【0125】本実施例によれば、入出用穴49が冷蔵庫
下面に構成されるため、ゴミ、埃等の冷蔵庫内への侵入
に対して有利であり、しかも美観を失うことが無い。
下面に構成されるため、ゴミ、埃等の冷蔵庫内への侵入
に対して有利であり、しかも美観を失うことが無い。
【0126】上記の実施例に対して、入出用穴49の代
わりに、切り欠き、目印等の冷媒等入出口を設けたり、
冷媒等入出口の近傍に冷凍サイクルのパイプを設けても
よい。特に、図27の実施例のように入出用穴49が冷
蔵庫下面に構成され、その存在箇所が分かりにくいとき
は、切り欠き、目印等により、その存在箇所を明示する
ことが有効である。
わりに、切り欠き、目印等の冷媒等入出口を設けたり、
冷媒等入出口の近傍に冷凍サイクルのパイプを設けても
よい。特に、図27の実施例のように入出用穴49が冷
蔵庫下面に構成され、その存在箇所が分かりにくいとき
は、切り欠き、目印等により、その存在箇所を明示する
ことが有効である。
【0127】図28を用いて、本発明の冷蔵庫の他の実
施例を説明する。◆図28は本実施例の冷蔵庫の斜視図
である。◆本実施例の冷蔵庫においては、その構成部品
のほとんどは図1の実施例と重複している。従って、こ
れらについては説明を省略し、本実施例の特徴となる部
分についてのみ説明する。
施例を説明する。◆図28は本実施例の冷蔵庫の斜視図
である。◆本実施例の冷蔵庫においては、その構成部品
のほとんどは図1の実施例と重複している。従って、こ
れらについては説明を省略し、本実施例の特徴となる部
分についてのみ説明する。
【0128】まず、機械室2について説明する。◆機械
室2の冷気漏れ防止パッキン33が設けられる面は同一
平面になっており、かつ、機械室2と冷凍冷蔵室1の連
結の際の両者の相対的な移動方向に垂直になっている。
機械室2の下面には、移動用キャスタ28が設けられて
いる。また、ベース20の横幅は冷凍冷蔵室1の横幅よ
り狭く、かつ、機械室用断熱箱体21部分の横幅は冷凍
冷蔵室1の横幅と同じである。
室2の冷気漏れ防止パッキン33が設けられる面は同一
平面になっており、かつ、機械室2と冷凍冷蔵室1の連
結の際の両者の相対的な移動方向に垂直になっている。
機械室2の下面には、移動用キャスタ28が設けられて
いる。また、ベース20の横幅は冷凍冷蔵室1の横幅よ
り狭く、かつ、機械室用断熱箱体21部分の横幅は冷凍
冷蔵室1の横幅と同じである。
【0129】一方、冷凍冷蔵室1は下面に高さ調整用脚
27が設けられ、背面側下部には背面側の高さ調整用脚
27を設ける突出部50が設けられている。さらに、突
出部50の上面の一部は機械室2の側面段差部51を支
持してスライドさせるスライド面を兼ねている。
27が設けられ、背面側下部には背面側の高さ調整用脚
27を設ける突出部50が設けられている。さらに、突
出部50の上面の一部は機械室2の側面段差部51を支
持してスライドさせるスライド面を兼ねている。
【0130】また、冷凍冷蔵室1と機械室2の間で、冷
気漏れ防止パッキン33部が密着するように固定する手
段52を設ける。例えば、冷凍冷蔵室1にフック52a
と、機械室2にリングと、一端が前記リングに繋がれ、
他端が機械室2に繋がれたバネからなる引っ張り手段5
2bを設ける。
気漏れ防止パッキン33部が密着するように固定する手
段52を設ける。例えば、冷凍冷蔵室1にフック52a
と、機械室2にリングと、一端が前記リングに繋がれ、
他端が機械室2に繋がれたバネからなる引っ張り手段5
2bを設ける。
【0131】次に、冷凍冷蔵室1と機械室2の連結方法
について説明する。◆冷凍冷蔵室1は高さ調整用脚27
によって自立している。機械室2を冷凍冷蔵室1の背面
側から冷凍冷蔵室1内部に挿入する。このとき、側面段
差部51を突出部50のスライド面に載せ、スライドさ
せて挿入する。
について説明する。◆冷凍冷蔵室1は高さ調整用脚27
によって自立している。機械室2を冷凍冷蔵室1の背面
側から冷凍冷蔵室1内部に挿入する。このとき、側面段
差部51を突出部50のスライド面に載せ、スライドさ
せて挿入する。
【0132】冷凍冷蔵室1と機械室2の連結後、さらに
連結を確実にするため、固定手段52によって固定す
る。同時に機械室コネクタ102が冷凍冷蔵室コネクタ
101に接合されるのは前記実施例と同様である。
連結を確実にするため、固定手段52によって固定す
る。同時に機械室コネクタ102が冷凍冷蔵室コネクタ
101に接合されるのは前記実施例と同様である。
【0133】さらに、他の実施例を図29に示す。◆冷
気漏れ防止パッキン33が設けられる面は、機械室2と
冷凍冷蔵室1の連結の際の相対的な移動方向に対して、
垂直に構成することが理想であるが、図29に示すよう
に、実際には傾きを持たせることも可能である。しか
し、固定手段52は連結の際に、機械室2または冷凍冷
蔵室1のパッキンが設けられて連結される面に垂直な方
向に、両者間の結合力を発生することが望ましい。
気漏れ防止パッキン33が設けられる面は、機械室2と
冷凍冷蔵室1の連結の際の相対的な移動方向に対して、
垂直に構成することが理想であるが、図29に示すよう
に、実際には傾きを持たせることも可能である。しか
し、固定手段52は連結の際に、機械室2または冷凍冷
蔵室1のパッキンが設けられて連結される面に垂直な方
向に、両者間の結合力を発生することが望ましい。
【0134】本実施例では、機械室コネクタ102と冷
凍冷蔵室コネクタ101の接続方向を、固定手段52の
結合力の発生方向に一致させるため、機械室コネクタ1
02をスライド可能な構造にした。冷凍冷蔵室1と機械
室2の連結後に、機械室コネクタ102をスライドさせ
て冷凍冷蔵室コネクタ101に接合するようにしてい
る。
凍冷蔵室コネクタ101の接続方向を、固定手段52の
結合力の発生方向に一致させるため、機械室コネクタ1
02をスライド可能な構造にした。冷凍冷蔵室1と機械
室2の連結後に、機械室コネクタ102をスライドさせ
て冷凍冷蔵室コネクタ101に接合するようにしてい
る。
【0135】本実施例によれば、連結に際して、冷凍冷
蔵室1を上下方向に移動する必要が無いので、作業が容
易であり、収納物の荷崩れを起こす心配も無い。また、
背丈の高い冷凍冷蔵室1を自立させ、その下方に重量の
重い機械室2を取り付けるので、安定した構造にするこ
とができる。
蔵室1を上下方向に移動する必要が無いので、作業が容
易であり、収納物の荷崩れを起こす心配も無い。また、
背丈の高い冷凍冷蔵室1を自立させ、その下方に重量の
重い機械室2を取り付けるので、安定した構造にするこ
とができる。
【0136】
【発明の効果】本発明の冷蔵庫によれば、主に金属材料
からなる機械室と冷凍冷蔵室の電気部品及び電気配線類
を、冷凍冷蔵室から容易に分離することができるため、
材料別廃棄または回収が容易になる。
からなる機械室と冷凍冷蔵室の電気部品及び電気配線類
を、冷凍冷蔵室から容易に分離することができるため、
材料別廃棄または回収が容易になる。
【0137】また、主に金属材料からなる機械室(サイ
クル室)から電気部品が集中した電気室を分離すること
ができるため、より厳格な材料別廃棄または回収が容易
になる。
クル室)から電気部品が集中した電気室を分離すること
ができるため、より厳格な材料別廃棄または回収が容易
になる。
【0138】また、機械室に冷媒あるいはオイルを封入
または抜くための穴、切り欠き等の入出用穴または目印
を設け、この近傍に前記冷媒あるいはオイルを封入また
は抜くためのパイプを設けることにより、冷凍サイクル
が完成してから冷媒等を封入する作業が容易になる。ま
た、解体時においては最初に冷媒等を抜く必要がある
が、抜くための治具を結合するパイプの位置が外からわ
かるため、作業が容易になる。
または抜くための穴、切り欠き等の入出用穴または目印
を設け、この近傍に前記冷媒あるいはオイルを封入また
は抜くためのパイプを設けることにより、冷凍サイクル
が完成してから冷媒等を封入する作業が容易になる。ま
た、解体時においては最初に冷媒等を抜く必要がある
が、抜くための治具を結合するパイプの位置が外からわ
かるため、作業が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷蔵庫の冷凍冷蔵室ユニットと機械室
ユニットを分離した状態で示す斜視図である。
ユニットを分離した状態で示す斜視図である。
【図2】図1のII−II矢視断面図である。
【図3】図1のIII−III矢視断面図である。
【図4】図1のIV−IV矢視断面図である。
【図5】本発明の冷凍冷蔵室ユニットを背面側から見た
斜視図である。
斜視図である。
【図6】図1のVI−VI矢視断面図である。
【図7】図1のVII−VII矢視断面図である。
【図8】本発明の冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニット
が連結された状態における縦断側面図である。
が連結された状態における縦断側面図である。
【図9】図8のIX−IX矢視断面図である。
【図10】図9のX部詳細図である。
【図11】図8のXI部詳細図である。
【図12】図5のXII部詳細図である。
【図13】図1のXIII部詳細図である。
【図14】図1のXIV−XIV矢視断面図である。
【図15】図14のXV−XV矢視断面図である。
【図16】図14のXVI−XVI矢視断面図である。
【図17】図5のXII部の他の実施例における詳細図で
ある。
ある。
【図18】本発明の他の実施例における図1のXIV−XIV
矢視断面図である。
矢視断面図である。
【図19】図18のXIX−XIX矢視断面図である。
【図20】図5のXII部の他の実施例における詳細図で
ある。
ある。
【図21】図20のXXI−XXI矢視断面図である。
【図22】本発明の機械室ユニットの他の実施例の斜視
図である。
図である。
【図23】本発明の冷凍冷蔵室ユニットの他の実施例の
斜視図である。
斜視図である。
【図24】図23のXXIV−XXIV矢視断面図である。
【図25】本発明のサイクル室ユニット、電気室ユニッ
トに係る機械室ユニットの斜視図である。
トに係る機械室ユニットの斜視図である。
【図26】冷媒を封入する穴等を設ける本発明の冷蔵庫
の背面を示す図である。
の背面を示す図である。
【図27】冷媒を封入する穴等を設ける本発明の他の実
施例における冷蔵庫の下面を示す図である。
施例における冷蔵庫の下面を示す図である。
【図28】本発明の他の実施例における冷蔵庫を示す図
である。
である。
【図29】本発明の他の実施例における冷蔵庫を示す図
である。
である。
1…冷凍冷蔵室ユニット、2…機械室ユニット、3…冷
凍冷蔵室用断熱箱体、4…冷蔵室、6…冷蔵室扉、7…
冷凍室、8…冷凍室扉、9…野菜室、10…野菜室扉、
18…上下固定プレート、19…水平面内位置決め機
構、20…ベース、21…機械室用断熱箱体、22…放
熱器プレート、23…放熱器、24…圧縮機、25…圧
縮機冷却用ファン、29…冷却器、30…冷気循環用フ
ァン、32…冷蔵室温度調整用ダンパ、33…冷気漏れ
防止パッキン、34…排水パイプ、35…蒸発皿、36
…電気制御装置、40…電気室ユニット、41…サイク
ル室ユニット、44…サイクル室コネクタ、45…電気
室着脱穴、46…アタッチメント、47…電気室コネク
タ、48…プロセスパイプ、49…入出用穴、101…
冷凍冷蔵室コネクタ、102…機械室コネクタ。
凍冷蔵室用断熱箱体、4…冷蔵室、6…冷蔵室扉、7…
冷凍室、8…冷凍室扉、9…野菜室、10…野菜室扉、
18…上下固定プレート、19…水平面内位置決め機
構、20…ベース、21…機械室用断熱箱体、22…放
熱器プレート、23…放熱器、24…圧縮機、25…圧
縮機冷却用ファン、29…冷却器、30…冷気循環用フ
ァン、32…冷蔵室温度調整用ダンパ、33…冷気漏れ
防止パッキン、34…排水パイプ、35…蒸発皿、36
…電気制御装置、40…電気室ユニット、41…サイク
ル室ユニット、44…サイクル室コネクタ、45…電気
室着脱穴、46…アタッチメント、47…電気室コネク
タ、48…プロセスパイプ、49…入出用穴、101…
冷凍冷蔵室コネクタ、102…機械室コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 美津男 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社 日立製作所 リビング機器 事業部内 (56)参考文献 実開 昭58−179483(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 19/02 F25D 23/00 305
Claims (4)
- 【請求項1】本体中に少なくとも断熱箱体と扉で構成さ
れる冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、放熱器、冷却器、冷気
循環用ファン、電気制御装置を備えて、冷気を冷気通路
を通して前記冷凍室、冷蔵室に供給する冷蔵庫におい
て、 少なくとも断熱箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニ
ットと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環
用ファン、電気制御装置から構成される機械室ユニット
とで構成し、 前記冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットとの対向する
面に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、両ユ
ニットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手段
と、両ユニット間の冷気通路を着脱可能に連結する冷気
通路の連結手段とを設けたことを特徴とする冷蔵庫。 - 【請求項2】本体中に少なくとも断熱箱体と扉で構成さ
れる冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、放熱器、冷却器、冷気
循環用ファン、電気制御装置を備えて、冷気を冷気通路
を通して前記冷凍室、冷蔵室に供給する冷蔵庫におい
て、 少なくとも断熱箱体と扉より構成される冷凍冷蔵室ユニ
ットと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却器、冷気循環
用ファン、電気制御装置から構成される機械室ユニット
とで構成し、 前記冷凍冷蔵室ユニットと機械室ユニットとの対向する
面に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、両ユ
ニットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手段
と、前記機械室ユニットに第1及び第2の冷気の供給口
と、前記冷却器の前記第1及び第2の冷気の供給口と反
対側に、冷凍室、冷蔵室からの冷気の取込口とを設け、 前記機械室ユニットに設けた第1及び第2の冷気の供給
口に対向する冷凍冷蔵室ユニットの面に、それぞれ冷蔵
室と冷凍室への冷気の取込口と、前記機械室ユニットに
設けた冷気の取込口に対向する冷凍冷蔵室ユニットの面
に、冷凍室、冷蔵室からの冷気の戻り口とを設け、 前記第1及び第2の冷気の供給口の間に温度制御用ダン
パを設け、 前記第2の冷気の供給口及び前記温度制御用ダンパと前
記冷却器の間に冷気循環用ファンを設け、 前記冷気の供給口、取込口、戻り口のそれぞれ対向する
ものの間で、冷気通路を着脱可能に構成する冷気通路の
連結手段を設けたことを特徴とする冷蔵庫。 - 【請求項3】本体中に少なくとも断熱箱体と扉で構成さ
れる冷凍室、冷蔵室と、圧縮機、放熱器、冷却器、冷気
循環用ファン、電気制御装置を備えて、冷気を冷気通路
を通して前記冷凍室、冷蔵室に供給する冷蔵庫におい
て、 冷蔵庫本体を少なくとも断熱箱体と扉より構成される冷
凍冷蔵室ユニットと、少なくとも圧縮機、放熱器、冷却
器、冷気循環用ファン、電気制御装置から構成される機
械室ユニットとで構成し、 さらに、機械室ユニットを少なくとも前記電気制御装置
よりなる電気室ユニットと、少なくとも前記圧縮機、放
熱器、冷却器、冷気循環用ファンから構成されるサイク
ル室ユニットとで構成し、 前記サイクル室ユニットと冷凍冷蔵室ユニットとの対向
する面に、両ユニットを着脱する機械的な連結手段と、
両ユニットの電気接続を着脱可能にする電気的な連結手
段と、両ユニット間の冷気通路を着脱可能に連結する冷
気通路の連結手段と、前記サイクル室ユニットと電気室
ユニットとの対向する面に、両ユニットを着脱する機械
的な連結手段と、両ユニットの電気接続を着脱可能にす
る電気的な連結手段とを設けたことを特徴とする冷蔵
庫。 - 【請求項4】前記機械室またはサイクル室ユニットに、
冷媒あるいはオイルを封入または抜くための穴、切り欠
き、目印等の冷媒等入出口を設け、前記冷媒等入出口の
近傍に前記冷媒あるいはオイルを封入または抜くための
パイプを設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいず
れかに記載の冷蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06086157A JP3099634B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 冷蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06086157A JP3099634B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 冷蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07294097A JPH07294097A (ja) | 1995-11-10 |
JP3099634B2 true JP3099634B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=13878911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06086157A Expired - Fee Related JP3099634B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 冷蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3099634B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3447413A1 (de) * | 2017-08-21 | 2019-02-27 | Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH | Kühl- und/oder gefriergerät |
EP3447409A1 (de) * | 2017-08-21 | 2019-02-27 | Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH | Kühl- und/oder gefriergerät |
KR20200140512A (ko) * | 2019-06-07 | 2020-12-16 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 |
EP3861264A4 (en) * | 2018-12-19 | 2021-11-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | REFRIGERATOR |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030027367A (ko) * | 2001-09-28 | 2003-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
DE102004052623A1 (de) * | 2004-10-29 | 2006-05-11 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Kältegerät |
DE102004052622A1 (de) * | 2004-10-29 | 2006-06-08 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Modulares Kältegerät |
US8883090B2 (en) * | 2006-05-09 | 2014-11-11 | Teledyne Instruments, Inc. | Sample collector and components thereof |
JP4271208B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2009-06-03 | 株式会社東芝 | 衣類乾燥装置 |
JP6104503B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2017-03-29 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 冷蔵庫の製造方法 |
CN105823264B (zh) * | 2015-01-06 | 2023-04-21 | 青岛海尔智能技术研发有限公司 | 模块化磁制冷组件及磁制冷设备 |
KR102629961B1 (ko) | 2018-12-19 | 2024-01-30 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 |
KR102615054B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2023-12-19 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 |
-
1994
- 1994-04-25 JP JP06086157A patent/JP3099634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3447413A1 (de) * | 2017-08-21 | 2019-02-27 | Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH | Kühl- und/oder gefriergerät |
EP3447409A1 (de) * | 2017-08-21 | 2019-02-27 | Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH | Kühl- und/oder gefriergerät |
EP3861264A4 (en) * | 2018-12-19 | 2021-11-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | REFRIGERATOR |
US11512887B2 (en) | 2018-12-19 | 2022-11-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
KR20200140512A (ko) * | 2019-06-07 | 2020-12-16 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 |
US11493259B2 (en) | 2019-06-07 | 2022-11-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator including cabinet and cooling module detachably mounted on the cabinet |
KR102713083B1 (ko) * | 2019-06-07 | 2024-10-07 | 삼성전자주식회사 | 냉장고 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07294097A (ja) | 1995-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3099634B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
US7234320B2 (en) | Modular refrigeration unit and refrigerator | |
KR20130078532A (ko) | 냉장고 | |
WO2012150785A1 (en) | Ice making apparatus and refrigerator having the same | |
KR20160021570A (ko) | 냉장고 | |
US11624545B2 (en) | Refrigerator having removable cooling module | |
US20100133290A1 (en) | Refrigeration deck system for vending machine | |
WO2020130618A1 (en) | Refrigerator | |
JP2015014434A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2000314580A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JP3145224B2 (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
CN113710976A (zh) | 冰箱 | |
CN110553455B (zh) | 风冷式冷冻工作台的制冷设备及其控制方法 | |
JP3510770B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2902915B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP3653426B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3627326B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
CN219868669U (zh) | 清洗方便的冷柜 | |
CN217058085U (zh) | 冰箱 | |
JPH0816575B2 (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
KR100193175B1 (ko) | 보틈프리저식 냉장고 | |
CN217058083U (zh) | 冰箱 | |
JP3484323B2 (ja) | ガス式サーモスタットを有する冷却貯蔵庫 | |
WO2022173107A1 (ko) | 냉장고 | |
CN217330337U (zh) | 冰箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |