JP3081346U - 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案 - Google Patents

携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案

Info

Publication number
JP3081346U
JP3081346U JP2001002250U JP2001002250U JP3081346U JP 3081346 U JP3081346 U JP 3081346U JP 2001002250 U JP2001002250 U JP 2001002250U JP 2001002250 U JP2001002250 U JP 2001002250U JP 3081346 U JP3081346 U JP 3081346U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mobile phone
lower half
upper half
dial button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002250U
Other languages
English (en)
Inventor
長次郎 平山
Original Assignee
長次郎 平山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長次郎 平山 filed Critical 長次郎 平山
Priority to JP2001002250U priority Critical patent/JP3081346U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081346U publication Critical patent/JP3081346U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機の「ダイヤルボタン」部分が「下
半部」に位置し、「ディスプレイ」部分が「上半部」に
位置するため、携帯電話機本体の「片手保持」が安定せ
ず「片手操作」が難しい。そのため操作中、機器本体を
落下させて損壊させる危険性がある。また「ディスプレ
イ」部分が「上半部」に位置するため表示された内容が
第三者に漏洩してプライバシーが侵害される危険性があ
る。 【解決手段】 本考案は携帯電話機本体の「ダイヤルボ
タン」部分を「上半部」に設置し、「ディスプレイ」部
分を「下半部」に設置して、 (1)電話機本体の「片手保持」を安定させ「片手操
作」を容易にする。 (2)電話機本体の「安定保持」により機器本体の落下
の危険性を防止する。 (3)「ディスプレイ」部分が機器本体の「下半部」に
位置するため表示内容が「手の中」に入り第三者への情
報漏洩が防止され、プライバシーが保護される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、(1)5の「ダイヤルボタン」部分等を電話機本体の「上半部」 に設置し、(2)3の「ディスプレイ」部分を電話機本体の「下半部」に設置す るなどの機器本体の「形態」(機能位置)を逆転させることによって、 (1)電話機本体の「片手保持」が安定し「片手操作」が容易となり、 (2)電話機本体の落下による損壊を防止し、 (3)3の「ディスプレイ」部分を「下半部」に設置することによって第三者へ の秘密の漏洩を防止してプライバシーを保護することを目的としたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の携帯電話機本体は、3の「ディスプレイ」部分等を「上半部」に設置し 、4の「フアンクション」部分、および5の「ダイヤルボタン」部分、および6 次の三つの問題点がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
(1)携帯電話機は日々小型化し、軽量化され、そのため電話機本体の保持方 法は「片手保持」が一般化している。当然「片手保持」の利点は「残りの別の手 」で他の作業が可能となるわけで「片手保持」の必要性は十分にあるといえよう 。ところが一般に使用されている携帯電話機の構造の多くは、5の「ダイヤルボ タン」部分等を「下半部」に設置し、3の「ディスプレイ」部分等を「上半部」 に設置しているため、5の「ダイヤルボタン」部分等のダイヤル数字の「」「 「最下端部」に位置することになる。だが、このような位置は実際に「片手操作 」を行う場合、「親指」を極端に電話機本体の「最下端部」へ近づけることとな り、事実上「片手操作」を難しくしている。 (2)しかし、このことは同時に電話機本体の「片手保持」を不安定にし、大 切な機器本体を落下させ、損壊させる危険性を生じさせている。 (3)また従来の携帯電話機は3の「ディスプレイ」部分等を「上半部」に設 置しているため、商談中の相手方や、交友関係者などによって3の「ディスプレ イ」部分の表示内容を覗き見られる恐れがあり、プライバシーが侵害される危険 性がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は(1)携帯電話機の軽量化や小型化による「片手操作」の一般化にと もない「片手操作」を容易にし、(2)また機器本体の落下を防止するとともに 、に、(3)3の「ディスプレイ」部分の表示内容の「第三者への情報漏洩」を 防いでプライバシーを保護するための考案である。そのためには、 (1)5の「ダイヤルボタン」部分等を電話機本体の「上半部」に設置する。 (2)3の「ディスプレイ」部分等を電話機本体の「下半部」に設置する。 などによって上記の三つの問題点を解決することができる。
【0005】
【考案の実施の形態】
5の「ダイヤルボタン」部分等の設置は、4の「フアンクション」の「○」 「○」「○」や、5の「ダイヤルボタン」の「」「」「」部分は電話機本 体の「最上方部」に設置し、同じく「」「」「」の数字ボタンや6の「 0」 中央部」に設置する。同じく3の「ディスプレイ」部分等は電話機本体の「下半 部」に設置し、また2の「受話器」部分は5の「ダイヤルボタン」部分等の「す ぐ上」に装着し、さらに1の「アンテナ」部分は電話機本体の「最上端」に装着 する。また、7の「送話器」部分は電話機本体の「最下端部」に装着する。
【0006】
【実施例】
以上のように5の「ダイヤルボタン」部分等と3の「ディスプレイ」部分等の 装着位置を上下に逆転させて設置することによって携帯電話機本体の「片手保持 」が安定し、操作も容易となり、プライバシーも保護される。
【0007】
【考案の効果】
(1)携帯電話機本体の「片手保持」が安定し、「残りの別の手」で他の作業が 可能となり作業能率が向上する。 (2)形態電話機本体の落下の危険性を防止できる。 (3)3の「ディスプレイ」部分等の表示内容の第三者への情報漏洩が防止され 、プライバシーが保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】現在一般的に使用されている機器本体の正面
図。(A)は「棒状機器」。(B)は「折りたたみ式機
器」。
【図2】本考案による機器本体の「形態」(機能位置)
を変更した正面図。(A)は「棒状機器」。(B)は
「折りたたみ式機器」。
【図3】「片手保持」の実際例。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受話器 3 ディスプレイ 4 フアンクション 5 ダイヤルボタン 7 送話器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年5月29日(2001.5.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)携帯電話機の「片手保持」を安定さ
    せ「片手操作」を容易にする。 (2)携帯電話機の「片手操作」に伴う電話機本体の落
    下の危険性を防止する。 (3)携帯電話機の表示内容の漏洩を防止してプライバ
    シーを保護する。 以上の目的のために、 (1)電話機本体の「ダイヤルボタン」部分を機器本体
    の「上半部」に設置する。 (2)電話機本体の「ディスプレイ」部分を機器本体の
    「下半部」に設置する。
JP2001002250U 2001-03-14 2001-03-14 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案 Expired - Fee Related JP3081346U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002250U JP3081346U (ja) 2001-03-14 2001-03-14 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002250U JP3081346U (ja) 2001-03-14 2001-03-14 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3081346U true JP3081346U (ja) 2001-11-02

Family

ID=43214117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002250U Expired - Fee Related JP3081346U (ja) 2001-03-14 2001-03-14 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081346U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529155B2 (en) Wristwatch with earphone function
KR100689531B1 (ko) 폴더형 휴대 장치
US6230028B1 (en) Simplification of portable radio telephone's operation
EP1471716A2 (en) Protective case for electronics in a mobile device
SE9902247L (sv) Mottagardel för bords- och mobiltelefoner
JP2002247170A (ja) 補助ディスプレイ付き携帯電話
JP2003523142A (ja) ターンアラウンド型のセルラ式電話機
JP3090729U (ja) 筆記用ペン型セパレート送受話器
EP1635549A3 (en) Portable cellular phone terminal for restricting the use of an accessory function
JP3081346U (ja) 携帯電話機の「形態」(機能位置)の変更に関する考案
KR100678040B1 (ko) 향수병 타입 휴대용 단말기
US20060035688A1 (en) Cell phone accessory
JP2005198170A (ja) 携帯通信端末
KR100350503B1 (ko) 목걸이 모듈 폰을 구비한 폴더형 단말기
JP2005034526A (ja) 携帯電話機用指掛けストラップ
WO2002028069A3 (de) Elektronisches gerät zur kommunikation mit einem mobilfunkgerät
KR20010025887A (ko) 마이크 겸용 안테나를 가진 셀룰라폰
KR100640457B1 (ko) 와치 타입 텔레폰
WO2009146643A1 (zh) 一种手机
JPH11196162A (ja) 表示部保護手段を有する携帯電話機
JP3086581U (ja) パーソナルコンピュータ及び携帯型デジタル機器用携帯電話ホルダー
JP2013055510A (ja) 携帯端末の保護カバー
JP3076635U (ja) 携帯電話用吊り下げ具、携帯電話
JP2001053852A (ja) 携帯電話等の小型携帯物のルーペ付ストラップ
KR200282150Y1 (ko) 키 누름이 편리한 셀룰라 폰 구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees