JP3084030U - ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡 - Google Patents

ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡

Info

Publication number
JP3084030U
JP3084030U JP2001005286U JP2001005286U JP3084030U JP 3084030 U JP3084030 U JP 3084030U JP 2001005286 U JP2001005286 U JP 2001005286U JP 2001005286 U JP2001005286 U JP 2001005286U JP 3084030 U JP3084030 U JP 3084030U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binoculars
image storage
digital image
storage device
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005286U
Other languages
English (en)
Inventor
國誠 呉
宗龍 林
Original Assignee
致信資訊股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 致信資訊股▲ふん▼有限公司 filed Critical 致信資訊股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2001005286U priority Critical patent/JP3084030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084030U publication Critical patent/JP3084030U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡の提
供。 【解決手段】 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡
は、中距離(50〜200m)の双眼鏡の二つのレンズ
筒の間に、10〜35万画素のディジタル画像保存装置
が設けられ、この双眼鏡及びディジタル画像保存装置の
光軸が平行で、ディジタル画像保存装置のキャプチャー
した画像と双眼鏡の見る画面が同じで、この装置を利用
して使用者の必要な画像を撮影できる。本考案は現在あ
るディジタル電子技術及び光学設計技術を整合して開発
した、画像品質が合理的で、価格が大衆化され、大型集
会に適用され、中距離(50〜200m)で人物を見
て、並びに撮影及び録音する機能を具えた双眼鏡であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種のディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡に係り、特に、ディジ タル画像保存装置を組み合わせた双眼鏡であって、大型集会に適用され、中距離 (50〜200m)で人物を見て、並びに撮影及び録音する機能を具えた双眼鏡 に関する。
【0002】
【従来の技術】
双眼鏡の発明及び普及と応用は長い歴史があり、大型集会、例えば球技大会、 コンサート、講演会で遠距離より特定の人物を観るのに使用される。しかし、現 代人は人物をはっきり観るだけでなく、アイドルなどの人物の特定の表示や動作 を撮影し記録したいと望むものである。
【0003】 ディジタルカメラ技術は最近成熟し、その利便性と価格の低下により撮影工具 として普及している。しかし、その応用はそのレンズ焦点距離が非常に短いため 、ほとんどが近距離人物の撮影に限られ、大型集会で、もし特定の人物の画像を 撮影しようとすれば、距離が遠過ぎ、画像が小さ過ぎて識別不能となる。もし高 倍率の双眼鏡を使用すると、価格が高くなるだけでなく、カメラの外形も比較的 大きくなり使用に不便となった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は現在あるディジタル電子技術及び光学設計技術を整合し、画像品質が リーズナブルで、価格が大衆化され、大型集会に使用されて、中距離(50〜2 00m)で好みの人物を見ることができ、撮影及び録音する機能を具えた双眼鏡 を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、 双眼鏡とされ、二つのレンズ筒で組成され、各一つのレンズ筒の両端に対物レ ンズと接眼レンズが設けられ、その間にポロプリズムが設けられ、双眼鏡の機能 を有する、上記双眼鏡と、 ディジタル画像保存装置とされ、二つのレンズ筒の間に設けられ、少なくとも 、画像取得用の画像センサと、撮影制御用のシャッターキーとを具え、撮影した 画像をドライバとマイクロプロセッサを透過して圧縮して一つのメモリに保存す る、上記ディジタル画像保存装置と、 を具え、該双眼鏡及びディジタル画像保存装置の光軸が平行で、ディジタル画 像保存装置の撮影した画像と双眼鏡で見える画像が同じとされ、ディジタル画像 保存装置で使用者の必要とする画像を撮影できることを特徴とする、ディジタル 画像保存機能を具えた双眼鏡としている。 請求項2の考案は、前記ディジタル画像保存装置が音声信号処理システムを具 え、該音声信号処理システムが、マイクロホンより音声信号を取得し、編集/デ ィジタル変換回路でディジタル信号に変換してマイクロプロセッサに送り、音声 信号を圧縮後に一つのメモリ中に保存することを特徴とする、請求項1に記載の ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡としている。 請求項3の考案は、前記ディジタル画像保存装置の撮影する画像或いは取得す る音声信号をUSBで連接したPCに出力することを特徴とする、請求項1又は 請求項2に記載のディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡としている。 請求項4の考案は、前記ディジタル画像保存装置の撮影する画像をドライバを 透過して一つの小型液晶ディスプレイパネルに表示し、並びに接眼レンズ焦点の 前に45度半透過反射鏡が設置され、小型液晶ディスプレイパネルが焦点等距離 部分に垂直とされ、ディジタル画像保存装置に一つの押しボタンが設けられて小 型液晶ディスプレイパネルの表示状態制御に用いられ、表示電源切断時に、接眼 レンズより双眼鏡画像を観ることができ、表示電源キーを押すと共に手で対物レ ンズの前方を遮蔽すると、小型液晶ディスプレイパネルの拡大した画像即ちディ ジタル画像保存装置の撮影する画像のみを観ることができることを特徴とする、 或いは取得する音声信号をUSBで連接したPCに出力することを特徴とする 、請求項1又は請求項2に記載のディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡として いる。 請求項5の考案は、前記双眼鏡が50〜200mの中距離観察の光学規格に適 合し、プラスチックレンズ使用の双眼鏡に適合し、その規格範囲が、 拡大倍率が5X〜8X、通過光孔径が15〜25mm、視野の長さ幅比が4× 3、対角線視角が5〜7度であることを特徴とする、請求項1に記載のディジタ ル画像保存機能を具えた双眼鏡としている。 請求項6の考案は、前記双眼鏡が長方形のファインダーを具え、この長方形の ファインダーの長さ幅比がディジタル画像保存装置の画像センサと同じとされ、 4×3であることを特徴とする、請求項1に記載のディジタル画像保存機能を具 えた双眼鏡としている。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施例斜視図である。本考案は一つの双眼鏡1と10〜35万 画素のディジタル画像保存装置2で組成されている。そのうち双眼鏡は二つのレ ンズ筒11で組成され、各一つのレンズ筒11の両端に対物レンズ12と接眼レ ンズ14が設けられ、その間にポロプリズム13が設けられ、中距離双眼鏡の機 能を有する。ディジタル画像保存装置2は二つのレンズ筒11の間に設けられ、 対物レンズ12と同側面にCCDレンズ21を具え、並びに側面に画像撮影用の 一つのシャッターキー22と、ディジタル画像保存装置の機能の切り換え用のモ ード式切り換えキー23を具えている。
【0007】 図3は、双眼鏡1のファインダーの特殊規格、方形視野(通常は円形)が示さ れ、図中の内方形フレーム6のようであり、外方形フレーム7はディジタル画像 保存装置のファインダーとされる。さらに図2に示されるように、双眼鏡1とデ ィジタル画像保存装置2の二つの部分の光軸は平行で、ゆえに双眼鏡で観るのと 同じ画面を撮影できる。
【0008】 図4はディジタル画像保存装置のブロック図である。それは、CCDセンサで 画像取得後に、CCDドライバを透過してマイクロプロセッサに送り、画像圧縮 後にメモリ中に保存する。別にマイクロホンで音声信号を取得し、編集/ディジ タル変換回路でディジタル信号に変換してマイクロプロセッサに送り、音声信号 圧縮後にメモリに保存する。そのうち、画像はドライバを透過して小型LCDパ ネル上に表示される。画像及び音声信号が連接(例えばUSB)を透過し、PC に出力される。
【0009】 上述の本考案の使用目的により、大部分の使用距離は100mであると仮定し 、観察する人物が移動可能であり、双眼鏡操作及び被観測者の大きさの視野に占 める比率を考慮し、視野カバー範囲は約10mとされるのが適当であり、即ち双 眼鏡の視角は6度(2×(15/100)〜6 degree)に定められ、デ ィジタル画像保存装置の視角は通常目視視角より15%大きく、ゆえに7度に定 められ、見える画像はいずれも撮影できる。これは図3に示されるとおりである 。
【0010】 ディジタル画像保存装置の組成は四つの主要な部分を包括し、即ち、 ・画像取得モジュール: レンズ集光により画像をCCDに形成する。 ・信号処理: CCD或いはCMOS光電信号変換 ・画像/音声信号圧縮: 信号を圧縮してメモリの保存容量を節約する ・画像/音声信号保存: 半導体メモリ、例えばフラッシュRAM或いはSR AMで組成される。 ・画像表示: 小型LCDパネル
【0011】 価格を低くする目標を満足させるため、双眼鏡の光学設計にテクニカルポイン トが存在する。本考案ではプラスチックレンズを価格の高価なガラスレンズの代 わりに採用することで、性能と価格要求の目標を達成する。
【0012】 双眼鏡構造中の光学システムは、平行光軸を含み、その規格は以下のとおりで ある。 ・拡大倍率: 7X ・長方形視野: 長さ幅比: 4×3 ・視角: 6度 ・対物レンズ透過光孔径: 20mm ・解像識別率: 8秒(回折リミットが7秒)
【0013】 双眼鏡は、対物レンズ12、ポロプリズム(Porro prism)、及び 接眼レンズを含み、このシステム規格によると、各部分は以下のようである。 1.対物レンズ12: ・焦点距離: 140mm ・F/値: 7 ・視角: 6度 ・組成形態: 2片色収差修正のプラスチックレンズ ・レンズ材質: PMMA及びAS 2.ポロプリズム13: ・有効孔径: 15mm ・材質 : PMMA 3.接眼レンズ14: ・焦点距離: 20mm ・視角: 42度 ・出瞳距離: 10mm ・出瞳孔径: 3mm
【0014】 本考案は一般の伝統的な双眼鏡の規格と比較すると、透過光孔径が比較的小さ く(伝統的なものは30〜50mm)、視角もまた小さい(伝統的なものは8度 )、ゆえに本規格の双眼鏡は輝度が比較的高い環境に適合し、日中の球技試合、 カーレース、コンサートに適合する。通常、大視角は双眼鏡の長所であるが、デ ィジタル画像保存装置と組合せるには、6度で十分である。透過光孔径と視角規 格が下げられることにより、もともとガラスで製造されていた双眼鏡レンズが相 当低廉なプラスチックレンズを使用できるようになり、使用の目的を達成する。 これは本考案の新規な点の一つである。
【0015】 本考案のディジタル画像保存装置の構造は以下を包括する: 1.画像取得モジュール ・CCD: ・カラー ・1/4インチ ・30万画素 ・光学レンズ: ・焦点距離: 32mm ・F/値: 6 ・視角: 7度 ・材質: 3片プラスチック 2.信号処理: CCD或いはCMOS光電信号変換 3.画像/音声信号圧縮: 信号圧縮してメモリの保存容量を節約する 4.画像/音声信号保存: 半導体メモリ、例えばフラッシュRAM或いはS RAMで組成 5.画像表示: 小型液晶パネル(3.84mm×2.88mm)を双眼鏡の 一つの光軸上に置く
【0016】 ディジタル画像保存装置の撮影画像を双眼鏡のファインダー中に表示するため 、図5に示される構造設計があり、45度半透過反射鏡3が、接眼レンズ14の 焦点の前に置かれ、LCDディスプレイ24が焦点等距離部分に垂直に設置され る。ディジタル画像保存装置には一つの押しボタンが設けられ、小型液晶ディス プレイの表示状態を制御し、例えばシャッターキー22を半分押せば、表示電源 を切断し、対物レンズより観て、不通の双眼鏡と同様となり、もし表示電源キー を押すと共に、手で対物レンズ12の前方を遮蔽すれば、ただ小型液晶ディスプ レイの拡大画像をみることができ、即ち、ディジタル画像保存装置の撮影する画 像であり、また、双眼鏡のもう一つのレンズ筒より実際の画像を観ることができ 、ディジタル画像保存装置の画像と比較し、正確な景色を撮影できるように確認 することができる。
【0017】
【考案の効果】
以上の実施例の説明より、本考案は、双眼鏡にディジタル画像保存装置が組み 合せられ、使用者が双眼鏡を透過して遠距離の景色を観ることができるほか、フ ァインダーを透過してディジタル画像保存装置の撮影する画像を観て正確に必要 な画像を撮影できることが分かる。 ゆえに本考案は完全に実用新案登録の要件に符合し、実用性、新規性及び産業 上の利用価値を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の斜視図である。
【図2】本考案の簡略表示図である。
【図3】本考案のファインダーの表示図である。
【図4】本考案のディジタル画像保存装置の回路ブロッ
ク図である。
【図5】本考案のディジタル画像保存装置の小型液晶デ
ィスプレイとその位置の表示図である。
【符号の説明】
1 双眼鏡 11 レンズ筒 12 対物レンズ 13 ポロプリズム 14 接眼レンズ 2 ディジタル画像保存装置 21 CCDレンズ 22 シャッターキー 23 モード式切り換えキー 24 LCDディスプレイ 3 半透過反射鏡

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 双眼鏡とされ、二つのレンズ筒で組成さ
    れ、各一つのレンズ筒の両端に対物レンズと接眼レンズ
    が設けられ、その間にポロプリズムが設けられ、双眼鏡
    の機能を有する、上記双眼鏡と、 ディジタル画像保存装置とされ、二つのレンズ筒の間に
    設けられ、少なくとも、画像取得用の画像センサと、撮
    影制御用のシャッターキーとを具え、撮影した画像をド
    ライバとマイクロプロセッサを透過して圧縮して一つの
    メモリに保存する、上記ディジタル画像保存装置と、 を具え、該双眼鏡及びディジタル画像保存装置の光軸が
    平行で、ディジタル画像保存装置の撮影した画像と双眼
    鏡で見える画像が同じとされ、ディジタル画像保存装置
    で使用者の必要とする画像を撮影できることを特徴とす
    る、ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡。
  2. 【請求項2】 前記ディジタル画像保存装置が音声信号
    処理システムを具え、該音声信号処理システムが、マイ
    クロホンより音声信号を取得し、編集/ディジタル変換
    回路でディジタル信号に変換してマイクロプロセッサに
    送り、音声信号を圧縮後に一つのメモリ中に保存するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のディジタル画像保存
    機能を具えた双眼鏡。
  3. 【請求項3】 前記ディジタル画像保存装置の撮影する
    画像或いは取得する音声信号をUSBで連接したPCに
    出力することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記
    載のディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡。
  4. 【請求項4】 前記ディジタル画像保存装置の撮影する
    画像をドライバを透過して一つの小型液晶ディスプレイ
    パネルに表示し、並びに接眼レンズ焦点の前に45度半
    透過反射鏡が設置され、小型液晶ディスプレイパネルが
    焦点等距離部分に垂直とされ、ディジタル画像保存装置
    に一つの押しボタンが設けられて小型液晶ディスプレイ
    パネルの表示状態制御に用いられ、表示電源切断時に、
    接眼レンズより双眼鏡画像を観ることができ、表示電源
    キーを押すと共に手で対物レンズの前方を遮蔽すると、
    小型液晶ディスプレイパネルの拡大した画像即ちディジ
    タル画像保存装置の撮影する画像のみを観ることができ
    ることを特徴とする、或いは取得する音声信号をUSB
    で連接したPCに出力することを特徴とする、請求項1
    又は請求項2に記載のディジタル画像保存機能を具えた
    双眼鏡。
  5. 【請求項5】 前記双眼鏡が50〜200mの中距離観
    察の光学規格に適合し、プラスチックレンズ使用の双眼
    鏡に適合し、その規格範囲が、拡大倍率が5X〜8X、
    通過光孔径が15〜25mm、視野の長さ幅比が4×
    3、対角線視角が5〜7度であることを特徴とする、請
    求項1に記載のディジタル画像保存機能を具えた双眼
    鏡。
  6. 【請求項6】 前記双眼鏡が長方形のファインダーを具
    え、この長方形のファインダーの長さ幅比がディジタル
    画像保存装置の画像センサと同じとされ、4×3である
    ことを特徴とする、請求項1に記載のディジタル画像保
    存機能を具えた双眼鏡。
JP2001005286U 2001-08-09 2001-08-09 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡 Expired - Fee Related JP3084030U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005286U JP3084030U (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005286U JP3084030U (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3084030U true JP3084030U (ja) 2002-02-28

Family

ID=43235517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005286U Expired - Fee Related JP3084030U (ja) 2001-08-09 2001-08-09 ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084030U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611628U (ja) * 1991-12-18 1994-02-15 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611628U (ja) * 1991-12-18 1994-02-15 タイガー魔法瓶株式会社 電気貯湯容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107272169B (zh) 变焦光学系统和具备该变焦光学系统的摄像装置
KR101720770B1 (ko) 렌즈 광학계 및 이를 구비하는 디지털 카메라 모듈
JP4190039B2 (ja) 電子カメラ
US20080303936A1 (en) Camera system
JP2007065528A (ja) 変倍光学系および撮像装置
KR100967128B1 (ko) 휴대형 영상 확대장치
JP2008096552A (ja) 観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JP2010539531A (ja) 双眼鏡システム
US20030128426A1 (en) Digital camera binoculars
JP2005151162A (ja) 撮像装置
JP3326330B2 (ja) 分岐撮像観察光学系
JP2001255472A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JP3084030U (ja) ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡
JPH09325268A (ja) 分岐撮像観察光学系
JP5203155B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
EP1056270A2 (en) Digital camera system and method for displaying images via an optical viewfinder
JP2003090964A (ja) ディジタル画像保存機能を具えた双眼鏡
KR20230003582A (ko) 광학 렌즈, 렌즈 모듈 및 단말
JP2000184245A (ja) カメラ装置
JP2006262504A (ja) 電子カメラ
US20050018048A1 (en) Binocular having digital image storage function
JP4900770B2 (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP5700246B2 (ja) 撮像装置
US20240053662A1 (en) Modular action camera lens assembly and mounting system
KR200359260Y1 (ko) 광학계 구조를 갖는 휴대용 단말기용 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees