JP3094851U - 中央処理装置の放熱装置の載置構造 - Google Patents

中央処理装置の放熱装置の載置構造

Info

Publication number
JP3094851U
JP3094851U JP2002008154U JP2002008154U JP3094851U JP 3094851 U JP3094851 U JP 3094851U JP 2002008154 U JP2002008154 U JP 2002008154U JP 2002008154 U JP2002008154 U JP 2002008154U JP 3094851 U JP3094851 U JP 3094851U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
screwing
bush
mounting structure
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002008154U
Other languages
English (en)
Inventor
雲 福 黄
Original Assignee
大▲しゅう▼電腦股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大▲しゅう▼電腦股▲ふん▼有限公司 filed Critical 大▲しゅう▼電腦股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2002008154U priority Critical patent/JP3094851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094851U publication Critical patent/JP3094851U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 案内部材を使用することによって位置あわせ
効果を付与し、且つ弾圧部材の弾圧作用によって螺着部
材の螺着力の大きさのずれを調整する課題を解決でき
る、中央処理装置の放熱装置の載置構造を提供する。 【解決手段】 複数の穿孔を有する放熱板と、前記放熱
板の下方に配置され、複数の螺着スロットを有し、それ
らの螺着スロット同士と前記穿孔同士と対応しあい、且
つそれらの螺着スロットの底縁部に案内孔が形成され
る、固定ベースと、前記固定ベースにおけるそれぞれの
螺着スロットに設けられる複数の連接部材とを少なくと
も備え、前記連接部材には弾圧部材とブシュと螺着部材
とを含み、前記弾圧部材が前記螺着スロット内に収納さ
れ、且つ前記ブシュの上縁部に環状縁部が形成され、そ
れによって当該ブシュが前記弾圧部材に内嵌される場合
に前記弾性部材の上端部に当接されるようになり、ま
た、前記螺着部材が前記ブシュに内嵌され、且つ前記螺
着部材の長さが前記ブシュの長さより長く形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は中央処理装置の放熱装置の載置構造に係わり、特にノートブックコン ピュータに適用し、中央処理装置と放熱装置とを適当に連接できる載置構造に関 するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のノートブックコンピュータの場合では、その中央処理装置(CPU)の 放熱装置の載置構造は、中央処置装置をネジによる螺着作用によってある金属材 料製の放熱板に迫り、その放熱板によって放熱を協力するが、この種のネジによ る螺着作用の方式の場合では、ネジの螺着作用の入れる力の大きさによって放熱 板の中央処理装置に対し施す力を決めるようにするが、ネジによる螺着作用の入 れる力が大きすぎる場合、中央処理装置を傷む恐れを有することに対し、ネジ螺 着作用による入れる力が小さすぎる場合、固定状態が不安定になってしまう現象 を生じて、そのため、組立てる際に時間がかかり前記ネジの螺着作用の入れる力 をゆっくり調整しなければならず、組立操作が面倒臭くなるばかりか、加工コス トの向上を招く場合もある。
【0003】 また、前記の従来の中央処理装置と放熱装置とを連接する方式の場合では、さ らにネジと螺孔との位置合わせには不都合を生じる場合もあり、好ましいとは言 えない。
【0004】 そのため、前記の説明から分かるように、前記の従来の中央処理装置と放熱装 置とを連接する方法の場合では実際の使用において明らかにその不便さと課題を 有し、改善される必要がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、ネジ部材に案内ストロークを有する案内部材を使用することによっ て位置あわせ効果を付与し、且つ弾圧部材の弾圧作用によって螺着部材の螺着力 の大きさのずれを調整する課題を解決し、前記の従来物の諸課題を効果的に解消 できる、中央処理装置の放熱装置の載置構造を提供することをその主要な目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を図るために、本考案は、複数の穿孔を有する放熱板と、前記放熱 板の下方に配置され、複数の螺着スロットを有し、それらの螺着スロット同士と 前記穿孔同士と対応しあい、且つそれらの螺着スロットの底縁部に案内孔が形成 される、固定ベースと、前記固定ベースにおけるそれぞれの螺着スロットに設け られる複数の連接部材とを少なくとも備え、前記連接部材には弾圧部材とブシュ と螺着部材とを含み、前記弾圧部材が前記螺着スロット内に収納され、且つ前記 ブシュの上縁部に環状縁部が形成され、それによって当該ブシュが前記弾圧部材 に内嵌される場合に前記弾性部材の上端部に当接されるようになり、また、前記 螺着部材が前記ブシュに内嵌され、且つ前記螺着部材の長さが前記ブシュの長さ より長く形成される、中央処理装置の放熱装置の載置構造を提供する。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1乃至図3はそれぞれ本考案の分解斜視図と組立斜視図と平面断面図である 。本考案は中央処理装置の放熱装置の載置構造を提供し、特にノートブックコン ピュータの中央処理装置の放熱装置の載置構造に関するものであり、マザーボー ド4に連結されると共に、マザーボード4における中央処置装置40に放熱を協 力する手段であり、それには放熱板1と固定ベース2と複数個の連接部材3とを 有する。
