JP3085024U - 樹脂製装飾眼鏡枠部品 - Google Patents

樹脂製装飾眼鏡枠部品

Info

Publication number
JP3085024U
JP3085024U JP2001007285U JP2001007285U JP3085024U JP 3085024 U JP3085024 U JP 3085024U JP 2001007285 U JP2001007285 U JP 2001007285U JP 2001007285 U JP2001007285 U JP 2001007285U JP 3085024 U JP3085024 U JP 3085024U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame part
pattern
frame
resin
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001007285U
Other languages
English (en)
Inventor
秀夫 常岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hasegawa Optical Co Ltd
Original Assignee
Hasegawa Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Optical Co Ltd filed Critical Hasegawa Optical Co Ltd
Priority to JP2001007285U priority Critical patent/JP3085024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085024U publication Critical patent/JP3085024U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】樹脂製テンプルの装飾を簡単に安価に立体的に
変化する様に見せる事。 【解決手段】透明性を有する熱可塑性樹脂により成型さ
れた眼鏡枠部品であって、該枠部品の見える角度の変化
により、裏面に施された模様及び/又は文字が干渉縞模
様として変化しながら現出して見える様に装飾を施し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、装飾を施された透明性を有する熱可塑性樹脂製の眼鏡用の枠部品に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、メガネフレームに於いては、金属製のフレームと樹脂製のフレーム が有り、前記金属製のフレームは細く軽く強度が有るので色々な形状や立体的な 装飾も自由にする事が可能である。又一方樹脂製のフレームに於いては肌触りや 肌滑りが良く多くの愛好者がいる。その中で特に樹脂フレームを装飾面から見る と、例えばテンプルを例にとると、(イ)テンプル芯金に装飾性の物体をロウ付 け等をして透明な樹脂で被覆し外側から透けて立体的に見える様にした物や、( ロ)外側が透明な樹脂板と色違いの樹脂板を貼り合わせて二層構造とし、色の違 いを表した物が提供されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記金属製のフレームは、細く軽く強度が有るので色々な形状 や装飾も自由に出来る反面、人に対する肌触りが良くなく、ときによっては金属 アレルギーを引き起こすと言う欠点も有する。又樹脂製フレームに於いては、上 記(イ)の様に、テンプル芯金に装飾性の物体をロウ付け等をして透明な樹脂で 被覆し外側から透けて見える様にした物は、フレーム自体が太く且つ重くなり、 鼻、耳に負担が掛かり肌が擦れて赤く成ってしまう。又装飾も限定された部分に しか施せない。又(ロ)の様に、外側が透明な樹脂板と色違いの樹脂板を貼り合 わせて二層構造とし、色の違いを表した物に於いては、フレーム自体が幅広く且 つ厚くならざるを得ず、又、切削して装飾を施さなければならず非常に手間が掛 かりコスト高になった。しかも、装飾部分が三次元的に見えるように表されると 言う事は困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案に於いては、上記課題を解決する為に先ず第一に、透明性を有す る熱可塑性樹脂により成型された眼鏡枠部品であって、該眼鏡枠部品の角度が変 化する事により、裏面に施された模様及び/又は文字が干渉縞模様として変化し ながら現出して見えることを特徴とする、樹脂製装飾眼鏡枠部品を提供する事に より上記課題の解決を図った。
【0005】 次ぎに、第二に、弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に成型してなる透明 性を有する眼鏡用の枠部品であって、前記枠部品の外側表面を透明性を有するま ま残して、前記枠部品の裏面を酸化処理によって粗し、前記裏面部分に、前記枠 部品の長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状模様が部分的に構成要素とな っている装飾模様及び/又は文字が施された事を特徴とする、樹脂製装飾眼鏡枠 部品を提供する事により上記課題の更なる解決を図った。
【0006】 そして、第三に、弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に成型してなる透明 性を有する眼鏡用の枠部品であって、前記枠部品の外側表面を透明性を有するま ま残して、その後の残りの表面部分を酸化処理によって粗し、しかる後、枠部品 長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状模様が部分的に構成要素となってい る装飾模様及び/又は文字を前記酸化処理を施された表面部分の主として裏面部 分に施す事により、枠部品外側表面方向から見ると透明性を有する略円柱状の枠 部品による球面収差効果による像の歪みと見る人の視点角度の変化により、あた かも前記斜めに施された線状又は帯状模様部分が干渉縞模様となって変化して見 えるように装飾された事を特徴とする、樹脂製装飾眼鏡枠部品を提供する事によ り、更なる課題の解決を図った。
【0007】 ついで、弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に成型してなる透明性を有する 眼鏡用の枠部品であって、前記枠部品の外側表面を透明性を有するまま残して、 その後の残りの表面部分、すなわち、上面部分、下面部分、裏面部分を酸化処理 によって粗し、しかる後、枠部品長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状模 様が部分的に構成要素となっている装飾模様及び/又は文字を前記裏面部分を中 心に上面部分と下面部分に架けて施し、その上から金属微粒子を塗布し、更にそ の上にクリアコート処理をする事により、枠部品外側表面方向から見ると透明性 を有する略円柱状の枠部品による球面収差効果による像の歪みと見る人の視点角 度の変化により、あたかも前記斜めに施された線状又は帯状模様部分が干渉縞模 様となって変化して見えるように装飾された事を特徴とする、樹脂製装飾眼鏡枠 部品を提供する事により上記課題の解決を図った。
【0008】 すなわち、本考案の如き装飾構造を採る事により、外観上、すなわち他人の目 から見た場合に於いては、例えば、透明性を有する枠部品を含む眼鏡をその装着 者が頭部を動かすか、或いは他人の視線が動くか、又は光の当たる角度が変化す るかによって、本考案の装飾が施された枠部品の装飾部分が干渉縞模様が変化し て動く様に見え、且つ三次元的に変化する様に見え、今までに無い感覚の装飾効 果が現れる。
