JP3083050U - 弛み防止ねじ - Google Patents

弛み防止ねじ

Info

Publication number
JP3083050U
JP3083050U JP2001004288U JP2001004288U JP3083050U JP 3083050 U JP3083050 U JP 3083050U JP 2001004288 U JP2001004288 U JP 2001004288U JP 2001004288 U JP2001004288 U JP 2001004288U JP 3083050 U JP3083050 U JP 3083050U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
angle
male screw
fastened
loosening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001004288U
Other languages
English (en)
Inventor
安雄 鈴木
Original Assignee
株式会社スズキ螺子製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スズキ螺子製作所 filed Critical 株式会社スズキ螺子製作所
Priority to JP2001004288U priority Critical patent/JP3083050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083050U publication Critical patent/JP3083050U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は弛み防止ねじに関し、鉄板等の薄板
またはプラスチック、アルミダイキャスト等の柔軟性材
料よりなる被締結部材に座金を用いないで簡単な取扱操
作にて締結され、締結後の弛みを確実に防止する。 【解決手段】 雄ねじの締結方向前側の角度αを雌ねじ
5の後側の角度β′と略同一にし、締結方向後側の角度
βを雌ねじ5の前側の角度α′より小さくして雄ねじの
山頂部の後端部を雌ねじに食い込ませ、雄ねじの頭部2
の座面2aの分周位置に放射方向に伸びる凹条溝11を
設け、凹条溝間に約4mm/100程度の浅い高低差の
粗面部を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、座金を用いないで締め付け固定する弛み防止ねじに係り、特に鉄板 等の薄板またはプラスチック等の軟質材料よりなる被締結部材に対する締結が最 適に行え、締結後の弛みを生じにくくするものである。
【0002】
【従来の技術】
締付け用のねじは、複数の部材を簡単かつ確実に締結できることから、一般に 戻しのトルクが小さく、締結後には振動等によって逆転するから、弛みを防止す る要請がある。例えばボルトとナットを締結部品として用いる場合に、弛みを防 止するためにはスプリングワッシャやダブルナット等の手段を施すことが一般に 講じられている。 タッピングねじを用いる場合には、逆転防止のための座金を設けたり、接着剤 を用いて固定することによって逆転を防止する方策が講じられている。 タッピングねじを用いて締結される被締結部材には、板厚が0.5mm程度で 雄ねじのねじ山が2山程度しか雌ねじに螺合しないステンレスや鉄板等の薄板も あり、またプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟質材料のよ うに、強い締め過ぎにより座面陥没したり、雌ねじが過度に変形し易いものがあ る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のタッピングねじでは、弛みを防止するために座金等の締結部品が必 要になるので、締結操作に多くの時間と手間がかかり、しかも資材費がかかる。 また被締結部材がステンレスや鉄板等のように、板厚が0.5mm程度の薄板 では、タッピングねじの雄ねじのねじ山が2山程度しが雌ねじに螺合しないので 、薄板の雌ねじと雄ねじとの接触面の摩擦抵抗が小さく弛みが生じ易くなり、確 実に弛みを防止することができなかった。 さらにプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟質材料をタッ ピングねじを用いて締結する場合には、締め過ぎによって座面陥没したり、雌ね じの過度の変形により締結力が低下して弛みを生ずることがあった。しかも、軟 質材料は周囲の温度の影響を受けたり、熱源が近くにあると、加熱されて伸長し たり収縮し易く弛みを生じ易い。
【0004】 本考案は上記点に鑑みてなされたものであり、座金を用いることなく被締結部 材が薄板であったり、軟質材料であっても簡単な締結操作で短時間にて労力を要 さずに弛みを確実に防止して締結するのに最適であり、さらには量産に適し、製 作コストも安価な弛み防止ねじを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題に鑑みてなされ、請求項1に記載の考案は座金を用いないで 被締結部材に締め付け固定され、雄ねじは山頂幅を雌ねじの螺合部における谷幅 より広くし、且つねじ山の角度をねじ軸と垂直な線で分割した時、雄ねじの締結 方向前側の角度を雌ねじの後側の角度と略同一にすると共に雄ねじの締結方向後 側の角度を雌ねじの前側の角度より小さくすることにより雄ねじの山頂部の後端 部が雌ねじに食い込んで雌ねじをタッピングしながら螺入するように構成した弛 み防止ねじにおいて、前記雄ねじの頭部の座面の分周位置に放射方向に伸びる凹 条溝を設け、該凹条溝間には約4mm/100程度の浅い高低差を有する凹凸面 をなす粗面部が形成されることを特徴とする。
【0006】 また本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1において前記凹条溝は、横断 面が雄ねじの順回転方向側に設置される内壁は上り勾配の斜面部を介して所定深 さに形成されるとともに逆回転方向側に設置される内壁は略垂直に所定深さに形 成されることを特徴とする。
【0007】 また本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1または請求項2の何れかにお いて前記粗面部は、梨地面に形成されることを特徴とする。
【0008】 また本考案の請求項4に記載の考案は、請求項1、請求項2、または請求項3 の何れかにおいて鉄板やステンレス等の雌ねじのねじ山数が少ない板厚0.5m m程度の薄板、またはプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟 質材料に形成される被締結部材に螺入されることを特徴とした。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態の具体例を図面を参照して説明する。 図1ないし図7は本考案の一実施態様を示し、Aは本実施態様の弛み防止ねじ であり、この弛み防止ねじAは雄ねじ部1および頭部2とからなり、頭部2には ドライバの先端部と係合するための十字孔3が設けられている。4は座金を用い ないで雄ねじ部1により締結される被締結部材であり、この被締結部材4は例え ばステンレスや鉄板により形成される板厚が0.5mm程度の薄板であったり、 またはプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟質材料により形 成される。
【0010】 図2は弛み防止ねじAの雄ねじ部1を雌ねじ5に螺合した状態の一部断面図で あり、図中矢印Fは締付け時の雄ねじ部1の進行方向を示している。 前記雄ねじ部1のねじ山6は頂部がねじの締付方向と平行であり、ねじの螺旋 に沿った平面になっている。 そして、前記雄ねじ部1は、雄ねじの山頂幅Wを雌ねじ5の螺合部における谷 幅wより広くしている。 しかも、雄ねじ部1の特徴として、図6に示すように雄ねじおよび雌ねじ5の ねじ山角度をねじ軸7と垂直な線8,8′で図示のように締結方向前後の角度α ,βと角度α′,β′に分割した時に、雄ねじの締結方向前側の角度αを雌ねじ 5の後側の角度β′と略同一にすると共に、雄ねじの締結方向後側の角度βが、 雌ねじ5の前側の角度α′より小さくすることにより雄ねじの山頂部の後端部が 雌ねじ5に食い込んで雌ねじ5をタッピングしながら螺入するようになっている 。すなわち、雄ねじの締結方向後側の角度β<雄ねじの締結方向前側の角度α、 又は雄ねじの締結方向後側の角度β<雌ねじ5の後側の角度角度β′となるよう にしている。 言い換えると、雄ねじの進行方向Fにおける締付方向前方の斜面9aを、対面 する雌ねじ5の斜面10aとほぼ平行にし、雄ねじの締結方向後方の斜面9bを 垂直方向に近づけて非対称のねじ山としている。 本実施態様の雄ねじでは、角度α=28°、角度β=25°であり、雌ねじ5 では角度α′=角度β′=28°となっている。
【0011】 11は前記頭部2の座面2aの分周位置、本実施態様では3分周位置に放射方 向に伸びるように設けられた凹条溝であり、この凹条溝11間には粗面部12が 形成される。この粗面部12は、約4mm/100程度の浅い高低差を有する凹 凸面として形成され、梨地面に形成される。 前記凹条溝11は、例えば図5に示すように横断面が雄ねじ部1の順回転方向 イ側に設置される内壁13aは上り勾配θの斜面部14を介して所定深さhに形 成されるとともに逆回転方向ロ側に設置される内壁13bは略垂直に所定深さh に形成される。
【0012】 本考案の一実施態様は以上の構成から成り、使用にあたり被締結部材4に雌ね じ5を立て、この雌ねじ5に雄ねじ部1を座金を用いないでねじ込む。 雄ねじ部1の雄ねじの山頂幅Wは、対応する雌ねじ5の螺合部の谷幅wより広 く、またねじ山の締結方向前方の斜面9aは雌ねじ5の斜面10aと略平行であ り、雄ねじの締結方向後方の斜面9bは雌ねじ5の斜面10bよりねじ軸7に対 して直角に近く立っているので、雄ねじの山頂部の後端部が雌ねじ5に食い込み 、雌ねじ5をタッピングしながら螺入して行く。このタッピングにより、雄ねじ の前方の斜面9aは雌ねじ5の斜面10aに強く押圧され、この押圧による摩擦 力とタッピングした雌ねじ5との噛合とによって弛み方向のトルクに対する抵抗 力が生じる。
【0013】 図8は本実施態様の弛み防止ねじAと比較するために、従来のねじの螺合状態 を示すものである。図8において雄ねじの締結方向前側の角度α=雄ねじの締結 方向後側の角度β=雌ねじ5の前側の角度α′=雌ねじ5の後側の角度β′であ り、かつ雄ねじの山頂幅W′=雌ねじの谷幅w′である。 従って、雄ねじの後方の斜面9bが雌ねじ5の対応する斜面10bによって雄 ねじがねじ込まれて行き、反対の雄ねじの前方斜面9aと対向する雌ねじ5の斜 面10aとの間には間隙ができている。ねじの締付けが終わった場合、振動の影 響によって前方斜面9aと斜面10aとの密着力が下がり易く、ねじ山は雌ねじ 5の谷の内に遊嵌された状態になる。そのため、弛み方向のトルクが生じた場合 、これに抵抗できずに簡単に緩んでしまう。
【0014】 これに対して本実施態様の弛み防止ねじAでは、図2、図6に示すように、雄 ねじ部1は、雄ねじの山頂の後部が雌ねじ5の谷部に食い込み、この食い込みに よって雄ねじの前方の斜面9aが雌ねじ5の斜面10aに押し付けられるから、 弛み方向のトルクに対する抵抗力が大となる。 従って、被締結部材4が板厚が0.5mm程度の薄板の場合に、本実施態様の 弛み防止ねじは、雄ねじと螺合するねじ山数に応じた弛み止機能が発揮されるの で、鉄板やステンレス等の雌ねじのねじ山数が少ない被締結部材4に対しても確 実に雄ねじの弛みを防止することができる。 また被締結部材4がプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟 質材料をタッピングねじを用いて締結する場合には、本実施態様の弛み防止ねじ は、被締結部材4に通常の締付けにより締結することができるので、被締結部材 4が座面陥没したり、雌ねじの過度の変形がなくなり、また周囲の温度の影響を 受けたり、または近くにあるモータやヒータ等の熱源の熱による影響を受けて被 締結部材4が伸長したり、収縮することがあっても締結部での弛みを生じて締結 力が低下することなく確実に被締結部材4に締結することができる。
【0015】 また雌ねじ5の谷部に雄ねじの山頂の後部が食い込み、雄ねじの前方の斜面9 aが雌ねじ5に斜面10aに押付けられて密接するから雄ねじを用いて被締結部 材4の雌ねじ5に締結する場合に、水分や湿気が雌ねじ5と雄ねじとの締結部を 通じて内部に侵入するのを確実に防止することがでる。
【0016】 図7はトルクアナライザーにより本考案の弛み防止ねじの戻しトルクを測定し た結果の締付け/弛めトルク比を示すグラフ図である。図7においてSは締付け トルク、Lは戻し抵抗(弛めトルク)を示している。図7から明らかなように、 低い締付けトルクS(ねじ込みトルク)に対して高い弛めトルクを備え、弛み防 止効果が優れていることがわかった。また、締付け・弛めを3回以上繰り返した 状態においても締付け/弛めトルク比は殆ど変化せずに再使用性が高いことがわ かった。
【0017】 また雄ねじの頭部2の座面2aの分周位置、本実施態様では図3に示すように 3分周する位置に3個の凹条溝11を放射方向に設けているので、この凹条溝1 1が被締結部材4のねじ込み面4aに係止することにより弛み防止ねじAの弛み を防止することができる。この際、凹条溝11は、図5に示すように横断面が雄 ねじの順回転方向イ側に配置される内壁13aは上がり勾配θの斜面部14を介 して所定深さhに形成されているので、締結方向には回転が許容される。しかし 、凹条溝11は逆回転方向ロ側に配置される内壁13bは略垂直に所定深さhに 形成されているので、凹条溝11は被締結部材4のねじ込み面4aに係止され、 逆回転して弛みが生ずるのを防止することができる。
【0018】 しかも、雄ねじ部1の頭部2の座面2aに分周位置に設けられた凹条溝11間 には約4mm/100程度の浅い高低差の凹凸面をなす粗面部12が梨地面とし て形成されているので、粗面部12と被締結部材4との間の接触面に弾性圧縮力 が生じても大きな摩擦抵抗力が生じ、雄ねじ部1が不用意に弛むのを確実に防止 することができる。また、この粗面部12は、図示する実施態様では3分周され た凹条溝11間に広く分布して設置されているので、安定性が良好になる。この ため、被締結部材4が、鉄板等のように板厚が0.5mm程度の薄板であり、雌 ねじ5のねじ山数が少ない場合やプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダイカ スト等の軟質材料である場合にも、弛み防止ねじAの座面2aに対する被締結部 材4のねじ込面4aが傷付けられることなく締付け固定することができ、弛みを 防止することができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は以上のように請求項1に記載の考案は、座金を用いないで被締結部材 に締め付け固定され、雄ねじは山頂幅を雌ねじの螺合部における谷幅より広くし 、且つねじ山の角度をねじ軸と垂直な線で分割した時、雄ねじの締結方向前側の 角度を雌ねじの後側の角度と略同一にすると共に雄ねじの締結方向後側の角度を 雌ねじの前側の角度より小さくすることにより雄ねじの山頂部の後端部が雌ねじ に食い込んで雌ねじをタッピングしながら螺入するように構成した弛み防止ねじ において、前記雄ねじの頭部の座面の分周位置に放射方向に伸びる凹条溝を設け 、該凹条溝間には約4mm/100程度の浅い高低差を有する凹凸面をなす粗面 部が形成されることを特徴とするので、雄ねじの頭部の座面の分周位置に設けら れた凹条溝が被締結部材のねじ込み面に係止して摩擦係合するのと、凹条溝間に は約4mm/100程度の浅い高低差の粗面部を形成したことにより粗面部と被 締結部材との間の接触面に弾性圧縮力が生じても大きな摩擦抵抗が生まれるのと から請求項4のように被締結部材がステンレスや鉄板により形成された板厚が0 .5mm程度の薄板である場合、またプラスチック、アルミニウム合金、亜鉛ダ イカスト等の軟質材料により形成されている場合でも座面陥没したり、雌ねじが 過度に変形することなく弛みを防止して確実に締結することができる。さらに、 本考案の弛み防止ねじは、量産に適し、製作コストは安価になる。
【0020】 また本考案の請求項2に記載の考案は、請求項1において前記凹条溝は、横断 面が雄ねじの順回転方向側に設置される内壁が上り勾配の斜面部を介して所定深 さに形成されるとともに逆回転方向側に設置される内壁は略垂直に所定深さに形 成されることを特徴とするので、雄ねじは被締結部材に対して雄ねじの順回転方 向側には回転が許容され、凹条溝が被締結部材に係止されることにより逆回転す るのが阻止され、弛みを確実に防止することができる。
【0021】 また本考案の請求項3に記載の考案は、請求項1または請求項2の何れかにお いて前記粗面部は、梨地面に形成されることを特徴とするので、粗面部と被締結 部材との間の接触面に弾性圧縮力が生じても大きな摩擦抵抗力を生じて確実に被 締結部材に対して雄ねじの弛みを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の弛み防止ねじの第1実施態様を示し、
被締結部材に対する締結状態を示す断面図である。
【図2】同じく弛み防止ねじの被締結部材に対する螺合
状態を示す拡大断面図である。
【図3】同じく本実施態様を構成する弛み防止ねじの底
面図である。
【図4】同じく弛み防止ねじの座面側を見た斜視図であ
る。
【図5】同じく弛み防止ねじの頭部の座面に形成される
凹条溝を示す拡大側面図である。
【図6】同じく本実施態様の弛み防止ねじのねじ山が雌
ねじに対して螺合する状態を示す拡大断面図である。
【図7】同じく本実施態様の弛み防止ねじにおける締め
付け/弛めトルク比を示すグラフ図である。
【図8】従来の一般的なねじの螺合状態を示す要部断面
図である。
【符号の説明】
A 弛み防止ねじ 1 雄ねじ部 2 頭部 2a 座面 4 被締結部材 5 雌ねじ 6 ねじ山 7 ねじ軸 8 線 8′ 線 9a 斜面 9b 斜面 10a 斜面 10b 斜面 11 凹条部 12 粗面部 α 角度 β 角度 α′ 角度 β′ 角度

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座金を用いないで被締結部材に締め付け
    固定され、雄ねじは山頂幅を雌ねじの螺合部における谷
    幅より広くし、且つねじ山の角度をねじ軸と垂直な線で
    分割した時、雄ねじの締結方向前側の角度を雌ねじの後
    側の角度と略同一にすると共に雄ねじの締結方向後側の
    角度を雌ねじの前側の角度より小さくすることにより雄
    ねじの山頂部の後端部が雌ねじに食い込んで雌ねじをタ
    ッピングしながら螺入するように構成した弛み防止ねじ
    において、前記雄ねじの頭部の座面の分周位置に放射方
    向に伸びる凹条溝を設け、該凹条溝間には約4mm/1
    00程度の浅い高低差を有する凹凸面をなす粗面部が形
    成されることを特徴とする弛み防止ねじ。
  2. 【請求項2】 前記凹条溝は、横断面が雄ねじの順回転
    方向側に設置される内壁は上り勾配の斜面部を介して所
    定深さに形成されるとともに逆回転方向側に設置される
    内壁は略垂直に所定深さに形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の弛み防止ねじ。
  3. 【請求項3】 前記粗面部は、梨地面に形成されること
    を特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の
    弛み防止ねじ。
  4. 【請求項4】 鉄板やステンレス等の雌ねじのねじ山数
    が少ない板厚0.5mm程度の薄板、またはプラスチッ
    ク、アルミニウム合金、亜鉛ダイカスト等の軟質材料に
    形成される被締結部材に螺入されることを特徴とした請
    求項1、請求項2、または請求項3の何れかに記載の弛
    み防止ねじ。
JP2001004288U 2001-06-29 2001-06-29 弛み防止ねじ Expired - Lifetime JP3083050U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004288U JP3083050U (ja) 2001-06-29 2001-06-29 弛み防止ねじ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004288U JP3083050U (ja) 2001-06-29 2001-06-29 弛み防止ねじ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083050U true JP3083050U (ja) 2002-01-18

Family

ID=43234571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004288U Expired - Lifetime JP3083050U (ja) 2001-06-29 2001-06-29 弛み防止ねじ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083050U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006447A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012006447A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6974289B2 (en) Pressure flank screw and fastening system therewith
US20090285651A1 (en) U-nut fastener assembly
US20080219801A1 (en) Screw Fastener
JP2011220387A (ja) ねじの弛み止め構造
JP2006307965A (ja) 緩み止め座金とその座金を取付けた座金付き螺子類
JP2011510242A (ja) ねじ込みインサートおよび車両用部品
TW202032026A (zh) 咬緊緊固件
US20150204374A1 (en) Ratchet nut and washer
JPS6159012A (ja) 締め具構成要素
JP3083050U (ja) 弛み防止ねじ
JP4361128B1 (ja) 緩み防止ねじ
US3972361A (en) Threaded fastener
JP3017331B2 (ja) 弛み防止ねじ
JP5982331B2 (ja) 弛み防止ねじ
JP7318919B2 (ja) 壁面取付ユニット
JP4837963B2 (ja) ねじの弛み止め構造
TWI752227B (zh) 鎖緊扭矩管理具及鎖緊扭矩管理具與緊固件之組合
JP2009210002A (ja) ナット
JP6215601B2 (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造
JP4245609B2 (ja) 薄肉金属板における螺子締結方法
JP6231796B2 (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造
JP3243263U (ja) 雄ねじ部材
CN217976990U (zh) 一种防松自锁紧螺栓结构
JP2001124040A (ja) フランジ付きボルト及びフランジ付きナット並びにこれらを組み合わせた締具
JPH0231606Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 6