【0008】 放熱板1は金属熱伝導性の良好的な材料からなり、それがノートブックコンピ ュータの本体(図示省略)の内部に配置され、放熱板1の底面部にホットチュー ブ10が設けられ、ホットチューブ10は放熱板1のある側より他の側に延伸し 、大体放熱板1の斜め方向の対角に沿って延伸し、また、ホットチューブ10が さらに放熱板1の外側の管体部分へ延伸され、且つ複数枚の放熱フィン同士12 からなる放熱装置11を貫通し、放熱に協力し、他に、放熱板1のホットチュー ブ10に連接されない縁部には複数の穿孔同士13を有する。
【0009】 固定ベース2が大体方形を呈する厚い板状に形成され、それは放熱板1の下方 に設けられ、且つ固定ベース2にホットチューブ10と対応しあう凹槽20を形 成し、ホットチューブ10をこの凹槽20内に配置し、且つ固定ベース2の底面 部に導熱部21を有し、導熱部21の底面部と中央処理装置40と面と面とを合 せる方式によって配合され(図5参照)、且つ導熱部21の上面部が凹槽20を 介して直接的にホットチューブ10とを接触しあい、それらによって中央処理装 置40に放熱させることを助ける。
【0010】 固定ベース2には複数の螺着スロット22が形成され、それらの螺着スロット 22と放熱板1の穿孔13と対応しあい、且つ螺着スロット22の底縁部にすべ て案内孔23が形成される。
【0011】 それらの連接部材3はそれぞれ固定板2の螺着スロット22内に設けられ、且 つそれらの連接部材3にはすべて弾圧部材(圧縮スプリング)30とブシュ31 と螺着部材(ネジ)32とを有し、そのうち、弾圧部材30が螺着スロット22 内に収納され、ブシュ31の上縁部に環状縁部33が形成され、ブシュ31が弾 圧部材30に内嵌される場合に弾圧部材30の上端部を当接でき、他に、螺着部 材32がブシュ31に設けられ、且つ螺着部材32の長さがブシュ31の長さよ り長く形成され、また、螺着部材32の外周縁部にワッシャ34を設けてもよく 、ワッシャ34が放熱板1における穿孔13より大きく形成され、螺着部材32 が穿孔13から外れるのを防止でき、また、ブシュ31の底縁部に角取り部35 (図3A参照)を形成してもよく、それによってブシュ31の案内作用を向上で きる。
【0012】 そのため、前記のそれぞれの構造によって本考案の中央処理装置の放熱装置の 載置構造を取得する。
【0013】 図4と図5に示すのはそれぞれ本考案と中央処理装置との分解斜視図と平面断 面図であり、本考案を前記マザーボード4に連結する前にまず螺着操作ツール( 図示せず)によって螺着部材32に対し下方へ向く圧力を加え、それによってブ シュ31を螺着スロット22の底縁部の案内孔23を通過させ、且つマザーボー ド4における位置決め孔41を貫通させ、それらの作法によって螺着部材33の 位置合わせる場合の案内作用を提供し、螺着部材32を螺合固定加工過程中にお いてすべて直立の状態を保持させ、そのため、順調に位置決め孔41の下方の螺 着孔42(図5参照)に螺着できるようになり、螺着部材32の螺着の位置合わ せ効果を達成できるようになる。
【0014】 また、螺着部材32を螺着孔(または螺孔)42に螺着する場合に弾圧部材3 0がブシュ31の上縁部の環状縁部33の圧迫を受けて弾力保存の状態となり、 そのため、適当な弾性力を提供して螺着部材30の螺着緊密さを調整するための 適当な弾圧力を提供でき、そのため、組立操作が従来より快速的になり、且つコ ストを効果的に低減できるようになる。
【0015】 また、ブシュ31の底縁部に角取り部35が形成されるため、マザーボード4 の位置決め孔41を貫通する場合も案内作用を提供できる効果を有する。
【0016】 前記に説明した通り、本考案の中央処理装置の放熱装置の載置構造による場合 、螺着固定の際の位置合わせ効果を向上する効果を有するほかに、組立を快速的 で容易にならせることができ、従来技術のそれぞれの不便さと課題を効果的に解 消できる。
【0017】 また、前記に説明するのは本考案のある優れた実施例に過ぎず、本考案の主張 範囲ではなく、本考案の明細書と実用新案登録請求の範囲の内容の要旨に基づい て実施するすべての改造や変更や一部転用が、本考案と相同な効果を達成できれ ば、本考案の主張範囲内に定義されるべきことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を示す分解斜視図である。
【図2】本考案を示す組立斜視図である。
【図3】本考案を示す平面断面図である。
【図3A】本考案の図3のA部分を示す拡大図である。
【図4】本考案と中央処理装置を示す分解斜視図であ
る。
【図5】本考案と中央処理装置を示す平面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 放熱板 2 固定ベース 3 連接部材 4 マザーボード 10 ホットチューブ 11 放熱装置 12 放熱フィン 13 穿孔 20 凹槽 21 導熱部 22 螺着スロット 23 案内孔 30 弾圧部材 31 ブシュ 32 螺着部材 33 環状縁部 34 ワッシャ 35 角取り部 40 中央処理装置 41 位置決め孔 42 螺孔(螺着孔)

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の穿孔を有する放熱板と、 前記放熱板の下方に配置され、複数の螺着スロットを有
    し、それらの螺着スロット同士と前記穿孔同士と対応し
    あい、且つそれらの螺着スロットの底縁部に案内孔が形
    成される、固定ベースと、 前記固定ベースにおけるそれぞれの螺着スロットに設け
    られる複数の連接部材とを少なくとも備え、 前記連接部材には弾圧部材とブシュと螺着部材とを含
    み、前記弾圧部材が前記螺着スロット内に収納され、且
    つ前記ブシュの上縁部に環状縁部が形成され、それによ
    って当該ブシュが前記弾圧部材に内嵌される場合に前記
    弾性部材の上端部に当接されるようになり、また、前記
    螺着部材が前記ブシュに内嵌され、且つ前記螺着部材の
    長さが前記ブシュの長さより長く形成されてなることを
    特徴とする中央処理装置の放熱装置の載置構造。
  2. 【請求項2】 前記固定ベースの底面部に導熱部が設け
    られてなることを特徴とする請求項1に記載の中央処理
    装置の放熱装置の載置構造。
  3. 【請求項3】 前記導熱部の上面部とホットチューブと
    直接的に接触し、当該ホットチューブが前記放熱板の底
    面部に設けられ、且つ前記固定ベースに前記ホットチュ
    ーブと対応できる凹槽が形成され、そこにホットチュー
    ブを収納し、且つ導熱部の上面部と直接的に接触できる
    構成としてなることを特徴とする請求項2に記載の中央
    処理装置の放熱装置の載置構造。
  4. 【請求項4】 前記ホットチューブは前記放熱板のある
    側より他の側へ延伸することによって放熱板の斜め方向
    の対角を貫通するよう構成したことを特徴とする請求項
    3に記載の中央処理装置の放熱装置の載置構造。
  5. 【請求項5】 前記ホットチューブが前記放熱板の外側
    まで延伸し、その放熱板の外側部分へ延伸する管体部位
    には複数枚の放熱フィン同士を積み重ねてなる放熱装置
    が配置されることを特徴とする請求項3に記載の中央処
    理装置の放熱装置の載置構造。
  6. 【請求項6】 前記連接部材の螺着部材の外縁部にワッ
    シャが設けられ、当該ワッシャは放熱板における穿孔よ
    り大きく形成されてなることを特徴とする請求項1に記
    載の中央処理装置の放熱装置の載置構造。
JP2002008154U 2002-12-24 2002-12-24 中央処理装置の放熱装置の載置構造 Expired - Lifetime JP3094851U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008154U JP3094851U (ja) 2002-12-24 2002-12-24 中央処理装置の放熱装置の載置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008154U JP3094851U (ja) 2002-12-24 2002-12-24 中央処理装置の放熱装置の載置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3094851U true JP3094851U (ja) 2003-07-04

Family

ID=43248807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008154U Expired - Lifetime JP3094851U (ja) 2002-12-24 2002-12-24 中央処理装置の放熱装置の載置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094851U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5695060B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-01 富士通株式会社 冷却装置、プリント基板ユニット、及び電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5695060B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-01 富士通株式会社 冷却装置、プリント基板ユニット、及び電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436673B2 (en) Heat sink fixing assembly
US7292447B2 (en) Back plate assembly for a board
US20090154105A1 (en) Heat dissipation device and a method for manufacturing the same
TWI255684B (en) Auxiliary supporting structure of circuit board and assembling method for the same
US7558067B2 (en) Retaining tool for a heat sink
US6728107B2 (en) Mounting assembly for heat sink
KR20180001949U (ko) 방열장치 조립 구조
US20040109301A1 (en) Cooling device for an integrated circuit
US6515860B1 (en) CPU heat sink fastener
JP3094851U (ja) 中央処理装置の放熱装置の載置構造
JPH1168360A (ja) 半導体素子の冷却構造
US7672133B2 (en) Retaining device for a heat sink
JP4469101B2 (ja) 放熱構造を有する電子回路装置
US8235095B2 (en) Heat dissipation device
JPS6228768Y2 (ja)
JP3082448U (ja) Cpu放熱片の挟具
US7400507B2 (en) Fastening structure
TWI273379B (en) Heat sink module
CN2649826Y (zh) 散热装置
CN220123340U (zh) 一种高效散热型电源
CN214751770U (zh) 一种cpu散热器
CN214487629U (zh) 服务器cpu散热器硅脂涂覆治具
TW200930236A (en) Heat pipe type heat dissipation device and fastening device for mounting the heat pipe
KR200296818Y1 (ko) 반도체 패키지의 히트싱크장치
US20140060895A1 (en) Clip assembly and heat dissipation device incorporating the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 6