【0009】 又、上記弾性を有する透明性を有する熱可塑性樹脂としては、ポリアミド、ポ リイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルフ ィドポリマー、ポリスルフォン、又はポリエーテルケトン等のエンジニアリング プラスチック、のうちから選ばれた一つ及び/又はそれらのブレンド又はアロイ が好ましい。
【00010】 又、ここで上記透明性を有するとは透明又は半透明であって反対側迄透けて見 えるということを表しており、又透明性を有する部分が設けられた枠部品であっ ても勿論構わない。
【0011】
【実施例】
以下、本考案を図によって詳しく説明すると、(以下、枠部品の代表としてテ ンプルと表記して説明する)図1(イ)、(ロ)、(ハ)、は本考案の実施例の テンプル1を角度を変えて見た場合、又は装着者が動く事によるテンプル1の見 える角度が変化した場合の要部拡大模式図であり、(イ)は外側表面の少し上方 から見た場合、(ロ)は外側表面のほぼ正面から見た場合の図で、(ハ)は更に 外側表面の少し下側から同じテンプル1を見た図であるが、実際的には、連続的 にもっと変化しながら見え、テンプル1裏面に施された模様及び/又は文字2が 、外側表面から見ると干渉縞模様が変化して現出して見える今迄に無い装飾効果 が得られる。
【0012】 次ぎに、図2(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)は本考案の第二及び第三の実施例 によるテンプルの正面図(イ)、平面図(ロ)、背面図(ハ)、A−A′断面拡 大図(ニ)であり、弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に成型してなる透明 性を有する眼鏡用のテンプル1aであって、前記テンプルの外側表面4を透明性 を有するまま残して、前記テンプルの裏面3を酸化処理によって粗し、前記裏面 部分に、前記枠部品の長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状の模様2aが 部分的に構成要素となっている装飾模様及び/又は文字5が施されており、枠部 品外側表面方向から見ると上記図1の説明で示した如く、透明性を有する略円柱 状のテンプルによる球面収差効果による像の歪みと見る人の視点角度の変化によ り、あたかも前記斜めに施された線状又は帯状模様部分が干渉縞模様となって変 化して見えるように装飾されている。前記装飾模様又は文字をテンプル裏面に施 こされる方法に限定はないが、パッド印刷又はスクリーン印刷によって施される のが少なくとも好ましい手段の1つである。
【0013】 又ここで酸化処理は周知の物理的手段又は化学的手段どちらでも勿論構わない 。
【0014】 図3は、本考案の他の実施例図であって、弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱 状体に成型してなる透明性を有する眼鏡用のテンプル1bであって、(イ)はそ の外側表面から見た背面図であって、(ロ)(ハ)(ニ)は図3のB−B′断面 図でテンプル1bのデザイン的な変化例を表しておりいづれも輪切り断面は球状 に近い凸レンズ状にされている。
【0015】 そして、前記テンプル1bの外側表面4aを透明性を有するまま残して、その後 の残りの表面部分、すなわち、上面部分、下面部分、裏面部分3aを酸化処理に よって粗し、しかる後、枠部品長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状模様 2bが部分的に構成要素となっている装飾模様及び/又は文字5aを前記裏面部 分を中心に上面部分と下面部分に架けて施し、その上から金属微粒子6を塗布し 、更にその上にクリアコート処理7をする事により、枠部品外側表面方向から見 ると透明性を有する略円柱状の枠部品による球面収差効果による像の歪みと見る 人の視点角度の変化により、上記図1で示した如く、あたかも前記斜めに施され た線状又は帯状模様部分が干渉縞模様となって変化して見える。特にこの実施例 の場合は装飾を施した上から金属粒子を被せて加工するので、反対の外側表面か ら見ると色彩や明暗の区別がはっきりとし、且つ金属微粒子を塗布した面が凹鏡 面効果生じさせ、なお模様の変化の度合いが大幅に変わり、前記第二、及び第三 の実施例とは趣の違った装飾模様が出せる。
【0016】 図3の(ロ)(ハ)(ニ)は略円柱状体テンプル1bの輪切り断面形状のデザ イン的な変化例であって、この様に断面形状に球状の凸レンズになる部分を有す ると、施された模様又は文字の組み合わせにより、外側表面に干渉縞模様が現出 されて見える様に出来る事が可能となる。
【0016】 図4は本考案のテンプル内側表面から見た装飾模様の施し方の説明図であって 、テンプル1c,1d,1e,の長軸方向の仮想中心軸kに対し(イ)の場合は 斜線又は帯状模様2eの交わる角度θが大きくなっており、すなわち短い線状に 施されており、又(ロ)の場合は、交わる角度θ‘が小さくなっており、すなわ ち長い線状に現されている。これを外側表面から動かして見ると、螺旋状に動い て見えるような干渉縞模様に見える場合や、又は板目状に動いて見えるような干 渉縞模様として見えるようにもなり、それは上記角度で変わってくる。
【0017】 又、(ハ)の如く、曲線又は曲線状帯模様2g、2h、を裏面に施す事も勿論 直線とは違った干渉縞模様として見え、更に上記直線と曲線との組み合わせや文 字との組み合わせでも全く違ったものとして表れ、今までに無い千変万化の模様 を表現できることが可能となった。
【0018】 又、上記角度θ又はθ‘が0°又は180°及び90°の時よりも、それ以外 の角度の時の方が、球面収差効果による像の歪み度が大きくなりそれと共に干渉 縞模様が動く変化も大きく見える。そして、上記模様又は文字は異なった色の組 み合わせは勿論好ましく、像の変化のみならず色の変化も楽しむことが出来斬新 な物が提供できる。
【0019】
【考案の効果】
上記述べた様に、本考案によると極めて簡単な方法で、しかも非常に安価に、 立体的に見える模様、すなわち、変化する干渉縞模様を装飾として用いる事が出 来、飽きの来ない常に変化する模様を持った枠部品による眼鏡が非常に手軽に提 供できることとなった。そして、テンプルや他の枠部品を太く、大きく、重くす る事無しに、スリムで軽いままで、樹脂の機能的な良さを維持しながら、今まで に無い新規な装飾模様を、無限に近い組み合わせのデザインで提供可能となった 。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)本考案のテンプル(枠部品)外側表面上
方から見た要部拡大図 (ロ)本考案のテンプル(枠部品)外側表面正面から見
た要部拡大図 (ハ)本考案のテンプル(枠部品)外側表面下方から見
た要部拡大図
【図2】本考案の他の実施例 (イ)テンプル(枠部品)の内側裏面から見た正面図 (ロ)テンプル(枠部品)の平面図 (ハ)テンプル(枠部品)の外側表面から見た背面図 (ニ)図2(イ)のA−A‘断面図
【図3】本考案の他の実施例 (イ)テンプル(枠部品)の内側裏面から見た正面図 (ロ)(ハ)(ニ)、図3(イ)のB−B‘各種断面図
【図4】(イ)(ロ)(ハ)本考案の内側裏面から見た
説明用模式正面図
【符号の説明】
1、1a テンプル(枠部品) 2、2a 線又は帯状模様 2g、2h 曲線又は曲線状帯模様 3、3a テンプル(枠部品)内側裏面装飾面 4、4a テンプル(枠部品)外側表面透視部 5、5a 線又は帯状模様等からなる装飾模様又
は文字 k 仮想中心線

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明性を有する熱可塑性樹脂により成型さ
    れた眼鏡枠部品であって、該眼鏡枠部品の角度が変化す
    る事により、裏面に施された模様及び/又は文字が干渉
    縞模様として変化しながら現出して見えることを特徴と
    する、樹脂製装飾眼鏡枠部品。
  2. 【請求項2】弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に
    成型してなる透明性を有する眼鏡用の枠部品であって、
    前記枠部品の外側表面を透明性を有するまま残して、前
    記枠部品の裏面を酸化処理によって粗し、前記裏面部分
    に、前記枠部品の長軸方向に対し斜めに横断する線状又
    は帯状模様が部分的に構成要素となっている装飾模様及
    び/又は文字が施された事を特徴とする、樹脂製装飾眼
    鏡枠部品。
  3. 【請求項3】弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に
    成型してなる透明性を有する眼鏡用の枠部品であって、
    前記枠部品の外側表面を透明性を有するまま残して、そ
    の後の残りの表面部分を酸化処理によって粗し、しかる
    後、枠部品長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状
    模様が部分的に構成要素となっている装飾模様及び/又
    は文字を前記酸化処理を施された表面部分の主として裏
    面部分に施す事により、枠部品外側表面方向から見ると
    透明性を有する略円柱状の枠部品による球面収差効果に
    よる像の歪みと見る人の視点角度の変化により、あたか
    も前記斜めに施された線状又は帯状模様部分が干渉縞模
    様となって変化して見えるように装飾された事を特徴と
    する、樹脂製装飾眼鏡枠部品。
  4. 【請求項4】弾性を有する熱可塑性樹脂を略円柱状体に
    成型してなる透明性を有する眼鏡用の枠部品であって、
    前記枠部品の外側表面を透明性を有するまま残して、そ
    の後の残りの表面部分、すなわち、上面部分、下面部
    分、裏面部分を酸化処理によって粗し、しかる後、枠部
    品長軸方向に対し斜めに横断する線状又は帯状模様が部
    分的に構成要素となっている装飾模様及び/又は文字を
    前記裏面部分を中心に上面部分と下面部分に架けて施
    し、その上から金属微粒子を塗布し、更にその上にクリ
    アコート処理をする事により、枠部品外側表面方向から
    見ると透明性を有する略円柱状の枠部品による球面収差
    効果による像の歪みと見る人の視点角度の変化により、
    あたかも前記斜めに施された線状又は帯状模様部分が干
    渉縞模様となって変化して見えるように装飾された事を
    特徴とする、樹脂製装飾眼鏡枠部品。
  5. 【請求項5】上記、眼鏡枠部品が、フロント枠、テンプ
    ル、ヨロイ、ブリッジの山部分、モダン、及び飾りのう
    ちから選ばれた少なくとも一つである事を特徴とする、
    請求項1〜4の何れか一項に記載の樹脂製装飾眼鏡枠部
    品。
JP2001007285U 2001-10-03 2001-10-03 樹脂製装飾眼鏡枠部品 Expired - Fee Related JP3085024U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007285U JP3085024U (ja) 2001-10-03 2001-10-03 樹脂製装飾眼鏡枠部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007285U JP3085024U (ja) 2001-10-03 2001-10-03 樹脂製装飾眼鏡枠部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3085024U true JP3085024U (ja) 2002-04-05

Family

ID=43236476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007285U Expired - Fee Related JP3085024U (ja) 2001-10-03 2001-10-03 樹脂製装飾眼鏡枠部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3085024U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102064561B1 (ko) 문양층을 선택적으로 탈, 부착할 수 있는 안경
US11513369B2 (en) Magnetic eyeglasses attachment comprising decorative elements and/or functional elements including lenses and methods of producing same
KR940005220Y1 (ko) 경첩연결식 템플장식 보유안경
JPH0628832U (ja) 眼鏡用レンズ
JPS6016896Y2 (ja) メガネフレ−ム
US6948808B1 (en) Decorative eyeglass lens, method and related eyewear
JP3085024U (ja) 樹脂製装飾眼鏡枠部品
CN104317066B (zh) 户外眼镜可视图案的制备方法
WO2004077127A2 (ja) 度付眼鏡及びその製造方法
JP2003021813A (ja) 装飾眼鏡部材
KR20200116614A (ko) 합성수지소재와 금속소재 겸용 조립식 안경테
JP3083947U (ja) 樹脂製メガネフレーム及びその部品
TWI762875B (zh) 類鏡框眼鏡
JPS6141069Y2 (ja)
JP3098908U (ja) 装飾体
JP3006839U (ja) プラスチック模様レンズ
CN205670218U (zh) 多层醋酸纤维压布眼镜
JP3117366U (ja) メガネフレームの2重モダン及び2重ツル
DE102016102515A1 (de) Steglose Brille
JPH06300990A (ja) 中空メタルフレーム眼鏡
KR20230127043A (ko) 금속안경테와 장식안경테의 결합구조
JPH07225356A (ja) 装飾メガネ
JP3111880U (ja) メガネフレームの装飾形態
KR200236816Y1 (ko) 안경
CN2579467Y (zh) 海绵体泳镜

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20040702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20041007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees