JP3081846U - 地震警報器 - Google Patents

地震警報器

Info

Publication number
JP3081846U
JP3081846U JP2001002199U JP2001002199U JP3081846U JP 3081846 U JP3081846 U JP 3081846U JP 2001002199 U JP2001002199 U JP 2001002199U JP 2001002199 U JP2001002199 U JP 2001002199U JP 3081846 U JP3081846 U JP 3081846U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
sensitive
earthquake
vertical
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002199U
Other languages
English (en)
Inventor
正益 陳
Original Assignee
正益 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正益 陳 filed Critical 正益 陳
Application granted granted Critical
Publication of JP3081846U publication Critical patent/JP3081846U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/01Measuring or predicting earthquakes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/10Alarms for ensuring the safety of persons responsive to calamitous events, e.g. tornados or earthquakes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業中の地震発生を把握し、地震が生じた情
報をあたえ、最短の時間で逃げ出す方法を選択させる地
震警報器を提供する。 【解決手段】 外箱1の頂部に締め止めボタン台12が
設けられ、固定管定位締め止めボタン11が固定され、
水平滑りボール13を締め止める。外箱1頂部は不導電
の垂直震波調整ボタン31、不導電の水平震波調整ボタ
ン21および固定管定位締め止めボタン11等をはめ止
められ、感測システムの簡単回路によって、地震が発生
した時に電池6から信号を警示器4に伝送して音声を出
力する。停電時は、充電器5により照明灯7を自動点灯
する。固定管2は地震が水平な振り動きの時は、吊り掛
けバネ33が地震のエネルギーを感応した後に内壁の絶
縁を引き動かす。外壁の導電の絶縁鋼管35は水平方向
に振り動き、内部の感応ピン38下側の重力振り子31
0は、水平震波感応台23と接触して信号を発信し、水
平警示器41を作動させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は地震警報器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の消防器材の中での警報システムユニット、たとえば偵煙探測器、ガス警 報器、および各種のガード用の警報器は皆更によい生活の保障を提供するために 開発されたものである。そして上記の各種の警報器は人類の生命又は財産の安全 に対して皆極めて大きく貢献している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、現在市場ではこの地震警報器がない。このために、地震に対する観測 でも当然このような地震を警報することができる地震警報器があって、人類の社 会ニーズを満足すべきである。 台湾は欧亞二つの大陸地盤塊の地震帯上にあって、地震は頻繁で又突然に起き るので、事前に予測できず、しかも地震も破壊性が強い天然の災難である。19 99年9月21日に台湾で発生した大地震のように、その発生した時間は深夜で あって、熟睡している時に尚かつ即時の警報および緊急の逃出した時機の把握も できないために、厳重なる損害を来している。 したがって本考案の目的は、熟睡或いは作業中の地震発生を把握し、適時に地 震が生じた情報をあたえ、これによって最短の時間で逃げ出す方法を選択させる 効果を有する地震警報器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために本考案の請求項に記載の地震警報器は、固定管の 垂直振動感測システムを有する外箱と、感応管の水平震動感測システムと、電池 および警報器を備える。 垂直振動感測システムの感応管の下に第一組感応導体および第二組感応導体が 設けられている。第一組感応導体は、不導電の垂直震波調整ボタン、絶縁リード 線、バネ固定台、感応バネ、感応ピンおよび重力振子が順に組み合わされ、感応 ピンは導電体により形成されている。第二組感応導体は、不導電の水平震動調整 ボタン、吊り掛けバネ、感応管の頂蓋、内壁絶縁の絶縁鋼管および垂直震波感応 台により構成され、垂直震波感応台は導電体により形成されている。
【0005】 地震が垂直の震波である際は、感応バネは重力振子の影響を受けて上下の振動 を加速させ、感応バネは絶縁鋼管の制限を受け、上下の直線運動を行う。この際 第一組感応導体および第二組感応導体の中に属する、導電可能な感応ピンおよび 垂直震波感応台間で互いに接触して導通し、導電回路が形成され、垂直ブザーを 作動させ警報を発する。
【0006】 第一組感応導体は、垂直震波調整ボタンの外ネジにより、第二組感応導体の水 平震波調整ボタンに設けられている絶縁の内ネジの中に締め止められている。水 平震波調整ボタンの外ネジを水平滑りボールの上端の内ネジに締め付けて固定さ せる。
【0007】 水平振り動き感測システムは、固定管の頂蓋、固定管および水平震波感応台に より構成されている感応導体である。水平震波感応台は導電体により形成されて いる。 地震が水平の震波である際は、重力振子は震波を受け、吊り掛けバネの引き延 ばしの影響により水平に振り動く。それぞれ違った組に属する導電体の重力振子 および水平震波感応台が互いに接触して導通され、回路を経て水平警報器を作動 させ、警報を発する。
【0008】 固定管の頂蓋の外ネジは水平滑りボールの下端に設けられている内ネジの中に 締め止められる。前記水平滑りボールはスライド可能に、前記外箱の内部に設け られている水平滑りボール台の上に置かれ、自動定位した後に固定の管位置締め 止めボタンにより固定される。
【0009】
【作用】
この警報器の優点は取付けが簡単で、調整も復帰も容易であって、警示を出し 、垂直と振り動く敏感度の調整機能がある。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 本考案は一種の水平および垂直震動の感応を区別可能な地震警報器である。そ の基本の作動原理は地震の震波形態に基づいて設計したもので、全感応の主なシ ステムは二つの子システムに分けられている。即ち水平振り動き感測システムお よび垂直振動感測システムで、地震が発生した時では、実際に感応した振動形態 および巾に基づいて、独立の感応および警報を出力する。同時に震動の形態を知 ることができ、使用上での即時の情報を提供する。
【0011】 本実施例の全体の構造は三つの主体に分けることができる。 1.箱体、回路および定位システム 図1に示すように、外箱1の主な機能は全機構および関連の付属部品(例えば 充電器、電池、警示器、照明灯等)等を収納するものである。定位システムは取 付けた時に自動的に待機状態を形成する。 2.水平振り動き感測システム 図2に示すように、固定管(外管)2を主として組成されている感測機構で、 主な機能は地震の水平振動情報を接収する。 3.垂直振動感測システム 図2に示すように、感応管(内管)3を主として組成されている感測機構で、 主な機能は地震の垂直振動の情報を接収する。
【0012】 図2、図3に示すように本実施例による地震警報器の主な構造は、外箱1の頂 部に丸い孔の締め止めボタン台12が設けられている。孔の中には内螺線が設け られ、外螺線を有する固定管定位締め止めボタン11を固定する。 図4に示すようにこのボタンの底部の丸いボールの凹み面によって、快速にボ ール形の水平滑りボール13を締め止めることが可能である。固定管2と感応管 3は皆正確に地心に向きさすことができ、置き取付けした所の水平精度の影響を 受けない。水平の滑りボール13が即時に取り付けされた所の傾斜度の状況を感 応するために、外箱の軸心線と自由に旋回してなった三度空間の傾斜角度θが、 水平滑りボール13と外箱1の内部の敷き板の間にボール凹みの類似した無方向 性の支えを取り付けて水平滑りボール台14にする。外箱1の頂部は不導電の垂 直震波調整ボタン31、不導電の水平震波調整ボタン21および固定管定位締め 止めボタン11等をはめ止めて構成する。その底部は、感測システムの簡単回路 (習知の技術に属するので、説明を略する)によって、地震が発生した時に電池 6から信号を警示器4に伝送して音声を出力する。警示器4は警示器4および垂 直警示器42に分類できる。このため違った類型の地震を測報することが可能で ある。
【0013】 停電時は、充電器5によって照明灯7を自動的に点灯し、逃げる路線の手引き をする。通常、充電器5は飽和の自動断電或いは微電流の継続充電状態(この間 の配線は習知の技術であるので、説明を略する)になっている。 図5に示すように、固定管2は地震の発生時、水平形の振り動きの時は、吊り 掛けバネ33が地震のエネルギーを感応した後に内壁の絶縁を引き動かす。外壁 の導電の絶縁鋼管35は水平方向の振り動きを行って、内部の感応ピン38下側 の重力振り子310は、水平震波感応台23と接触して信号を発信し、水平警示 器41を作動させる。
【0014】 重力振り子310と水平震波感応台23の間は水平の間隔で感測精度が調整さ れている。 図6Aに示すように、水平震波調整ボタン21を下に向けて調整した時に、重 力振り子310と水平震波感応台23の間の水平間隔は減って、感測精度を上げ る。逆に上に向かって調整した時は図6Bに示すように、感測の精度は下がる( 。
【0015】 図7に示すように、一本の感応管3は、地震発生時、垂直形の振動の時は、垂 直振動感測システムが作動する。その原理は固定管2の上側の吊り掛けバネ33 が連接した絶縁鋼管35の内部の感応ピン38と垂直震波感応台39が接触して 信号を発し、垂直警示器42を作動させる。感応ピン38の垂直振動エネルギー は間接的にその上側の感応バネ37が接収した地震エネルギーから来る。そして 水平滑りボール13の上側は垂直震波調整ボタン31の取付けに利用され、下側 は固定管2を取付けるために利用される。
【0016】 図8に示すように、感応管3の中の感応ピン38と絶縁鋼管35底部の垂直震 波感応台39間はその垂直の間隔によって感測の精度を調整する。これは垂直震 波調整ボタン31を調整して適応の修正を行う。 図8Aに示すように垂直震波調整ボタン31を上に向かって調整した時では、 感応ピン38と垂直震波感応台39の内縁間の垂直間隔は大きくなって感測の精 度は下がる。逆に図8Bに示すように下に向かって調整した時では、感測精度は 上がる。
【0017】
【本考案の特点および効果】
本考案の地震警報器は、台湾の1999年9月21日の地震以後の余震および それ以後に台湾の嘉義地区に発生した主震の実測の観察結果によると、その各回 の地震の中には、垂直震動、振り動き震動および両者が同時にある地震形態があ ることが観察されている。本考案の地震警報器は皆正確に実測され尚かつ下記の 特点と効果がある 1、取付けが簡単でどこでも設置可能である。地面の傾斜度を考慮する必要がな く、又くぎ止めの必要もなく、随時移動して設置或いは装飾としてしようするこ ともできる特点がある。 2、調整が簡単で水平滑りボールおよびつり掛けバネを有し、同時に水平或いは 垂直の自動調整機能を有する。 3、復帰が容易である。垂直震動或いは水平震動の観測に拘わらず、皆自動に警 報ができ、警報をした後に皆自動的に復帰が出きるので、人での操作をする必要 がない。 4、警報は各自に分けて警示する。垂直或いは水平の震動時に、ただ各別の震動 の警示声或いは、同時に両種類の警示声を出す機能がある。地震前後での、地震 前の予測或いは、地震後での余震に対する参観価値がる。 5、設置した所での外部から震波の干渉状況に対して本考案の地震警報器は敏感 度の調整の機能がある。
【0018】 上記で述べた特性および効果により、本考案は取付け、調整および復帰上では 相当に簡単で、取付けは極めて簡単で複雑なる技術の必要がなく、何の困難もな い。調整面では、環境の条件によって少々の違う設定をする外は、任意なる調整 の必要がなく、自動調整の機能がある。地震後での復帰では、完全に操作する必 要がなく、すぐに従来の状態に回復可能である。大幅に使用上の便利を上げると 同時に全体での構造の設計上では、感測の正確性を維持し、警報の効果を確立す ることができる。
【0019】 本実施例による地震警報器は、機構の動作原理を結合し、理論の根拠を輔佐に して、実体での製作を加え、各回の地震での実地の観測結果を経て皆本考案が説 明した上記の動作要求に合致しているので、正確で尚かつ快速に警報の効果を伝 達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による地震警報器を示す外観
図である。
【図2】本考案の一実施例による地震警報器の内部を示
す断面図である。
【図3】本考案の一実施例による地震警報器の水平振り
動き感測システムを示す分解図である。
【図4】本考案の一実施例による地震警報器の自動定位
状態を示す図である。
【図5】本考案の一実施例による地震警報器の水平震波
感応動作を示す図である。
【図6】本考案の一実施例による地震警報器の水平感測
精度調整を示す図である。
【図7】本考案の一実施例による地震警報器の垂直震波
感応作動を示す図である。
【図8】本考案の一実施例による地震警報器の垂直感測
精度調整を示す図である。
【符号の説明】
1 外箱 2 固定管 3 感応管 4 警示器 5 充電器 6 電池 7 照明灯 11 固定管定位締め止めボタン 12 締め止めボタン台 13 水平滑りボール 14 水平滑りボール台 21 水平震波調整ボタン 23 水平震波感応台 31 垂直震波調整ボタン 33 吊り掛けバネ 35 絶縁鋼管 37 感応バネ 38 感応ピン 39 垂直震波感応台 41 垂直平警示器 42 水平警示器 310 重力振り子

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定管の垂直振動感測システムを有する
    外箱と、 感応管の水平震動感測システムと、 電池および警報器を備える地震警報器であって、 前記垂直振動感測システムの感応管の下に第一組感応導
    体および第二組感応導体が設けられ、 前記第一組感応導体は、不導電の垂直震波調整ボタン、
    絶縁リード線、バネ固定台、感応バネ、感応ピンおよび
    重力振子が順に組み合わされ、前記感応ピンは導電体に
    より構成され、 前記第二組感応導体は、不導電の水平震動調整ボタン、
    吊り掛けバネ、感応管の頂蓋、内壁絶縁の絶縁鋼管およ
    び垂直震波感応台により構成され、 前記垂直震波感応台は導電体により形成され、 地震が垂直の震波である際は、前記感応バネは前記重力
    振子の影響を受けて上下の振動を加速させ、かつ前記感
    応バネは前記絶縁鋼管の制限を受け、上下の直線運動を
    行った時に、前記第一組感応導体および前記第二組感応
    導体の中に属する、導電可能な前記感応ピンおよび前記
    垂直震波感応台間で互いに接触して導通し、導電回路が
    形成され、垂直ブザーを作動させ警報を発し、 前記第一組感応導体は前記垂直震波調整ボタンの外ネジ
    により前記第二組感応導体の水平震波調整ボタンに設け
    られている絶縁の内ネジの中に締め止められ、前記水平
    震波調整ボタンの前記外ネジを水平滑りボールの上端の
    内ネジに締め付けて固定させ、 水平振り動き感測システムは、固定管の頂蓋、固定管お
    よび水平震波感応台により構成されている感応導体であ
    って、 前記水平震波感応台は導電体により形成され、 地震が水平の震波である際は、前記重力振子は震波を受
    け、前記吊り掛けバネの引き延ばしの影響により水平に
    振り動き、それぞれ違った組に属する導電体の前記重力
    振子および前記水平震波感応台が互いに接触して導通さ
    れ、回路を経て水平警報器を作動させ、警報を発し、 前記固定管の頂蓋の外ネジは前記水平滑りボールの下端
    に設けられている内ネジの中に締め止められ、前記水平
    滑りボールはスライド可能に、前記外箱の内部に設けら
    れている水平滑りボール台の上に置かれ、自動定位した
    後に固定の管位置締め止めボタンにより固定されること
    を特徴とする地震警報器。
  2. 【請求項2】 前記外箱の前記水平滑りボール台上の前
    記水平滑りボールは、自動原理によって、前記固定管お
    よび前記感応管の両者とも垂直で地心に向かい、地震以
    前の自動定位および地震後の自動復帰の機能を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の地震警報器。
  3. 【請求項3】 前記垂直震波調整ボタンにより前記感応
    ピンと前記垂直震波感応台との両導電体間の垂直高低差
    を調整することにより、垂直方向の接収する感度の性能
    を調整する機能を備えることを特徴とする請求項1記載
    の地震警報器。
  4. 【請求項4】 水平感測精度の調整機能をさらに備え、
    前記水平震波調整ボタンにより前記重力振子と前記水平
    震波感応台との水平リング状の間隔を調整することによ
    って水平方向の接収感度の性能を調整する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の地震警報器。
JP2001002199U 2000-04-21 2001-04-16 地震警報器 Expired - Fee Related JP3081846U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW089206747U TW511713U (en) 2000-04-21 2000-04-21 The earthquake alarm
TW89206747 2000-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081846U true JP3081846U (ja) 2001-11-22

Family

ID=21666960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002199U Expired - Fee Related JP3081846U (ja) 2000-04-21 2001-04-16 地震警報器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6342842B2 (ja)
JP (1) JP3081846U (ja)
TW (1) TW511713U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021028906A3 (en) * 2019-08-11 2021-05-20 Sajrawi Sami Earthquake detection and alarm unit and system

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583725B2 (en) * 2001-07-13 2003-06-24 William Fehrenkamp Motion sensor
IL158047A0 (en) * 2003-09-22 2004-03-28 Refael Prezenti Sensitive device for giving a warning and method
JP2006112925A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Kristina Aleksandrova 振動検出装置
EP1804229B1 (en) * 2005-12-28 2016-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for inspecting the same
ITVR20100030A1 (it) * 2010-02-18 2011-08-19 Antonio Salvatore Ringelli Dispositivo di rilevazione per rilevare un terremoto.
CN102280008B (zh) * 2011-06-11 2013-02-13 李奕志 地震测报器
US20130076524A1 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 I-Hao HO Earthquake alarm
US9552716B1 (en) 2015-12-22 2017-01-24 Jerry Scarborough Sinkhole detector
US9732517B1 (en) * 2016-06-06 2017-08-15 Chun-Hao Huang Earthquake resistant and reinforcing device for buildings and bridges
TWI615113B (zh) * 2016-07-01 2018-02-21 川湖科技股份有限公司 震動式感測裝置及方法
CN108168685B (zh) * 2017-12-27 2019-07-30 燕山大学 外部激励振动检测装置和检测方法
CN110132362A (zh) * 2019-06-12 2019-08-16 王峰 一种用于建筑水平检验与距离测量的装置
CN110491094A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 贵州大学 一种用于山体滑坡监测的预警装置
CN111311880A (zh) * 2020-02-28 2020-06-19 郑晓群 一种电磁波激发式地震预警器
US11158182B1 (en) 2020-09-02 2021-10-26 Randy Pettway Earthquake alarm assembly
CN112447025A (zh) * 2020-11-13 2021-03-05 衡阳市慧育科技有限公司 一种地震报警器
CN113776660B (zh) * 2021-11-11 2022-02-01 山东达驰电气有限公司 一种变压器震动检测设备
CN113958880A (zh) * 2021-11-25 2022-01-21 西南石油大学 一种山区并行油气管道安全运行的防护装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945347A (en) * 1988-03-17 1990-07-31 Perry John C Motion and orientation responsive device for seismic, intrusion, and tilt alarms and the like
US5418523A (en) * 1994-03-21 1995-05-23 Anderson; James M. Earthquake motion detector alarm
US5546076A (en) * 1995-06-06 1996-08-13 Kalidon Technology, Inc. Earth-tremor-responsive light
US5633463A (en) * 1995-10-04 1997-05-27 Szasz; Attila Earthquake detector
US5682834A (en) * 1995-12-04 1997-11-04 Croghan; Morris T. Earthquake alarm
US6121888A (en) * 1999-06-10 2000-09-19 Bognar; Thomas R. Earthquake detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021028906A3 (en) * 2019-08-11 2021-05-20 Sajrawi Sami Earthquake detection and alarm unit and system

Also Published As

Publication number Publication date
US6342842B2 (en) 2002-01-29
US20010033232A1 (en) 2001-10-25
TW511713U (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081846U (ja) 地震警報器
US5418523A (en) Earthquake motion detector alarm
US6121888A (en) Earthquake detector
US4359722A (en) Earthquake detection system with pendulum switch
US4408196A (en) Seismic alarm system
US4528559A (en) Seismic actuation system
WO2000016276A1 (en) Motion sensor
CN208569825U (zh) 一种多功能火灾探测报警器
JPH1062234A (ja) 簡易型地震感知警報器
JP4220564B1 (ja) 感度が調節できる地震センサー
CN112330899B (zh) 一种基于大数据的建筑安全监测预警系统
CN2237855Y (zh) 全方位地震自动报警器
CN201689519U (zh) 地震自动报警器
KR19980702746A (ko) 지진 감지기
KR101883435B1 (ko) 진동 감지 경보장치
JP2000296182A (ja) 消火器の設置具
CN111551982A (zh) 地震预报警器
CN201233641Y (zh) 地震报警器
JP3242209U (ja) 地震警報装置
JPH08315274A (ja) 地震検知警報器
CN105336113A (zh) 一种简洁实用的地震感知机构
JPH076785U (ja) 地震警報装置
JP2006003231A (ja) 地震センサ
CN219301793U (zh) 一种振动监测装置
JP3109113U (ja) 地震感知警報器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees