JP3082333U - コア採取器具 - Google Patents

コア採取器具

Info

Publication number
JP3082333U
JP3082333U JP2001003479U JP2001003479U JP3082333U JP 3082333 U JP3082333 U JP 3082333U JP 2001003479 U JP2001003479 U JP 2001003479U JP 2001003479 U JP2001003479 U JP 2001003479U JP 3082333 U JP3082333 U JP 3082333U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bit
water
core
core tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001003479U
Other languages
English (en)
Inventor
希喜 永田
Original Assignee
有限会社アイジイ工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アイジイ工業 filed Critical 有限会社アイジイ工業
Priority to JP2001003479U priority Critical patent/JP3082333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082333U publication Critical patent/JP3082333U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コアチューブの摩耗を軽減するとともに、採
取地層の性状変化を極力抑える。 【解決手段】 インナーチューブ1a、9、10とアウ
ターチューブ1b、6、8からなる2重管のコアチュー
ブ1の先端にビット2を取付け、後端にはボーリングロ
ッド3を連結して、そのボーリングロッド3から前記コ
アチューブ1のインナーチューブとアウターチューブの
間に水aを通して前記ビット2から流出させるコア採取
器具である。ビット2の側面周囲に孔13を形成し、イ
ンナーチューブとアウターチューブの間の通路11を通
ってきた切削用泥水aをOリング12で止水してその孔
13から流出させる。ビット2側面から泥水aが流出す
れば、コアチューブと地層の間に水膜が円滑に形成され
て摩耗が軽減され、今から切削しようとする地層にはそ
の泥水aが流入し難く、このため、その地質資料の性状
変化は極力少なくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、地質調査を行う場合の地質資料(以下、コアという)を地層から 採取する器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のコア採取器具は、この考案の一実施例を示す図1を参照して説明する と、コアチューブ1先端にビット2を取付け、後端にはボーリングロッド3を連 結し、そのボーリングロッド3を回転させて、ビット2により岩石、粘土等を円 柱状に切削してコアをコアチューブ1内に送り込んで採取するものである。
【0003】 この採取作業時、ボーリングロッド3を介してコアチューブ1のインナーチュ ーブ1aとアウターチューブ1bの間に水aを通して前記ビット2の先端開口2 aから流出させ、その流出水aをコアチューブ1と地層の間を通して地上に回収 し、コアチューブ1と地層との摩擦熱の冷却を図るとともに、コアチューブ1と 地層の間に水膜を形成してコアチューブ1の摩擦を軽減して円滑な掘削を行い得 るようにしている(後述の実施例参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記水aは泥水であり、その泥水a内には地表から採取深さまでの採取くずが 混合しており、その泥水aがビット先端開口2aから流出すると、泥水aが今か ら切削して採取しようとするコア内に入り込み、その採取深さのコアの性状に変 化を与える。採取するコアはでき得る限り外的要因の少ないものが好ましい。
【0005】 また、上記水aは、上述のように、コアチューブ1と地層の間に水膜を形成し て摩擦を軽減するものであるため、インナーチューブ1aとアウターチューブ1 bの間を通ってきた水aは、でき得る限りその水膜の形成に参加することが好ま しい。しかし、ビット先端開口2aから水aが流れ出れば、その水aは、コアチ ューブ1の外面に回り難く、水膜の形成に参加しないものが多い。
【0006】 この考案は、採取コアの性状変化を抑えるとともに、水膜の形成を促進するこ とを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この考案は、上記水をビットの側面周囲から流出 させるようにしたのである。ビット側面から泥水が流出すれば、今から切削しよ うとする地層にはその泥水が流入し難く、このため、そのコアの性状変化は極力 少なくなる。また、ビット側面から出た水はその多くが水膜の形成に参加するた め、水膜が円滑に形成されて摩擦が有効に軽減される。
【0008】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態としては、インナーチューブとアウターチューブからな る2重管のコアチューブの先端にビットを取付け、後端にはボーリングロッドを 連結して、そのボーリングロッドから前記コアチューブのインナーチューブとア ウターチューブの間に水を通して前記ビットから流出させるコア採取器具におい て、前記ビットの側面周囲に孔を形成し、前記インナーチューブとアウターチュ ーブの間を通ってきた水をその孔から流出するようにした構成を採用する。
【0009】 この構成において、ビットとその内のインナーチューブ部品との間にOリング などのパッキングを設けて止水をすれば、ビット先端開口からの泥水の流出を確 実に防ぐことができるとともに、インナーチューブとアウターチューブの間を通 る水の全てをビット側面に流出できるため、水膜の形成は円滑になされる。
【0010】
【実施例】
この実施例は、図に示すように、ダブルチューブ式、軟石用、粘土用、土砂用 などに兼用できるものであり、コアチューブ1が、インナーコアチューブ1aな どのインナーチューブとアウターコアチューブ1bなどのアウターチューブとか ら成り、コアチューブ1bの先端にリーミングシェル4、ビットチューブ5が順 々にねじ結合されているとともにそのビットチューブ5先端にねじ結合により岩 石、粘土等を切削するビット2が取付けられている。
【0011】 コアチューブ1bの後端には下部ヘッド6a及び上部ヘッド6bを介してボー リングロッド3がねじ込みにより連結される。インナーコアチューブ1aはイン ナーヘッド7aにねじ結合され、そのインナーヘッド7aには中空のシャフト7 bが固定され、このシャフト7bはベアリング7cを介して上下ヘッド6a,6 bに回転自在に支持されて、インナーコアチューブ1aがアウターコアチューブ 1bに対し回転自在となっている。インナーコアチューブ1aの先端にはアウタ ーエキステンションチューブ8が取り付けられており、このチューブ8に、イン ナーエキステンションチューブ9、シュー10が連結されて、このインナーコア チューブ1a、インナーエキステンションチューブ9などのインナーチューブと アウターコアチューブ1bなどのアウターチューブの間に通路11が形成される 。この通路11には、採取作業時、ボーリングロッド3を介して水aが送り込ま れる。図中、7dはアジャストリング、7eはカラーである。
【0012】 ビット2とインナーチューブの一部をなすシュー10の間にはOリング12が 設けられており、その手前まで上記通路11が至ってその周りのビット2に孔1 3が形成されている。その孔13の数は任意であるが、周囲等間隔が好ましい。 通路11からの水(泥水)aはOリング12に止水されて孔13からビット2の 周囲にその全部が流出し、地層とコアチューブ1の間を通って地上に至り、切削 カスを除去された後、再び通路11に送り込まれる。すなわち、循環使用される 。Oリング12に代えて、止水作用をし得る各種のパッキングを採用し得る。
【0013】 アウターエキステンションチューブ8とインナーエキステンションチューブ9 の間には凹部14が形成され、この凹部14に袋15が収納される。この袋15 は、合成樹脂等の種々の材料で製作し、細かい網目状のものでもフィルムでもよ い。要はコアが突出しなければよい。ビット2により採取されたコアがコアチュ ーブ1内に送り込まれると、袋15に設けたリング15aを押しながらコアチュ ーブ1内を進み、それにつれて袋15が凹部14から引き出されてそのコアを包 む。すなわち、コアは袋15に包まれながらコアチューブ1内に収納される。
【0014】 この考案は、インナーチューブとアウターチューブの間に水を流通させてビッ ト2から流出させるコア採取治具であれば、いずれでも採用することができ、例 えば、ヘッドにスイベル型を採用したものでも採用できて、この考案の効果を得 ることができる。
【0015】
【考案の効果】
この考案は、以上のようにして、切削水をビット側面から流出させるようにし たので、コアチューブの摩耗を軽減でき、かつ、性状変化の少ない地質採取を行 うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の一部切欠き断面図
【図2】同要部拡大図
【図3】同要部分解斜視図
【符号の説明】
1 コアチューブ 1a インナーコアチューブ 1b アウターコアチューブ 2 ビット 3 ボーリングロッド 4 リーミングチューブ 5 ビットチューブ 8 アウターエキステンションチューブ 9 インナーエキステンションチューブ 10 シュー 11 通路 12 Oリング 13 孔 14 凹部 15 袋 a 水

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】インナーチューブとアウターチューブから
    なる2重管のコアチューブ1の先端にビット2を取付
    け、後端にはボーリングロッド3を連結して、そのボー
    リングロッド3を介して前記コアチューブ1のインナー
    チューブとアウターチューブの間に水aを通して前記ビ
    ット2から流出させるコア採取器具において、 上記ビット2の側面周囲に孔13を形成し、上記インナ
    ーチューブとアウターチューブの間を通ってきた水aを
    その孔13から流出するようにしたことを特徴とするコ
    ア採取器具。
  2. 【請求項2】上記ビット2とインナーチューブの間にパ
    ッキング12を介在して止水し、ビット2先端開口2a
    から上記水aが流出しないようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のコア採取治具。
JP2001003479U 2001-05-31 2001-05-31 コア採取器具 Expired - Lifetime JP3082333U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003479U JP3082333U (ja) 2001-05-31 2001-05-31 コア採取器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003479U JP3082333U (ja) 2001-05-31 2001-05-31 コア採取器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3082333U true JP3082333U (ja) 2001-12-07

Family

ID=43215049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003479U Expired - Lifetime JP3082333U (ja) 2001-05-31 2001-05-31 コア採取器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082333U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189015A (en) Drill bits for obtaining core samples
US2633682A (en) Milling bit
US5220964A (en) Downhole compaction and stabilization back reamer and drill bit
JP2004061472A (ja) コア採取方法、コアバーレル及びコアビット
AU2004231265A1 (en) Coring tool with retention device
CA2658134C (en) Dual string orbital drilling system
RU2005117052A (ru) Буровое шарошечное долото
JP3082333U (ja) コア採取器具
US6298929B1 (en) Bi-center bit assembly
US20230091920A1 (en) Adjustable mill
JP2002357073A (ja) コア採取器具
US2637529A (en) Cutting tool
JP4043685B2 (ja) 掘削装置
GB1483789A (en) Drilling tool for the directional drilling of boreholes in the earth
JP2003161092A (ja) 試錐方法及びその装置
JP2574705B2 (ja) リトラクトビット
JP3142944U (ja) コア採取装置
CA3120399A1 (en) Drill bit for boring earth and other hard materials
JP2001234686A (ja) ロータリパーカッションドリル用ワイヤラインコア採取装置
JP3986388B2 (ja) コア採取装置
US10704336B2 (en) Earth boring tools having fixed blades, rotatable cutting structures, and stabilizing structures and related methods
US20220389765A1 (en) Earth-boring tools with through-the-blade fluid ports, and related systems and methods
US20240200408A1 (en) Rolling blade pdc bit
US20080053708A1 (en) Recessed extended nozzles for drill bits and drill bits so equipped
JP4151046B2 (ja) 地盤の削進装置により孔明き管を埋設する方法。

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 6