JP3087719B2 - 半導体装置の製造方法及び製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP3087719B2
JP3087719B2 JP10096502A JP9650298A JP3087719B2 JP 3087719 B2 JP3087719 B2 JP 3087719B2 JP 10096502 A JP10096502 A JP 10096502A JP 9650298 A JP9650298 A JP 9650298A JP 3087719 B2 JP3087719 B2 JP 3087719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
tin
seed
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10096502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11297695A (ja
Inventor
信和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10096502A priority Critical patent/JP3087719B2/ja
Priority to KR1019990012296A priority patent/KR100351696B1/ko
Priority to CN99105497A priority patent/CN1231505A/zh
Priority to US09/288,265 priority patent/US6372114B1/en
Publication of JPH11297695A publication Critical patent/JPH11297695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087719B2 publication Critical patent/JP3087719B2/ja
Priority to US09/919,389 priority patent/US6512281B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/12Semiconductors
    • C25D7/123Semiconductors first coated with a seed layer or a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は銅ダマシンと称され
る埋め込み銅電極を備える半導体装置に関し、特に埋め
込み銅電極を形成する工程で発生される異物による半導
体装置の汚染を防止して製造歩留りを高めることが可能
な半導体装置の製造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置に設けられた層間絶縁膜にス
ルーホールや浅溝を形成し、これらのスルーホールや浅
溝内に銅(Cu)膜を埋設した構成の埋め込み銅電極を
有する半導体装置では、Cu原子が半導体層に拡散さ
れ、半導体層の特性を劣化させることがある。これを防
止するために、埋め込み銅電極の下層には、通常、Ti
Nのバリアメタル膜が形成される。このような埋め込み
銅電極を有する半導体装置の製造方法としては、例え
ば、図1に示すように、先ず図1(a)のように、図外
のシリコンウェハの表面上に形成された第1層間絶縁膜
101に配線溝102を所要のパターンに形成し、かつ
全面に第1層目配線のバリアメタルとしてTiNやTi
膜103及び第1層目配線としてW膜104を順次形成
した上で、これらの膜をCMP法(化学機械研磨法)に
より研磨して、前記配線溝102内にのみ埋設する。次
いで、図1(b)のように、全面に第2層間絶縁膜10
5を形成し、所要のパターンの配線溝106及び前記第
1層目配線104に接続を行うためのスルーホール10
7を形成する。次いで、図1(c)のように、全面にT
iNバリアメタル膜108、その上にCuシード膜10
9を順次スパッタ法に形成する。さらに、図1(d)の
ように、前記Cuシード膜109の表面に前記配線溝1
06及びスルーホール107よりも十分に厚くCuメッ
キ膜110を成長する。しかる上で、CMP法によって
前記Cuメッキ膜110を研磨し、前記Cuメッキ膜1
10、Cuシード膜109、TiNバリア膜108を前
記配線溝106及びスルーホール107内にのみ残すこ
とで、図1(e)のように、第2層目配線111として
構成される埋め込みCu電極が形成される。
【0003】このような埋め込みCu電極の製造技術で
は、CMPによってCuメッキ膜110の表面を研磨し
ているが、このCMP技術はCuメッキ膜110の表面
上に研磨パッドを当接させて行うため、その表面高さが
低い位置にあるCuメッキ膜を研磨除去することは難し
い。そのため、Cuメッキ膜がシリコンウェハの外周面
やその近傍の面領域に成膜されていると、これらの面領
域のCuメッキ膜はCMP処理によって完全に研磨除去
することが難しく、研磨されない部分のCuメッキ膜が
その後の工程、例えばCMP工程においてシリコンウェ
ハから剥がれて脱落されることがあり、そのCuメッキ
膜の膜片が異物となり、シリコンウェハの素子形成領域
に付着したり、半導体製造装置内で浮遊される等して半
導体装置を汚染する要因となり、半導体装置の製造歩留
りを低下させる原因となっている。
【0004】そこで、従来では、Cuシード膜及びCu
メッキ膜がシリコンウェハの外周縁部に形成されないよ
うにし、CMP処理を行った場合でも、Cuメッキ膜の
研磨残りが生じないようにした技術が提案されている。
図7はその一例を説明するための図であり、前記したよ
うにスパッタ法によりシリコンウェハの表面にTiNの
バリア膜108、及びCuシード膜109を順次成膜す
る際に、図7(a)のように、シリコンウェハ100を
スパッタ装置のヒートステージ上に保持するためのクラ
ンプリング230で半導体ウェハの外周縁部を全周にわ
たって覆い、このクランプリング230によってTiN
バリア膜108を形成し、同様に図7(b)のように、
同じクランプリング230を用いてCuシード膜109
を形成することにより、前記各膜がシリコンウェハ10
0の外周縁部に成膜されることを防止している。このた
め、図7(c)のように、Cuシード膜109の表面に
Cuメッキ膜110を成長した場合も、Cuメッキ膜1
10がシリコンウェハ100の外周縁部に成長されるこ
とはなく、CMP工程後においてもCuメッキ膜110
及びCuシード膜109、TiNバリア膜108が研磨
残りとして生じることがなくなり、その後の処理工程に
おいても前記各膜が異物となることが防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願発
明者がこの技術について検討したところ、次のような問
題が生じることが明らかにされた。すなわち、図7
(a),(b)に示したように、シリコンウェハ100
上にスパッタ法によりTiNバリア膜108とCuシー
ド膜109を順次成膜する際には、通常では各膜をそれ
ぞれ専用の処理室(チャンバ)において成膜している。
そのため、シリコンウェハ100には先ずTiNバリア
チャンバにおいて外周縁部がクランプリング230で覆
われた状態でTiNバリア膜108が成膜され、次いで
Cuシードチャンバに移送され、そこで同様にその外周
縁部がクランプリング230で覆われた状態でCuシー
ド膜109が成膜される。この場合、TiNバリアチャ
ンバ内とCuシードチャンバ内とでは、同一規格のクラ
ンプリングを用いているが、各チャンバ内におけるシリ
コンウェハ100に対するクランプリング230の位置
にずれが生じていると、シリコンウェハ100の表面が
クランプリング230によって覆われる領域にずれが生
じることになり、結果として図7(d)のように、シリ
コンウェハ100に成膜されるTiNバリア膜108と
Cuシード膜109との間に微小な位置ずれが生じ、C
uシード膜109がTiNバリア膜108に対して内径
方向にずれた側の領域では、Cuシード膜109の外周
縁からTiNバリア膜108が露呈された状態での成膜
が行われる。
【0006】このため、このような状態でCuメッキ膜
110を成膜すると、TiNバリア膜108の表面には
Cuメッキ膜110が成長されるが、TiNとCuとの
密着性が悪いため、TiNバリア膜108が露呈された
領域では、図7(d)に符号Xで示すように、成長され
たCuメッキ膜110はTiNバリあ膜108から剥が
れてしまい、これが異物となって、半導体ウェハの表面
に付着し、半導体装置の製造歩留りを低下させてしま
う。
【0007】本発明の目的は、このようなTiN膜が露
呈されることが要因とされるCuメッキ膜の剥がれを防
止し、Cuメッキ膜片が異物して発生されることによる
半導体装置の製造歩留りを改善することを可能にした半
導体装置の製造方法及び製造装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、半
導体ウェハの表面上にTiN膜を成膜し、前記TiN膜
の上にCuシード膜を成膜し、さらに前記Cuシード膜
の表面上にCuメッキ膜を成膜する際に、前記Cuシー
ド膜を前記TiN膜を覆う広い面積に形成することを特
徴とする。すなわち、前記TiN膜とCuシード膜はそ
れぞれ前記半導体ウェハの外周縁部を除くほぼ円形に近
い領域に成膜されており、前記TiN膜が成膜される領
域の径寸法を、前記Cuシード膜が成膜される領域の径
寸法よりも小さく設定する。ここで、前記TiN膜とC
uシード膜をそれぞれスパッタ法により成膜する場合に
は、前記TiN膜を成膜する際に前記半導体ウェハの外
周縁部に配置されるマスク部材の内径寸法を、前記Cu
シード膜を成膜する際に前記半導体ウェハの外周縁部に
配置されるマスク部材の内径寸法よりも小さくする。
【0009】本発明の製造方法を、半導体装置における
埋め込みCu電極として製造する場合には、例えば、半
導体ウェハの表面上に形成された層間絶縁膜に配線溝、
スルーホール等の凹部構造を形成する工程と、前記半導
体ウェハの外周縁部を除いた領域で、かつ前記凹部構造
を含む前記層間絶縁膜の表面上にTiNバリア膜を成膜
する工程と、前記TiNバリア膜の上に当該TiNバリ
ア膜を完全に覆うようにCuシード膜を成膜する工程
と、前記Cuシード膜の表面上にCuメッキ膜を成膜す
る工程と、前記Cuメッキ膜、Cuシード膜、TiNバ
リア膜をCMP法により研磨して前記層間絶縁膜の表面
を露呈させ、前記各膜を前記凹部構造内にのみ残す工程
を含むことになる。
【0010】また、前記した本発明の製造方法を実施す
るための本発明の製造装置は、半導体ウェハの外周縁部
を除く領域にTiN膜を成膜する手段と、前記半導体ウ
ェハの表面上の前記TiN膜を完全に覆う領域にCuシ
ード膜を成膜する手段と、前記Cuシード膜上にCuメ
ッキ膜を成膜する手段と、前記Cuメッキ膜、Cuシー
ド膜及びTiN膜を研磨するCMP手段とを備えてい
る。ここで、前記TiN膜を成膜する手段としては、前
記半導体ウェハの外周縁部を覆った状態でクランプする
第1のクランプリングを備え、前記第1のクランプリン
グでクランプされない前記半導体ウェハの露呈面にTi
N膜を成膜するスパッタ装置として構成され、また、前
記Cuシード膜を成膜する手段としては、前記第1のク
ランプリングよりも内径寸法が大きくて前記半導体ウェ
ハの外周縁部を覆った状態でクランプする第2のクラン
プリングを備え、前記第2クランプリングでクランプさ
れない前記半導体ウェハの露呈面にCuシード膜を成膜
するスパッタ装置として構成される。あるいは、前記T
iN膜を成膜する手段としては、半導体ウェハの外周縁
部を覆う第1の防着シールド板を備え、前記第1の防着
シールド板で覆われない前記半導体ウェハの露呈面にT
iN膜を成膜するスパッタ装置として構成され、前記C
uシード膜を成膜する手段としては、前記第1の防着シ
ールド板よりも内径寸法が大きくて前記半導体ウェハの
外周縁部を覆う第2の防着シールド板を備え、前記第2
防着シールド板で覆われない前記半導体ウェハの露呈面
にCuシード膜を成膜するスパッタ装置として構成され
る。
【0011】本発明の製造方法及び製造装置を用いての
製造工程では、半導体ウェハの外周縁部を除いてTiN
膜を成膜した後に、このTiN膜を覆うように広い面積
にCuシード膜を成膜するために、TiN膜とCuシー
ド膜との成膜時に位置ずれが生じた場合でも、TiN膜
が露呈されることが防止される。このため、TiN上に
直接Cuメッキ膜が成長されることはなくなり、したが
ってCuメッキ膜の剥がれも防止され、その後の工程に
おいても、Cuメッキ膜による異物の発生が防止され、
半導体装置の製造歩留りが向上されることになる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。先ず、本発明が適用される半導体装
置として、シリコンウェハに形成される半導体装置の一
例を説明する。ここでは、従来技術での説明ににおいて
も利用した図1を再度利用して説明を行う。先ず図1
(a)のように、図外のシリコンウェハの表面上に形成
された第1層間絶縁膜101に配線溝102を所要のパ
ターンに形成し、かつ全面に第1層目配線のバリアメタ
ルとしてTiNやTi膜103及び第1層目配線として
W膜104を順次形成した上で、これらの膜をCMP法
(化学機械研磨法)により研磨して、前記配線溝102
内にのみ埋設する。次いで、図1(b)のように、全面
に第2層間絶縁膜105を形成し、所要のパターンの配
線溝106及び前記第1層目配線104に接続を行うた
めのスルーホール107を形成する。なお、前記配線溝
106及びスルーホール107を含めて凹部構造と称す
る。次いで、図1(c)のように、全面にTiNバリア
メタル膜108、その上にCuシード膜109を順次ス
パッタ法に形成する。さらに、図1(d)のように、前
記Cuシード膜109の表面に前記配線溝106及びス
ルーホール107よりも十分に厚くCuメッキ膜110
を成長する。しかる上で、CMP法によって前記Cuメ
ッキ膜110を研磨し、前記Cuメッキ膜110、Cu
シード膜109、TiNバリア膜108を前記配線溝1
06及びスルーホール107内にのみ残すことで、図1
(e)のように、第2層目配線111として構成される
埋め込みCu電極が形成される。
【0013】図2は前記シリコンウェハ100に前記第
2層間絶縁膜105が形成され、かつ前記配線溝106
及びスルーホール107からなる凹部構造が形成された
後から、前記Cuメッキ膜110を成長する前までの工
程、すなわち前記TiNバリア膜108とCuシード膜
109を成膜する工程を行うための成膜装置200の平
面レイアウト図である。平面形状が正六角形をした搬送
室201の周囲に6個の室が配設されており、そのうち
隣接した2つの室がロードロック室202,203とし
て構成され、残りの4つの室204〜207がそれぞれ
真空チャンバとして構成される。前記ロードロック室の
一方の室202はローディング室として、これから処理
されるシリコンウェハ100がカートリッジ210に収
納された状態でセッティングされる。また、他方のロー
ドロック室203はアンローディング室として、処理が
完了されたシリコンウェハ100を別のカートリッジ2
11に収納する。そして、前記4つのチャンバ204〜
207は、前記ローディング用のロードロック室202
から時計回り方向に順次にクリーニングチャンバ20
4、TiNバリアチャンバ205、Cuシードチャンバ
206、予備チャンバ207として構成される。また、
中央の搬送室201には、前記シリコンウェハ100を
前記各チャンバに対して時計回り方向に搬送するための
ハンドラ208が配設されている。また、前記各チャン
バ202〜207には搬送室201との境界にそれぞれ
ゲート202a〜207aが配設され、各チャンバ20
2〜207はそれぞれ所要の真空圧状態に保持される。
【0014】図3(a)は前記TiNバリアチャンバ2
05の内部構成の概略構成を示す図である。チャンバ内
には、シリコンウェハ100が載置されるヒートステー
ジ221が固定的に配設されるとともに、このヒートス
テージ221の外周に沿ってクランパ222が配設され
る。このクランパ222には、前記シリコンウェハの外
周縁に沿って延設され、かつ駆動機構224によって上
下動作が可能な円環状のクランプリング223を有して
おり、前記シリコンウェハ100を載置したヒートステ
ージ221に対して、図3(b)のように、クランプリ
ング223が下動されたときに、前記シリコンウェハ1
00の外周縁部に前記クランプリング223が当接さ
れ、かつこのクランプリング223によってシリコンウ
ェハ100はヒートステージ221上に保持されるとと
もに、その外周縁部がクランプリング223によって覆
われる。なお、前記ヒートステージ221の上方にはT
iNのスパッタターゲット226が配置され、またチャ
ンバ205の内面にはTiNの付着を防止するための防
着シールド板225が配設されている。ここで、図4
(a)に平面構成を示すように、前記クランプリング2
23は、前記シリコンウェハ100の外径寸法φW0に
対して、その内径寸法φW1はφW1<φW0となるよ
うに設定されている。
【0015】また、前記Cuシードチャンバ206の内
部構成の概略構成図は図3に示した前記TiNバリアチ
ャンバ205の構成と基本的には同じである。すなわ
ち、図示は省略するが、チャンバ内には、シリコンウェ
ハが載置されるヒートステージが配設され、このヒート
ステージの外周に沿ってクランパが配置され、このクラ
ンパの円環状のクランプリングがシリコンウェハの外周
縁に沿って配設され、このクランプリングによってヒー
トステージ上に載置された前記シリコンウェハの外周縁
部を覆うようにしてシリコンウェハをヒートステージの
上面との間に支持させる構成となっている。また、ヒー
トステージの上方には、前記TiNのスパッタターゲッ
トに代えて、Cuからなるスパッタターゲットが配置さ
れ、かつチャンバの内面には防着シールド板が配設され
ている。ここで、図4(b)に平面構成を示すように、
前記Cuシードチャンバ206内に配設されているクラ
ンプリング223Bは、前記シリコンウェハ100の外
径寸法φW0に対して、その内径寸法φW2はφW2<
φW0とされることはもとより、前記TiNバリアチャ
ンバのクランプリング223の内径寸法φW1に対して
は、φW1<φW2となるように設定されている。
【0016】この構成の成膜装置では、ローディング室
としてのロードロック室202にセットされたシリコン
ウェハ100は、先ず、ハンドラ208によってクリー
ニングチャンバ204に移送され、寸法の底面に露呈さ
れている下層配線の表面がクリーニングされる。このク
リーニング処理としては、例えばRF(高周波)プラズ
マを利用した逆スパッタ処理が行われる。次いで、クリ
ーニングが終了されたシリコンウェハ100は、ハンド
ラ208によってTiNバリアチャンバ205に移送さ
れる。このTiNバリアチャンバ205では、図3に示
したように、シリコンウェハ100はヒートステージ2
21上に載置されて約25〜400℃の任意の温度にま
で加熱され、かつクランプリング223が下動されるこ
とでシリコンウェハ100の外周縁部にクランプリング
223が当接され、このクランプリング223によりヒ
ートステージ221との間にクランプされた状態で、ス
パッタ処理が行われ、シリコンウェハ100の全面、す
なわち配線溝106及びスルーホール107からなる凹
部構造の内面を含む第2層間絶縁膜105の表面にTi
Nバリア膜108が成膜される。このとき、図5(a)
のように、成膜されるTiNバリア膜108は、径寸法
がφW0のシリコンウェハに対して、前記クランプリン
グの内径寸法φW1に対応してφW1の外径寸法の領域
内に形成されることになる。
【0017】次いで、TiNバリア膜108が形成され
たシリコンウェハ100は、ハンドラ208によってC
uシードチャンバ206に移送され、TiNバリア膜の
成膜時と同様に、シリコンウェハ100はヒートステー
ジ上に載置されて約25℃に加熱され、かつその外周縁
部がクランプリングによりクランプされた状態で、スパ
ッタ処理が行われ、前記配線溝106及びスルーホール
107からなる凹部構造の内面を含む前記TiNバリア
膜108の上にCuシード膜109が成膜される。この
とき、図5(b)のように、成膜されるCuシード膜1
09は、前記クランプリング223Bの内径寸法φW2
に対応してφW2の外径寸法の領域内に形成される。こ
の外径寸法φW2は、前記したようにTiNバリアチャ
ンバ205内のクランプリング223の内径寸法φW1
よりも大径であるため、成膜されるCuシード膜109
は、前記TiNバリア膜108を完全に覆う状態に形成
される。このとき、TiNバリアチャンバでのクランプ
リング223によるクランプ時と、Cuシードチャンバ
でのクランプリング23Bによるクランプ時のそれぞれ
において位置ずれが生じることがあるが、前記した各ク
ランプリングの内径寸法φW1,φW2の寸法差を通常
生じる位置ずれ量に対して大きく設計しておけば、前記
した位置ずれが発生した場合においてもCuシード膜1
09をTiNバリア膜108を完全に覆った状態に形成
することが可能となる。
【0018】このように、Cuシード膜109が形成さ
れたシリコンウェハ100は、ハンドラ208によりア
ンロード室としてのロードロック室203に移送され、
このロードロック室203を経て成膜装置200から取
り出される。その後、前記シリコンウェハ100は図示
されないメッキ処理槽においてCuメッキ処理が行わ
れ、図5(c)のように、前記Cuシード膜109の表
面上にCuメッキ膜110が形成される。このとき、図
5(b)に示したように、シリコンウェハ100の外周
縁部では、TiNバリア膜108はCuシード膜109
によって完全に覆われているため、成長されるCuメッ
キ膜110はCuシード膜109の表面上に所望の厚さ
に成長される。これにより、図1(c)に示したよう
に、Cuメッキ膜110は第2層間絶縁膜105に設け
られた配線溝106及びスルーホール107からなる凹
部構造内に充填され、さらに第2層間絶縁膜105の表
面上にまで成長される。
【0019】しかる上で、CMP法により第2層間絶縁
膜105の表面上のCuメッキ膜110、Cuシード膜
109、TiNバリア膜108を順次研磨することで、
これらの膜を配線溝106及びスルーホール107から
なる凹部構造内にのみ残し、この凹部構造内に第2層目
配線としての埋め込みCu電極111を形成することは
図1を参照して説明した通りである。このとき、シリコ
ンウェハ100の外周縁部では、前記したようにTiN
バリア膜108が露呈されることがなく、Cuメッキ膜
110はCuシード膜109の表面上に垂直上方に向け
て成膜され、図7(d)に示した従来技術のようなCu
メッキ膜の剥がれが発生することはなく、Cuメッキ膜
が異物となってシリコンウェハから脱落されることが防
止される。
【0020】ここで、前記TiNバリアチャンバ及びC
uシードチャンバとして、例えば、図6(a)にTiN
バリアチャンバの例を示すように、前記防着シールド板
225の一部でスパッタマスクを構成し、前記したクラ
ンプリングを省略するように構成してもよい。すなわ
ち、ヒートステージ221に載置されたシリコンウェハ
100の外周縁部をヒートステージ221に保持するた
めに、チャンバ205の内面に沿って設けられている防
着シールド板225の底面部を前記ヒートステージ22
1の周辺領域にまで延長し、かつその底面部を前記シリ
コンウェハ100の外周縁部を覆うように円形に開口
し、その開口縁部225aをスパッタマスクとして利用
したものである。また、前記ヒートステージ221は駆
動機構224によって上下動可能に構成され、かつ静電
チャック227によりシリコンウェハ100を保持可能
とされる。この構成では、図6(b)のように、ヒート
シリコンウェハ100を載置したヒートステージ221
を駆動機構224によって上動したときに、シリコンウ
ェハ100の外周縁部は防着シールド板225の開口縁
部225aによって覆われる。このため、シリコンウェ
ハ100の表面にスパッタ法によりTiN膜を成膜した
ときに、その外周縁部は前記開口縁部225aによって
マスクされ、TiNバリア膜が成膜されることが防止さ
れる。
【0021】したがって、前記TiNバリアチャンバ2
05の防着シールド板225の開口縁部225aの開口
寸法を、Cuシードチャンバにおいても同様に構成され
た防着シールド板の開口縁部の開口寸法よりも小径に形
成しておくことで、シリコンウェハに成膜されるTiN
バリア膜の径寸法をCuシード膜の径寸法よりも小さく
でき、TiNバリア膜を完全に覆った状態でCuシード
膜を成膜することが可能となる。
【0022】ここで、前記実施形態では、シリコンウェ
ハの第2層間絶縁膜に設けた配線溝やスルーホールに埋
め込みCu電極を形成する場合を例示したが、第3層以
上の層間絶縁膜に形成した配線溝、またはスルーホール
の少なくとも一方に埋設される埋め込みCu電極を形成
する場合においても本発明を適用することが可能であ
る。また、TiNバリアチャンバとCuシードチャンバ
は、必ずしも前記したような一体化構成の成膜装置とし
て構成される必要はなく、それぞれ独立した成膜装置と
して構成されてもよい。また、図3に示したTiNバリ
アチャンバやCuシードチャンバは、ヒートステージが
上下動されてクランプリングとの間にシリコンウェハの
外周縁部をクランプするように構成することも可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体ウ
ェハの外周縁部を除いてTiN膜を成膜した後に、この
TiN膜を覆うように広い面積にCuシード膜を成膜し
ているので、TiN膜とCuシード膜との成膜時に位置
ずれが生じた場合でも、TiN膜が露呈されることが防
止される。このため、その後の工程において、Cuシー
ド膜上にCuメッキ膜を成膜した場合においても、成膜
するCuメッキ膜がTiN上で剥がれが生じることがな
く、異物が半導体ウェハの表面に付着し、あるいは製造
装置内で浮遊されることが原因とされる半導体装置の製
品不良の発生が抑制でき、半導体装置の製造歩留りが向
上されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される埋め込みCu電極の製造工
程を示す断面図である。
【図2】本発明が適用される製造装置の一実施形態の平
面構成図である。
【図3】TiNバリア膜及びCuシード膜の各製造用チ
ャンバの内部構成の断面図である。
【図4】TiNバリア膜とCuシード膜の各製造用チャ
ンバ内のクランプリングとシリコンウェハの径寸法を比
較するための平面図である。
【図5】シリコンウェハ上に形成されるTiNバリア
膜、Cuシード膜、Cuメッキ膜の各成膜状態を示すた
めの断面図である。
【図6】TiNバリア膜及びCuシード膜の各製造用チ
ャンバの変形例を示す断面図である。
【図7】従来技術における問題点を説明するための要部
の断面図である。
【符号の説明】
100 シリコンウェハ 105 第2層間絶縁膜 106 配線溝 107 スルーホール 108 TiNバリア膜 109 Cuシード膜 110 Cuメッキ膜 111 導電プラグ(埋め込みCu電極) 200 成膜装置 201 搬送室 205 TiNバリアチャンバ 206 Cuシードチャンバ 221 ヒートステージ 222 クランパ 223,223B クランプリング 224 駆動機構 225 防着シールド板 225a 開口縁部 226 スパッタターゲット 227 静電チャック

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハの表面上にTiN膜を成膜
    する工程と、前記TiN膜の上にCuシード膜を成膜す
    る工程と、前記Cuシード膜の表面上にCuメッキ膜を
    成膜する工程とを含む半導体装置の製造方法において、
    前記Cuシード膜を前記TiN膜を覆う広い面積に形成
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウェハの表面上にTiN膜を成膜
    する工程と、前記TiN膜の上にCuシード膜を成膜す
    る工程と、前記Cuシード膜の表面上にCuメッキ膜を
    成膜する工程と、前記Cuメッキ膜、Cuシード膜、T
    iN膜を化学機械研磨法(以下、CMP法)により研磨
    する工程を含む半導体装置の製造方法において、前記C
    uシード膜を前記TiN膜を覆う広い面積に形成するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記TiN膜とCuシード膜はそれぞれ
    前記半導体ウェハの外周縁部を除くほぼ円形に近い領域
    に成膜され、前記TiN膜が成膜される領域の径寸法
    を、前記Cuシード膜が成膜される領域の径寸法よりも
    小さく設定することを特徴とする請求項1または2に記
    載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記TiN膜とCuシード膜はそれぞれ
    スパッタ法により成膜し、前記TiN膜を成膜する際に
    前記半導体ウェハの外周縁部に配置されるマスク部材の
    内径寸法を、前記Cuシード膜を成膜する際に前記半導
    体ウェハの外周縁部に配置されるマスク部材の内径寸法
    よりも小さくしたことを特徴とする請求項3に記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記マスク部材として、前記半導体ウェ
    ハの外周縁部を覆いかつ半導体ウェハをスパッタ装置の
    ヒートステージに固定するためのクランプリングを利用
    する請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記マスク部材として、前記半導体ウェ
    ハの外周縁部を覆いかつ半導体ウェハをスパッタ装置の
    ヒートステージに押圧するための防着シールド板を利用
    する請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体ウェハの主面に層間絶縁膜を形成
    し、前記層間絶縁膜に配線溝、スルーホール等の凹部構
    造を形成する工程と、前記半導体ウェハの外周縁部を除
    いた領域で、かつ前記凹部構造の内面を含む前記層間絶
    縁膜の表面上にTiNバリア膜を成膜する工程と、前記
    TiNバリア膜の上に当該TiNバリア膜を完全に覆う
    ようにCuシード膜を成膜する工程と、前記Cuシード
    膜の表面上にCuメッキ膜を成膜する工程と、前記Cu
    メッキ膜、Cuシード膜、TiNバリア膜をCMP法に
    より研磨して前記層間絶縁膜の表面を露呈させ、前記各
    膜を前記凹部構造の内部にのみ残す工程を含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体ウェハの外周縁部を除く領域にT
    iN膜を成膜する手段と、前記半導体ウェハの表面上の
    前記TiN膜を完全に覆う領域にCuシード膜を成膜す
    る手段と、前記Cuシード膜上にCuメッキ膜を成膜す
    る手段と、前記Cuメッキ膜、Cuシード膜及びTiN
    膜を研磨するCMP手段とを備えることを特徴とする半
    導体装置の製造装置。
  9. 【請求項9】 前記TiN膜を成膜する手段は、前記半
    導体ウェハの外周縁部を覆った状態でクランプする第1
    のクランプリングを備え、前記第1のクランプリングで
    クランプされない前記半導体ウェハの露呈面にTiN膜
    を成膜するスパッタ装置として構成され、前記Cuシー
    ド膜を成膜する手段は、前記第1のクランプリングより
    も内径寸法が大きくて前記半導体ウェハの外周縁部を覆
    った状態でクランプする第2のクランプリングを備え、
    前記第2クランプリングでクランプされない前記半導体
    ウェハの露呈面にCuシード膜を成膜するスパッタ装置
    として構成される請求項8に記載の半導体装置の製造装
    置。
  10. 【請求項10】 前記TiN膜を成膜する手段は、半導
    体ウェハの外周縁部を覆う第1の防着シールド板を備
    え、前記第1の防着シールド板で覆われない前記半導体
    ウェハの露呈面にTiN膜を成膜するスパッタ装置とし
    て構成され、前記Cuシード膜を成膜する手段は、前記
    第1の防着シールド板よりも内径寸法が大きくて前記半
    導体ウェハの外周縁部を覆う第2の防着シールド板を備
    え、前記第2防着シールド板で覆われない前記半導体ウ
    ェハの露呈面にCuシード膜を成膜するスパッタ装置と
    して構成される請求項8に記載の半導体装置の製造装
    置。
JP10096502A 1998-04-08 1998-04-08 半導体装置の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3087719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096502A JP3087719B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 半導体装置の製造方法及び製造装置
KR1019990012296A KR100351696B1 (ko) 1998-04-08 1999-04-08 반도체 장치 제조 방법 및 제조 장치
CN99105497A CN1231505A (zh) 1998-04-08 1999-04-08 半导体装置的制造方法以及制造装置
US09/288,265 US6372114B1 (en) 1998-04-08 1999-04-08 Method of forming a semiconductor device
US09/919,389 US6512281B2 (en) 1998-04-08 2001-07-31 Method of forming a semiconductor device and an improved deposition system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10096502A JP3087719B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 半導体装置の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11297695A JPH11297695A (ja) 1999-10-29
JP3087719B2 true JP3087719B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=14166892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10096502A Expired - Fee Related JP3087719B2 (ja) 1998-04-08 1998-04-08 半導体装置の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6372114B1 (ja)
JP (1) JP3087719B2 (ja)
KR (1) KR100351696B1 (ja)
CN (1) CN1231505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614322U (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 東洋化学株式会社 合成樹脂製軒樋継手

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335770B1 (ko) * 1999-06-25 2002-05-09 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
US20060118425A1 (en) * 2000-04-19 2006-06-08 Basol Bulent M Process to minimize and/or eliminate conductive material coating over the top surface of a patterned substrate
JP4686008B2 (ja) * 2000-05-31 2011-05-18 株式会社東芝 スパッタリングターゲットとそれを用いたCu膜および電子デバイス
US6979903B1 (en) * 2001-06-04 2005-12-27 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with dielectric diffusion barrier layer formed between interconnects and interlayer dielectric layers
TW200406829A (en) * 2002-09-17 2004-05-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Interconnect, interconnect forming method, thin film transistor, and display device
KR100620193B1 (ko) 2002-12-30 2006-09-01 동부일렉트로닉스 주식회사 스퍼터링 장치의 셔터 플레이트
US7675174B2 (en) * 2003-05-13 2010-03-09 Stmicroelectronics, Inc. Method and structure of a thick metal layer using multiple deposition chambers
US20050098427A1 (en) * 2003-11-11 2005-05-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. RF coil design for improved film uniformity of an ion metal plasma source
KR100987871B1 (ko) * 2008-06-16 2010-10-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US20090317562A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Applied Materials, Inc. Processing system and method for processing a substrate
EP2135970A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Applied Materials, Inc. Processing system and method for processing a substrate
KR101903199B1 (ko) * 2010-12-08 2018-10-01 에바텍 아크티엔게젤샤프트 기판 상에 레이어를 증착하는 방법 및 장치
JP5439349B2 (ja) * 2010-12-14 2014-03-12 株式会社東芝 Cu膜の製造方法
JP5736513B2 (ja) * 2011-08-25 2015-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エッジ除外マスクシールディングの保護
CN105047535A (zh) * 2015-06-30 2015-11-11 上海华力微电子有限公司 避免晶圆边缘剥落缺陷的方法
CN105070645A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 上海华力微电子有限公司 一种避免晶边铝剥落缺陷源头的方法及装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148826A (ja) 1989-11-06 1991-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線構造体及びその形成方法
JPH0629241A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0822955A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Matsushita Electron Corp 金属配線層の製造方法
JPH0878409A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH08264538A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 配線の形成方法
JPH10223568A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Nippon Steel Corp 半導体装置の製造方法及びそれに用いる半導体製造装置
US5933758A (en) * 1997-05-12 1999-08-03 Motorola, Inc. Method for preventing electroplating of copper on an exposed surface at the edge exclusion of a semiconductor wafer
US5969422A (en) * 1997-05-15 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Plated copper interconnect structure
US5821168A (en) * 1997-07-16 1998-10-13 Motorola, Inc. Process for forming a semiconductor device
US6249055B1 (en) * 1998-02-03 2001-06-19 Advanced Micro Devices, Inc. Self-encapsulated copper metallization
US6022808A (en) * 1998-03-16 2000-02-08 Advanced Micro Devices, Inc. Copper interconnect methodology for enhanced electromigration resistance
US5968333A (en) * 1998-04-07 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method of electroplating a copper or copper alloy interconnect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614322U (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 東洋化学株式会社 合成樹脂製軒樋継手

Also Published As

Publication number Publication date
CN1231505A (zh) 1999-10-13
US6512281B2 (en) 2003-01-28
US20010040264A1 (en) 2001-11-15
KR100351696B1 (ko) 2002-09-11
JPH11297695A (ja) 1999-10-29
KR19990083048A (ko) 1999-11-25
US6372114B1 (en) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087719B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US5456756A (en) Holding apparatus, a metal deposition system, and a wafer processing method which preserve topographical marks on a semiconductor wafer
US5841624A (en) Cover layer for a substrate support chuck and method of fabricating same
US7915170B2 (en) Reducing contamination of semiconductor substrates during beol processing by providing a protection layer at the substrate edge
JP2001329370A (ja) Cvd装置
US7781343B2 (en) Semiconductor substrate having a protection layer at the substrate back side
US6376363B1 (en) Forming method of copper interconnection and semiconductor wafer with copper interconnection formed thereon
US7319073B2 (en) Method of reducing silicon damage around laser marking region of wafers in STI CMP process
US8426312B2 (en) Method of reducing contamination by providing an etch stop layer at the substrate edge
TW506005B (en) Method for manufacturing of a semiconductor device
TW201800622A (zh) 具有徑向偏移接觸指的電鍍接觸環
EP1036858A1 (en) Method and apparatus for fabricating a wafer spacing mask on a substrate support chuck
CN110718462A (zh) 在半导体晶片上制作半导体结构的方法
KR20020011135A (ko) 2층 확산 장벽 증착 방법
US6214413B1 (en) Method and apparatus for fabricating a wafer spacing mask on a substrate support chuck
US6242337B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004221134A (ja) 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
US20050189075A1 (en) Pre-clean chamber with wafer heating apparatus and method of use
WO2002063670A2 (en) Method for removing copper from a wafer edge
US20090325378A1 (en) Reducing contamination of semiconductor substrates during beol processing by performing a deposition/etch cycle during barrier deposition
JP3116904B2 (ja) 半導体装置の成膜処理装置、半導体装置の製造方法及び半導体の薄膜形成方法
JPH0414821A (ja) 半導体装置の製造方法
CN109755101B (zh) 成膜方法
US20230012414A1 (en) Edge removal for through-resist plating
JP2926755B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees