JP3091853B2 - 全光フェムト秒光変調方法およびその装置 - Google Patents

全光フェムト秒光変調方法およびその装置

Info

Publication number
JP3091853B2
JP3091853B2 JP08236687A JP23668796A JP3091853B2 JP 3091853 B2 JP3091853 B2 JP 3091853B2 JP 08236687 A JP08236687 A JP 08236687A JP 23668796 A JP23668796 A JP 23668796A JP 3091853 B2 JP3091853 B2 JP 3091853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
aggregate
signal light
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08236687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083003A (ja
Inventor
俊介 小林
史雄 佐々木
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP08236687A priority Critical patent/JP3091853B2/ja
Publication of JPH1083003A publication Critical patent/JPH1083003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091853B2 publication Critical patent/JP3091853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、J−会合体を用い
た光変調素子による全光フェムト秒光変調方法およびそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自己会合により集合体を形成する有機分
子のうち、特に1次元的に集合し分子自身の示す吸収の
長波長端に鋭い励起子吸収を示すものは、J−会合体と
呼ばれる。その励起状態では、会合中の多くの分子(1
2 〜103 )に励起子が広がり、光とのコヒーレント
な相互作用が顕在化し、特異な光非線形を示し、光の変
調に用いられている。これを図により説明する。
【0003】図12は、従来のJ−会合体を用いた被変
調信号と変調信号が共に光である全光光変調方法の説明
図である。この図において、1は光変調素子であり、応
答物質とマトリックスからなり、応答物質としてPIC
(pseudoisocyanine)J−会合体を用い、マトリックス
として水・エチレングリコール,ポリビニルアルコー
ル,ポリカーボネートのいずれかを用いたものである。
2は光検出器を示す。
【0004】次に、動作について説明する。まず、コヒ
ーレントでパルス状の動作光(ポンプ光)Lpuを入射さ
せる。
【0005】この入射時よりΔt時間遅れてコヒーレン
トでパルス状の信号光(プローブ光)Lprを入射させ
る。これにより動作光Lpuの強度に応じて信号光L
prは、強度変調され、光検出器2で出力が検出される。
すなわち、J−会合体の吸収が減少し、信号光Lprの出
力が増加する。つまり強度変調が生じている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したPICJ−会
合体を用いた光変調素子による光変調方法は、励起状態
では、励起子は多くの分子に広がり、非線形性の増大と
超高速応答性を示すが、 (a) 一般に超高速応答性をもとめるには非共鳴領域
の非線形性を用いるため、動作光Lpuに大きな光強度を
必要とする。
【0007】(b) そこで、共鳴領域を使用しても、
共鳴領域の非線形性を用いた全光光変調材料の光変調素
子1では、動作速度は吸収が減少している時間、つまり
材料の持つ励起状態の寿命(T1 )により動作速度が決
められ、材料そのもの、つまりマトリックスとJ−会合
体だけで動作速度が10ピコ秒をきるものはない。とい
う問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は動作光が低光強度でよく、
かつ動作速度がフェムト秒の全光フェムト秒光変調方法
およびその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる全光フェ
ムト秒光変調方法は、J−会合体を用いた光変調素子
に、コヒーレントでパルス状の信号光とコヒーレントで
パルス状の動作光とを入射して前記信号光の強度または
位相の変調を行う光変調方法において、前記信号光と動
作光のパルス幅(tP )を前記J−会合体の分極の位相
緩和時間(T2 )より短くし、かつ、前記変調される信
号光の入射時よりΔt時間遅れて前記動作光を前記光変
調素子に入射させるものである。
【0010】また、本発明にかかる全光フェムト秒光変
調装置は、J−会合体を用いた光変調素子と、この光変
調素子にコヒーレントでパルス状の信号光を入射させる
信号光発生手段と、前記光変調素子にコヒーレントでパ
ルス状の動作光を入射させる動作光発生手段と、前記光
変調素子の出力光のうち所定の帯域を通過させるバンド
パスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力光を検
出する光検出器と、前記信号光と動作光のパルス幅(t
P )を前記J−会合体の分極の位相緩和時間(T2 )よ
り短くし、かつ、前記変調される信号光の入射時よりΔ
t時間遅れて前記動作光を前記光変調素子に入射させる
制御手段とを備えたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明にかかる全光フェムト秒光
変調方法およびその装置は、J−会合体のJバンドと同
じ波長の低光強度(動作光の1/10以下:通常0.1
μJ/cm2)の信号光を用いる。信号光と、信号光に
よりJ−会合体中に生じた分極とのコヒーレントな相互
作用により、出射した信号光の特定の波長領域の強度が
増加または減少する。つまり位相変調により強度変調が
生じている。この変化は、応答物質(J−会合体など)
中に生じた分極の位相緩和時間(T2 )すなわち信号光
により作られたJ−会合体の分極が、時間とともに乱
れ、信号光との位相ずれが生じる時間の間持続し、PI
CJ−会合体(水/エチレングリコール中、77K)の
場合、この持続時間の半減期は300フェムト秒であ
る。
【0012】信号光の入射時から所定時間Δt遅れて入
射させる動作光が信号光(例えば、0.1μJ/cm2
とする)より強い動作光(例えば、1〜10μJ/cm
2 ;570および495nmの場合,10〜20μJ/
cm2 ;530nmの場合)の場合は、信号光によりJ
−会合体中に生じた分極を変形させる動作を行い、した
がって動作光が入ることにより出力光が変調される。こ
の動作光の波長は、信号光と同じでもよく、また、J−
会合体の励起子の高エネルギー側の波長(530nmお
よび495nm)を用いてもよい。
【0013】また、動作光の強度が低い場合(1〜10
μJ/cm2 ;570および495nmおよび10〜2
0μJ/cm2 ;530nmの場合)は信号先の中心波
長の強度が増加するが、さらに動作光の強度を上げる
と、(10〜40μJ/cm2;570および495n
mの場合,40μJ/cm2 ;530nmの場合)中心
波長の強度は減少する。動作光強度を増すことによる出
力光の減少は、2つの光の論理和(排他的OR)を行う
全光論理演算回路に用いることが可能である。
【0014】〔実施例1〕図1は、本発明にかかる全光
フェムト秒光変調方法を示す原理説明図である。この図
で、11は光変調素子で、PICJ−会合体を用いた図
12の光変調素子1と同様のものである。12は光検出
器、13は所要の帯域の波長の出力光をとり出すための
バンドパスフィルタである。
【0015】PICとしては図3に示す構造式を有して
おり、波長に対する吸収率が図示の特性のものであり、
Nに代えて、Se,Sを用いることもできる。
【0016】図4は、PICJ−会合体の構造と77K
における吸収率の特性を示すものである。
【0017】次に、図1の動作について説明する。
【0018】まず、図1の(a)のように、光変調素子
11に対してコヒーレントでパルス状の信号光(プロー
ブ光)Lprを入射する。信号光LprとしてはPICJ−
会合体のJバンド(図4の570nmの吸収帯)と同じ
波長の低光強度の信号光を用いる。信号光Lprの入射に
よりPICJ−会合体中に分極が生じ、この分極と入射
した信号光Lprとのコヒーレントな相互作用により光変
調素子11から出射した信号光Lprの特定の波長領域の
強度が増加(もしくは減少)する。この変化は応答物質
(J−会合体など)中に生じた分極の緩和時間(T2
持続し、PICJ−会合体(水/エチレングリコール
中、77K)の場合、300フェムト秒である。
【0019】次いで、図1の(b)のように、強い動作
光Lpuが入射すると、信号光LprによりPICJ−会合
体に生じていた分極が変形させられる。したがって、動
作光Lpuが入射することにより変調された出力光が光変
調素子11から出る。これらの実験結果を後述する図
5,図6に示す。
【0020】図2に動作説明のための波形図を示す。分
極の緩和時間(T2 )以上に信号光Lprのパルス間隔を
離せば、パルス列として入ってくる信号光Lprの変調が
可能になる。
【0021】図5は、動作光Lpuとして495nm,7
μJ/cm2 のレーザ光パルスを用い、PICJ−会合
体としてX- =Br- を77Kに冷却して用いた。曲線
a5,b5,c5,d5は、信号光Lprの入射と動作光
puの入射との時間差をΔt(負の遅延時間)としたと
き、Δt=−100,−300,−500,−900フ
ェムト秒(fs)としたときの透過差ΔT/Tと出力信
号の周波数との関係を示したもので、特定の波長領域の
出力が変化していることがわかる。ここで、Tは透過率
で、T=(透過光)/(入射光)であり、ΔTは透過率
の変化分であり、ΔT=T(動作光あり)−T(動作光
なし)と定義される。
【0022】図6は、動作光Lpuの強度を36μJ/c
2 に上げ、その他の条件は同じにした場合の特性を曲
線a6,b6,c6,d6に示しており、動作光Lpu
強くすると中心波長の光強度は減少(図中の穴の部分)
しており、論理和(排他的OR)をとっている。
【0023】図7,図8は、動作光Lpuの波長をいずれ
も530nmとし、強さをそれぞれ21μJ/cm2
39μJ/cm2 とした場合の特性を曲線a7,b7,
c7,d7および曲線a8,b8,c8,d8に示す。
【0024】図9,図10は、動作光Lpuの波長をいず
れも570nmとし、強さをそれぞれ2.6μJ/cm
2 ,13μJ/cm2 とした場合の特性を曲線a9,b
9,c9,d9、および曲線a10,b10,c10,
d10に示す。
【0025】なお、図5〜図10の各図における各曲線
は左端が原点0であるが、見易くするためにずらしてあ
る。
【0026】〔実施例2〕図11は、本発明にかかる全
光フェムト秒光変調装置の構成を示すブロック図であ
る。この図で、11〜13は図1と同じであり、14は
信号光発生手段、15は動作光発生手段、16は制御手
段を示す。
【0027】その動作について説明する。制御手段16
は信号光Lprと動作光Lpuのそれぞれのパルス幅(t
P )を光変調素子11のPICJ−会合体の分極の位相
緩和時間(T2 )よりも短くし、かつ変調される信号光
prの入射時よりΔt時間遅らせて動作光Lpuを光変調
素子11に入射させる制御を行う。どのような変調を行
うかによって制御手段16は、信号光Lpr,動作光Lpu
の周波数と強さ、ならびに遅らせる時間Δtを調整し、
光検出器12に所要の変調出力を得る。
【0028】なお、上記実施例ではJ−会合体としてP
ICのみの単独型を用いたが、これはPIC+(PIC
benzoselenazol誘導体)からなる融合
型PICであってもよい。
【0029】また、PICJ−会合体は一例であり、本
発明はJ−会合体であれば適用できる。信号光Lprに用
いることのできる波長は、J−バンドの位置(J−会合
体の種類によって決まる)によって決められてしまう。
これを解決するためには、J−会合体を形成する色素を
変え、J−バンドの位置を変えればよい。また、連続的
に変化させるには、融合型を用いる。PICとPICの
benzoselenazol誘導体の混合物を用いる
と、J−バンドの位置は、PICJ−会合体の570n
mからbenzoselenazol誘導体の590n
mまで混合比を変えることにより連続的に変えることが
できる。
【0030】
【発明の効果】本発明にかかる全光フェムト秒光変調方
法および装置は、上述したように信号光と動作光のパル
ス幅(tP )を前記J−会合体の分極の位相緩和時間
(T2 )より短くし、かつ、前記変調される信号光の入
射時よりΔt時間遅れて前記動作光を前記光変調素子に
入射させるようにしたので、J−会合体の共鳴領域を用
いるため、低光強度動作でよい。また、J−会合体の分
極の位相緩和時間(T2 )により動作速度が決められる
ため、フェムト秒でスイッチオフ動作、すなわち試料
(光変調素子)のコヒーレンス分極を消すことができ
る。さらに、信号光と異なった波長の動作光を用いても
スイッチオフ時間は変わらない。また、動作光の強度に
応じて出力光の強度が変化することを利用すれば、論理
演算回路へ適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる全光フェムト秒光変調方法を示
す原理説明図である。
【図2】図1の実施例の動作説明のための要部の波形部
である。
【図3】本発明に用いるPICの構造式と特性図であ
る。
【図4】本発明に用いるPICJ−会合体の構造と特性
図である。
【図5】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図6】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図7】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図8】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図9】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図10】本発明による実験結果を示す透過差(ΔT/
T)と波長の関係を示す図である。
【図11】本発明にかかる全光フェムト秒光変調装置の
構成を示すブロック図である。
【図12】従来のPICJ−会合体を用いた全光フェム
ト秒光変調方法の原理説明図である。
【符号の説明】
11 光変調素子 12 光検出器 13 バンドパスフィルタ 14 信号光発生手段 15 動作光発生手段 16 制御手段 Lpr 信号光 Lpu 動作光

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 J−会合体を用いた光変調素子に、コヒ
    ーレントでパルス状の信号光とコヒーレントでパルス状
    の動作光とを入射して前記信号光の強度または位相の変
    調を行う光変調方法において、 前記信号光と動作光のパルス幅(tP )を前記J−会合
    体の分極の位相緩和時間(T2 )より短くし、かつ、前
    記変調される信号光の入射時よりΔt時間遅れて前記動
    作光を前記光変調素子に入射させることを特徴とする全
    光フェムト秒光変調方法。ただし、tP <Δt<T2
    する。
  2. 【請求項2】 J−会合体を用いた光変調素子と、この
    光変調素子にコヒーレントでパルス状の信号光を入射さ
    せる信号光発生手段と、前記光変調素子にコヒーレント
    でパルス状の動作光を入射させる動作光発生手段と、前
    記光変調素子の出力光のうち所定の帯域を通過させるバ
    ンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出力光
    を検出する光検出器と、前記信号光と動作光のパルス幅
    (tP)を前記J−会合体の分極の位相緩和時間(T
    2 )より短くし、かつ、前記変調される信号光の入射時
    よりΔt時間遅れて前記動作光を前記光変調素子に入射
    させる制御手段とを備えたことを特徴とする全光フェム
    ト秒光変調装置。ただし、tP <Δt<T2 とする。
JP08236687A 1996-09-06 1996-09-06 全光フェムト秒光変調方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3091853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08236687A JP3091853B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 全光フェムト秒光変調方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08236687A JP3091853B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 全光フェムト秒光変調方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083003A JPH1083003A (ja) 1998-03-31
JP3091853B2 true JP3091853B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=17004293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08236687A Expired - Lifetime JP3091853B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 全光フェムト秒光変調方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091853B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1083003A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hulin et al. Ultrafast all‐optical gate with subpicosecond ON and OFF response time
US4972423A (en) Method and apparatus for generating ultrashort light pulses
DE60211112T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Wellenformung eines optischen Signals
JP4961634B2 (ja) 光ゲート装置
Gibbs et al. Optical modulation by optical tuning of a cavity
US20090034564A1 (en) Method and apparatus for detecting and avoiding multiple-pulse states in ultra-short-pulse laser
US5323260A (en) Method and system for compressing and amplifying ultrashort laser pulses
JP5563307B2 (ja) ピコ秒のパルス放射を備えるレーザーシステム
JP3091853B2 (ja) 全光フェムト秒光変調方法およびその装置
US5317577A (en) Optical wavelength shifter using nonlinear refractive medium disposed interiorly of laser resonator
US11165218B2 (en) Low repetition rate infrared tunable femtosecond laser source
EP1020967B1 (en) A device for and a method of pulsing and amplifying singlemode laser light
JP3026202B1 (ja) 非共鳴光を用いる全光フェムト秒光変調方法及びその装置
JPH05110179A (ja) 短波長短パルス光源
JP3011286B2 (ja) モード同期光ファイバレーザ装置
AT500694B1 (de) Einrichtung zum erzeugen kohärenter strahlung
JP3171265B2 (ja) 固体パルスレーザ装置
US4095121A (en) Resonantly enhanced four-wave mixing
CN208299195U (zh) 双波长互补结构激光脉冲产生装置及激光脉冲产生系统
JPS63103215A (ja) 光パルス圧縮装置
Dreischuh et al. Pulse shaping and shortening by spatial filtering of an induced-phase-modulated probe wave
JP3252994B2 (ja) 光学応答測定器
Oxenlowe et al. Characterisation of a MQW electroabsorption modulator as an all-optical demultiplexer
EP0517532B1 (en) Optical wavelength shifter
JPH06181357A (ja) 波長可変固体レーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term