JP3095303U - つつみ編みによる手芸作品 - Google Patents

つつみ編みによる手芸作品

Info

Publication number
JP3095303U
JP3095303U JP2003000187U JP2003000187U JP3095303U JP 3095303 U JP3095303 U JP 3095303U JP 2003000187 U JP2003000187 U JP 2003000187U JP 2003000187 U JP2003000187 U JP 2003000187U JP 3095303 U JP3095303 U JP 3095303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
rope
synthetic resin
core material
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003000187U
Other languages
English (en)
Inventor
節子 堤
Original Assignee
ハマナカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハマナカ株式会社 filed Critical ハマナカ株式会社
Priority to JP2003000187U priority Critical patent/JP3095303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095303U publication Critical patent/JP3095303U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成樹脂製ロープを芯材として使用することに
より編地が綺麗に揃い、全体に形が整うと共に、強度も
増し、型くずれしにくい手芸作品を提供する。 【解決手段】合成樹脂製ロープ4を芯材として、該芯材
を編み付け素材によりつつみ込みながら細編み5でうず
巻状に編み進め立体的な作品形態にし、つつみ編による
手芸製品とする。なお、合成樹脂製ロープとしては、ポ
リプロピレン製ロープが好ましく、これらは合成繊維糸
を撚り合わせたロープとして用いられ、また編み付け素
材としては手芸糸,毛糸などであり、特に扁平な素材が
好適である。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【考案の属する技術分野】 本考案は手芸作品、特につつみ編みを利用して形成した手芸作品に関するもの である。 【0002】 【従来の技術】 従来、バッグ,帽子,円座,小物入れなど、各種作品が手芸により製作されて いるが、従来のこれら作品の制作は細編み(こまあみ)や長編みなどのかぎ針手 法を使用して、同じ素材のみで素編みすることが一般的であった。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】 しかしながら、上記素編みの場合、編地に凹凸が生じたり、全体的に形態が整 いにくい面があり、また、強度面においても弱く、容易に変形して了う難があっ た。 【0004】 本考案は上述の如き実状に対処し、特にポリプロピレン製ロープの如き合成樹 脂ロープを芯材として使用することを見出すことにより、編地が綺麗に揃い、全 体的に形が整うと共に強度も著しく増し、型崩れしにくい手芸作品を提供するこ とを目的とするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】 即ち、上記目的に適合する本考案の特徴は、合成樹脂製ロープを芯材として、 該芯材を編み付け素材によりつつみ込みながら細編みでうず巻状に編み進め、立 体的な作品形態に形成してなるつつみ編みによる手芸製品である。 【0006】 【考案の実施の形態】 以下、更に添付図面を参照し、本考案の具体的態様を詳述する。 【0007】 図1は本考案手芸作品の1例に係るバッグAであり、図2にその一部を示して いるように、合成樹脂製ロープ4を芯材として、かぎ針1で該芯材4をつつみ込 むように編みつけ素材により細編み5が編みつけられていて、これが順次、うず 巻状に編み進められて最終的に図1に示す立体的なバッグAの形態に形成されて いる。 【0008】 上記芯材ロープ4は一般的に合成樹脂製のロープが用いられるが、特にポリプ ロピレン製のロープは軽く好適である。このロープ芯材4は合成樹脂成形のロー プに限らず、合成繊維糸の集束で、上記ポリプロピレン繊維糸などの合成繊維糸 を撚り合わせた既知の三つ打ちあるいは四つ打ちロープが用いられ、適宜、所要 の太さからなっている。 勿論、上記ロープ構造に限るものではなく、繊維糸を所要の太さとなしたもの も使用することができる。 【0009】 また、芯材ロープ4をつつみ込む編み付け素材としては、手芸糸,毛糸など、 一般に手芸に用いられる素材が使用可能であり、特に扁平状の素材は作品形態を 美麗ならしめる上で好適である。 この編み付け素材は、1色に限らず、複数色の素材を適宜、組み合わせて使用 することも作品美観上、好ましい。 【0010】 図3〜図8は上記合成樹脂製ロープ4と編み付け素材2を用いて芯材の前記ロ ープ4をつつみ込むように編みつけて作品を形成してゆく状態を順序的に示した ものであり、先ず、図3に示すようにかぎ針1で編み付け素材2により必要な目 数だけの鎖目3を基本目として作り、次にこの基本の鎖目3を使用して図4に示 すように鎖目の裏こぶを拾って芯材ロープ4をつつみ込みながら細編み5を行う 。 そして、芯材ロープ4をうず巻状形成のため屈曲させるときには図5に示すよ うにそのカーブのところは裏こぶを拾わず、必要な数だけ細編み5する。 こうしてカーブの細編み5が出来上がると、次に反対側の鎖目3を拾って図6 に示すように図4と同じように細編み5で芯材ロープ4をつつんで編んでゆく。 そして必要な段数分、芯材ロープ4をうず巻状にしながら図7に示すように編 みつつんでゆき、図8に示されるバッグ底6が出来上がる。 以後、この底6に続いて芯材ロープ4をうず巻状に配しながらつつみ編みで編 み進み、バッグ本体部分を形成し、立体的な作品の形態を作って図1に示すバッ グAの形態が得られる。 【0011】 なお、上記の作品形態の編み付けにおいて、編み付け素材2は1色に限らず、 2色以上の使用が可能であり、編みつけ途中で素材2の色を変えようとするとき は、変えようとする位置で今までの色の素材による編みつけを止め、新しい色の 素材によってつつみ編みを施せば色の変化を得ることができる。 また、作品形態は図1に示す如きバッグAに限らず、帽子,円座,小物入れな どの作品形態においても同様にしてつつみ編みにより作成することができる。 【0012】 【考案の効果】 本考案は以上のように合成樹脂製ロープを芯材として使用し、かぎ針で該ロー プをつつみ込みながら細編みでうず巻状に編み進み、立体的な作品形態を形成し たものであり、合成樹脂製ロープ芯を用いることで作品形態の編地が綺麗に揃い 、全体的に形が整うと共に、強度も著しく増し、型くずれもなく良好な外観を呈 する格段の効果を有している。 しかも、更に編み進める編み付け素材の使用量についても同寸法の作品を同素 材で素編みで編んだ場合に比べ、3割前後の節約が可能であり、また、製作時間 も同様に短縮され、前記ロープ芯材の安価さと相まって頗る変化に富む手芸作品 の製作上、極めて有利である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本考案に係る手芸作品の1例の概要図である。 【図2】図1の一部を拡大した編成態様図である。 【図3】本考案作品を編成する工程におけるつつみ編み
の基本態様を示す第1の状態図である。 【図4】同上の第2の状態図である。 【図5】同上の第3の状態図である。 【図6】同上の第4の状態図である。 【図7】同上の第5の状態図である。 【図8】同上の第6の状態図である。 【符号の説明】 2 編み付け素材 3 鎖目 4 合成樹脂製ロープ 5 細編み 6 バッグ底

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】合成樹脂製ロープを芯材として、該芯材を
    編み付け素材によりつつみ込みながら細編みでうず巻状
    に編み進め、立体的な作品形態に形成してなることを特
    徴とするつつみ編みによる手芸作品。
JP2003000187U 2003-01-17 2003-01-17 つつみ編みによる手芸作品 Expired - Lifetime JP3095303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000187U JP3095303U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 つつみ編みによる手芸作品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000187U JP3095303U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 つつみ編みによる手芸作品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095303U true JP3095303U (ja) 2003-07-31

Family

ID=43249237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000187U Expired - Lifetime JP3095303U (ja) 2003-01-17 2003-01-17 つつみ編みによる手芸作品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095303U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203583102U (zh) 一种多色超薄三明治网布
CN102162181B (zh) 捻丝盘线刺绣方法
CN116005376A (zh) 一种制作彩色盘金绣品的方法及彩色苞金线
US3807200A (en) Knitted flat double paneled article and method of producing same
CN202247124U (zh) 一种双向包覆的无纺布扁条花式纱线
JP3095303U (ja) つつみ編みによる手芸作品
CN101768842A (zh) 仿镂空编织绣品的制作方法
US4172372A (en) Method of knitting fabric by stick-like double-hooked needle
CN201691192U (zh) 黏扣止滑材料构造
JP2595197B2 (ja) 髪の編み込み方法
JP2007077520A (ja) ポンポン及びその製造方法
CN204401258U (zh) 一种针织花边夹边带
KR200395696Y1 (ko) 합성피혁 복합끈
JP3050660U (ja) テープ状材料を繋ぎ合わせて作成した製品
Ng A review of the development of basketry, braiding, crochet, and felting towards the creation of seamless fashion
CN2599034Y (zh) 拼扣组合式的手编毛线的编织器
CN211298548U (zh) 一种用于服装的蕾丝花边
US20090061396A1 (en) Crochet Stitch/Pattern
JP3126604U (ja) 形状保持性を有するモールヤーン
CN102048311B (zh) 黏扣止滑材料构造
CN202294000U (zh) 缝扎毛绒球
JP2756461B2 (ja) 装飾用資材
KR101606078B1 (ko) 손뜨개질에 의한 어깨 견장 형성방법
JPH077348Y2 (ja) 組 紐
CN206227855U (zh) 一种绒绣包

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 6