JP3088570U - ルアー - Google Patents

ルアー

Info

Publication number
JP3088570U
JP3088570U JP2001005680U JP2001005680U JP3088570U JP 3088570 U JP3088570 U JP 3088570U JP 2001005680 U JP2001005680 U JP 2001005680U JP 2001005680 U JP2001005680 U JP 2001005680U JP 3088570 U JP3088570 U JP 3088570U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
hole
hook
tip
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005680U
Other languages
English (en)
Inventor
光一 今村
Original Assignee
光一 今村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光一 今村 filed Critical 光一 今村
Priority to JP2001005680U priority Critical patent/JP3088570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088570U publication Critical patent/JP3088570U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】腹部の釣針に魚が食いつくと、ルアー本体内を
通過している索条がルアー本体後方に確実に引出され、
釣糸の引き操作によってもルアー本体と釣針にかかった
魚とを所定の距離に保つことができ、食い付いた魚が暴
れても釣針から容易に離脱することのないルアーを提供
する。 【解決手段】ルアー本体1の先端部から釣針9が取付け
られる腹部にかけてルアー本体内部に通孔2を有する。
通孔には索条4が挿通されている。通孔の前方開口端2
aより引出された索条の前方端は、ルアー本体先端部に
固定された釣糸Lに、当該釣糸に沿って摺動自在に固定
してある。通孔の他の開口端より引出される索条の後方
端には、釣針が取付けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣り用のルアー(疑似餌)の構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的なルアーを図4に示す。魚形状をしたルアー本体Aは、口先部に 釣糸を結び付けるトップリングBを、また、尾部あるいは尾部と腹部の両者にフ ックCをそれぞれ有し、このフックCに釣針EがスプリットリングDなどを介し て取付けられる。こうした一般的なルアーの場合、釣針Eがルアー本体Aに近接 して固定され、しかも釣針Eの基端がスプリットリングDに沿って動きに自由度 を有しているために、釣針Eに食付いた魚が暴れると、魚体がルアー本体Aにぶ つかって枝針が魚の口から外れてしまうことがある。
【0003】 これを解消するために、出願人は実開平6−19458号の考案を提案した。 この考案では、図5の断面図に示すようにルアー本体aの内部に、口先部から尾 部(もしくは尾部と腹部)にかけて貫通孔bを形成してある。貫通孔bには、そ れよりも長い長さのワイヤcが挿通されている。ワイヤcの先端には係止部材d を介して釣糸eが連結され、ワイヤcの後端には釣針fが固定されている。 魚が釣針fに食いつくと、ワイヤcが後方に引っ張られ、係止部材dがルアー 本体先端部に係止されて止まる。ワイヤcがルアー本体後端から後方に引出され るので、針にかかった魚が暴れても魚体をルアー本体aにぶつけることがない。
【0004】 しかしながら、図5のルアーは、釣糸eと、尾部もしくは腹部にかけてのワイ ヤcとが一つの直線上に連結されているため、ルアーに魚が食いついたときに、 釣糸eを引く力よりも魚が逃げようとする力の方が大きくないとワイヤcがルア ー後方に引き出されない。ルアーは、アクション(動き)を演出することによっ て魚の食性や好奇心などの本能に訴えることを目的とするから、ライン(この場 合は釣糸とワイヤ)には、常時、断続的なあるいは連続的な引きの力が作用して いる。このため、引きの瞬間的な操作時などに魚が食いつくと、ルアー後方への ワイヤの引出しが充分でなくなる。 また、魚がかかった後に釣糸eを引いていくと、ワイヤcもそのまま引かれ、 釣針fと魚がルアー本体aの尾部もしくは腹部に達し、前記した従来の一般的な ルアーと同様な問題を生じる。
