JP3086896U - 収納庫 - Google Patents

収納庫

Info

Publication number
JP3086896U
JP3086896U JP2001008365U JP2001008365U JP3086896U JP 3086896 U JP3086896 U JP 3086896U JP 2001008365 U JP2001008365 U JP 2001008365U JP 2001008365 U JP2001008365 U JP 2001008365U JP 3086896 U JP3086896 U JP 3086896U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footwear
shelf
shelves
storage
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008365U
Other languages
English (en)
Inventor
信重 小林
潤 仁科
仁 鈴木
清 秋元
智 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP2001008365U priority Critical patent/JP3086896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086896U publication Critical patent/JP3086896U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々のサイズの履き物、その他長尺物の収納
をより効率よく行える収納庫を提供する。 【構成】 前面開口を扉2で閉塞自在とした収納庫であ
って、少なくとも成人用履き物が1足が並列できる幅を
有する棚板4を、収納庫内部背面に設けた補強部材3の
任意の位置に取り付け、取り外しが行えるようにし、一
般的なサイズの履き物であれば1枚の棚板4に1足、子
供や女性物のような比較的小さいサイズの履き物であれ
ば2枚の棚板4に3足、長靴等の丈の高い履き物であれ
ば上下方向に棚板4を1枚抜いて1足、その他長尺物で
は上下方向に棚板4を必要なだけ抜いてそれぞれを収納
するというように履き物その他物品の種類にあわせ棚板
4の組合せにより効率良く収納できる収納庫。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内部に履き物やその他物品を収納する収納庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来では、履き物その他物品を収納する収納庫に設けられる棚板は、履き物が 複数足並列して載置できる幅を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような棚板を複数行設けた収納庫の場合、履き物によっては丈に 差があり、例えばある棚板に長靴などの丈の高い履き物を乗せてしまうと、その 棚板を有効に使うためには同じ様な丈の履き物を並べる必要があり、もし丈の低 い履き物しかない場合には無駄なスペースが生じてしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本考案は、前面に開閉板で開閉される開口部 を有する箱形の収納庫であって、少なくとも成人用の履き物が1足載置できる面 積を有する複数枚の棚板と、後端に係止用突片が形成され、前記各棚板下面に平 行に固設された2枚の棚受け板と、両側フランジ付きチャンネル状に形成され、 凸部を収納庫内方へ向け収納庫内部背面の上下方向に沿って複数固設された補強 部材とからなり、該各補強部材の凸部には、前記棚板が横方向に複数並列できる 間隔で且つ上下方向に適宜間隔で係止できるように、前記係止用突片と嵌合する 係止孔が上下方向に沿って複数穿設されている収納庫を提供することを要旨とす るものである。
【0005】
【作用】
この考案では、履き物1足毎に棚板をセットし、無駄なスペースが発生するの を防止する。また、履き物以外のその他物品の形状に合わせ棚板をセットするこ とにより、収納庫内を無駄なく有効活用する。
【0006】
【実施例】
以下、図面を基に本考案の実施例について説明する。
【0007】 図1は、本考案の一実施例の収納庫の全体構成図であり、本体1正面側は開口 してあり、その開口は扉2にて閉塞自在となっている。本体1内部背面には両側 フランジ付きチャンネル状の補強部材3が凸部を収納庫内方へ向け上下方向に複 数適宜間隔を有して溶接されており、背面板を補強している。そして、各補強部 材3には棚板4を係止するための係止孔5が上下方向に等間隔で複数穿設されて いる。
【0008】 本体1内には棚板4がセットされるのであるが、棚板4は板金製で、強度アッ プ及び危険防止のため、棚部断面図である図2に示すように、その前縁、左右縁 、後方縁の一部は下方に折り曲げ加工されている。さらに棚板4下部には台形状 で後端に係止用突片が2個所設けてある板金製の棚受け板6が、収納庫の使用状 態を示す説明図である図3の左最上段棚板一部断面に示すように、L字状に曲げ られて左右所定間隔をおいて2個溶接されている。係止用突片は先端が下方に向 けられており、係止孔5に前方より挿入した後、下方へ押し込んだ状態で嵌合で きるようになっている。
【0009】 ところで、各補強部材4は、係止孔5が、棚板4に溶接された棚受け板6後端 左右の係止用突片の間隔と同じとなるように2本1組として溶接されており、更 に棚板4を横方向に並列したとき棚板4の側部どうしに若干の隙間が確保できる 程度の間隔で複数組溶接されている。
【0010】 次に、収納庫の使用状態について説明する。
【0011】 図3に示すように、例えば本使用状態における棚板4は、左側の列は全て、中 央の列は上方2個所を一つおきに2枚及び最下段に1枚、右側の列は最上段に1 枚それぞれ取り付けてある。
【0012】 このように棚板4を取り付けておくと、図示したように、左側の列の上部4枚 の棚板4及び収納庫底部、右側の列の上部棚板4及び収納庫底部にはそれぞれサ イズが大きめの履き物各1足ずつを、中央の列の上部2枚の棚板4には長靴など の比較的丈のある履き物各1足ずつを、右側及び中央の列の最下段の棚板4には サイズの小さい履き物3足を並列して収納し、さらに、右側の列の棚板4を取り 付けない場所には傘等の長尺物を収納している。
【0013】
【考案の効果】
本考案の収納庫は以上のように構成されるので、履き物の種類にあわせ棚板を 適宜位置に取り付けることにより、大きめの履き物であれば棚板1枚につき1足 ずつ、小さめの履き物であれば棚板2枚を使って3足程度並列して収納すること ができ、また、その他長尺物の収納の際にも必要な枚数だけ棚板を取り外すこと により、無駄な空きスペースを作ってしまうこともないので、家族構成や収納物 の種類に関わりなく、非常に効率的に履き物や物品を収納することが可能である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の収納庫の全体構成図であ
る。
【図2】棚板部断面図である。
【図3】使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 本体 2 扉 3 補強部材 4 棚板 5 係止孔 6 棚受け板
フロントページの続き (72)考案者 秋元 清 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内 (72)考案者 市川 智 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開閉板で開閉される開口部を有す
    る箱形の収納庫であって、少なくとも成人用の履き物が
    1足載置できる面積を有する複数枚の棚板と、後端に係
    止用突片が形成され、前記各棚板下面に平行に固設され
    た2枚の棚受け板と、両側フランジ付きチャンネル状に
    形成され、凸部を収納庫内方へ向け収納庫内部背面の上
    下方向に沿って複数固設された補強部材とからなり、該
    各補強部材の凸部には、前記棚板が横方向に複数並列で
    きる間隔で且つ上下方向に適宜間隔で係止できるよう
    に、前記係止用突片と嵌合する係止孔が上下方向に沿っ
    て複数穿設されていることを特徴とする収納庫。
JP2001008365U 2001-12-25 2001-12-25 収納庫 Expired - Fee Related JP3086896U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008365U JP3086896U (ja) 2001-12-25 2001-12-25 収納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008365U JP3086896U (ja) 2001-12-25 2001-12-25 収納庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086896U true JP3086896U (ja) 2002-07-05

Family

ID=43238272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008365U Expired - Fee Related JP3086896U (ja) 2001-12-25 2001-12-25 収納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086896U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526636B2 (en) Vessel for cremated remains
US20090288613A1 (en) Pet Cage Assembly
KR101155632B1 (ko) 조립식 수납박스
US3393951A (en) Recessed end cabinet construction
US20030164665A1 (en) Drawer partitioning system and fastening arrangement therefor
US2769679A (en) File cabinets
JP3086896U (ja) 収納庫
GB2101879A (en) Improvements in or relating to a drawer
JP2012120787A (ja) 引き出し
KR20090006180U (ko) 모빌랙의 네임플레이트 결합체
JP4535593B2 (ja) 収納ケース
US4616892A (en) Plastic Drawer
JP3012553U (ja) 組立式収納ケース
US1591774A (en) Cabinet and carrier lock therefor
JPS5850229Y2 (ja) 冷蔵庫扉の物品貯蔵装置
ES2398064T3 (es) Porta-cargas
JP5711286B2 (ja) 組立式収納体
JP3066057U (ja) 抜落ち防止具付き引出し
JP3099678U (ja) 複数段にトレーが取り付けられた衣装ケース
US4069450A (en) Knockdown cabinet having a combination door frame and front wall
JP2583844Y2 (ja) 冷蔵庫の庫内棚枠取付構造
JP2007029394A (ja) 収納棚
TWM509582U (zh) 抽屜之結構改良(五)
KR200325895Y1 (ko) 장롱
JPH0339062Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees