JP3090482B2 - トルク衝撃伝達動力工具 - Google Patents

トルク衝撃伝達動力工具

Info

Publication number
JP3090482B2
JP3090482B2 JP03014036A JP1403691A JP3090482B2 JP 3090482 B2 JP3090482 B2 JP 3090482B2 JP 03014036 A JP03014036 A JP 03014036A JP 1403691 A JP1403691 A JP 1403691A JP 3090482 B2 JP3090482 B2 JP 3090482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power tool
drive member
drive
operating rod
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03014036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054176A (ja
Inventor
クヌト・クリスチヤン・シヨープス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Industrial Technique AB
Original Assignee
Atlas Copco Tools AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20378454&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3090482(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Atlas Copco Tools AB filed Critical Atlas Copco Tools AB
Publication of JPH054176A publication Critical patent/JPH054176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090482B2 publication Critical patent/JP3090482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/145Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1453Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers for impact wrenches or screwdrivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動動力締切装置
を備えたトルク衝撃伝達動力工具に関する。
【0002】とくに本発明は、回転子を備えた駆動装
置、前記駆動装置に連結された動力供給装置、動力供給
装置に含まれる動力制御装置、出力軸、および、前記出
力軸に駆動ユニットの回転子を間欠的に結合し、かつ前
記駆動装置の回転子に駆動連結された駆動部材を備える
液圧衝撃クラッチを有するトルク衝撃伝達動力工具に関
する。
【0003】
【従来の技術】例えば、ヨーロッパ特許出願第0,29
2,752号明細書に記載されているような、上記型式
の従来技術の衝撃工具において、自動締切装置は、液圧
流体圧力を発生する衝撃を受けるピストン装置を有し、
ピストン装置は作動されたときに締切弁を釈放し、それ
により、駆動モータへの圧力空気の供給を阻止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この公知の形式の締切
開始機構における本質的な問題は、間欠的に加圧される
液圧流体に対してピストン装置を適切に密封することで
ある。
【0005】本発明の主な目的は、上記の密閉の問題を
回避する改良された締切開始機構、すなわち液圧流体か
ら完全に分離されそれと作動的に独立した機構を備えた
トルク衝撃伝達動力工具を完成することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明によれば、回転駆動装置、前記駆動装置に連
結された動力締切装置を備えた動力供給装置、出力軸、
前記駆動装置を前記出力軸に間欠的に結合し、かつ前記
駆動装置に連結された駆動部材を備えた液圧衝撃クラッ
チ、前記駆動部材に連結され、前記駆動部材と共働する
引はずし装置、前記引はずし装置を休止位置へ向かって
押す偏倚ばね、および一端が動力締切装置に結合され、
他端が前記休止位置において前記引はずし装置に支持さ
れる長手方向に変位可能な作動棒を有する、自動締切装
置を備えたトルク衝撃伝達動力工具において、前記引は
ずし装置が、前記駆動部材の回転軸線に平行であるがそ
れから変位した軸線のまわりに旋回するほぼL字型の慣
性部材および掛金要素を有する減速度応答引はずし装置
であり、掛金要素が、ある予定のレベル以下の減速度の
大きさにおける作動棒の支持位置から、前記駆動部材の
減速度の大きさが前記予定のレベルを越えたときの作動
棒の解放位置まで、前記慣性部材によって移動でき、前
記慣性部材が、前記ほぼL字型をなす二つの脚部を備
え、一方の脚部が前記駆動部材の接触面に当接して前記
慣性部材の休止位置を画定するように配置され、他方の
脚部が掛金要素ならびに偏倚ばねに当接するように配置
されていることを特徴とする前記トルク衝撃伝達動力工
具が得られる。
【0007】望ましくは、前記慣性部材は、前記駆動部
材に取付けられた短軸に旋回可能に支持され、前記掛金
要素および接触面は前記駆動部材に配置される。
【0008】望ましくは、前記偏倚ばねは、前記駆動部
材におけるねじ孔に装着された支持部材によって調整可
能に支持される。
【0009】望ましくは、前記掛金要素は、前記駆動部
材における半径方向孔内において変位可能に案内され、
前記ねじ孔は前記半径方向孔に平行に配置される。
【0010】望ましくは、前記偏倚ばねは、前記ねじ孔
に部分的に受け入れられ、また前記支持部材は、前記ね
じ孔に全体的に受け入れられたねじプラグを備えてい
る。
【0011】望ましくは、前記掛金要素は、前記駆動部
材における前記半径方向孔内において可動に案内される
プランジャを備え、前記プランジャは、前記作動棒の支
持位置を占めているときに前記作動棒の端部支持体を形
成する面、および前記作動棒の解放位置を占めていると
きに前記作動棒の端部分を受け入れる開口を備えてい
る。
【0012】以下、図面の基づいて、本発明の実施例に
ついて説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】図示されたトルク衝撃伝達工具
は、ピストル状握りハンドル11を形成されたハウジン
グ10を有する。ハウジング10の中には、回転子16
を有する空気圧回転駆動装置15が支持され、回転子1
6は、液圧衝撃クラッチ19の駆動部材18の後方延長
部17に駆動連結されている。出力軸20は、衝撃クラ
ッチ19によって、回転駆動装置の回転子16に結合さ
れ、出力軸20の四角端21に取付けられたナットソケ
ットは、衝撃クラッチ19によって発生される繰返しト
ルク衝撃を、締付けるべきねじ継手に伝達するためのも
のである。
【0014】工具は、圧力空気供給通路24を通る流れ
を制御するため、工具のハウジング10の後方部分に配
置される圧力空気締切弁23を有する、自動動力締切装
置を備えている。圧力空気供給通路24は、ハンドル1
1における連結ニップル25と回転駆動装置15との間
に延長している。ハンドル11には、駆動ユニット15
への動力供給を手動制御するための、絞り弁26も設け
られている。
【0015】締切弁23は、弁を開く方向に作用する弱
いリセットばね22を備えている。さらに、締切弁23
は操作棒43に連結され、操作棒43は回転駆動装置の
回転子16を軸線方向に貫通し、衝撃クラッチの駆動部
材18の後端に支持された減速度応答引はずし装置28
と共働する。引はずし装置28は、実質的にL字形の作
動部材29を有し(図2〜4参照)、作動部材29は短
軸30に旋回可能に取付けられている。短軸30は衝撃
クラッチ19の回転軸線に平行であるが、回転軸線から
横方向に変位している。
【0016】L字形の作動部材29は、その一方の脚部
に、駆動部材18上の接触面32との共働によって作動
部材29の休止位置を画定するための、ヒール31を形
成されている。作動部材29は、その他方の脚部に、コ
イル型圧縮ばね35の一端を受入れるための、有底孔3
4を有する。圧縮ばね35は、その反対端で、制御可能
のねじプラグ36に接し、ねじプラグ36は、駆動部材
18におけるねじ孔37に係合している。ばね35は、
作動部材29に、その休止位置に向って偏倚力(押圧
力)を作用させる。
【0017】駆動部材18の半径方向に延長する別の有
底孔39の中では、掛金プランジャ40が変位可能に案
内される。掛金プランジャ40は、その一端で作動部材
29に係合し、その他端でコイルばね41の作用を受け
る。プランジャ40は、一方においては、駆動ユニット
15を軸線方向に貫通して締切弁43に連結された操作
棒43のための軸線方向支持体を形成する、平らな面4
2を有する。他方において、プランジャ40は横方向孔
44を有し、引はずし装置が作動するとき、操作棒43
は横方向孔44に進入することができ、それにより、操
作棒43は前方に変位して締切弁23を閉じることがで
きる(図5〜6参照)。
【0018】駆動部材18の後端には、さらに、作動部
材29の旋回を阻止するための速度応答ロック装置も設
けられている。このロック装置は掛金ドッグ46を有
し、掛金ドッグ46は、駆動部材18の回転軸線に平行
に延長する旋回ピン47によって支持されている。ワイ
ヤばね48は、掛金ドッグ46を休止位置に押付ける
(図2参照)。掛金ドッグ46は接触端49を形成さ
れ、接触端49は、掛金ドッグ46がその作動位置を占
めるときに作動部材29における接触面50に係合する
ように、配置される(図4参照)。接触端49は、掛金
ドッグ46が作動していないときに、作動部材29の開
孔51に進入し、それにより作動部材29はその旋回運
動を完了することができる。
【0019】作動の際、回転駆動装置15は、ホース連
結部(連結ニップル)25、絞り弁26および供給通路
24を介して、圧力空気源に連結される。絞り弁26の
作動の際、駆動部材18は、図2から図4に矢印によつ
て図示されている方向に回転を開始する。最初の段階に
おいて、引はずし装置28は、図2に示されているよう
なその休止位置を占める。これは、作動部材29がその
ヒール31によって接触面32に接触し、掛金プランジ
ャ40が操作棒43の支持位置を占める、ということを
意味する(図5参照)。このことは、また、締切弁23
が操作棒43によってその開放位置を占める、というこ
とを意味する。
【0020】工具作動の最初の加速段階の間、各部分は
それらの上記の位置にとどまる。締められるべきねじ継
手は、最初、そのねじ込み段階の間、回転に対する抵抗
は極めて小さいから、速度はむしろ高くなる。ねじ継手
が、急峻なトルク/角度特性を有するとすれば、すなわ
ち単位角度当たり急激なトルク増大を生ずるとすれば、
継手に直接連結された回転部分すなわち出力軸は、極め
て迅速に停止状態に減速され、最初の極めて強力なトル
ク衝撃が、衝撃クラッチ19によって発生される。この
瞬間、作動部材29の慣性は、作動部材29をしてばね
35の偏倚力に抗して軸30のまわりに旋回せしめ、そ
れにより掛金プランジャ40は、操作棒43を解放する
位置に押進められる(図3および6参照)。しかしなが
ら、この最初の衝撃の始めにおける回転速度が高かった
ため、速度応答掛金ドッグ46は、ばね48の作用に抗
してその作動位置に外向きに動かされており、それによ
り、作動部材29のそれ以上の運動を阻止する。図4に
示されているように、掛金ドッグ46の接触端49は、
作動部材29の接触面50に係合している。
【0021】遠心力に応答する掛金ドッグ46の阻止作
用によって、早すぎる動力締切りは避けられる。その代
り、衝撃クラッチ19は、多数回の別の衝撃を出力軸2
0およびねじ継手に伝達することができ、そこで各衝撃
は、駆動部材18の比較的低い初速度で発生される。次
回、駆動部材18における減速度の大きさは、作動部材
29をその慣性力によって旋回させるレベルに到達する
が、その回転速度は低く、掛金ドッグ46はその休止位
置にとどまる。このとき、作動部材29は、自由に完全
な旋回運動を実施し、それにより、掛金プランジャ40
は、その操作棒43を解放する位置まで変位する(図3
および6参照)。掛金ドッグ46の接触端49は作動部
材29の開孔51に進入する。
【0022】掛金プランジャ40がその操作棒40を解
放する位置に変位せしめられるとき、締切弁23は、も
はや操作棒43によってその開放位置に支持されず、リ
セットばね22の作用に対抗する圧力空気の流れによっ
て、直ちに閉じられる。
【0023】弱いトルク/角度特性を持つ、すなわちト
ルク増大が単位角度当り小さいねじ継手を締めるとき、
駆動部材18は引続いて減速させられ、早過ぎる動力締
切りを生じさせるような最初のトルク衝撃を発生するよ
うな高い回転速度は有しない。ばね48ならびに掛金ド
ッグ46の設計は、駆動部材18の初速度が高く最初の
衝撃発生のときに望ましくない早過ぎる締切りが生じる
場合に限って、作動部材29の阻止作用を実施するよう
に、適合せしめられる。
【0024】弱いトルク/角度特性を有するねじ継手
は、最初の衝撃発生のときに作動部材29に引はずし運
動を起こさせるのに十分な突然の減速を生じない。引は
ずし装置の作動は、継手において生じるトルクが多くの
トルク衝撃を以後に起す所望の最終レベルに到達するま
で、起らない。
【0025】締め過程が完了し、締切弁が閉じられたと
きに、回転駆動装置15は自動的に消勢され、その後ト
ルク衝撃は出力軸20を介して伝達されない。絞り弁2
6を閉じることによって、空気供給通路24内の空気圧
力は、締切弁23に作用する空気圧力を停止するよう
に、遮断される。その結果、締切弁23は、ばね22に
よってその開放状態にリセットされる。操作棒34が締
切弁23に固く連結されているため、操作棒43は、プ
ランジャ40における横方向孔44から引出される。そ
こで、プランジャ40も、ばね41の作用によってリセ
ットできる。かくして、締切開始機構は、始められるべ
きつぎの締め過程に対する準備が整う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトルク衝撃伝達動力工具の部分断
面側面図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面における締切開始機
構の一つの作動位置を示す図。
【図3】図1のA−A線に沿う断面における締切開始機
構の別の作動位置を示す図。
【図4】図1のA−A線に沿う断面における締切開始機
構のさらに別の作動位置を示す図。
【図5】図2におけるIIIa−IIIa線に沿う側断面図。
【図6】図3におけるIIIb−IIIb線に沿う側断面図。
【符号の説明】
15 回転駆動装置 16 回転子 18 駆動部材 19 液圧衝撃クラッチ 20 出力軸 23 空気締切弁 24 圧力空気供給通路 28 引はずし装置 29 作動部材 30 短軸 40 掛金プランジャ(掛金要素), 43 操作棒 46 掛金ドッグ 48 ワイヤばね 49 接触端 50 接触面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25B 21/02 B25B 23/145 B25D 9/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動装置(15)、前記駆動装置
    (15)に連結された動力締切装置(23)を備えた動
    力供給装置(24)、出力軸(20)、前記駆動装置
    (15)を前記出力軸(20)に間欠的に結合し、かつ
    前記駆動装置(15)に連結された駆動部材(18)を
    備えた液圧衝撃クラッチ(19)、前記駆動部材(1
    8)に連結され、前記駆動部材(18)と共働する引は
    ずし装置(28)、前記引はずし装置(28)を休止
    置へ向かって押す偏倚ばね(35)、および一端前記
    動力締切装置(23)に結合され、他端前記休止位置
    において前記引はずし装置(28)に支持される長手方
    向に変位可能な作動棒(43)を有する自動締切装置
    備えたトルク衝撃伝達動力工具において、 前記引はずし装置(28)が、前記駆動部材(18)の
    回転軸線に平行であるがそれから変位した軸線のまわり
    に旋回するほぼL型の慣性部材(29)および掛金要
    素(40)を有する減速度応答引はずし装置であり、 掛金要素(40)が、ある予定のレベル以下の減速度
    大きさにおける作動棒(43)の支持位置から、前記駆
    動部材(18)の減速度の大きさ前記予定のレベルを
    越えたときの作動棒(43)の解放位置まで、前記慣性
    部材(29)によって移動でき、 前記慣性部材(29)が、前記ほぼL型をなす二つの
    脚部を備え、一方の脚部が前記駆動部材(18)の接触
    面(32)に当接して前記慣性部材(29)の休止位置
    を画定するように配置され、他方の脚部が前記掛金要素
    (40)ならびに偏倚ばね(35)に当接するように配
    置されていることを特徴とする前記トルク衝撃伝達動力
    工具。
  2. 【請求項2】 前記慣性部材(29)が、前記駆動部材
    (18)に取付けられた短軸(30)に旋回可能に支持
    され、前記掛金要素(40)および接触面(32)が前
    記駆動部材(18)に配置されている請求項1に記載の
    動力工具。
  3. 【請求項3】 前記偏倚ばね(35)が、前記駆動部材
    (18)におけるねじ孔(37)に装着された支持部材
    (36)によって調整可能に支持されている請求項2に
    記載の動力工具。
  4. 【請求項4】 前記掛金要素(40)が、前記駆動部材
    (18)における半径方向孔(39)内において変位可
    能に案内され、前記ねじ孔(37)が前記半径方向孔
    (39)に平行に配置されている請求項3に記載の動力
    工具。
  5. 【請求項5】 前記偏倚ばね(35)が、前記ねじ孔
    (37)に部分的に受け入れられ、また前記支持部材
    (36)が、前記ねじ孔(37)に全体的に受け入れ
    れたねじプラグを備えている請求項3または4に記載の
    動力工具。
  6. 【請求項6】 前記掛金要素(40)が、前記駆動部材
    (18)における前記半径方向孔(39)内において
    動に案内されるプランジャ(40)を備え、前記プラン
    ジャ(40)が、前記作動棒(43)の支持位置を占め
    ているときに前記作動棒(43)の端部支持体を形成す
    る面(42)、および、前記作動棒(43)の解放位置
    を占めているときに前記作動棒(43)の端部分を受け
    入れる開口(44)を備えている請求項2〜5のいずれ
    か一項に記載の動力工具。
JP03014036A 1990-02-05 1991-02-05 トルク衝撃伝達動力工具 Expired - Lifetime JP3090482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9000389-8 1990-02-05
SE9000389A SE500943C2 (sv) 1990-02-05 1990-02-05 Momentimpulsverktyg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054176A JPH054176A (ja) 1993-01-14
JP3090482B2 true JP3090482B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=20378454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03014036A Expired - Lifetime JP3090482B2 (ja) 1990-02-05 1991-02-05 トルク衝撃伝達動力工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5082066A (ja)
EP (1) EP0441758B1 (ja)
JP (1) JP3090482B2 (ja)
DE (1) DE69118733T2 (ja)
ES (1) ES2096642T3 (ja)
SE (1) SE500943C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379851A (en) * 1994-03-14 1995-01-10 Huang; Chen S. Power screwdriver
SE508906C2 (sv) * 1996-12-16 1998-11-16 Atlas Copco Tools Ab Momentimpulsverktyg med automatisk kraftavstängning
US6105595A (en) * 1997-03-07 2000-08-22 Cooper Technologies Co. Method, system, and apparatus for automatically preventing or allowing flow of a fluid
US5890848A (en) * 1997-08-05 1999-04-06 Cooper Technologies Company Method and apparatus for simultaneously lubricating a cutting point of a tool and controlling the application rate of the tool to a work piece
US6988565B2 (en) * 2002-07-09 2006-01-24 Chicago Pneumatic Tool Company Retrofit kit for a modular control apparatus for a power impact tool
US20040206523A1 (en) * 2002-08-06 2004-10-21 Giardino David A. Control device for a power impact tool
DE112007002818B4 (de) * 2006-11-21 2016-03-24 Actuant Corporation LUFTBETRIEBENE HYDRAULIKPUMPE MIT FUßBETÄTIGTEM LUFT- UND HYDRAULIKVENTIL
SE535459C2 (sv) * 2010-10-27 2012-08-14 Atlas Copco Tools Ab Tryckluftdrivet momentimpulsåtdragningsverktyg med stegvis avstängningsfunktion
WO2015181012A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Atlas Copco Industrial Technique Ab Pneumatic pulse tool with shut off-mechanism
DE102018100665A1 (de) * 2018-01-12 2019-07-18 STAHLWILLE Eduard Wille GmbH & Co. KG Auslösemechanismus für ein Drehmomentwerkzeug
DE102018100664A1 (de) 2018-01-12 2019-07-18 STAHLWILLE Eduard Wille GmbH & Co. KG Drehmomentwerkzeug
CN110405678A (zh) * 2019-08-20 2019-11-05 无锡麦克马丁定扭矩装配工具有限公司 气动冲击扳手

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643749A (en) * 1970-07-14 1972-02-22 Ingersoll Rand Co Signal inhibitor for impact wrench
US4071092A (en) * 1977-03-09 1978-01-31 Chicago Pneumatic Tool Company Pneumatic screwdriver with torque responsive shut-off
SU810474A1 (ru) * 1977-11-21 1981-03-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийи Проектно-Конструкторский Институтмеханизированного И Ручногостроительно-Монтажного Инструмента,Вибраторов И Строительно-Отделочныхмашин Пневматический ударный гайковерт
US4307784A (en) * 1979-01-17 1981-12-29 Dresser Industries, Inc. Shut-off apparatus for pneumatic driven tools
US4418764A (en) * 1981-07-14 1983-12-06 Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid impulse torque tool
US4805706A (en) * 1986-08-12 1989-02-21 Stone Alan M Rotary impact apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0441758B1 (en) 1996-04-17
EP0441758A2 (en) 1991-08-14
JPH054176A (ja) 1993-01-14
SE9000389L (sv) 1991-08-06
SE500943C2 (sv) 1994-10-03
SE9000389D0 (sv) 1990-02-05
DE69118733T2 (de) 1996-11-28
ES2096642T3 (es) 1997-03-16
DE69118733D1 (de) 1996-05-23
US5082066A (en) 1992-01-21
EP0441758A3 (en) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090482B2 (ja) トルク衝撃伝達動力工具
US3929172A (en) Package strapping tool
JPH1034550A (ja) 流体力駆動レンチ
US5358062A (en) Portable handheld drilling apparatus
JPS59349B2 (ja) 動力工具
US4576270A (en) Torque control and fluid shutoff mechanism for a fluid operated tool
US20060278029A1 (en) Driving gear selector device for an automatic transmission of a motor vehicle
US4535850A (en) Power-operated fastener tool
JP2013544659A (ja) 階段的遮閉機能を備えた空気圧トルク衝撃レンチ
JP2001506188A (ja) 二つの慣性体から成る自動動力遮断器を備えたトルクインパルス工具
US11420312B2 (en) Fastener driving tool trigger assembly
US5060771A (en) Adjustable automatic shut-off mechanism for lever or trigger controlled air tool
US5129465A (en) Screw tightening power tool
JPH0243665Y2 (ja)
JP3260677B2 (ja) ボルト・ナット締付機
US3543902A (en) Torque transmission sytem
GB2098528A (en) A power tool
US5167309A (en) Torque Control clutch
US5569118A (en) Torque responsive release clutch mechanism
USRE27550E (en) Torque release and shut-off mechanism for pneumatic tools
JP4320944B2 (ja) エアインパクトドライバ
NO158490B (no) Muttertrekker.
JPH064227B2 (ja) ベアリングプレロード自動調整工具
JPS5852792B2 (ja) 油圧トルクレンチのトルク規制装置
JPH03189042A (ja) セルフドリリングリベットの締め機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11