【0005】 本考案の目的は、魚が主に腹部の釣針に食いつくと、ルアー本体内を通過して いる索条がルアー本体後方に確実に引出され、釣糸の引き操作によってもルアー 本体と釣針に係った魚とを所定の距離に保つことができ、食い付いた魚が暴れて も釣針から容易に離脱することのないルアーを提供することにある。
【0006】
【目的を達成するための手段】
本考案は上記した目的を達成するために、次の構成を備える点に特徴がある。 すなわち、請求項1に係るルアーは、ルアー本体の先端部から釣針が取付けら れる腹部にかけてルアー本体内部に通孔を形成してある。この通孔には、当該通 孔よりも長い長さの索条を挿通してある。ルアー先端部側の通孔開口端より引出 された上記索条の前方端は、ルアー本体先端部に固定された釣糸に、当該釣糸に 沿って摺動自在になるように固定してある。通孔の他の開口端より引出された索 条の後方端には、釣針が取付けられている。 これにより、ルアー本体を操作する釣糸と、釣針を移動させる索条とが別ライ ンとなり、釣糸の引きなどのアクション操作と無関係に索条の引出しが可能とな る。なお、索条を構成する部材としてはワイヤが望ましいが、他の部材、例えば 通常の釣糸であっても良い。 索条の前方端と釣糸との連結固定手段は、例えば索条前方端をリング状に結ん でこのリング内に釣糸を通すような簡易な手段、その他適宜の手段を採用できる 。
【0007】 請求項2に係るルアーは、ルアー本体の先端部から腹部にかけての通孔に挿通 された索条の先端部を釣り糸に摺動自在に固定するのではなく、自由端としてあ る。この自由端には、索条の後方端が引っ張られたときにルアー本体先端部側の 通孔開口端に係止される係止部材を設けてある。他の構造は、請求項1と同様で ある。 係止部材は、索条前方端に金属製薄板材をカシメ固着した係止片、その他、リ ング部材など、索条前方端が通孔の前方開口端から通孔内に入り込むのを阻止す る部材であれば、その構成の如何を問わない。
【0008】 請求項3に係るルアーは、腹部だけでなく尾部の釣針に対しても、請求項1に 係る構造が採用されている。すなわち、このルアーは、ルアー本体の先端部から 釣針が取付けられる腹部にかけて第一通孔を、また尾部にかけて第二通孔をそれ ぞれ貫通形成してある。両通孔には、それぞれの通孔よりも長い長さの第一索条 もしくは第二索条を挿通してある。そして、ルアー先端部側の通孔開口端より引 出された第一及び第二索条の前方端を、ルアー本体先端部に固定された釣糸に、 当該釣糸に沿って摺動自在になるようにそれぞれ固定してある。両通孔の他の開 口端より引出された第一もしくは第二索条の後方端には、それぞれ釣針が取付け られている。
【0009】 請求項4に係るルアーは、腹部だけでなく尾部の釣針に対しても、請求項2に 係る構造が採用されている。すなわち、このルアーは、ルアー本体の先端部から 釣針が取付けられる腹部にかけて第一通孔を、また尾部にかけて第二通孔をそれ ぞれ貫通形成してある。両通孔には、それぞれの通孔よりも長い長さの第一索条 もしくは第二索条を挿通してある。釣糸は、ルアー本体の先端部に固定されてい る。そして、ルアー先端部側の第一及び第二通孔開口端より引出された第一及び 第二索条のいずれかの前方端をそれぞれ自由端とし、これらの自由端に、各索条 の後方端が引っ張られたときにルアー本体先端部側の各通孔の前方開口端に係止 される第一もしくは第二係止部材を設けてある。両通孔の各後方開口端より引出 された第一もしくは第二索条の後方端に、それぞれ釣針が取付けられている。
【0010】 請求項5に係るルアーは、腹部と尾部の釣針に対して、それぞれ請求項1に係 る構造あるいは請求項2に係る構造のいずれかが採用されている。すなわち、こ のルアーは、ルアー本体の先端部から釣針が取付けられる腹部にかけて第一通孔 を、また尾部にかけて第二通孔をそれぞれ貫通形成してある。両通孔には、それ ぞれの通孔よりも長い長さの第一索条もしくは第二索条を挿通してある。そして 、ルアー先端部側の通孔開口端より引出された第一もしくは第二索条のいずれか 一方の索条の前方端を、ルアー本体先端部に固定された釣糸に、当該釣糸に沿っ て摺動自在になるように固定する一方、他方の索条の前方端を自由端とするとと もにこの自由端に索条の後方端が引っ張られたときにルアー本体先端部側の各通 孔の前方開口端に係止される係止部材を設けてある。両通孔の各後方開口端より 引出された第一もしくは第二索条の後方端に、それぞれ釣針が取付けられている 。
【0011】 索条の後方端には、通孔の前記他の開口端に侵入して前記釣針をルアー本体に 仮り固定するための差込み片を取付けるようにすると良い。釣針は、この差込み 片の後端に取付けられる。 また、第一及び第二通孔にはパイプを挿通し、このパイプ内に索条(第一及び 第二索条)を通すようにすることもできる。その場合、パイプの先端部は、ルア ー本体先端部より突出するようにすると良い。 尾部と腹部にかけて、第一及び第二の通孔を形成した場合、両通孔の前方部は 共通するようにするのが望ましい。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を図示した実施例に基づいて詳説する。 図1及び図2は本考案の一実施例に係るルアーの外観斜視図とその断面図であ る。両図において、図中符号1は樹脂、木等適宜の素材によって魚形状に形成し たルアー本体である。ルアー本体1の内部には、先端の口部1aから腹部1bに かけて通孔2が形成されている。通孔2は、挿通される索条4が緩く通る程度の 径に形成されている。また、通孔2の後方開口端2bは、若干大径を成し、これ にスリーブ6が嵌込まれている。ルアー本体の口部1aには、釣糸を結び付ける トップリング5が取付けられている。
【0013】 4は前記した索条で、1本の細いワイヤによって構成されている。索条4は、 上記通孔内に挿通され、通孔2の前方開口端2aから後方開口端2bまでの長さ よりも長い長さを有する。魚がかかって索条4が通孔内から後方に引出された際 、引出し量が長すぎるとルアー本体1にからまってしまうので、索条全体の長さ は、魚の種類やルアー本体1の大きさなどを考慮しながら適宜設定される。
【0014】 索条4の前方端4aには、連結リング7が設けられ、トップリング5に結んだ 釣糸Lに挿通されている。連結リング7は、索条4の端部をリング状に結んで形 成しても良く、あるいは後述する係止片27(図5参照)と同様に索条4とは別 体の部材によって形成しても良い。索条4の後方端4bには、前記したスリーブ 内に緩く嵌挿される差込み片8が固着され、その先端に釣針9の基端が取付けら れている。 尚、図中符号10は、ルアー本体1の前部に設けた方向翼もしくはリップであ る。ルアー本体1の尾部1cに取り付けられた釣針19は、前記した図7の従来 例同様にスプリットリング等を介して固定されている。
【0015】 このルアーを使用するには、先ず、索条4の前方端4aをルアー本体内から引 出し、索条4の後方端4bの差込み片8を通孔2のスリーブ内に嵌挿しておく。 差込み片8のスリーブ6への嵌込みがあまり緩いと、潮流等によって釣針が容易 にルアー本体1から引き離されてしまう一方、堅すぎると魚が食付いたときに索 条4が通孔内から引出されなくなってしまうので、これらを考慮して嵌合度合を 設定する。勿論、ルアー本体1や差込み片8の素材等によっては、通孔内にスリ ーブ6を設けることなく実施しても良い。また、潮流等を考慮しなくても済むよ うな状況の場合には、索条後方端に差込み片を必ずしも設ける必要はない。 一方、通孔2の前方開口端2aから引出された索条4の前方端4aは、その連 結リング7を釣糸Lに挿通する。釣糸Lの前方端部は、上記したようにルアー本 体1の前方端のトップリング5に結び付けられる。
【0016】 釣糸Lによってルアーを水中で操り、魚が針9に食付くと、索条後方端が通孔 2から引き出される方向に引っ張られる。このとき、索条4の前方端4aの連結 リング7が釣糸Lに沿って摺動するので、索条4は、ルアーアクションに伴なう 釣糸Lへの作用力の影響を受けることなく、ルアー後方に引出される。連結リン グ7はトップリング5の個所で係止され、索条4は所定の長さだけ後方に引出さ れる。索条4の針9にかかった魚は、暴れても魚体をルアー本体1にぶつけるこ とがなく、針9から離脱しにくくなる。また、極端に針9がルアー本体1から離 れることがないので、索条4の後部がルアー本体1にからみついたりすることも ない。
【0017】 図3と図4は、本考案の別の実施例に係るルアーの概観斜視図とその断面図で ある。 この実施例では、通孔が、図1及び図2の実施例のものと同様な第一通孔2と 、尾部1cにかけての第二通孔12とから成る。第一通孔2と第二通孔12は、 前半部においてその経路を共通にする。第二通孔内には、第一通孔2を通る第一 索条4とは異なる第二索条14が挿通されている。第二索条14の後方端には、 差込み片18を介して釣針19が固定されている。第二索条14の前方端14a は、第一索条4と同様にルアー本体1の口部1aから引出され、連結リング17 を介して釣糸Lに摺動自在に連結されている。
【0018】 したがって、この実施例に係るルアーは、尾部1cの釣針19が腹部1bの釣 針9と同じように後方に引き出し自在になっている。このため、尾部1cの釣針 19に食いついた魚は、図1及び図2の実施例における腹部1bの釣針9に食い ついた魚と同じようにルアー本体1から一定の距離をおくことになる。釣り糸自 体は、索条4,14とは別系統でルアー本体1の口部1aに固定されているので 、ルアーの操作によって索条4,14の後方への引き出しが影響を受けることは ない。
【0019】 図5は本考案の他の実施例に係るルアーの外観斜視図である。 ルアー本体1は、通孔2,12の共通する前方開口端2a,12aに横溝13 が形成されている。尾部1cにかけての第二通孔12を通る第二索条14の前方 端14aは、前方開口端12aから引出され、釣糸Lと連結等されることなく自 由端になっている。この前方端14aには、通孔12の前方開口端12aの上記 横溝13に係止される係止片17が固着されている。係止片17は、金属製薄板 材を索条前方端14aにカシメ固着して形成されている。第一通孔2を通る第一 索条4は、その前方端4aに連結リング7が取付けられている。連結リング7に はルアー本体1の前方端に固定した釣糸Lを挿通してある。その他の構成は、先 の実施例と同様である。
【0020】 このルアーは、尾部1cの釣針19に魚がかかった場合、第二索条14が後方 に引かれ、前方端14aの係止片27が横溝13に係止される。これにより、そ れ以上の後方への引き出しを制限され、かかった魚はルアー本体1と一定の距離 を保つ。第一索条4の釣針9に魚がかかった場合は、上記実施例と同様である。 通孔12の前方開口端12aから飛び出している第二索条14の長さは、最小限 に設定して、からみつきなどを防止するのが望ましい。 両索条4,14の前方端部4a,14aを自由端として、これらにそれぞれ係 止片27を設けるようにすることもできる。
【0021】 図6は、本考案の更に別の実施例に係る要部の断面図である。本実施例では、 通孔2にパイプ20が挿通され、このパイプ内を索条4が通るようにしてある。 パイプ20の先端は、ルアー本体1の前方端部より前方に若干突出し、ルアー本 体1の動きをバランスをとる。パイプ20は、必ずしも通孔2の全体に挿通する 必要はなく、通孔2の前方部のみに挿着してあっても良い。
【0022】 尚、上記実施例では索条を細いワイヤによって形成したが、その材質はこれに 限られるものではなく、例えば釣糸をそのまま用いるようにしても良い。
【0023】
【効果】
本考案によれば、腹部の釣針が引っ張られると、この釣針の固定されている索 条が通孔の後方開口端から引出され、釣針をルアー本体から離れた位置に移動さ せるので、腹部の釣針にかかった魚がルアー本体に当たるなどして針から離脱す るのを防止できる。そして、このとき、索条はルアー本体に様々動きを演出させ る釣糸とは別系統になっているので、釣糸への作用力に影響を受けることなく、 確実に索条及び釣針をルアー本体後方に引出せることができる。
【0024】 また、通孔内を移動する索条は、その前方端が釣糸の沿って摺動して釣糸のト ップリングに係止され、あるいは係止部材によって通孔の前方端側開口端に係止 されるので、ルアー本体後方にいたずらに長く引きだされることはなく、ルアー 本体にからみついたりする不都合を生じることはない。
【0025】 また、特に請求項3から5に係る本発明によれば、腹部だけでなく尾部に設け られた釣針に魚がかかった場合にも、同様にして魚をルアー本体後方に一定の距 離をおかせることができる。
【0026】 更に、索条の後方端に差込み片を固着した請求項6に係る発明によれば、釣針 をルアー本体に近接した位置に確実に保持させておくことができる。 また、請求項7に係る発明によれば、索条を通すパイプの先端部がルアー本体 の前方端部から突出するので、通孔によって内部に空洞を有するルアー本体のバ ランスをとることができ、ルアーの泳ぎを制御し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るルアーの外観斜視図。
【図2】上記ルアーの断面図。
【図3】本考案の別の実施例に係るルアーの外観斜視
図。
【図4】図3のルアーの断面図。
【図5】本考案の更に別の実施例に係るルアーの外観斜
視図。
【図6】本考案の他の実施例に係るルアーの要部の断面
図。
【図7】従来の一般的なルアーを示す外観斜視図。
【図8】出願人の提案に係る先行技術のルアーを示す断
面図。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・ルアー本体 2,12・・・・・・・通孔 2a,12a・・・・・通孔の前方開口端 2b・・・・・・・・・通孔の後方開口端 4,14・・・・・・・索条 4a,14a・・・・・索条の前方端 4b・・・・・・・・・索条の後方端 5・・・・・・・・・・トップリング 7,17・・・・・・・連結リング 8・・・・・・・・・・差込み片 9,19・・・・・・・釣針 20・・・・・・・・・パイプ 27・・・・・・・・・係止片 L・・・・・・・・・・釣糸

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ルアー本体の先端部から釣針が取付けられ
    る腹部にかけてルアー本体内部に通孔を形成し、 この通孔に当該通孔よりも長い長さの索条を挿通し、 ルアー先端部側の通孔開口端より引出された上記索条の
    前方端を、ルアー本体先端部に固定された釣糸に、当該
    釣糸に沿って摺動自在になるように固定し、 通孔の他の開口端より引出された索条の後方端に、釣針
    を取付けた、 ことを特徴とするルアー。
  2. 【請求項2】ルアー本体の先端部から釣針が取付けられ
    る腹部にかけてルアー本体内部に通孔を形成し、 この通孔に当該通孔よりも長い長さの索条を挿通し、 釣糸をルアー本体の先端部に固定する一方、ルアー先端
    部側の通孔開口端より引出された上記索条の前方端を自
    由端とし、この自由端に、索条の後方端が引っ張られた
    ときにルアー本体先端部側の通孔開口端に係止される係
    止部材を設け、 通孔の他の開口端より引出された索条の後方端に、釣針
    を取付けた、 ことを特徴とするルアー。
  3. 【請求項3】ルアー本体の先端部から釣針が取付けられ
    る腹部にかけて第一通孔を、また尾部にかけて第二通孔
    をそれぞれ貫通形成し、 両通孔にそれぞれの通孔よりも長い長さの第一索条もし
    くは第二索条を挿通し、 ルアー先端部側の通孔開口端より引出された第一及び第
    二索条の前方端を、ルアー本体先端部に固定された釣糸
    に、当該釣糸に沿って摺動自在になるようにそれぞれ固
    定し、 両通孔の他の開口端より引出された第一もしくは第二索
    条の後方端に、それぞれ釣針を取付けた、 ことを特徴とするルアー。
  4. 【請求項4】ルアー本体の先端部から釣針が取付けられ
    る腹部にかけて第一通孔を、また尾部にかけて第二通孔
    をそれぞれ貫通形成し、 両通孔にそれぞれの通孔よりも長い長さの第一索条もし
    くは第二索条を挿通し、 釣糸をルアー本体の先端部に固定し、 ルアー先端部側の第一及び第二通孔開口端より引出され
    た第一及び第二索条のいずれかの前方端をそれぞれ自由
    端とし、これらの自由端に、各索条の後方端が引っ張ら
    れたときにルアー本体先端部側の各通孔の前方開口端に
    係止される第一もしくは第二係止部材を設け、 両通孔の各後方開口端より引出された第一もしくは第二
    索条の後方端に、それぞれ釣針を取付けた、 ことを特徴とするルアー。
  5. 【請求項5】ルアー本体の先端部から釣針が取付けられ
    る腹部にかけて第一通孔を、また尾部にかけて第二通孔
    をそれぞれ貫通形成し、 両通孔にそれぞれの通孔よりも長い長さの第一索条もし
    くは第二索条を挿通し、 ルアー先端部側の通孔開口端より引出された第一もしく
    は第二索条のいずれか一方の索条の前方端を、ルアー本
    体先端部に固定された釣糸に、当該釣糸に沿って摺動自
    在になるように固定する一方、他方の索条の前方端を自
    由端とするとともにこの自由端に索条の後方端が引っ張
    られたときにルアー本体先端部側の各通孔の前方開口端
    に係止される係止部材を設け、 両通孔の各後方開口端より引出された第一もしくは第二
    索条の後方端に、それぞれ釣針を取付けた、 ことを特徴とするルアー。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載のルアー
    において、 索条の後方端に、通孔の前記他の開口端に侵入して前記
    釣針をルアー本体に仮り固定するための差込み片が取付
    けられ、 この差込み片の後端に前記釣針が取付けられていること
    を特徴とするルアー。
  7. 【請求項7】第一及び第二通孔にパイプが挿通され、 このパイプ内に第一及び第二索条がそれぞれ通されてお
    り、 パイプの先端部がルアー本体先端部より突出している、 請求項3から6のいずれかに記載のルアー。
  8. 【請求項8】第一及び第二通孔の前方部が共通する、 請求項3から6のいずれかに記載のルアー
JP2001005680U 2001-08-29 2001-08-29 ルアー Expired - Fee Related JP3088570U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005680U JP3088570U (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005680U JP3088570U (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ルアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3088570U true JP3088570U (ja) 2002-09-20

Family

ID=43239871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005680U Expired - Fee Related JP3088570U (ja) 2001-08-29 2001-08-29 ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088570U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039352A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社シマノ 疑似餌及びそのヘッド
JP7300547B1 (ja) 2022-09-22 2023-06-29 旺聖 倉原 魚釣用ルアー
WO2024025132A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 이은영 헤드의 분실을 방지하는 낚시용 타이러버 채비

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015039352A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社シマノ 疑似餌及びそのヘッド
WO2024025132A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 이은영 헤드의 분실을 방지하는 낚시용 타이러버 채비
JP7300547B1 (ja) 2022-09-22 2023-06-29 旺聖 倉原 魚釣用ルアー
JP2024046561A (ja) * 2022-09-22 2024-04-03 旺聖 倉原 魚釣用ルアー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881490A (en) Fishing rig
US5233785A (en) Fishing lure with intersecting bores
JP2008167754A (ja) 釣り具
US4442622A (en) Fishing lure with retractable hooks
US6941695B2 (en) Fishing lure assembly having concealed retractable hooks
US4910907A (en) Harness for bait
US10206381B2 (en) Fishing lure
US2674824A (en) Slip noose fishing leader
US11337410B2 (en) Fish hook apparatus
US20140290118A1 (en) Rattling fish hook
JP3072125U (ja) ルアー
JP3088570U (ja) ルアー
JP2016093105A (ja) 太刀魚用テンヤ
KR102075116B1 (ko) 낚시용 루어
JP3929041B2 (ja) ジグヘッド
US3902265A (en) Fish lure and hook construction
US20110214334A1 (en) Artificial Bait Trailer Retainer
JPH0619458U (ja) ルアー
JP2008113647A (ja) ルアー
JP7375235B1 (ja) 魚がかかりやすく根がかりしにくい双子の釣り針
US20010025446A1 (en) Fishhook
JP2024046561A (ja) 魚釣用ルアー
JPS6335577Y2 (ja)
US20230263145A1 (en) Fishing lure line attachment system
CA1163804A (en) Barbless fishhook

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees