JP3089320U - マルチメモリカードドライブ - Google Patents

マルチメモリカードドライブ

Info

Publication number
JP3089320U
JP3089320U JP2002002124U JP2002002124U JP3089320U JP 3089320 U JP3089320 U JP 3089320U JP 2002002124 U JP2002002124 U JP 2002002124U JP 2002002124 U JP2002002124 U JP 2002002124U JP 3089320 U JP3089320 U JP 3089320U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
main body
socket
slot
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002002124U
Other languages
English (en)
Inventor
文聰 劉
加立 陳
秘章 陳
Original Assignee
萬國電腦股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 萬國電腦股▲ふん▼有限公司 filed Critical 萬國電腦股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3089320U publication Critical patent/JP3089320U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0073Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector having multiple insertion slots, the respective slots suited for the same or different card form factors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータシステム或いはその他のディジ
タル製品にビルトイン或いは外接でき多種規格のメモリ
カードを読み書きできるマルチメモリカードドライブ。 【解決手段】 寸法が近いSM、MMC、MS及びSD
カードを単一入口のスロットに挿入させ、CFカードタ
イプ1、タイプ2或いはPCカードタイプ1、タイプ2
及びタイプ3は別の単一入口のスロットに挿入させ、こ
れにより任意のメモリカードのファイルデータを読み書
きでき、並びにIDE/ATAPI、USB、PCMC
IA或いは1394伝送ユニットの設計の補助により、
単一或いはツースロット設計のメモリカードドライブが
現在流通している全てのメモリカードの挿入に供され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はコンピュータシステム或いはその他のディジタル製品にビルトイン或 いは外接でき多種規格のメモリカードを読み書きできるマルチメモリカードドラ イブに係り、そのシングル或いはツースロットにより多種規格のメモリカードを 読み書きでき、これにより各消費群の要求を満足させ、並びに周知の技術におけ る、メモリカードドライブがスリースロット以上の設計とされるために、混乱、 挿入ミス及び損壊しやすくなど多くの懸案の問題を解決する、マルチメモリカー ドドライブに関する。
【0002】
【従来の技術】
メモリカードドライブは、ポータブルストロージメモリカードを読み書きする 装置であり、メモリカードは軽薄短小で、高い保存容量、耐震、多次重複読み書 きできる優れた特性を有し、このため広く情報家電領域(IA:Infomat ion Appliance)と多種類の携帯式ディジタル化製品に運用され、 例えば携帯情報端末(PDA)、ディジタルカメラ(DSC)、MP3プレイヤ ー等の市場の注目を集める製品の幾ばくかはメモリカードを保存メディアとして いる。
【0003】 IAは新興領域であり、製品は相当に新規で且つ多元であり、このためメモリ カードも国際的メーカーが極力開発し、メモリカードの首位の座を争っている。 現在世界のメモリカードには完全に統一された標準と規格がなく、関係製品は、 多元であり且つそれぞれの市場で優勢を有している。しかしメモリカードに一致 した標準と規格がないため、各種の携帯式ディジタル製品とコンピュータシステ ム、コンピュータ周辺設備の間で、有効な流通性を達成することができず、消費 者の使用上の不便利を形成した。
【0004】 現在流通している各種のメモリカードは以下のようである。 1.PCカード(PCMCIA ATA Flash Card) PCカード規格はパソコンメモリカード国際協会(PCMCIA)が制定した メモリカード専属規格であり、この標準規格長さは85.6mmで、幅は54m m、その厚さはタイプ1(3.3mm)、タイプ2(5.5mm)、タイプ3( 10.5mm)の三種類に分かれ、主にノートブック型コンピュータ(NB/p otable computer)に応用される。 2.CFカード(CompactFlash Card) CFカード規格は相当軽薄短小のメモリカードで、その規格長さは43mm、 幅は36mm、その厚さはタイプ1(3.3mm)、タイプ2(5mm)の2種 類に分かれ、高い信頼度と節電特性を有し、ゆえに相当に消費性電子製品に受け 入れられ、ほとんどはPDA、ディジタルカメラ、MP3プレイヤーなどIA製 品の周辺設備に用いられている。 3.SMカード(Smart Media(登録商標) Card) SMカード規格の厚さは僅かに0.76mmで、メーカーが直接フラッシュメ モリに特殊なカード式パッケージを採用し、その電気インタフェースと該メーカ ーのフラッシュメモリは同じであり、主要な応用はディジタルカメラ、MP3プ レイヤーである。 4.MMCカード(MultiMedia Card) MMCカードの規格は現在市場上の外観寸法が最小のメモリカードであり、厚 さは僅かに1.4mmであり、並びにシリアルインタフェースを採用し、主に、 MP3プレイヤー、携帯電話等の領域に使用されている。 5.MSカード(Memory Stick Card) MSカードの規格の外観寸法はほぼ1枚のガムに相当し、シリアルインタフェ ースを採用している。このメモリカードの特許権はSONY専属で、並びにその 他のメーカーに授権使用させている。現在市場のMSカード応用の製品は、いず れもSONY自ら研究開発し販売する製品で、ディジタルカメラ、MP3プレイ ヤー、PDA、MP3プレイヤーとオンライン機能を結合させた携帯電話、パソ コン等である。 6.SDカード(Secure Digital Card) SDカード規格の厚さは2.1mmで、その他の外観寸法はMMCカードと同 じで、シリアルインタフェースを採用し、MP3プレイヤー、ディジタルカメラ 、PDA市場に応用されている。
【0005】 上述の各メモリカードの規格寸法はいずれも異なり、情報家電が急速に開発さ れる傾向と、メモリカード規格不統一の状況に対して、各メーカーは各種のメモ リカードに対して異なるメモリカード規格をサポートできるメモリカードドライ ブ製品を開発して市場の要求を満足させようとしている。しかし、メモリカード の標準が多元であり、このためメモリカードドライブメーカーはメモリカードド ライブ中にスロットを増加する方式で、多種規格のメモリカードをサポートし、 例えば、3つのスロット(3種類のメモリカード規格をサポート)、4つのスロ ット(4種類のメモリカード規格をサポート)などのメモリカードドライブ製品 を提供している。
【0006】 このような周知の多数のスロットを具えたメモリカードドライブの方法と構造 は、一部のメモリカード規格不統一の問題を解決するが、使用者の使用上、更に 多くの問題と不便をもたらした。例えば、 1.過多のスロットが使用上の混乱を形成する。 例えば使用者が使用するメモリカードドライブがフォースロット機種であると 、それはSM、MMC、MS、SMの四種類の規格のメモリカードをサポートで きる。しかしこの多スロットメモリカードドライブは連接上、システム起動後、 スクリーンにただFスロット/Gスロット/Hスロット/Iスロット等複数の標 記を表示するだけで、SMスロット/MMCスロット/MSスロット/SDスロ トの標記は出現しない。このため使用者はどのメモリカードがスロットに挿入さ れているかを簡単には判定しにくく、このため使用上、混乱状況が発生しやすか った。 2.過多のスロットが使用上の不便を形成する。 上例と同様、もしメモリカードドライブがIDE/ATAPIシステムインタ フェースをサポートするよう設計されていると、ホストシステムを連接する時、 フォースロットメモリカードドライブ中、僅かに二つのスロットだけが同時に作 用し(IDE/ATAPIはホスト端とのサポート上、各1条の連接線が最多で ただ二組の異なる信号処理しか提供できない)、その他の二つのスロットは存在 しないのと同じとなり、使用者が第3枚のメモリカードの読み書き動作を行いた い時、該スロットは作用できず、システムの停止を形成することさえあった。 3.その他の問題。 過多のスロットにより使用者が不正確なスロットに挿入する挿入ミスが起こり 、このためにメモリカード或いはスロットを損壊することがあり、また製造コス トが高く、体積が過大で、ビルトインサポート性が不良である。
【0007】 以上が現在あるスリースロット以上の周知のメモリカードドライブの欠点であ る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
以上の従来の技術におけるメモリカードの規格不統一の問題に対して、本考案 は一種のマルチメモリカードドライブを提供する。
【0009】 具体的には、本考案は一種のマルチメモリカードドライブを提供し、それは、 寸法が互いに近いSM、MMC、MS及びSDカードを単一入口のスロットに挿 入するようにし、CFカードタイプ1、タイプ2或いはPCカードタイプ1、タ イプ2、タイプ3をもう一つの単一入口のスロットに挿入するようにし、これに より上述の任意の一つのメモリカードのファイルデータの読み書きが行えるよう にし、上述のシングル或いはツースロット設計のメモリカードドライブに、現在 流通している全てのメモリカードを挿入でき、読み書きできるようにしたメモリ カードドライブである。
【0010】 本考案の目的は、上述のシングル或いはツースロット設計のメモリカードドラ イブが同時に多種のメモリカード規格をサポートできるようにし、これにより各 種のメモリカードを簡単、便利な方式で各種の異なる携帯式製品、コンピュータ 及びコンピュータ周辺設備と障害なくコミュニケートできるようにし、これによ り使用者に非常によい使用上の便利性を提供できるようにし、並びに周知の技術 の、容易に使用者に混乱を発生させる状況を排除することにある。
【0011】 本考案のもう一つの目的は、本考案の簡便化した設計により、並びにIDE/ ATPI、USB、PCMCIA或いは1394伝送ユニット設計の補助により 、メモリカードドライブが簡単に各種規格のコンピュータシステムと関係する周 辺設備にビルトイン或いは外接できるようにし、これにより各種の消費者の要求 に応え、これにより多規格のメモリカードを整合し、メモリカードドライブが更 に市場メカニズムに符合するようにすることにある。このほか、過去はメモリカ ード規格が標準化できなかったために、システム製造メーカーはメモリカードド ライブをシステムにビルトインするのに躊躇し、間接的に各種の規格のメモリカ ードが群雄割拠する現象が形成され、消費者の混乱をもたらした。本考案はこれ についても解決し、現在規格標準化されていないメモリカードを、本考案を透過 することによりシステムのビルトイン上、出会う技術問題を克服し、これはシス テム製造メーカー或いは消費者にとって、一大福音である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、複数のメモリカード、例えばSM、MMC、MS及びSD カードを収容することができるマルチメモリカードドライブにおいて、 本体とされ、コンピュータシステムにビルトインでき、該本体内部に収容空間 があって基板及びその他の電子装置が収容され、並びにメモリカードの挿入に供 される第1スロット口及び第2スロット口が設けらた、上記本体と、 第1ソケットとされ、該第1スロット口に対応する位置に設けられ、該第1ソ ケットに係止区が設けられ、該係止区に複数の案内溝が設けられて、該案内溝が これらメモリカードの第1ソケットへの進入を案内、保護する、これらメモリカ ードの挿入位置決め後に本体の基板と相互に伝送を行えるようにする、上記第1 ソケットと、 第2ソケットとされ、該第2スロット口に対応する位置に設けられ、該第2ソ ケットにも係止区が設けられ、該係止区に複数の案内溝が設けられて、該案内溝 がこれらメモリカードの第2ソケットへの進入を案内、保護する、これらメモリ カードの挿入位置決め後に本体の基板と相互に伝送を行えるようにする、上記第 2ソケットと、 伝送ユニットとされ、コンピュータシステムと該本体とを連接し、IDE/A TPIインタフェース規格でこれを連接し、これらメモリカードがそれぞれ該第 1スロット口及び第2スロット口より該本体に挿入され、該本体内の回路がこれ らメモリカードに保存されたファイルを読み取った後、該伝送ユニットが双方向 にコンピュータシステムに伝送する、上記伝送ユニットと、 を具えたことを特徴とする、マルチメモリカードドライブとしている。 請求項2の考案は、請求項1に記載のマルチメモリカードドライブにおいて、 伝送ユニットがさらに、USBインタフェース規格或いは1394インタフェー ス規格を有し、本体をコンピュータシステムに外接するのに供されることを特徴 とする、マルチメモリカードドライブとしている。 請求項3の考案は、請求項1に記載のマルチメモリカードドライブにおいて、 第2ソケットのこれら案内溝がPCカードのタイプ1、タイプ2及びタイプ3の 、任意の非同一時間の挿入、位置決めに供され、本体内の基板との相互の信号伝 送を行わせることができることを特徴とする、マルチメモリカードドライブとし ている。 請求項4の考案は、請求項1に記載のマルチメモリカードドライブにおいて、 PCMCIAインタフェース規格のメモリカードのほかに、PCMCIAインタ フェース規格のアダプタを設置でき、該アダプタがSM、MMC、MS及びSD カードの任意の一つの非同一時間の挿入、位置決めに供され、これにより本体内 の基板と相互の信号伝送を行わせることができることを特徴とする、マルチメモ リカードドライブとしている。 請求項5の考案は、請求項1に記載のマルチメモリカードドライブにおいて、 第2ソケットのこれら案内溝が、CFカードタイプ1及びタイプ2のいずれかの 非同一時間の挿入、位置決めに供され、本体内の基板と相互の信号伝送を行わせ ることができることを特徴とする、マルチメモリカードドライブとしている。
【0013】
【考案の実施の形態】
図1に示されるように、本考案のマルチメモリカードドライブは、コンピュー タシステム10或いはその他のディジタル製品(図示せず)にビルトインでき、 その組成要件は、本体20、第1ソケット30、第2ソケット40及び伝送ユニ ット50を含む。そのうち、本体20の外観設計は、コンピュータシステム10 或いはその他のディジタル製品への嵌め込みに適合する矩形ケースとされ、その 内部に収容空間があり、それに基板及びその他の電子装置が収容され、並びに第 1スロット口21及び第2スロット口22が設けられ、それぞれ本体20のケー スの一端に位置し、ちょうどコンピュータシステム10装置外縁と同一方向とさ れて、メモリカード60を第1スロット口21及び第2スロット口22より挿入 するのに便利である。このほか、第1ソケット30は本体20内で第1スロット 口21の溝位置に対応し、ゆえにメモリカード60が第1スロット口21或いは 第2スロット口22より本体20に挿入される時、第1ソケット30或いは第2 ソケット40と連接される。
【0014】 図2に示されるように、第1ソケット30の形状は略U形を呈し、中間部分は 係止区31とされ、且つ係止区31に少なくとも4組の長さ幅の不一致の案内溝 32が設けられ、それぞれメモリカード60中の寸法が相互に近いSM、MMC 、MS及びSDカードの案内に供され、これにより上述の四種類の規格のメモリ カード60(図中には僅かに一種類が示されている)中の任意の一種類が対応す る案内溝32の案内により係止区31に嵌め込まれ、並びに第1ソケット30に 結合される。メモリカード60が第1ソケット30に結合固定された後には、本 体20内の基板と相互に信号を伝送し、それに判読等の動作を行わせる(これは 本考案の重点でないため、説明を省略する)。
【0015】 図3に示されるように、第2ソケット40の製造原理と第1ソケットは同様で あり、係止区31及び複数組の長さ幅の不一致の案内溝32を具えるが、第2ソ ケット40内に位置する案内溝32は長さと幅が同じが、厚さの異なるPCカー ド(PCMCIAカード)タイプ1、タイプ2及びタイプ3のメモリカード60 (図中には僅かに一種類が示されている)を案内するのに用いられ、並びにその うちの任意の一種類の厚さのメモリカード60が第2ソケット40に結合される 。同様に、メモリカード60が第2ソケット40に固定された後には、本体20 内の基板と信号を相互に伝送できる。ここで強調すべきことは、このメモリカー ド60はPCMCIAインタフェース型式のアダプタ、例えばSD/MMC/M S/SM等の四種類のカードとされ得ることである(この部分に関しては本出願 人がすでに日本実用新案登録第3079263号を取得している)。
【0016】 再び図1を参照されたい。前述の伝送ユニット50はコンピュータシステム1 0と本体20を連接し、信号を伝送するのに用いられる。メモリカード60が第 1スロット口21或いは第2スロット口22より本体20に挿入された後、本体 20内に設けられた基板がメモリカード60の保存するファイルを読み取り、並 びに伝送ユニット50によりコンピュータシステム10に伝送し、コンピュータ システム10が送り返す情報も伝送ユニット50によりメモリカード60に保存 され、メモリカード60に読み書き、アクセスの機能を実行させる。
【0017】 注意すべきことは、図1に示される本体20はコンピュータシステム10或い はその他のディジタル製品にビルトインされ、これにより、その伝送ユニット5 0はIDE/ATPIインタフェース規格(これは既存の技術規格である)で連 接される。該IDE/ATPIインタフェース規格の伝送ユニット50は設計上 、ビルトイン処理が原則であり、且つコンピュータシステム端のサポート上、各 1条の連接線の最も多くがただ二組の異なる信号処理を提供できるだけであり( これは定義されたマスタ、スレーブの構造規定による)、即ち一般に周知のスリ ースロット、フォースロットのメモリカードドライブもIDE/ATPIシステ ムインタフェース規格をサポートするよう設計されるが、事実上使用時に、これ はただ第1と第2の二種類の異なる規格のメモリカードの挿入順位をサポートで きるだけで、第3種以降のメモリカード信号を処理することはできず、そうでな ければシステムのフリーズをもたらす。
【0018】 しかし、本考案の第1、第2ソケット30、40の設計を透過することにより 、この標準定義に符合することができ、本考案の第1、第2ソケット30、40 は各種の異なる規格のメモリカード60の挿入を許容するが、一回に一種類のメ モリカード60の挿入しか行えず、使用時でも最多でツースロットしかなく同時 に二種類のメモリカード60の挿入しか行えない。このため、前述の周知のスリ ースロット、フォースロットのメモリカードドライブの、第3種の挿入されるメ モリカード信号によりもたらされるシステムフリーズの状況がない。
【0019】 言い換えると、本考案は周知のスリースロット、フォースロットのメモリカー ドドライブよりもさらに広い使用空間を有し(本考案はSM、MMC、MS及び SDカード、及びPCカードタイプ1、タイプ2及びタイプ3の7種類の規格の メモリカードを挿入でき、周知のスリースロット、フォースロットのメモリカー ドドライブはただそのスロット数に対応する3種類、4種類のカードの挿入しか 行えない)、且つ消費者に混乱或いは同時に3片以上のメモリカードを挿入する ことによりシステムフリーズの状況をもたらすことがなく、これが本考案の特徴 の一つである。
【0020】 このほか、図1から図3に示される実施例は、本考案の実施時に本体20を直 接コンピュータシステム10或いはその他のディジタル製品中にビルトインする 表示図であるが、現在コンピュータシステム或いはその他のディジタル製品を所 有しておりビルトインできない使用者に対して、本考案は実施時に伝送ユニット 50をUSB或いは1394等のインタフェース規格(図4参照)に設計し、U SB或いは1394インタフェース規格により、本体20を現在あるコンピュー タに外接してメモリカードの読み書きに供する。図5に示されるように、本考案 は実施時にツースロットに限られるわけではなく、シングルスロットの設計も可 能で、基本的に、本体20は必要により異なった対応配置の第1スロット口21 、第1ソケット30及び伝送ユニット50とされ、少なくともSM、MMC、M S及びSDカードの四酢類のメモリカードを読み書きできるものとされる。
【0021】 このほか、前述の第2スロットはPCカードのタイプ1、タイプ2及びタイプ 3の三種類の規格に合わせて設計されるほか、実施時に、CFカードのタイプ1 、タイプ2の二種類の規格に合わせて設計可能で、その原理構造は同じであるた め、重複した説明は省略する。
【0022】
【考案の効果】
本考案は一種のマルチメモリカードドライブを提供し、それは、寸法が互いに 近いSM、MMC、MS及びSDカードを単一入口のスロットに挿入するように し、CFカードタイプ1、タイプ2或いはPCカードタイプ1、タイプ2、タイ プ3をもう一つの単一入口のスロットに挿入するようにし、これにより上述の任 意の一つのメモリカードのファイルデータの読み書きが行えるようにし、上述の シングル或いはツースロット設計のメモリカードドライブに、現在流通している 全てのメモリカードを挿入でき、読み書きできるようにしたメモリカードドライ ブである。本考案は従来の技術の欠点を解決し、新規性、進歩性、実用性及び産 業上の利用価値を有する考案である。なお、以上の実施例は本考案の実施範囲を 限定するものではなく、本考案に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いず れも本考案の請求範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例のコンピュータシステムに
ビルトインする分解斜視図である。
【図2】本考案の第1スロットにカードを挿入する状態
を示す斜視図である。
【図3】本考案の第1スロットにカードを挿入する状態
を示す斜視図である。
【図4】本考案の第2実施例をコンピュータシステムに
外接した斜視図である。
【図5】本考案の第3実施例の本体に一つのスロットを
設置した斜視図である。
【符号の説明】
10 コンピュータシステム 20 本体 21 第1スロット口 22 第2スロット口 30 第1ソケット 31 係止区 32 案内溝 40 第2ソケット 50 伝送ユニット 60 メモリカード

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリカード、例えばSM、MM
    C、MS及びSDカードを収容することができるマルチ
    メモリカードドライブにおいて、本体とされ、コンピュ
    ータシステムにビルトインでき、該本体内部に収容空間
    があって基板及びその他の電子装置が収容され、並びに
    メモリカードの挿入に供される第1スロット口及び第2
    スロット口が設けられた、上記本体と、 第1ソケットとされ、該第1スロット口に対応する位置
    に設けられ、該第1ソケットに係止区が設けられ、該係
    止区に複数の案内溝が設けられて、該案内溝がこれらメ
    モリカードの第1ソケットへの進入を案内、保護する、
    これらメモリカードの挿入位置決め後に本体の基板と相
    互に伝送を行えるようにする、上記第1ソケットと、 第2ソケットとされ、該第2スロット口に対応する位置
    に設けられ、該第2ソケットにも係止区が設けられ、該
    係止区に複数の案内溝が設けられて、該案内溝がこれら
    メモリカードの第2ソケットへの進入を案内、保護す
    る、これらメモリカードの挿入位置決め後に本体の基板
    と相互に伝送を行えるようにする、上記第2ソケット
    と、 伝送ユニットとされ、コンピュータシステムと該本体と
    を連接し、IDE/ATPIインタフェース規格でこれ
    を連接し、これらメモリカードがそれぞれ該第1スロッ
    ト口及び第2スロット口より該本体に挿入され、該本体
    内の回路がこれらメモリカードに保存されたファイルを
    読み取った後、該伝送ユニットが双方向にコンピュータ
    システムに伝送する、上記伝送ユニットと、 を具えたことを特徴とする、マルチメモリカードドライ
    ブ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のマルチメモリカードド
    ライブにおいて、伝送ユニットがさらに、USBインタ
    フェース規格或いは1394インタフェース規格を有
    し、本体をコンピュータシステムに外接するのに供され
    ることを特徴とする、マルチメモリカードドライブ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のマルチメモリカードド
    ライブにおいて、第2ソケットのこれら案内溝がPCカ
    ードのタイプ1、タイプ2及びタイプ3の、任意の非同
    一時間の挿入、位置決めに供され、本体内の基板との相
    互の信号伝送を行わせることができることを特徴とす
    る、マルチメモリカードドライブ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のマルチメモリカードド
    ライブにおいて、PCMCIAインタフェース規格のメ
    モリカードのほかに、PCMCIAインタフェース規格
    のアダプタを設置でき、該アダプタがSM、MMC、M
    S及びSDカードの任意の一つの非同一時間の挿入、位
    置決めに供され、これにより本体内の基板と相互の信号
    伝送を行わせることができることを特徴とする、マルチ
    メモリカードドライブ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のマルチメモリカードド
    ライブにおいて、第2ソケットのこれら案内溝が、CF
    カードタイプ1及びタイプ2のいずれかの非同一時間の
    挿入、位置決めに供され、本体内の基板と相互の信号伝
    送を行わせることができることを特徴とする、マルチメ
    モリカードドライブ。
JP2002002124U 2001-12-31 2002-04-16 マルチメモリカードドライブ Expired - Lifetime JP3089320U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090224012 2001-12-31
TW090224012U TW579022U (en) 2001-12-31 2001-12-31 Multi-functional silicon disk drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089320U true JP3089320U (ja) 2002-10-25

Family

ID=21687982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002124U Expired - Lifetime JP3089320U (ja) 2001-12-31 2002-04-16 マルチメモリカードドライブ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3089320U (ja)
KR (1) KR200286125Y1 (ja)
DE (1) DE20211124U1 (ja)
TW (1) TW579022U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2852425A1 (fr) * 2003-03-14 2004-09-17 Canal Plus Technologies Combinaison d'un decodeur et d'un objet portable a pucee
FR2852426A1 (fr) * 2003-03-14 2004-09-17 Canal Plus Technologies Combinaison perfectionnee d'un decodeur et d'un objet portable a puce
WO2005017810A2 (fr) * 2003-08-08 2005-02-24 Canal + Technologies Combinaison perfectionnee d'un décodeur et d'un objet portable à puce
EP1662422A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-31 WEM Technology Inc. 5-In-1 connector for memory cards

Also Published As

Publication number Publication date
KR200286125Y1 (ko) 2002-08-22
TW579022U (en) 2004-03-01
DE20211124U1 (de) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354312B2 (en) Slim card reader
US6751694B2 (en) Silicon disk drive with few slots for plural disks
JP3089717U (ja) Usbプラグを具えたメモリカード
JP3093001U (ja) xDメモリカードアダプタ装置
US6776348B2 (en) Combined flash memory card driver
US7713091B2 (en) Adaptor device for connecting and accessing data card and computer device incorporating the adaptor device
JP2005519358A (ja) 標準的なデータインタフェースを備えた携帯型のデータ変換および処理装置
US20050079738A1 (en) USB storage device including USB plug with top and bottom terminals
KR20060081703A (ko) 다수의 커넥터 표준들과 호환 가능한 메모리 카드
JP2007172630A (ja) 着脱可能な電子カードのインタフェース
JP2013012211A (ja) レセプタクルデバイス
US6639791B2 (en) Portable external hard drive
US20060187717A1 (en) Robust face detection algorithm for real-time video sequence mobile drive with expansion capacity, stackable, mobile storage device and control circiut thereof
JP2003331249A (ja) 多機能フラッシュメモリカード構造
CN204496922U (zh) 具有otg功能的可移动存储装置
JP3089320U (ja) マルチメモリカードドライブ
US20130132629A1 (en) Apparatus of storage medium for interfacing both host and mobile device
US20070293267A1 (en) Multi-function wireless transmission device
US7042715B2 (en) Information product with a rotational mechanism
EP2597576A1 (en) Apparatus of storage medium for interfacing both host and mobile device
US20030210231A1 (en) Computer peripheral with flash memory function
KR200231733Y1 (ko) 메모리 카드 인터페이스 장치
US20050252969A1 (en) Card reader for electronic device
JP3084232U (ja) マルチタイプメモリカードドライブ
US20030074499A1 (en) Multifactorial transmission-exchange device for stroring media

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 6