JP3083427B2 - 電磁誘導攪拌装置 - Google Patents
電磁誘導攪拌装置Info
- Publication number
- JP3083427B2 JP3083427B2 JP05163975A JP16397593A JP3083427B2 JP 3083427 B2 JP3083427 B2 JP 3083427B2 JP 05163975 A JP05163975 A JP 05163975A JP 16397593 A JP16397593 A JP 16397593A JP 3083427 B2 JP3083427 B2 JP 3083427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- melt
- stirring
- ring
- electromagnetic induction
- earth magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 title claims description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 27
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 20
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000003708 ampul Substances 0.000 claims description 15
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
Description
冶金等の技術分野における導電性融体攪拌の目的に好都
合に使用できる新規な攪拌装置に関するものである。
おける一般の溶液や融体の攪拌装置としては、羽根や攪
拌子を被攪拌物質中に入れて攪拌する方法が一般的であ
った。
攪拌するために融体中に羽根や攪拌子等の物体を入れな
ければならないため、該攪拌用物体によって融体が汚染
されたり、攪拌用物体と融体が反応したりするという問
題を有していた。
きなくなったり、攪拌用物体と固体とが接触してトラブ
ルを発生したりしていた。
が開口している容器中の攪拌方法であって、アンプル等
の封じた容器を固定したままで内部の非磁性体を誘導加
熱法等で加熱する方法を除けば、これまでのところまっ
たく知られていなかった。
攪拌手段としては、羽根や攪拌子を用いる手段しかなか
ったため、近年発展してきた半導体や高純度金属、ある
いは冶金等の技術分野で用いられる高純度物の攪拌手段
としては用いることができなかった。さらにまた、アン
プル等の内部に封じられた融体の攪拌手段として新規な
攪拌方法の開発が望まれていた。
を解決するために鋭意研究したところ、融体として非磁
性物体を対象として希土類磁石の磁力を利用することで
融体を攪拌させることができることを見出だして本発明
の装置を提供することができた。
In等半導体用材料であって磁化率が10-5以下である
導電性融体を含有するアンプル体の周囲に、希土類磁石
を内周面に取り付けたリング状の回転体をアンプル体と
同心円状に配置し、該回転体をモーターによって回転さ
せて融体中に誘導電流を発生させて融体の攪拌を行うこ
とにより、融体攪拌時の不純物汚染を防止するように構
成したことを特徴とする電磁誘導攪拌装置であり、第2
に、ヒーター付半透明反射板からなる縦型透明管状炉
と、該縦型管状炉に内装された石英チャンバーと、磁化
率が10 -5 以下の導電性融体を収納すると共に前記石英
チャンバーに収装される石英アンプルと、内周面に希土
類磁石を取り付けて前記縦型透明管状炉に断熱材を介し
て同心円状に外装され且つ回転自在に保持されたリング
状回転体とからなり、該リング状回転体をモーターによ
って回転させ、前記石英アンプル内の導電性融体中に誘
導電流を発生させることにより該導電性融体の攪拌を行
うことを特徴とする電磁誘導攪拌装置であり、第3に、
磁化率が10 -5 以下の導電性融体を収納する加熱容器
と、上面に希土類磁石を取り付けて前記加熱容器の下方
に近接して回転自在に保持された軟鉄製リングとからな
り、モーターによって前記軟鉄製リングを回転させて前
記導電性融体中に誘導電流を発生させることにより該導
電性融体の攪拌を行うことを特徴とする電磁誘導攪拌装
置である。
磁性の導電性融体である時は、希土類磁石の磁力を利用
することによって攪拌子を使用せずに融体を攪拌するこ
とが可能であることを見出だし、この原理に基づいて本
発明の装置を開発した。
にモーターで回転させることが可能な希土類磁石付きリ
ングを取り付けて攪拌し、磁石としてSm−Co磁石
(30φ×10t)を軟鉄製リング内に36個取り付け
たものを用いたが、磁石としてSm−Co磁石と同等以
上の磁化率を有するものなら、いずれの希土類磁石でも
構わない。
In等の高純度化を要求されるものであるが、融体とし
て磁化率が10-5以下の導電性を示すものであれば、本
発明の対象融体となり得る。
あっては、発生回転磁力線の下方部分は軟鉄製リング内
に集束され、上方部分は融体内に有効に作用を及ぼし、
磁気エネルギーの無駄が抑えられ、強力且つ立体的な融
体攪拌を行うことができる。以下、実施例をもって本発
明装置について詳細に説明する。
試験を行った。図1中の1は融体、2は石英アンプル、
3は石英チャンバー、4はヒーター、5は半透明反射
板、6はプーリーベルト、7はプーリー、8はベアリン
グ、9は磁石保持台、10は軟鉄製リング、11は断熱
材、12は希土類磁石をそれぞれ表わす。
ル2中にGa1,200gを入れて封じ、希土類磁石1
2として信越化学製Sm−Co磁石30φ×10tを軟
鉄製リング10内に36個取り付けた希土類磁石を、加
熱装置(ヒーター)4の外側にモーターで回転可能に取
り付けた縦型透明管状炉中に設置して、1000℃で2
時間加熱して攪拌したところ、石英アンプル2中から取
り出したGaには、コンタミ(汚染)が生じていなかっ
た。
にIn1,500gを入れて封じ、実施例1で使用した
縦型透明管状炉中に設置して、1000℃で2時間加熱
して攪拌したところ、石英アンプル2中から取り出した
Inには、コンタミは生じていなかった。
試験を行った。図2中の1は融体、10は軟鉄製リン
グ、12は希土類磁石、13は壁面が温水式加熱装置に
なっているテフロン内張りをしたSUS304製の容
器、14は温水入口、15は温水出口、16はモーター
をそれぞれ表わす。
温水加熱容器13にGa25Kgを入れて60℃とし、そ
の容器底部に近接して下方にN−Sからなる希土類磁石
を上面に取り付けた軟鉄製リングを設け、モーター16
の回転力で誘磁電力を発生させて攪拌させたところ、実
施例2と同様コンタミは生じていなかった。
純度材料、特にGe、In等半導体用材料の溶融処理等
において、外部要因による汚染や変質等が避けられると
共に、十分な融体攪拌力が得られるという効果を奏す
る。また、従来の開口容器の場合と同様に外部から融体
の攪拌状況や反応状況等を目視できるので作業管理が極
めて容易であり、さらに、アンプルに封入した状態での
処理装置においては、特に、外部要因による汚染や変質
のおそれなく融体の攪拌が行えるのみならず、加熱、溶
融、生成物の保存等を可能とする効果が得られる。また
さらに、軟鉄製リング上に希土類磁石を取り付け、加熱
容器の下方に配置した処理装置においては、特に、融体
の攪拌効率に優れるという効果を奏する。
装置の構造を一部断面で示した概略図である。
拌装置の構造を示す一部断面概略図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 Ga,In等半導体用材料であって磁化
率が10-5以下である導電性融体を含有するアンプル体
の周囲に、希土類磁石を内周面に取り付けたリング状の
回転体をアンプル体と同心円状に配置し、該回転体をモ
ーターによって回転させて融体中に誘導電流を発生させ
て融体の攪拌を行うことにより、融体攪拌時の不純物汚
染を防止するように構成したことを特徴とする電磁誘導
攪拌装置。 - 【請求項2】 ヒーター付半透明反射板からなる縦型透
明管状炉と、該縦型透明管状炉に内装された石英チャン
バーと、磁化率が10 -5 以下の導電性融体を収納すると
共に前記石英チャンバーに収装される石英アンプルと、
内周面に希土類磁石を取り付けると共に前記縦型透明管
状炉に断熱材を介して同心円状に外装され且つ回転可能
に保持されたリング状回転体とからなり、該リング状回
転体をモーターによって回転させ、前記石英アンプル内
の導電性融体中に誘導電流を発生させることにより攪拌
を行うことを特徴とする電磁誘導攪拌装置。 - 【請求項3】 磁化率が10 -5 以下の導電性融体を収納
する加熱容器と、上面に希土類磁石を取り付けて前記加
熱容器の下方に近接して回転自在に保持された軟鉄製リ
ングとからなり、モーターによって前記軟鉄製リングを
回転させて前記導電性融体中に誘導電流を発生させるこ
とにより攪拌を行うことを特徴とする電磁誘導攪拌装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05163975A JP3083427B2 (ja) | 1993-06-08 | 1993-06-08 | 電磁誘導攪拌装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05163975A JP3083427B2 (ja) | 1993-06-08 | 1993-06-08 | 電磁誘導攪拌装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06343847A JPH06343847A (ja) | 1994-12-20 |
JP3083427B2 true JP3083427B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=15784379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05163975A Expired - Lifetime JP3083427B2 (ja) | 1993-06-08 | 1993-06-08 | 電磁誘導攪拌装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3083427B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614440A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Meishin Denki Kk | 鳥害対策用電線防護管 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114384217B (zh) * | 2021-12-02 | 2024-05-03 | 上海摩特威尔自控设备工程股份有限公司 | 一种水体健康用氟含量超标的监测系统 |
WO2023178466A1 (zh) * | 2022-03-21 | 2023-09-28 | 深圳先进技术研究院 | 一种电磁反应釜及其应用 |
-
1993
- 1993-06-08 JP JP05163975A patent/JP3083427B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614440A (ja) * | 1992-06-25 | 1994-01-21 | Meishin Denki Kk | 鳥害対策用電線防護管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06343847A (ja) | 1994-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Horrocks Jr et al. | Lanthanide complexes as nuclear magnetic resonance structural probes: paramagnetic anisotropy of shift reagent adducts | |
JPH0518635B2 (ja) | ||
JPS61502039A (ja) | 撹拌あるいはポンプ装置 | |
DE3563818D1 (en) | Pulsed magnetic-field generator for therapeutical use | |
JP3083427B2 (ja) | 電磁誘導攪拌装置 | |
GB1511619A (en) | Optical absorption cell with magnetic stirring means | |
CN108690619A (zh) | 稀土金属掺杂钙钛矿量子点的制备方法 | |
JP2673462B2 (ja) | 非接触攪拌装置 | |
JP3915093B2 (ja) | 磁場印加による溶融めっきの金属被膜の結晶方位制御方法及び装置 | |
顾菡珍 et al. | The Reduction-Diffusion Process in Preparation of Samarium-Cobalt Permanent Magnets | |
Weitzer et al. | Magnetism and crystal chemistry of compounds REMn1− xSn2− y with RE= La, Ce, Pr, NdandSm | |
CN220569495U (zh) | 一种钕铁硼磁体充磁组件 | |
JPS562838A (en) | Magnetic stirring method | |
JPS5543453A (en) | Electromagnetic ultrasonic detector | |
JPH0737705Y2 (ja) | 溶解装置 | |
Twigge-Molecey | 33rd Conference of Metallurgists, Toronto, Canada, August 20-25, 1994 | |
KR200153610Y1 (ko) | 회전식 수중산소 증식 자화용 정수기의 구조 | |
JPS54133404A (en) | Method and apparatus for sealing rotary furnace bodies | |
Doyle et al. | Development of the Shaped Field Superconductive Motor | |
Sundberg | Magnetic traveling fields for metallurgical processes | |
JPH0259037A (ja) | 非磁性液体の攪拌方法 | |
Andreyev et al. | High-anisotropy rare-earth magnets RFe12-xMx | |
GAO et al. | RAPID DETERMINATION OF MAJOR COMPONENTS IN SILICATE ROCKS: DECOMPOSITION BY FUSION WITH LITHIUM METABORATE AND DETERMINATION BY ATOMIC-ABSORPTION SPECTROPHOTOMETRY | |
SU371013A1 (ru) | УСТРОЙСТВО дл ПЕРЕМЕШИВАНИЯ ЖИДКОГО МЕТАЛЛА | |
CN2273702Y (zh) | 容器防水垢磁化器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630 Year of fee payment: 10 |