JP3086365U - 折畳式幼児用三輪車 - Google Patents

折畳式幼児用三輪車

Info

Publication number
JP3086365U
JP3086365U JP2001007802U JP2001007802U JP3086365U JP 3086365 U JP3086365 U JP 3086365U JP 2001007802 U JP2001007802 U JP 2001007802U JP 2001007802 U JP2001007802 U JP 2001007802U JP 3086365 U JP3086365 U JP 3086365U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
mounting member
hook
state
handlebar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001007802U
Other languages
English (en)
Inventor
張建連
Original Assignee
張建連
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 張建連 filed Critical 張建連
Priority to JP2001007802U priority Critical patent/JP3086365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086365U publication Critical patent/JP3086365U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来のものより一層コンパクトに折畳むことが
でき、折畳み及び乗用可能な状態への展開が容易であ
り、携帯、収納に場所を取らず、安価に、かつ容易に製
造でき、製造時及び使用時に安全な三輪車を提供する。 【解決手段】サドルと、背もたれを備えた車体と、ペダ
ルを有する前車輪を備え、車体に連結されるハンドルバ
ーと、一端が車体に接続される管状の取付部材と、一対
の後輪を保持する車軸を支持する円弧状の車軸保持部材
とからなる後輪フレームと、ハンドルバーと後輪フレー
ムの取付部材に連結されリンクを形成する連結桿とから
成る三つ折型の三輪車を、車体1の前端部には連結フッ
ク3を介してハンドルバーを、後端部には後輪フレーム
の取付部材を、それぞれ乗用可能な伸展状態と、折畳ま
れた状態との間でしかも屈伸自在に、かつ、それぞれの
状態においてロック可能に連結することによって達成さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、折畳式幼児用三輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】
折畳式幼児用三輪車(以下、単に三輪車と言うものとする。)は、広く知られて おり、例えばここに添付の図12ないし図15に示すようなものが公知であり、実用 に供されている。 然しながら、これら公知の三輪車は、コンパクトに折畳めず、携帯や収納に不便 であったり、製造が困難であったり、各部にガタが多く、組立時や使用時に手を 挟まれたり、走行時の振動で部品が脱落するなど、安全性に問題があったりする という欠点があった。 従来のものより一層コンパクトに折畳むことができ、携帯、収納及び使用に便利 であり、容易に製造でき、製造時及び使用時に安全な三輪車の提供が求められて いた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的とするところは、従来のものより一層コンパクトに折畳むことがで き、折畳み及び乗用可能な状態への展開が容易であり、携帯、収納に場所を取ら ず、安価に、かつ容易に製造でき、製造時及び使用時に安全な三輪車を提供する ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、サドルと、背もたれを備えた車体と、 ペダルを有する前車輪を備え、車体に連結されるハンドルバーと、 一端が車体に接続される管状の取付部材と、一対の後輪を保持する車軸を支持す る円弧状の車軸保持部材とからなる後輪フレームと、 ハンドルバーと後輪フレームの取付部材に連結されリンクを形成する連結桿とか ら成り、 車体の前端部には連結フックを介してハンドルバーを、後端部には後輪フレーム の取付部材を、それぞれ幼児が乗って遊べる乗用可能な展開状態と、折畳まれた 状態との間で屈伸自在に、かつ、それぞれの状態においてロック可能に連結して 成る三つ折型の三輪車によって達成される。
【0005】 而して、好ましい実施例において、車体は、頂面板とその両側面板から成る断面 コの字型の部材であり、その頂面板にはサドルが取り付けられ、 車体の前端部には、両側面板の間にハンドルバーに連結された連結フックの一端 が挿入され、その一端に設けた枢軸孔と、車体の両側面板に設けた前部枢軸孔と を貫通する前部枢軸により、ハンドルバーが車体の頂面板の上に近接して折畳ま れた状態と、ハンドルバーが車体の頂面板に対してほぼ直角となる乗用可能な状 態との間で回動自在に保持されており、 車体の後端部には、その両側面板の間に、後輪フレームの管状取付部材の一端が 挿入され、その一端に設けた枢軸孔と、車体の両側面板に設けた後部枢軸孔とを 貫通する後部枢軸により回動自在に取り付けられており、更に、車体の両側面板 には、後部枢軸を中心とする円弧状の案内孔が対を成して設けられ、その円弧状 の案内孔には後輪フレームの管状取付部材に設けたロックねじ孔を貫通するハン ドル付ロックねじが回動自在に挿通され、管状取付部材が、車体の下面に近接し て折畳まれた状態と、車体の頂面板に対して鈍角をなす乗用可能な状態との間で 回動自在に保持されており、更に、ハンドル付ロックねじの先端には雄ねじ部が 設けられ、その雄ねじ部には望ましくは袋ナットであるロックナットが取り付け られており、ハンドル付ロックねじを回動して車体の両側板部を締め付けること により、後輪フレームの管状取付部材をその折畳まれた状態と乗用可能な状態と においてロックし得るよう構成される。
【0006】 連結桿はその端部にJ字状に形成された前部フック及び後部フックを有し、 更に、管状取付部材と連結フックの端部の相対向する部分には、それぞれ連結桿 の端部の前部フック及び後部フックを引っ掛け得る突起片が設けられ、それらの 突起片に連結桿の前部フック及び後部フックが引っ掛けられて、管状取付部材と 連結フックが互いにリンクしてその折畳まれた状態と乗用可能な状態との間を移 動し得るよう構成される。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、図面により本発明の一実施例に就いて説明する。 図1は、本考案に係る三輪車の要部の構成を示す立体分解図、 図2は、図1に示した三輪車が乗用可能な状態にあるときの全体形状を示す斜視図 、 図3は、図2に示した三輪車の側面図、 図4は、前3図に示した三輪車の、乗用可能な状態における、車体とハンドルバー 取付フック、後輪フレームの管状取付部材及び連結桿との相互結合関係を示す説 明図、 図5は、図4に示した部材が乗用可能な状態と折畳状態の中間にあるときの状態を 示す説明図、 図6は、図5に示した乗用可能な状態と折畳状態の中間にあるときの、三輪車の全 体形状を示す側面図、 図7は、図4に示した部材の、折畳状態における相互結合関係を示す説明図、 図8は、図7に示した折畳状態における、三輪車の全体形状を示す斜視図、 図9は、図8に示した三輪車の側面図、 図10は、上記各図に示した三輪車における連結桿の結合状態を示す平面図、 図11は、公知の折畳式ではない三輪車の一構成例を示す斜視図、 図12は、公知の折畳式三輪車の一構成例を示す斜視図、 図13は、図12に示した折畳式三輪車で用いられる連結フックを示す平面図、 図14は、図12に示した折畳式三輪車で用いられるサドル取付機構の乗用可能な状 態にあるときの部材の相互結合状態を示す側面図、 図15は、図14に示したサドル取付機構が折畳状態にあるときの部材の相互結合状 態を示す側面図である。
【0008】 図1ないし図10において、1は断面コの字型の細長い部材から成る車体であり、平 らな頂面板とその頂面板に連なる両側面板から成り、その頂面板にはサドル18の 取付孔13、13が設けられており、適宜のビスなどによりサドル18が確りと取り付 けられる。
【0009】 両側面板の後半分は、何れも半円形の下方張出部14を有しており、その下方張出 部14の輪郭の半円弧と同心に後部枢軸24が挿通される後部枢軸孔16及びハンドル 付ロックねじ26が挿通される半円弧状の案内孔15が対を成して設けられており、 又、後半部の上縁には、L金具12を介して背もたれを保持するため一対のステー1 1が取り付けられている。 両側面板の前半分は、何れも長方形でありその前端には、前部枢軸前部枢軸孔17 が相対向する位置に設けられている。
【0010】 ハンドルバー35は、その下端にペダルを備えた前輪を有し、上端には左右一対の ハンドルを具備する。図に示した例では、このハンドルバー35は左右一対のパイ プを短い横部材で連結して成るものであるが、この形状に限定されるものでなく 、例えばフオーク状などの形状であっても良いものである。
【0011】 ハンドルバー35の中間部には、車体1の前端に結合するための連結フック3が設け られる。この連結フック3は、車体1の両側面板の間に嵌まり込むよう構成された 断面コの字型の部材であり、鉤型に曲げられその前端はハンドルバー35の軸心に 対し回動自在に接続される。 連結フック3の後端には前記の前部枢軸33が貫通する枢軸孔31が設けられており 、車体1の前部枢軸孔17と、この枢軸孔31を合わせ、前部枢軸33を挿通すし、抜 止部材34を嵌め込むことにより、この連結フック3を介してハンドルバー35を車 体に対し、舵取り自在、折畳自在に結合する。 又、この連結フック3の底面には、後に説明する連結桿4の前部フック41を引っ掛 けるための丸孔を有する突起32が設けられている。
【0012】 一対の後輪を支持し、車体に結合する後輪フレームは、管状の取付部材2と、一 対の後輪の車軸を保持する円弧状の車軸保持部材29とから成る。 取付部材2と車軸保持部材29は一体的に結合されており、一対の後輪を回動自在 に保持するものである。 取付部材2の自由端部には、後部枢軸24を挿通する枢軸孔22と、ハンドル付ロッ クねじ26を挿通するためのロックねじ孔23が設けられており、又その外面のハン ドルバー35と対面する部分には、後に説明する連結桿4の後部フック42を引っ掛 けるための長孔28を有する突起21が設けられている。
【0013】 取付部材2の外径は、車体1の両側面板の間に嵌まり込む寸法であり、車体1の 後部で両側面板の間に嵌め込まれる。 そのとき、車体1の後部枢軸孔16と、取付部材2の枢軸孔22が合わせられ、後部枢 軸24が挿通され、その先端に抜止部材25が取り付けられ、これにより、取付部材 2が、車体1に対し回動自在に取り付けられる。
【0014】 取付部材2のロックねじ孔23は、車体1の側面版に設けられた半円弧状の案内孔15 に合う位置に設けられており、これらを貫通してハンドル付ロックねじ26が挿通 され、その先端に抜け止めとロックのためロックナット27が取り付けられる。 このロックナット27は望ましくは袋ナットとするが、他のナット、例えば蝶ナッ トでも構わない。 このため、取付部材2は、後部枢軸24を中心として、ハンドル付ロックねじ26が 案内孔15の一端から他の一端に移動できる範囲内で回動できるようになっている 。
【0015】 ハンドル付ロックねじ26が案内孔15の前方の移動終点に達したときは、取付部材 2は車体1の下面に折り畳まれた状態となり、後方の移動終点に達したときは、取 付部材2は回転して車体1から開離し、乗用可能な状態に対応する位置に展開され ることになる。
【0016】 図示されていないが、このロックナット27はハンドル付ロックねじ26のねじが緩 められているときは案内孔15に沿ってハンドル付ロックねじ26と共に移動でき、 案内孔15の終端部に達したときは、その終端部に設けられた回り止めにより回転 が阻止され、ハンドル付ロックねじ26のハンドルが回転せしめられたときは、ね じによる巻き締め巻き戻しが可能となっており、これにより取付部材2がその折 畳状態及び乗用可能な状態にロックできるようになっている。
【0017】 図10に示す如く、突起21に設けた長孔28には、連結桿4の後部フック42が引っ掛 けられる一方、連結桿4の前部フック41が、前述の連結フック3の底面に設けた突 起32の丸孔に引っ掛けられるので、取付部材2と連結フック3は、図4ないし図9に 示す如く互いに連動しせしめられることとなる。 このような構造であるので、使用中連結桿4が外れるようなことがない。
【0018】 図4は、三輪車が乗用可能な状態にあるときの状態を示すものであり、このとき 取付部材2の位置を定めるハンドル付ロックねじ26は案内孔15中の後方の移動終 端にロックされており、このため、取付部材2が車体1から後方に張り出すと共に 、連結フック3がハンドルバー35を起立させる位置にあるので、三輪車は図2及び 図3に示す如く走行可能な展開状態となる。
【0019】 図5は、図4に示す状態から三輪車を折り畳むときの中間状態、または、折り畳ま れた状態から図4に示した状態に展開するときの中間状態を示すものである。 ハンドル付ロックねじ26によるロックを解除し、取付部材2と連結フック3のいず れか一方もしくは双方を車体1に折り重ねるよう回動させると、取付部材2と連結 フック3は、連結桿4により互いに連動しせしめられるので、このような中間状態 となる。 このときの三輪車の全体形状は図6に示されている。
【0020】 図7には、三輪車が完全に折り畳まれた状態が示されている。 ここでは、取付部材2の位置を定めるハンドル付ロックねじ26は案内孔15中の前 方の移動終端に達しており、取付部材2は車体1の内部に収容され、その頂面板と ほぼ平行の位置にあり、連結フック3はハンドルバー35を車体1の頂面板と平行に 折り畳む位置にあり、三輪車は図8及び図9に示す如く折り畳まれた状態となる。 ここで、ハンドル付ロックねじ26を回動して取付部材2を車体1にロックし、携帯 あるいは収納する。
【0021】 尚、本考案の構成は、叙上の構成に限定されるものではない。本考案の技術思想 は、ハンドルバーの連結フック及び後輪フレームの取付部材を、断面コの字型の 車体に対し、ガタ付くことなくかつ回動自在に取り付け、更に、ロック機構によ りそれらを本体の両側面板により強く締め付け、ロックし得るよう構成すること にあり、その余の各部の形状、構成に関しては多くの変更例が容易に案出できる ものであり、それらは全て本考案に包含されるものである。
【0022】
【考案の効果】
本考案の効果を図11ないし図15に示す公知例と対比して説明する。 図11に示す三輪車は折り畳むことができないので、収納及び携帯に不便である。 図12ないし図15に示すものはサドルを支持する車体6と、ハンドルバーの連結桿 7、及び後輪支持フレーム71の結合部が脆弱であり、ロック機構も設けられてい ないので、ガタが多く、幼児が指を挟まれるという危険性が高い上、故障し易い という問題があり、又サドルも不安定で危険であった。 更に、ハンドルバーの連結桿7と後輪支持フレーム71とを連結する連結桿5及び その連結部の構造が、図13に示す如き構造であるので、連結桿5の端部のフック 部51及び52にはめられたキャップ72及び73が外れ易く、幼児が乗って遊んでいる 際に、これが外れると不測の事故が生じることがあった。
【0023】 然しながら、本考案によるときは、ハンドルバーの連結フック3及び後輪フレー ムの取付部材2が、ガタ付くことなくかつ回動自在に車体に取り付けられており 、更に、ロック機構によりそれらが本体の両側面板により強く締め付けられ、ロ ックされる上、サドルも車体に強固に取り付けられ、安定しているので、特に幼 児が乗って遊ぶ際に安全である。 又、折り畳み収納あるいは携帯する際にも、各部構成要素がしっかりと固定され るので、指を挟んだりする危険性がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る三輪車の要部の構成を示す立体分
解図である。
【図2】図1に示した三輪車の乗用可能な状態を示す斜視
図である。
【図3】図2に示した状態における三輪車の側面図であ
る。
【図4】前3図に示した三輪車の、乗用可能な状態におけ
る、車体とハンドルバー取付フック、後輪フレームの管
状取付管体及び連結桿との相互結合関係を示す説明図で
ある。
【図5】図4に示した部材が乗用可能な状態と折畳状態の
中間にあるときの状態を示す説明図である。
【図6】図5に示した乗用可能な状態と折畳状態の中間に
あるときの、三輪車の全体形状を示す側面図である。
【図7】図4に示した部材の、折畳状態における相互結合
関係を示す説明図である。
【図8】図7に示した折畳状態における、三輪車の全体形
状を示す斜視図である。
【図9】図8に示した三輪車の側面図である。
【図10】連結桿の結合状態を示す平面図である。
【図11】公知の折畳式ではない三輪車の一構成例を示す
斜視図である。
【図12】公知の折畳式三輪車の一構成例を示す斜視図で
ある。
【図13】図12に示した折畳式三輪車で用いられる連結フ
ックを示す平面図である。
【図14】図12に示した折畳式三輪車で用いられるサドル
取付機構の乗用可能な状態にあるときの部材の相互結合
状態を示す側面図である。
【図15】図14に示したサドル取付機構が折畳状態にある
ときの部材の相互結合状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 車体 11 背もたれのステー 12 L型金具 13 サドル取付孔 14 下方張出部 15 円弧状の案内孔 16 後部枢軸孔 17 前部枢軸孔 18 サドル 2 管状の取付部材 21 突起片 22 枢軸孔 23 ロックねじ孔 24 後部枢軸 25 抜止部材 26 ハンドル付ロックねじ 27 ロックナット 28 長孔 29 円弧状の車軸保持部材 3 連結フック 31 枢軸孔 32 突起片 33 前部枢軸 34 抜止部材 35 ハンドルバー 4 連結桿 41 前部フック 42 後部フック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サドル(18)と、背もたれを備えた車体
    (1)と、ペダルを有する前車輪を備え、車体(1)に連
    結されるハンドルバー(35)と、一端が車体(1)に結
    合される管状の取付部材(2)と、一対の後輪を保持する
    車軸を支持する円弧状の車軸保持部材(29)とからなる後
    輪フレームと、ハンドルバー(35)と後輪フレームの取
    付部材(2)に連結されリンクを形成する連結桿(4)と
    から成り、車体(1)の前端部にはハンドルバー(35)
    を、後端部には後輪フレームの取付部材(2)を、それ
    ぞれ乗用可能な伸展状態と、折畳まれた状態との間で屈
    伸自在に、かつ、それぞれの状態においてロック可能に
    連結して成る折畳式幼児用三輪車であって、車体(1)
    が、頂面板と一対の側面板から成る断面コの字型の部材
    であり、その頂面板にはサドル(18)が取り付けられ、車
    体(1)の前端部には、両側面板の間にハンドルバー(3
    5)に連結された連結フック(3)の一端が挿入され、そ
    の一端に設けた枢軸孔(31)と、車体(1)の両側面板に
    設けた前部枢軸孔(17)とを貫通する前部枢軸(33)によ
    り、ハンドルバー(35)が車体(1)の頂面板の上に近
    接して折畳まれた状態と、ハンドルバー(35)が車体
    (1)の頂面板に対してほぼ直角となる乗用可能な状態
    との間で回動自在に保持されており、車体(1)の後端
    部には、その両側面板の間に、後輪フレームの管状取付
    部材(2)の一端が挿入され、その一端に設けた枢軸孔
    (22)と、車体(1)の両側面板に設けた後部枢軸孔(16)
    とを貫通する後部枢軸(24)により回動自在に取り付けら
    れており、更に、車体(1)の両側面板には、後部枢軸
    (24)を中心とする円弧状の案内孔(15)が対を成して設け
    られ、その円弧状の案内孔(15)には後輪フレームの管状
    取付部材(2)に設けたロックねじ孔(23)を貫通するハ
    ンドル付ロックねじ(26)が回動自在に挿通され、管状取
    付部材(2)が、車体(1)の下面に近接して折畳まれた
    状態と、車体(1)の頂面板に対して鈍角をなす乗用可
    能な状態との間で回動自在に保持されており、更に、ハ
    ンドル付ロックねじ(26)の先端には雄ねじ部が設けら
    れ、その雄ねじ部にはロックナット(27)が取り付けられ
    ており、ハンドル付ロックねじ(26)を回動して車体(1)
    の両側板部を締め付けることにより、後輪フレームの管
    状取付部材(2)をその折畳まれた状態と乗用可能な展
    開状態とにおいてロックし得るよう構成され、連結桿
    (4)はその両端部にJ字状に形成された前部フック(4
    1)及び後部フック(42)を有し、更に、管状取付部材
    (2)と連結フック(3)の端部の相対向する部分には、
    それぞれ連結桿(4)の端部の前部フック(41)及び後部
    フック(42)を引っ掛け得る突起片(32、21)が設けられ、
    その突起片(32、21)に連結桿(4)の前部フック(41)及
    び後部フック(42)が引っ掛けられて、管状取付部材
    (2)と連結フック(3)が互いにリンクしてその折畳ま
    れた状態と乗用可能な状態との間を移動し得るよう構成
    されたことを特徴とする、上記の折畳式幼児用三輪車。
JP2001007802U 2001-11-30 2001-11-30 折畳式幼児用三輪車 Expired - Lifetime JP3086365U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007802U JP3086365U (ja) 2001-11-30 2001-11-30 折畳式幼児用三輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007802U JP3086365U (ja) 2001-11-30 2001-11-30 折畳式幼児用三輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3086365U true JP3086365U (ja) 2002-06-14

Family

ID=43237768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007802U Expired - Lifetime JP3086365U (ja) 2001-11-30 2001-11-30 折畳式幼児用三輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086365U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501673A (ja) * 2019-12-12 2023-01-18 ▲海▼信冰箱有限公司 冷蔵庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501673A (ja) * 2019-12-12 2023-01-18 ▲海▼信冰箱有限公司 冷蔵庫
JP7408800B2 (ja) 2019-12-12 2024-01-05 ▲海▼信冰箱有限公司 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11745820B2 (en) Foldable personal vehicle
US6152473A (en) Folding collapsible baby tricycle
RU2264945C2 (ru) Универсальный складной велосипед
EP2765072B1 (en) Foldable frame for a bicycle
US6325406B1 (en) Collapsible stroller
US6609723B2 (en) Collapsible tricycle for the use of young children
JP2006137410A (ja) 変換式乗用玩具
US4441729A (en) Folding bicycle
US9981679B2 (en) Full folding tricycle
WO2018141171A1 (zh) 一种折叠车
TWI288091B (en) Tricycle with geared auxiliary steering mechanism
CN107444545B (zh) 电动自行车
JP3086365U (ja) 折畳式幼児用三輪車
US9896147B2 (en) Three wheeled velocipede
JP2591900B2 (ja) 折畳式自転車
CN208630684U (zh) 一种婴儿推车
CN208149522U (zh) 一种婴儿车
KR200290706Y1 (ko) 절첩형 유아용 삼륜 자전거
JP3631669B2 (ja) 折り畳み三輪車
CN211417501U (zh) 一种可折叠两轮车
RU2782541C1 (ru) Складное персональное транспортное средство
JP2533537Y2 (ja) 折りたたみ可能な自転車フレーム
JPS5839108B2 (ja) 折り畳み自転車フレ−ム
CN211107820U (zh) 一种童车
JPH10236371A (ja) 折畳み自転車フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 6