JP3081857U - ドア開錠警報装置 - Google Patents

ドア開錠警報装置

Info

Publication number
JP3081857U
JP3081857U JP2001003660U JP2001003660U JP3081857U JP 3081857 U JP3081857 U JP 3081857U JP 2001003660 U JP2001003660 U JP 2001003660U JP 2001003660 U JP2001003660 U JP 2001003660U JP 3081857 U JP3081857 U JP 3081857U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
alarm
case
lock
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003660U
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 塚崎
Original Assignee
文雄 塚崎
有限会社シグナス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文雄 塚崎, 有限会社シグナス filed Critical 文雄 塚崎
Priority to JP2001003660U priority Critical patent/JP3081857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081857U publication Critical patent/JP3081857U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部からの不法なドア開錠操作を早期に感知
し、開錠操作中に警報を発する。 【解決手段】ドアノブ1bに装嵌する警報装置ケース
に、サムターン1dと契合する溝付きローター2hを内
蔵する。ローター2hの回転角を、ドアノブ回転角ある
いはドア固定部と比較して角度差を検知するスイッチ2
gをケース内に設ける。検知スイッチ2gが設定値以上
の角度差を検知すると警報を発する回路およびアラーム
をケース内に組み込む。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、施錠したドアが室外から開錠されようとした場合に、警報を発す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のドアロック警報技術は、ドアが開いた場合にドアに取り付けた磁石片が 室内側に取り付けた電磁スイッチから遠ざかることによりドア開を感知する、あ るいはドアに取り付けた振動センサによりドア開にともなう振動を感知する、あ るいは室内に侵入した人物を赤外線センサで感知する、あるいはピッキング器具 によるシリンダー錠部ひっかき振動を感知するごときもので、警報発生時はすで にドアが開いてしまっているか、合い鍵使用に対しては警報手段がないなどの問 題がある。ドア施錠状態で外部からのドアノブ操作あるいは施錠シリンダーの開 錠操作を感知して早期に警報するものはなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は上記の問題認識に立ち、ドア施錠が侵入意図者によって不法解除さ れる前に、すなわちドアが開く前に、ラッチに連結したドアノブ操作あるいはデ ッドボルトに連結したシリンダー錠の開錠操作を検知して早期に警報を発するこ とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題解決のために講じた手段は、ドアラッチおよびデッドボルトの開閉操 作において、ドア操作ノブと施錠シリンダーがそれぞれ独立して回転することに 着目し、独立した二つの回転あるいは一方のみの回転によって生じる角度差を電 気的に検出して、ドアが開かれる前に警報を発するようにしたものである。
【0005】
【作用】 本考案の警報装置を装着する対象である通常の握玉型ドアロックについて図1 により説明すると、ドア操作ノブはドアロック機構のラッチ(ばね押しプランジ ャー)に連結しており、デッドボルトが施錠されていない場合は、ドア開閉操作 を自在に行うことができる。施錠の機構はデッドボルト(機械式直結プランジャ ー)がドアから突き出てドア枠のデッドボルト受け座に嵌入する掛けがね構造で 、ドアノブおよびラッチからは独立して作動するようになっており、キー操作部 分およびサムターンが施錠シリンダーに連結している。操作ノブの回転とシリン ダー錠の回転は相互に全く関係がなく、それぞれ独立して操作される。本発明は この独立した二つの回転あるいは一方のみの回転による角度差を検知対象とした もので、回転角度差の量を電気的に検知するセンサあるいはスイッチ(以下、検 知スイッチという)を回転角度差を検出しやすい部分に設置する。検知スイッチ は設定値以上の回転角度差を検知すると、その検知信号を警報回路に送る。本考 案の警報装置を室内側ドアノブに装着して起動した後に、外部からドア開を目的 としたドアノブの回転あるいは施錠シリンダーの回転が行われると、その結果と してドアノブと、施錠シリンダーに連結されたサムターンの間に相対的な回転角 度差が生じる。この角度差が設定値を越えた場合には、検知スイッチがオンとな り、警報回路が始動してアラーム吹鳴器が警報を発する。またシリンダー錠に直 結した回転部分にロックアップ機構を付加して、シリンダー錠の回転を不能にす ることができる。
【0006】 このようにすれば、侵入意図者がドアノブを操作してドアラッチを開けようと した場合、あるいは合い鍵またはピッキング器具を挿入してシリンダー錠回転に よりデッドボルトを開錠させようとした場合に、この操作中に警報を発して開錠 操作を中止にいたらしめ、侵入を防止することができる。あるいは回転部分のロ ックアップを実施することにより不法な開錠を機械的に阻止することができる。
【0007】
【実施例】
本考案の典型的な実施例について図1−図9を参照しつつ説明する。図1は握 玉型ドアロック1の構造を示した分解斜視図である。外側ノブ1aはキーによっ て操作されるシリンダー錠(図示していない)を内蔵しており、シリンダー錠か ら直結した角芯1cが伸びて、錠前機構のデッドボルト操作部(図示していない )に嵌合し、さらに貫通した先端が内側ノブ1bのサムターン1dの軸部に嵌入 している。挿入したキーと角芯1c、デッドボルト操作部、およびサムターン1 dは一体となって回転し、錠前機構内部のデッドボルト出入りを司る一般的な構 造である。外側および内側のノブは、半月状断面のスピンドル1eで連結され、 一体となって回転し、錠前機構のラッチ1fの出入りを司る一般的な構造である 。ノブ操作によるラッチ出入りと、キーあるいはサムターン操作によるデッドボ ルト1gの出入りとは機械的な関係が全く無く、それぞれ独立して作動する。す なわち、ノブ1a、1bの回転と、キーあるいはサムターン1dの回転には関連 がない。ノブ1aおよび1bはラッチ1fをばね(図示していない)でドア枠受 け座3に嵌入した状態を定位置とし、操作中以外はその定位置に常に自動復帰す る。ノブ1a、1bの最大回転角は定位置からおおむね左右90度以内である。 デッドボルト出入りを司るシリンダー錠を挟みキー挿入部からサムターン1dに 至る一連の同軸機構の最大回転角は、開錠と施錠の2位置間でおおむね90度で ある。
【0008】 図2はノブ1bに装着する本考案の実施例1である警報装置2の外観斜視図で ある。筒状のケース2fの内部にノブ1bおよびサムターン1dにそれぞれ連結 する機構、回転角を検知するスイッチ、警報回路、アラーム吹鳴器、電源スイッ チ、電池が収められて一体となっている。回転角検知スイッチの出力が施錠を示 す場合に点灯するOKランプを2a、開錠または開錠操作中を示す場合に点灯す るウォーニングランプを2b、電池ケース蓋を2cで示す。2dは装着位置視認 用のマーキングである。図3は実施例1の内部を示す縦断面図である。警報装置 2をドア内側ノブ1bに嵌装することによって内部の電源スイッチ2eがオンと なり、警報回路が検知を開始する。警報装置2をノブ1bに嵌装すると、ケース 2fの内側とノブ外周がゴムリテーナー2jの弾性による適度の圧迫はまり具合 に基づく摩擦保持力を生じて、ケース2fがノブ1bと一体になって回転する構 造である。摩擦保持力は警報装置2をノブ1bに嵌装するのに差し支えない程度 である。ケース2fの内部には、ケース2fに対して回転自在に保持されたシャ フトの端部にローター2hがあり、ローター2hの中央に設けた溝部は押しばね 2iに押されて、サムターン1dに容易に契合するようになっている。ローター 2hの溝部とサムターンの位相が合わないときは、ケース2fの回転あるいはキ ーまたはサムターン1dの回転によって位相を合わせ、契合させることができる 。警報装置2をノブ1bに嵌装するに際し、ローター2hの溝部とサムターン1 dの契合を容易にするため、ケース2fの表面にマーキング2dを施してある。 外側および内側ノブの回転はケース2fに摩擦保持力で伝えられて一体に回転す る。キーおよびサムターン1d、シリンダー錠は、ローター2hの溝部契合によ り、ローター2hと一体になって回転する。回転角検知スイッチ2gは、ロータ ー2hとケース2fの回転角度差を検知できる位置に設けてある。電源スイッチ 2eはローター2hとサムターン1dが正常に契合した状態でオンになる構造で ある。
【0009】 図4は外部からのドア操作を検知するスイッチ2gの位相関係を示すものであ る。シリンダー錠の位相を代表するサムターン1dの位相を図示しているが、本 実施例ではサムターン1dが垂直位置で開錠、水平位置で施錠を示し、中間の線 do付近で切り替わる。角<vodの範囲は開錠状態、角<dohの範囲は施錠 状態である。角度の表示は記号順の時計回りとする。ケース2fの内部に固定さ れケース2fと共に回転する電気接点Aおよび、ローター2hの一部に固定され ローター2hと共に回転する電気接点BとB、その中間に非導通C部を設け て、両接点間の位相差に応じてケース側接点とローター側の接点間が導通あるい は非導通となる検知スイッチ2gを構成する。デッドボルト1gがドア枠受け座 3に嵌入した状態、すなわち施錠状態に静置されている時はサムターン1dは水 平で、この検知スイッチ2gの接点間は非導通である。図4の角<aobで表さ れた非導通C部は、機械機構の遊びおよび警報装置装着の若干のずれを吸収する もので、この範囲内では微小なずれあるいは操作があっても警報は発動しない。 図5は、施錠状態、すなわちサムターン1dが水平位置のままでノブ1aの操作 によりノブと共に接点Aが角<aobの1/2の範囲を越えて回転し、接点A− B間が導通して警報が始動した状態を示す。図6はノブ1a、1bが定位置の ままで、シリンダー錠と共にローター2hおよびサムターン1dが接点B、B 、C部と共に回転移動し、B接点が接点Aに接触して検知スイッチ2gの両 接点間が導通し、警報回路が始動した状態を示す。検知スイッチ2gの機能を説 明するために接点AおよびB、Bを例示したが、この目的に適うスイッチ構 造には多種多様のものがあり、置き換えることができる。
【0010】 図6の位相図は接点Aを含むケース2fが回転せず固定状態にある場合を示し ている。すなわち、ケース2fをノブ1bでなくドアに固定した場合においても 、サムターン1dの回転に対しては同等の検知効果を発揮できることが明らかで ある。図7はラッチ機構別置き型の錠前機構に図6の検知方法を反映した警報装 置実施例2の縦断面図で、施錠後にシリンダー錠回転角が設定値を越えた場合に 、サムターン1dに嵌合したローター2hの回転により電気的に検知して警報を 発する基本構造は、図3の握玉型ドアロック実施例と同様である。異なる点はケ ース4aがドアノブではなく、ブラケット5を介してドアに取り付けられている ことである。ケース4aから延伸した舌片4bの先端がドアに取り付けたブラケ ット5の受け座5aと押さえばね5bのスリットに挿入されている。ブラケット 受け座5aの両端は折れ曲がっており、挿入された舌片4bが左右にずれないよ うに拘束している。ブラケット5の底辺部はドアロックの台座7に接着あるいは ねじ止めなどで固定されている。この場合の検知スイッチ作動の位相関係は図6 に示すとおりである。ケース4aおよびローター2hの上面に、施錠状態で位置 合わせを行った孔4cおよび21がそれぞれ開けられており、この孔にストラッ プ6aによりケース4aに連結されたロックピン6を挿入することができる。ロ ックピン6が挿入されていると、ローター2hがドアに取り付けたケース4aお よびブラケット5にロックされ、サムターン1dの回転を阻止するので、外部か らの合い鍵あるいはピッキング器具使用による侵入を室内居住者が防止すること ができる。この警報装置を使用しない場合は、上下逆向きにしてブラケット5に つり下げて格納することができる。図8は、図3の実施例に対し前述の機械的な 侵入阻止機能を付加した実施例3で、ケース2fをドアに固定するために、ロッ クピン型の挿入先端を有するロックプレート6bとブラケット5を追加したもの である。すなわち、孔2mを設けたケース2f、孔2lを有するローター2hお よびドアに固定したブラケット5にロックプレート6bを連繋して装嵌すること により、機械的に内部のローター2hの回転、すなわちサムターン1dと施錠シ リンダーの回転をロックアップする。以上により図7の実施例と同様の侵入阻止 機能を発揮することができる。
【0011】 図9の実施例4はサムターンの機械的な拘束による回転角検知に代えて、サム ターンに近接配置した磁気センサなどの非接触型センサ、あるいは押し圧センサ などの接触型センサによってサムターンの回転角度を検出するものである。警報 装置は、ケース2nをノブ1bにゴムリテーナー2jを介して装嵌する構造で、 図3の実施例と同様である。サムターン1dの回転角を検知するため、磁気式、 押し圧式、その他の電子式センサのいずれかと組み合わせた警報回路、ウォーニ ングランプ、アラーム吹鳴器、電池、電源スイッチを収めた電子回路および電源 部2pがケース2nの内部に配置されている。2dは位置確認のマーキングであ る。スイッチ構造は異なるが、作動の原理は図5および図6に示したとおりであ る。また図7の実施例に対しては、ロックアップ機能を外してこの検知方式を適 用可能である。
【0012】 図4、図5、図6の位相関係図で明らかなように、デッドボルト開錠の開始角 <dohに比べて警報開始角<aob×1/2の方がはるかに小さいので、開錠 よりも早期に警報を発動させることができる。オン、オフ検知による警報回路の 構成は簡単なもので済むので、回路と電池およびアラーム吹鳴器を図3のケース 2f内、あるいは図7のケース4a内、図8のケース4d内の回路スペース2k 、図9の電子回路および電源部2pに内蔵することが可能である。
【0013】 図10は警報回路のブロックダイアグラムの一例で、警報装置2自体にもアラ ーム吹鳴器を内蔵できるが、警報を突破した侵入者に破壊されてもアラーム吹鳴 が停止しないように、遠隔信号送信部を組み込み、いったん信号が送信されれば 遠隔防犯装置を設定時間の間は作動させるようにしたものである。OKランプの 節電タイマーは、警報装置セット後の1−2分間、検知スイッチの位相が適正で あればOKランプを点灯して作動確認を容易にするものであるが、電池の長寿命 化を図って設定時間経過後は消灯し節電するものである。開始遅延タイマーは、 警報装置装着に際して、ノブ1bとサムターン1dの位相合わせを行う時間的余 裕、あるいは室内にて警報装置を装着後にドアの外へ出てキーにより施錠する時 間的余裕が必要なため、警報回路始動の時間遅れを与えるもので、その間はウォ ーニングランプ2bが点灯する。解除信号受信部は、帰宅した住人が発信する解 除信号発信器の信号を受信し、外部からキー操作があっても警報を発動しないよ うにするものである。
【0014】 以上、代表的なドアロックへの実施例について説明したが、多様な錠前機構に おいても、ドアロックは基本的にノブあるいはハンドルによって操作されるラッ チと、シリンダー錠によって操作されるデッドボルト機構で構成され、いずれも 独立した回転操作によって機能することが共通している。従いサムターンの回転 角を検知して、その角変位が比較対象との設定値を越えた場合に警報を発生させ ることが技術的に可能である。
【0015】
【考案の効果】
本考案のドア開錠警報装置は、施錠後のノブ操作および、合い鍵使用あるいは ピッキング器具使用によるドア開錠操作中に警告警報を発動することができるた め、不法侵入の実行を未然に防止するのに大いに貢献するものである。また普及 しているマグネットスイッチによる警報、ドア振動を感知する警報、赤外線によ る侵入者感知警報など、ドア開後に作動する警報装置に比べて、はるかに早い段 階で警報を発生することができ、侵入意図者に警告するので防犯効果が高い。装 着は極めて簡単で、位置合わせさえ留意すれば、ワンアクションで室内側ドアノ ブに装着でき、スイッチ操作も不要である。さらに電気的な警報を無視して強引 に侵入を図る相手から室内住人を保護するために、シリンダー錠の回転を室内側 から機械的にロックして開錠を阻止する手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】握玉型ドアロックの構成を示す分解斜視図であ
る。
【図2】警報装置の実施例を示す外観斜視図である。
(実施例1)
【図3】警報装置の実施例について構造を示す縦断面図
である。(実施例1)
【図4】検知スイッチ接点の回転による位相関係を示す
図である。
【図5】ノブ操作に対する検知スイッチ作動の状態を示
す図である。
【図6】キーシリンダー操作に対する検知スイッチ作動
の状態を示す図である。
【図7】錠前分離型の実施例について構造を示す縦断面
図である。(実施例2)
【図8】ロックアップ付き握玉型の実施例について構造
を示す縦断面図である。(実施例3)
【図9】検知スイッチを変えた実施例について構造を示
す縦断面図である。(実施例4)
【図10】警報回路のブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
1.握玉型ドアロック 1a.外側ドアノブ 1b.内側ドアノブ 1c.角芯 1d.サムターン 1e.スピンドル 1f.ラッチ 1g.デッドボルト 2.警報装置 2a.OKランプ 2b.ウォーニングランプ 2c.電池ケース蓋 2d.マーキング 2e.電源スイッチ 2f.ノブに装嵌するケース 2g.回転角検知スイッチ 2h.ローター 2i.押しばね 2j.ゴムリテーナー 2k.電気回路スペース 2l.ローター外周のロックピン孔 2m.ケースのロックピン孔 2n.ケース 2p.電子回路および電源部 3.ドア枠錠前受け座 4a.分離型のケース 4b.ケース舌片 4c.ケースのロックピン孔 4d.ケース 5.ケース固定用ブラケット 5a.受け座 5b.押さえばね 6.ロックピン 6a.ストラップ 6b.ロックプレート 7.ドアロックの台座 A.検知スイッチの導通接点 B.検知スイッチの導通接点 B.検知スイッチの導通接点 C.検知スイッチの非導通部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアノブと施錠シリンダーの操作回転角を
    検知して、この角度差が設定値を越えた場合に警報を発
    するドア開錠警報装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した前記警報装置におい
    て、回転軸を共有するドアノブおよび施錠シリンダー操
    作機構に装嵌される一体型ドア開錠警報装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載した前記警報装置におい
    て、ドアノブの回転を装嵌部分の摩擦保持力によって警
    報装置ケースに伝達するようにしたドア開錠警報装置。
  4. 【請求項4】 ドアロックのサムターンに契合したセン
    サによりサムターン回転角を検知し、ドア固定部に対す
    る回転角が設定値を越えた場合に警報を発するドア開錠
    警報装置。
  5. 【請求項5】請求項2、請求項3および請求項4に記載
    した前記ドア開錠警報装置に対し、サムターンに契合す
    る回転部分にロックアップ機構を付加したドア開錠警報
    装置。
JP2001003660U 2001-05-01 2001-05-01 ドア開錠警報装置 Expired - Fee Related JP3081857U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003660U JP3081857U (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ドア開錠警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003660U JP3081857U (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ドア開錠警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081857U true JP3081857U (ja) 2001-11-22

Family

ID=43214597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003660U Expired - Fee Related JP3081857U (ja) 2001-05-01 2001-05-01 ドア開錠警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081857U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7872577B2 (en) Lock input device for a security system
US7843312B2 (en) Wireless control of security system with key-operated key fob
US20080055040A1 (en) Passive disarming transceiver for security systems
CA2789888A1 (en) Electronic cabinet/drawer lock system
WO2012115894A1 (en) Door lockset
WO1998044525A1 (en) Security door lock arrangement
GB2464520A (en) Frame-mounted lock comprising electromechanical control
US9222281B2 (en) Self-adjusting cylinder monitor assembly
JP3081857U (ja) ドア開錠警報装置
WO2007054728A2 (en) Improved locking system
JPH09184332A (ja) サッシ
JP2002327561A (ja) ドア開錠警報装置
JP3458274B2 (ja) 家屋用防犯装置
US20050179556A1 (en) Alarm device for pickproofing a lock member
KR100561080B1 (ko) 경보 장치가 장착된 도어록
JP3193957B2 (ja) 防犯錠前
JPH0756466Y2 (ja) 内外施解錠確認装置
JP4346304B2 (ja) 防犯装置
JP4253769B2 (ja) 自己保持機能を持つシステムスイッチ
JP3458137B2 (ja) 防犯機能付クレセントおよび防犯システム
KR20030084388A (ko) 보안용 도어락 장치 및 이의 백셋
JP2003286785A (ja) 防犯機能付クレセントおよび防犯システム
JP2006097444A (ja) 扉錠及びその扉錠を用いたセキュリティーシステム
JP3130690U (ja) 防犯機能付き電磁石錠
JP2005030176A (ja) 状態の認識による分類及び認証方法と、扉監視装置。

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees