JP3096038B1 - 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器 - Google Patents

検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器

Info

Publication number
JP3096038B1
JP3096038B1 JP11299189A JP29918999A JP3096038B1 JP 3096038 B1 JP3096038 B1 JP 3096038B1 JP 11299189 A JP11299189 A JP 11299189A JP 29918999 A JP29918999 A JP 29918999A JP 3096038 B1 JP3096038 B1 JP 3096038B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
temperature controller
plate
sample
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11299189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001117016A (ja
Inventor
秀治 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Hit Co Ltd
Original Assignee
Tokai Hit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Hit Co Ltd filed Critical Tokai Hit Co Ltd
Priority to JP11299189A priority Critical patent/JP3096038B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096038B1 publication Critical patent/JP3096038B1/ja
Publication of JP2001117016A publication Critical patent/JP2001117016A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】顕微鏡用の検体温度管理器を高温にして使用す
ると、顕微鏡の各部に熱的ダメージを与えてしまう。 【解決手段】発熱プレート2をフレーム3で保持した加
温型の検体温度管理器1に重ねて使用する検体温度管理
器用プロテクター21であって、2枚の透明な遮蔽プレ
ート26を厚み方向で間隔を空けてフレーム25で保持
し、空間27にエアーを吹き込むためのエアー吹出し管
29と、排気口30をフレーム25に設け、エアーポン
プ23から延びたホース24をエアー吹出し管29に接
続した。従って、発熱プレート2から対物レンズLに向
かう輻射熱は、空間27に入ったところで、エアーによ
って側方へ飛ばされるので、対物レンズL等が過熱され
るのを確実に防止することができる。遮蔽プレート26
は透明であるから検体aの観察に何の支障も生じ無い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕微鏡観察で使用
する検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器
に関する。詳しくは、検体を観察するに当たって、検体
を必要な温度まで加温するための検体温度管理器に温熱
によって生じる不都合を防止するためのプロテクター
と、このプロテクターを備えた検体温度管理器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図22及び23に、今日一般的な加温タ
イプの検体温度管理器の一例1を示す。この検体温度管
理器1は、矩形の平板状をした発熱プレート2と、この
発熱プレート2の外周部を保持した合成樹脂製の矩形の
フレーム3と、図示しない制御器とから構成されてい
る。
【0003】発熱プレート2は、蒸着金属から成る透明
導電膜4が形成された透明ガラス5と、この透明ガラス
5に透明導電膜4を挟んで接着された別の透明ガラス5
´とから成る2枚合わせ構造になっていて、透明ガラス
5、5´には特殊硬質ガラスを用いている。透明導電膜
4における両端部には、銅箔製の図示しない2枚の電極
が各別に接着されていて、この電極から延びたリード線
に配線ケーブル6の中の電源ラインが接続されている。
この配線ケーブル6は図示しない制御器から延びてお
り、透明導電膜4に設けられた図示しないセンサーから
の信号に応じて透明導電膜4への通電量が制御され、そ
れによって、発熱プレート2が設定温度に加熱され且つ
その温度に維持される。
【0004】従って、発熱プレート2を加温してその上
に目的の検体aを載せれば、当該検体aが加温されるの
で、検体温度管理器1を顕微鏡のステージSに載せれ
ば、設定温度に加温された状態の検体aを対物レンズL
を通して観察することができる。検体aを載せたスライ
ドガラスgやシャーレを発熱プレート2に載せて使用す
ることもある。尚、フレーム3の外形としては、長方形
や正方形等の矩形の他に、円形や楕円形があり、その中
窓の形状も矩形に限らないが、基本的な構造においては
違いが無い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、これらの検体温
度管理器1は、細胞等の生体試料を検体とする使い方が
大部分であったので、加温型のものの場合、加温温度は
せいぜい40°C程度で足りていたが、工業材料等の熱
的特性を顕微鏡観察するためにも使われるようになって
くると、発熱プレート2を100〜200°C程度のか
なり高い温度まで加温する必要も生じて来る。発熱プレ
ート2をこのような高温にすると、顕微鏡の各部、特
に、発熱プレート2に近接される対物レンズLに重大な
影響を与えてしまう。この影響というのは、レンズに光
学的歪みを与えてしまうことや、対物レンズLをレンズ
鏡筒に固定している接着剤を劣化させて対物レンズLが
レンズ鏡筒から脱落してしまうといったこと等である。
【0006】本発明は上記した従来の問題点に鑑みて為
されたものであり、検体に対する加温や観察を邪魔する
こと無く、発熱プレートからの輻射熱が対物レンズ等に
影響するのを防止できる新規な検体温度管理器用プロテ
クターと、検体温度管理器を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載した検体温度管理器用プロテクター
は、検体を加温するための発熱プレートを備えた検体温
度管理器に使用する検体温度管理器用プロテクターであ
って、上記発熱プレートに対向して配置され少なくとも
一部が透明で互いに厚み方向で間隔を空けて対向した複
数の遮蔽プレートと、この遮蔽プレートどうしの間の少
なくとも1つの空間に風を流すためのエアー吹出し部を
有することを特徴とするものである。そして、遮蔽プレ
ートは少なくとも一部が透明であるから、この透明な部
分を通して検体の観察を行うことができる。本発明にお
ける遮蔽プレートの枚数は、基本的に2枚で足りるが、
3枚以上であっても良い。
【0008】従って、遮蔽プレートを発熱プレートに対
向する向きで配置すれば、発熱プレートからの輻射熱を
複数枚の遮蔽プレートで謂わば二重若しくは多重に遮蔽
することができると共に、遮蔽プレートを通過した熱
は、エアー吹出し部がある空間に来たところで風によっ
て残らず側方へ飛ばされるので、発熱プレートと当該顕
微鏡の対物レンズ等との間に遮蔽プレートを置けば、発
熱プレートからの輻射熱によって対物レンズ等が過熱さ
れるのを確実に防止することができる。尚、風を流され
る空間は、その外周をフレーム等の壁で囲繞した閉鎖形
とするか、又は、外周の一部若しくは大部分が開口した
解放形とすることが考えられるが、閉鎖形とした場合は
その壁又は遮蔽プレートの端部に排気口を設けると良
い。
【0009】本発明を具体化するに当たっては、発熱プ
レートの熱が遮蔽プレートに直接伝播しないようにする
ために、遮蔽プレートを発熱プレートに重ねたときこれ
らの間に間隔が生じるようにすることが望ましい。この
場合、適合する検体温度管理器が発熱プレートの外周部
を囲うフレーム等を持っている構造であるときは、その
フレーム等によって空隙が確保されるので、プロテクタ
ー側にフレームや脚部材を敢えて設ける必要は無いが、
できるだけ多くの種類の検体温度管理器に適合できるよ
うにするためには、遮蔽プレートの周縁部を囲うフレー
ムや、この周縁部から突出した脚部材等を設けておくと
良い。
【0010】請求項2に記載した検体温度管理器用プロ
テクターは、検体を加温するための発熱プレートを備え
た検体温度管理器に使用する検体温度管理器用プロテク
ターであって、上記発熱プレートに対向して配置され互
いに厚み方向で間隔を空けて対向した複数の遮蔽プレー
トと、この遮蔽プレートどうしの間の少なくとも1つの
空間に風を流すためのエアー吹出し部を有し、複数の遮
蔽プレートの一端のものにはレンズ挿入孔が設けられ、
その他の遮蔽プレートは少なくとも上記レンズ挿入孔と
対向した部分が透明であることを特徴とするものであ
る。この発明によれば、遮蔽プレートが複数枚であって
も、対物レンズをレンズ挿入孔に挿入することで、その
分、対物レンズを発熱プレート上の検体により近づける
ことができる。従って、より高い倍率で検体を観察する
のに適する。
【0011】請求項3に記載した検体温度管理器は、検
体を加温するための発熱プレートと、この発熱プレート
の一方の面に間隔を空けて対向したプロテクターとを備
え、プロテクターは、互いに厚み方向で間隔を空けて対
向した複数の遮蔽プレートと、この遮蔽プレートどうし
の間の少なくとも1つの空間に風を流すためのエアー吹
出し部を有することを特徴とするものである。
【0012】即ち、請求項3の検体温度管理器は、防熱
プロテクターを一体的に備えた検体温度管理器であっ
て、検体の加温は、検体を発熱プレートに載せるか又は
検体に対して発熱プレートを上から近接若しくは接触さ
せることで行う。これらの検体温度管理器にあっても、
発熱プレートから遮蔽プレートに向かう輻射熱の大部分
は、遮蔽プレートを通過したところで、エアー吹出し部
からの風によって側方へ飛ばされる。従って、当該顕微
鏡の対物レンズや光源ランプの方向に遮蔽プレートを向
けておけば、発熱プレートからの輻射熱によってそれら
対物レンズや光源ランプが過熱されるのをほぼ確実に防
止することができる。
【0013】請求項4に記載した検体温度管理器は、検
体を加温するための発熱プレートと、この発熱プレート
の一方の面に間隔を空けて対向したプロテクターとを備
え、プロテクターは、互いに厚み方向で間隔を空けて対
向した複数の遮蔽プレートと、この遮蔽プレートどうし
の間の少なくとも1つの空間に風を流すためのエアー吹
出し部を有し、複数の遮蔽プレートの一端のものにはレ
ンズ挿入孔が設けられ、その他の遮蔽プレートは少なく
とも上記レンズ挿入孔と対向した部分が透明であること
を特徴とするものである。この検体温度管理器にあって
は、遮蔽プレートが複数枚でも、対物レンズをレンズ挿
入孔に挿入することで、発熱プレート上の検体に対物レ
ンズをより近づけることができるので、より高い倍率で
検体を観察するのに適する。
【0014】請求項5に記載した検体温度管理器は、検
体を加温するための発熱プレートと、この発熱プレート
の一方の面に間隔を空けて対向した固定側プロテクター
と、発熱プレートの他方の面に間隔を空けて着脱自在に
装着される着脱側プロテクターとを備え、固定側及び着
脱側のプロテクターは、少なくとも一部が透光部である
1又は複数の遮蔽プレートと、この遮蔽プレートの反発
熱プレート側の面に沿って風を流すためのエアー吹出し
部とを備えたことを特徴とするものである。
【0015】この検体温度管理器にあっては、着脱側プ
ロテクターを装着することによって、発熱プレートの上
下両側がプロテクターで覆われるので、対物レンズと光
源ランプの両方に対して過熱を防止できる。そして、こ
の検体温度管理器は、発熱プレートの発熱程度によって
は着脱側プロテクターを装着しないで使用することもで
きるし、固定側プロテクターを上向きと下向きのいずれ
にしても使用することができるので、使い勝手の幅が広
い。
【0016】
〔A.加温型の検体温度管理器用プロテクター〕
〔A−1.第一の実施の形態〕(図1〜図4) 図1から図4は、加温型の検体温度管理器に使用するプ
ロテクターの第一の実施の形態21を示すものである。
【0017】このプロテクター21は、本体22とエア
ーポンプ23及びホース24から構成され、本体22
は、フレーム25とこれに保持された2枚の遮蔽プレー
ト26から成る。フレーム25は、断熱効果の高い合成
樹脂により、矩形の枠形を為すように形成され、その厚
み方向における一端近くの内周面に沿って延びる内フラ
ンジ25aが一体に形成されている。遮蔽プレート26
には2枚とも耐熱性の良い透明なガラスが用いられてお
り、その外周部がフレーム25の内フランジ25aを互
いに反対側から挟んだ状態でフレーム25に接着されて
いる。従って、本体22は、2枚の遮蔽プレート26と
フレーム25とで画成された偏平な閉鎖空間27を持つ
と共に、フレーム25の厚み方向における他端面を開口
面とする検体覆い空間28を有する。
【0018】フレーム25の内フランジ25aのうち互
いに対向し合う部分には、その一方にエアー吹出し管2
9が設けられ、他方に排気口30が形成されている。こ
れらエアー吹出し管29と排気口30は、それぞれ、閉
鎖空間27と外部とを連通するように設けられていて、
エアー吹出し管29に、エアーポンプ23から延びたホ
ース24が接続されている。従って、閉鎖空間27には
エアーが供給され、このエアーは、閉鎖空間27内の空
気を誘って排気口30から外に排出される。
【0019】プロテクター21は以上のように構成され
ており、例えば、前記した加温型の検体温度管理器1に
重ねて使用する。その使用態様の例を図2乃至図4に示
す。図2は、正立型顕微鏡で観察を行う場合の一例であ
って、ステージS上に検体温度管理器1を載せ、その発
熱プレート2に検体aを直に若しくはスライドガラスg
等に載せて置く。そして、この検体温度管理器1の上に
プロテクター21の本体22を重ねる。この場合、本体
22の姿勢は、遮蔽プレート26が検体覆い空間28の
上側に位置した正立姿勢とする。これにより、発熱プレ
ート2の上面が本体22によって覆われると共に、当該
顕微鏡の対物レンズLと発熱プレート2との間に2枚の
遮蔽プレート26と閉鎖空間27が位置する。
【0020】検体aは発熱プレート2によって加温さ
れ、ステージSの下方にある光源ランプからの光は、発
熱プレート2と遮蔽プレート26を通して対物レンズL
に入射する。これにより、所要の温度まで加温された状
態の検体aを観察できる。そして、発熱プレート2から
上側へ輻射した熱(対物レンズLがある方向へ向かった
熱)は、下の遮蔽プレート26を通過したところで、閉
鎖空間27を流れる風によって側方へ積極的に飛ばされ
る。従って、この状態の本体22においては、少なくと
も上側の遮蔽プレート26が高温に熱せられることは無
いので、対物レンズLに発熱プレート2の熱が直接輻射
することは絶対に無く、かなり冷却されて伝わることに
なる。これにより、対物レンズLの過熱が防止される。
【0021】図3は、倒立型顕微鏡で観察を行う場合の
一例であって、ステージS上に本体22を載せ、その上
に検体温度管理器1を重ねる。この場合、本体22の姿
勢は、遮蔽プレート26が検体覆い空間28の下側に位
置した逆さ姿勢とする。これにより、発熱プレート2の
下面が本体22によって覆われると共に、当該顕微鏡の
対物レンズLと発熱プレート2との間に2枚の遮蔽プレ
ート26と閉鎖空間27が位置する。検体aは発熱プレ
ート2の上面に置く。
【0022】従って、この場合も、発熱プレート2から
下側へ輻射した熱(対物レンズLがある方向へ向かった
熱)は、上の遮蔽プレート26を通過したところで、閉
鎖空間27を流れる風によって側方へ積極的に飛ばされ
る。従って、この状態の本体22においては、少なくと
も下側の遮蔽プレート26が高温に熱せられることは無
いので、対物レンズLに発熱プレート2の熱が直接輻射
することは絶対に無く、かなり冷却されて伝わることに
なる。これにより、対物レンズLの過熱が防止される。
【0023】図4は、プロテクター21を2つ用いて、
その本体22で発熱プレート2を上下両側から覆う使用
態様を示すものである。このように使用すると、対物レ
ンズだけで無く、光源ランプに対しても熱的損傷を防止
できる。発明者が行った試験によると、発熱プレート2
を100°Cまで加温した場合、上側の本体22から約
20ミリメートル上方の測定点では略30°Cで、下側
の本体22の下側の遮蔽プレート26上では略45°C
であった。この程度の温度は、対物レンズL等に何ら影
響することは無い。
【0024】〔A−2.第二の実施の形態〕(図5) 図5は、加温型の検体温度管理器に使用するプロテクタ
ーの第二の実施の形態に係るプロテクター21Aを示す
ものである。このプロテクター21Aが前記したプロテ
クター21と相違する点は、1枚の遮蔽プレートにレン
ズ挿入孔を設けたことだけである。従って、説明は上記
相違点についてだけ行い、その他の部分については、図
面の各部に前記プロテクター21と同様の部位に付した
符号と同じ符号を付することで説明を省略する。このよ
うな符号の使い方と説明の省略の関係は、後述する各実
施の形態においても同様とする。
【0025】2枚の遮蔽プレート26のうち、検体覆い
空間28に接していない方の遮蔽プレート26の略中央
部に、円形をしたレンズ挿入孔26aが形成されてい
る。このレンズ挿入孔26aの径は、対物レンズLのレ
ンズ鏡筒の外径より多少大きくなっており、観察を行う
際は、このレンズ挿入孔26aに対物レンズLの先端部
を挿入する。従って、対物レンズLは、その先端部が本
体22の閉鎖空間27内に挿入される分、検体aに近づ
くので、より高い倍率による観察を行うことができる。
レンズ挿入孔26aは対物レンズLが挿入されることで
略閉鎖される。
【0026】〔A−3.第三の実施の形態〕(図6、図
7) 図6及び図7は、加温型の検体温度管理器に使用するプ
ロテクターの第三の実施の形態に係るプロテクター21
Bを示すものである。このプロテクター21Bが前記し
たプロテクター21と相違する点は、遮蔽プレートを1
枚にしたことだけである。即ち、このプロテクター21
Bでは、遮蔽プレート26が、検体覆い空間28に接す
るものだけになっている。従って、このプロテクター2
1Bおいては、閉鎖空間を有しなく、エアー吹出し管2
7から吹き出したエアーは、遮蔽プレート26の反検体
覆い空間28側の面26bを舐めるように流れて側方へ
散る。
【0027】従って、このプロテクター21Bの本体2
2を、遮蔽プレート26の面26bが対物レンズL側を
向く姿勢にして、対物レンズLと検体温度管理器1との
間に配置すれば、発熱プレート2の熱が対物レンズLに
直接輻射することは殆ど無い。このプロテクター21B
にあっても、遮蔽プレート26の面26bが下を向いた
逆さ姿勢で用いることができるし、2つ使用して検体温
度管理器1を上下両側から挟むように使用することもで
きる。
【0028】〔B.加温型の検体温度管理器〕 〔B−1.第一の実施の形態〕(図8〜図10) 図8から図10は、加温型の検体温度管理器の第一の実
施の形態41を示すものである。この検体温度管理器4
1は、発熱プレート2と、2枚の遮蔽プレート26が矩
形をした合成樹脂製のフレーム42に保持されて成るも
のである。フレーム42の内周面には、その厚み方向に
おける一端近くの部分に沿って延びる内フランジ42a
と、他端寄りの部分に沿って延びる段差42bが形成さ
れており、2枚の遮蔽プレート26はその外周部が内フ
ランジ42aを互いに反対側から挟んだ状態でフレーム
42に固定され、発熱プレート2はその外周部が段差4
2bに乗った状態でフレーム42に固定されている。
【0029】フレーム42の一端部と2枚の遮蔽プレー
ト26とエアー吹出し管29等によってプロテクター2
1Cが構成され、このプロテクター21Cは発熱プレー
ト2に間隔43を空けて対向している。フレーム42の
内部空間のうちプロテクター21C以外の部分が検体覆
い空間28になる。エアー吹出し管29には図示しない
エアーポンプから延びたホース24が接続され、発熱プ
レート2は図示しない配線ケーブルを介して制御器と接
続されている。
【0030】検体温度管理器41はこのように構成され
ており、例えば、図9や図10に示すように使用する。
図9は正立型顕微鏡を使用する場合の例であって、検体
aをスライドガラスg等に載せてステージS上に置いた
状態で、検体温度管理器41を、プロテクター21Cが
発熱プレート2の上に来ている向きでステージSに載せ
る。これにより、発熱プレート2が検体aに上方から近
接してこれを加温する。光源ランプからの光はスライド
ガラスgと発熱プレート2及び2枚の遮蔽プレート26
を通して対物レンズに入射する。発熱プレート2から上
に向かった輻射熱は、下側の遮蔽プレート26を通過し
たところで、閉鎖空間27を流れる風によって側方へ飛
ばされる。
【0031】図10は倒立型顕微鏡を使用する場合の例
であって、検体温度管理器41は、プロテクター21C
が発熱プレート2の下に来る向きでステージSに載せ、
その発熱プレート2に検体aを置く。発熱プレート2か
ら下に向かった輻射熱は、上側の遮蔽プレート26を通
過したところで、閉鎖空間27を流れる風によって側方
へ飛ばされる。このような使用態様に、更にもう一つの
検体温度管理器41を図10に二点鎖線で示すように重
ねると、検体aを2つの発熱プレート2で同時に上下両
側から加温することができ、発熱プレート2から輻射し
た熱は、上方と下方のいずれに対してもプロテクター2
1Cで遮蔽することができる。
【0032】〔B−2.第二の実施の形態〕(図11) 図11は、加温型の検体温度管理器の第二の実施の形態
41Aを示すものである。この検体温度管理器41Aに
あっては、発熱プレート2から遠い方の遮蔽プレート2
6にレンズ挿入孔26aを設けて、対物レンズLを検体
aにできるだけ近づけることができるようにしている。
【0033】〔B−3.第三の実施の形態〕(図12) 図12は、加温型の検体温度管理器の第三の実施の形態
41Bを示すものである。この検体温度管理器41Bが
前記した検体温度管理器41と相違する点は、プロテク
ター21Dの遮蔽プレート26を1枚にしたことだけで
あり、発熱プレート2から遮蔽プレート26に向けて輻
射した熱は、この遮蔽プレート26の一方の面26bに
沿って流れる風によって側方へ飛ばされる。
【0034】〔B−4.第四の実施の形態〕(図13、
図14) 図13及び図14は、加温型の検体温度管理器の第四の
実施の形態41Cを示すものである。この検体温度管理
器41Cは、2つのプロテクター21E、21E´を備
えていて、その1つ21E´が着脱自在になっている。
45は検体温度管理器41Cのフレームボディを示す。
このフレームボディ45は、断熱効果の高い合成樹脂に
よって矩形の枠形を為すように形成され、その中窓の下
端部はその他の部分よりやや大きい発熱プレート配置凹
部45aになっている。この発熱プレート配置凹部45
aの上側に偏寄した位置に発熱プレート2が取り付けら
れている。従って、フレームボディ45の内側にはプロ
テクター装着凹部45cの底面に開口した矩形の検体配
置凹部45dが形成される。また、フレームボディ45
の上面はその両端部45bがその他の部分よりやや高く
なっており、この高い部分45bの間の谷であるプロテ
クター装着凹部45cに着脱側のプロテクター21E´
を装着するようになっている。
【0035】2つのプロテクター21E、21E´は、
それぞれ、比較的薄い矩形のフレーム46を有し、この
フレーム46の厚み方向における両面が2枚の遮蔽プレ
ート26によって各別に閉じられると共に、エアー吹出
し管29と排気口30が設けられ、エアー吹出し管29
にはエアーポンプ23から延びたホース24が接続され
ている。
【0036】着脱側のプロテクター21E´の外形はフ
レームボディ45のプロテクター装着凹部45cにぴっ
たり収まる大きさになっている。もう一つのプロテクタ
ー21Eは、その平面形状がフレームボディ45の平面
形状と同じになっていて、このプロテクター21Eはフ
レームボディ45の底面に重なった状態で固定されてい
る。この場合、フレームボディ45の底面と発熱プレー
ト2との間にある程度の間隔47があるので、固定側プ
ロテクター21Eが発熱プレート2に接触することは無
い。
【0037】この検体温度管理器41Cにあっては、検
体aを載せるときは着脱側のプロテクター21E´を外
し、検体aを発熱プレート2上に直接又はスライドガラ
スgに載せて置くことで検体配置凹部45dに収める。
そして、着脱側プロテクター21E´をプロテクター装
着凹部45cに嵌めて、検体温度管理器41Cをステー
ジSに載せる。光源ランプからの光は上下のプロテクタ
ー21E、21E´の遮蔽プレート26と発熱プレート
2及びスライドガラスg等を通して対物レンズLに入射
する。
【0038】発熱プレート2から下に向かった輻射熱は
固定側プロテクター21Eにより、上に向かった輻射熱
は着脱側プロテクター21E´により、それぞれ、閉鎖
空間27を流れる風によって側方へ飛ばされる。尚、こ
の実施の形態においては、固定側のプロテクター21E
をフレームボディ45と別体に形成したが、フレームボ
ディ45の高さを伸ばして、これに2枚の遮蔽プレート
26を直接取り付けるようにしても良い。また、この検
体温度管理器41におけるプロテクター21E、21E
´においても、遮蔽プレート26を1枚としたり、発熱
プレート2から遠い方の遮蔽プレート26にレンズ挿入
孔を設ける等して、対物レンズを検体により近づけるこ
とができるようにしても良い。
【0039】以上、本発明の実施の形態について詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設
計の変更などがあっても本発明に含まれる。
【0040】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明にあって
は、遮蔽プレートを発熱プレートに対向する向きで配置
すれば、発熱プレートからの輻射熱を複数枚の遮蔽プレ
ートで謂わば二重若しくは多重に遮蔽することができる
と共に、遮蔽プレートを通過した熱は、エアー吹出し部
がある空間に来たところで風によって残らず側方へ飛ば
されるので、発熱プレートと当該顕微鏡の対物レンズ等
との間に遮蔽プレートを置けば、発熱プレートからの輻
射熱によって対物レンズ等が過熱されるのを確実に防止
することができる。そして、遮蔽プレートは少なくとも
一部が透明であるから、この透明な部分を通して検体の
観察を行うことができる。
【0041】請求項2の発明によれば、遮蔽プレートが
複数枚であっても、対物レンズをレンズ挿入孔に挿入す
ることで、その分、対物レンズを発熱プレート上の検体
により近づけることができる。従って、より高い倍率で
検体を観察するのに適する。
【0042】請求項3の発明によれば、発熱プレートか
ら遮蔽プレートに向かう輻射熱の大部分は、遮蔽プレー
トを通過したところで、エアー吹出し部からの風によっ
て側方へ飛ばされる。従って、当該顕微鏡の対物レンズ
や光源ランプの方向に遮蔽プレートを向けておけば、発
熱プレートからの輻射熱によってそれら対物レンズや光
源ランプが過熱されるのをほぼ確実に防止することがで
きる。
【0043】請求項4の発明によれば、遮蔽プレートが
複数枚でも、対物レンズをレンズ挿入孔に挿入すること
で、発熱プレート上の検体に対物レンズをより近づける
ことができるので、より高い倍率で検体を観察するのに
適する。
【0044】請求項5の発明によれば、着脱側プロテク
ターを装着することによって、発熱プレートの上下両側
がプロテクターで覆われるので、対物レンズと光源ラン
プの両方に対して過熱を防止できる。そして、この検体
温度管理器は、発熱プレートの発熱程度によっては着脱
側プロテクターを装着しないで使用することもできる
し、固定側プロテクターを上向きと下向きのいずれにし
ても使用することができるので、使い勝手の幅が広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】加温型の検体温度管理器に使用する本発明検体
温度管理器用プロテクターの第一の実施の形態を示すも
ので、一部を切除した状態の斜視図である。
【図2】図1に示す検体温度管理器用プロテクターを、
顕微鏡のステージに載せた状態で、同図のA−A線に沿
って切断した断面図である。
【図3】図1に示す検体温度管理器用プロテクターの使
用態様を示す垂直断面図である。
【図4】図1に示す検体温度管理器用プロテクターの別
の使用態様を示す垂直断面図である。
【図5】加温型の検体温度管理器に使用する本発明検体
温度管理器用プロテクターの第二の実施の形態を示す垂
直断面図である。
【図6】加温型の検体温度管理器に使用する本発明検体
温度管理器用プロテクターの第三の実施の形態を示す要
部斜視図である。
【図7】図6に示す検体温度管理器用プロテクターを、
顕微鏡のステージに載せた状態で、同図のB−B線に沿
って切断した拡大断面図である。
【図8】加温型の本発明検体温度管理器の第一の実施の
形態を、一部省略して示す斜視図である。
【図9】図8の検体温度管理器を、顕微鏡のステージに
載せた状態で、同図のC−C線に沿って切断した断面図
である。
【図10】図8の検体温度管理器の使用態様を示す垂直
断面図である。
【図11】加温型の本発明検体温度管理器の第二の実施
の形態を、顕微鏡のステージに載せた状態で示す垂直断
面図である。
【図12】加温型の本発明検体温度管理器の第三の実施
の形態を示す垂直断面図である。
【図13】加温型の本発明検体温度管理器の第四の実施
の形態を示す要部斜視図である。
【図14】図13の検体温度管理器を、顕微鏡のステー
ジに載せた状態で、同図のD−D線に沿って切断した拡
大断面図である。
【図15】一般的な加温型検体温度管理器の一例を示す
要部斜視図である。
【図16】図15の検体温度管理器を、顕微鏡のステー
ジに載せた状態で、同図のF−F線に沿って切断した断
面図である。
【符号の説明】
a 検体 g スライドガラス L 対物レンズ 2 発熱プレート 21 検体温度管理器用プロテクター 23 エアーポンプ 26 遮蔽プレート 27 (遮蔽プレートどうしの間の)空間 29 エアー吹出し部 21A 検体温度管理器用プロテクター 26a (遮蔽プレートの)レンズ挿入孔 21B 検体温度管理器用プロテクター 26b (遮蔽プレートの)一方の面 41 検体温度管理器 21C プロテクター 43 間隔 41A 検体温度管理器 26a (遮蔽プレートの)レンズ挿入孔 41B 検体温度管理器 21D プロテクター 41C 検体温度管理器 21E 固定側プロテクター 21E´ 着脱側プロテクター 45d 間隔 47 間隔
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 21/00 G02B 21/00 - 21/36 G01N 1/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体を加温するための発熱プレートを備え
    た検体温度管理器に使用する検体温度管理器用プロテク
    ターであって、上記発熱プレートに対向して配置され少
    なくとも一部が透明で互いに厚み方向で間隔を空けて対
    向した複数の遮蔽プレートと、この遮蔽プレートどうし
    の間の少なくとも1つの空間に風を流すためのエアー吹
    出し部を有することを特徴とする検体温度管理器用プロ
    テクター。
  2. 【請求項2】検体を加温するための発熱プレートを備え
    た検体温度管理器に使用する検体温度管理器用プロテク
    ターであって、上記発熱プレートに対向して配置され互
    いに厚み方向で間隔を空けて対向した複数の遮蔽プレー
    トと、この遮蔽プレートどうしの間の少なくとも1つの
    空間に風を流すためのエアー吹出し部を有し、複数の遮
    蔽プレートの一端のものにはレンズ挿入孔が設けられ、
    その他の遮蔽プレートは少なくとも上記レンズ挿入孔と
    対向した部分が透明であることを特徴とする検体温度管
    理器用プロテクター。
  3. 【請求項3】検体を加温するための発熱プレートと、こ
    の発熱プレートの一方の面に間隔を空けて対向したプロ
    テクターとを備え、プロテクターは、互いに厚み方向で
    間隔を空けて対向した複数の遮蔽プレートと、この遮蔽
    プレートどうしの間の少なくとも1つの空間に風を流す
    ためのエアー吹出し部を有することを特徴とする検体温
    度管理器。
  4. 【請求項4】検体を加温するための発熱プレートと、こ
    の発熱プレートの一方の面に間隔を空けて対向したプロ
    テクターとを備え、プロテクターは、互いに厚み方向で
    間隔を空けて対向した複数の遮蔽プレートと、この遮蔽
    プレートどうしの間の少なくとも1つの空間に風を流す
    ためのエアー吹出し部を有し、複数の遮蔽プレートの一
    端のものにはレンズ挿入孔が設けられ、その他の遮蔽プ
    レートは少なくとも上記レンズ挿入孔と対向した部分が
    透明であることを特徴とする検体温度管理器。
  5. 【請求項5】検体を加温するための発熱プレートと、こ
    の発熱プレートの一方の面に間隔を空けて対向した固定
    側プロテクターと、発熱プレートの他方の面に間隔を空
    けて着脱自在に装着される着脱側プロテクターとを備
    え、固定側及び着脱側のプロテクターは、少なくとも一
    部が透光部である1又は複数の遮蔽プレートと、この遮
    蔽プレートの反発熱プレート側の面に沿って風を流すた
    めのエアー吹出し部とを備えたことを特徴とする検体温
    度管理器。
JP11299189A 1999-10-21 1999-10-21 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器 Expired - Fee Related JP3096038B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299189A JP3096038B1 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11299189A JP3096038B1 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164702A Division JP2001117017A (ja) 1999-10-21 2000-06-01 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3096038B1 true JP3096038B1 (ja) 2000-10-10
JP2001117016A JP2001117016A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17869303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11299189A Expired - Fee Related JP3096038B1 (ja) 1999-10-21 1999-10-21 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3096038B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9512460B2 (en) 2013-03-04 2016-12-06 Fei Company Method of studying a cryogenic sample in an optical microscope

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1726362A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-29 IVF Limited Apparatus for communicating with a memory tag, and for providing a temperature-controlled surface
CN100381859C (zh) * 2005-04-22 2008-04-16 曾东 镜头防污保护镜
JP2011058969A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 光学計測器用断熱装置
JP5569038B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-13 住友ベークライト株式会社 顕微鏡用の検査装置および顕微鏡による検査方法
CN105229462B (zh) * 2013-03-29 2017-12-29 株式会社岛津制作所 试样冷却装置以及具备其的自动取样器
KR20150120821A (ko) * 2014-04-19 2015-10-28 (주)솔라세라믹 고온 광학 분석 장치 및 이를 이용한 광학 분석 방법
US10698025B2 (en) * 2018-07-20 2020-06-30 Formfactor Beaverton, Inc. Probe systems and methods that utilize a flow-regulating structure for improved collection of an optical image of a device under test

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9512460B2 (en) 2013-03-04 2016-12-06 Fei Company Method of studying a cryogenic sample in an optical microscope

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001117016A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096038B1 (ja) 検体温度管理器用プロテクターと、検体温度管理器
EP3133339A1 (en) Lighting apparatus
US7502165B2 (en) Arrangement for regulating the temperature of the sample space of a microscope
US20220196467A1 (en) Pyranometer and method of assembling a pyranometer
KR101767737B1 (ko) 기상관측용 차광통
CN101562918A (zh) 感应加热烹调器
CN111349543B (zh) Pcr热盖组件及pcr仪
US10436688B2 (en) Heating arrangement for a material testing device
CN101743064B (zh) 可光学接触的盖
US4082459A (en) Analytical cell assembly for an analyzer
JP3986235B2 (ja) 顕微鏡観察用加温装置
US5874667A (en) Block-type heater assembly for isothermally heating samples with observation access
JP2013158330A (ja) 顕微鏡観察用培養装置
CN105668504A (zh) 红外光源及其制作方法
CN108332856B (zh) Ed芯体保护装置和液晶屏光配向设备检偏模块
KR101107113B1 (ko) 수직형 열전도도 시험기용 시편 추락 방지를 위한 투명 시편 지지대
EP1795940A1 (en) Monitoring device and stage unit
CN207751861U (zh) 一种改进的气体吸收池
JP2006227746A (ja) 熱感知器
JP4695234B2 (ja) 光源装置
JP7353108B2 (ja) 流量センサ装置
CN217687515U (zh) 一种自动补偿光谱仪内温度的光栅光谱仪
CN209198310U (zh) 一种紫外可见分光光度计
JPH0972669A (ja) 空冷式超高温観察炉
JP5515033B2 (ja) 液晶の加熱測定方法及びこれに用いるサンプルの加熱機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150804

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees