JP3080033U - 圧造成形機 - Google Patents
圧造成形機Info
- Publication number
- JP3080033U JP3080033U JP2001002015U JP2001002015U JP3080033U JP 3080033 U JP3080033 U JP 3080033U JP 2001002015 U JP2001002015 U JP 2001002015U JP 2001002015 U JP2001002015 U JP 2001002015U JP 3080033 U JP3080033 U JP 3080033U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- case
- liner
- ram
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来におけるパンチの成形部に打撃応力と成
形応力が集中することによる耐用寿命の短さという問題
点を解消する。 【解決手段】 予めパンチ5を弾性部材8をもって所定
の圧力で成形ブランク3に接触させる。そしてこの状態
において弾性部材8の拡圧作用に抗してパンチラム7を
押し出し、パンチライナー6を叩く。これによりパンチ
5に後方側から所定の衝撃力を加えて前進させ、成形部
5aにより成形ブランク3に所定の成形を行う。
形応力が集中することによる耐用寿命の短さという問題
点を解消する。 【解決手段】 予めパンチ5を弾性部材8をもって所定
の圧力で成形ブランク3に接触させる。そしてこの状態
において弾性部材8の拡圧作用に抗してパンチラム7を
押し出し、パンチライナー6を叩く。これによりパンチ
5に後方側から所定の衝撃力を加えて前進させ、成形部
5aにより成形ブランク3に所定の成形を行う。
Description
【0001】
本考案は圧造成形機に関するものである。
【0002】
従来の圧造成形機において、例えばネジの頭部を成形する場合には、図22に 示す如く構成されたものが用いられる。該図において100は固定されるダイス 側であり、ダイス101とダイスケース102とをもって構成されている。また 、103はダイスの成形部であり、104は成形ブランクである。
【0003】 105はダイス側に移動するパンチ側であり、パンチ106とパンチケース1 07と、パンチラム108とをもって構成されている。また、109は成形ブラ ンクであるネジの頭部に十字溝を形成するための成形部としての十字状突起であ る。
【0004】
斯かる従来例の場合、パンチ106の成形部(十字状突起)109がパンチ側 の移動を通して成形ブランク103に衝撃的に当たるものである。そしてこの場 合にはパンチ106の成形部(十字状突起)109に打撃応力と成形応力が同時 に発生する。このためパンチ106の成形部(十字状突起)109の負荷が非常 に大きくなり、磨耗が激しいと共に破損し易くなる。もって耐用寿命が短いとい う問題点があった。
【0005】 本考案は上記の点に鑑みなされたものであって,打撃応力と成形応力とを分離 させ、パンチの成形部には成形応力と僅かな打撃応力だけが発生し、大きい打撃 応力はパンチの後方側に発生するようになし、もって従来品の上記問題点を解消 することができるようになした圧造成形機を提供せんとするものである。
【0006】
而して、本考案の要旨は、パンチ側とダイス側とをもって構成され、ダイス側 を固定する一方、パンチ側を移動させ、これらダイス側とパンチ側の双方の端面 における成形部の間に成形ブランクを挟んで所定形状に成形する圧造成形機にお いて、パンチ側を、有底円筒状のパンチケースと、前記パンチケースの底部中心 に穿設した嵌合孔に取り付けるパンチと、前記パンチケース内に嵌合するパンチ ライナーと、前記パンチケースの開口側に取り付けるパンチラムと、前記パンチ を所定の圧力で成形ブランクに接触させるためのコイルスプリング等からなる弾 性部材とをもって構成し、パンチを予め所定の圧力で成形ブランクに接触させた 状態において、これよりも強い所定の衝撃力を加えて該パンチを前進させるよう になしたことを特徴とする圧造成形機にある。
【0007】 また、斯かる構成において、パンチケースをダイス側と接触する方向に移動自 在となすと共にパンチを嵌合孔に不動状態に固定し、更にパンチラムをパンチケ ースとパンチライナーに対して接離する方向に移動自在となすと共に該パンチラ ムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付けるようにしてもよい。
【0008】 また、斯かる構成において、パンチライナーの端部をパンチケースの開口より 突出させるようにしてもよい。
【0009】 また、上記構成において、パンチケースを不動状態に固定し、パンチを嵌合孔 内においてダイス側と接離する方向に所定のストロークで移動自在となすと共に パンチライナーをパンチケース内においてパンチと同方向に移動自在となし、更 に前記パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接離する方向に移動 自在となすと共に該パンチラムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付ける ようにしてもよい。
【0010】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側と接離する方向に移動自在 となし、パンチを嵌合孔内においてダイス側と接離する方向に所定のストローク で移動自在となすと共にパンチライナーをパンチケース内においてパンチと同方 向に移動自在となし、更にパンチラムをパンチケースの開口部の端部に接続して 一体化すると共に該パンチラムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付け、 更にパンチライナーの端部とパンチラムとの間に所定の間隔をとるようにしても い。
【0011】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側と接離する方向に移動自在 となすとなすと共にパンチを嵌合孔内においてダイス側と接離する方向に所定の ストロークで移動自在となし、更にパンチラムをパンチケースの開口側の端部と パンチライナーの端部に接続して一体化する一方、パンチライナーとパンチとの 間に弾性部材を取り付けるようにしてもよい。
【0012】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側と接離する方向に移動自在 となすと共にパンチライナーをパンチケース内においてダイス側と接離する方向 に移動自在となし、パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接離す る方向に移動自在となすと共に、該パンチラムとパンチケースとの間及び該パン チラムとパンチライナーとの間に夫々弾性部材と取り付け、更にパンチラムとパ ンチケースとの間の間隔をパンチラムとパンライナーとの間の間隔よりも小さく なし、更にパンチを、パンチケースの嵌合孔に固定した固定成形部と、パンチラ イナーに接続した可動成形部とをもって構成するようにしてもよい。
【0013】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側と接離する方向に移動自在 となすと共にパンチケース内に中間円筒体を嵌合し、パンチライナーを該中間円 筒体内においてダイス側と接離する方向に移動自在となし、パンチラムをパンチ ケースとパンチライナーに対して接離する方向に移動自在となすと共に、該パン チラムと中間円筒体との間及び該パンチラムとパンチライナーとの間に夫々弾性 部材を取り付け、更にパンチラムとパンチライナーとの間の間隔をパンチラムと パンチケース及び中間円筒体との間の間隔より小さくなし、更にパンチを、パン チケースの嵌合孔に固定した固定成形部と、パンチライナーに接続した可動成形 部とをもって構成するようにしてもよい。
【0014】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側に接離する方向に移動自在 となすと共にパンチライナーをパンチケース内においてダイス側に接離する方向 に移動自在となし、パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接離す る方向に移動自在となすと共に該パンチラムとパンチケースとの間に弾性部材を 取り付け、更にパンチライナーとパンチケースの内底との間に弾性部材を取り付 けると共に、パンチラムとパンチライナーとの間の間隔をパンチラムとパンチケ ースとの間の間隔よりも小さくなし、更にパンチを、パンチケースの嵌合孔に固 定した固定成形部と、パンチライナーに接続した可動成形部とをもって構成する ようにしてもよい。
【0015】 また、上記構成において、パンチケースをダイス側に接離する方向に移動自在 となすと共にパンチライナーをパンチケース内においてダイス側と接離する方向 に移動自在となし、パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接離す る方向に移動自在となすと共に該パンチラムとパンチケースとの間及びパンチラ ムとパンチライナーとの間に夫々弾性部材を取り付け、パンチラムとパンチライ ナーとの間の間隔をパンチラムとパンチケースとの間の間隔よりも小さくなし、 更にパンチライナーにパンチを接続するようにしてもよい。
【0016】
以下、本考案の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 図1は本考案の第1実施形態の中央縦断面図である。
【0017】 パンチ側とダイス側とをもって構成され、ダイス側を固定する一方、パンチ側 を移動させ、これらダイス側とパンチ側の双方の端面における成形部の間に成形 ブランクを挟んで所定形状に成形することは従来の圧造成形機と同様である。
【0018】 そして、図中1はダイス、1aは成形部、2はダイスケースであり、これをも ってダイス側が構成される。尚、3は成形ブランクであり、本実施形態ではネジ の頭部を成形する場合の例を示している。
【0019】 4は有底円筒状のパンチケースである。また、該パンチケース4はダイス側と 接離する方向に移動自在となしている。5は前記パンチケース4の底部中心に穿 設した嵌合孔4aに不動状態に固定したパンチである。また、5aは該パンチ5 の先端の成形部である。尚、本実施形態ではネジの頭部に十字溝を形成するため の十字状突起としている。
【0020】 6は前記パンチケース4内に嵌合したパンチライナーである。7は前記パンチ ケース4の開口側に取り付けるパンチラムである。また該パンチラム7は前記パ ンチケース4とパンチライナー6に対して接離する方向に移動自在となしている 。8は前記パンチラム7とパンチライナー6との間に取り付けた弾性部材であり 、本実施形態ではコイルスプリングからなる弾性部材を用いている。該弾性部材 8はパンチ5の成形部5aを予め所定の圧力で成形ブランクに接触させるための ものである。また、9は押し出しピンである。
【0021】 次に、本実施形態の作用について説明する。 パンチラム7の前進によりパンチ5の成形部5aを弾性部材8の拡圧作用で予 め所定の圧力で成形ブランクに接触させた状態において、パンチラム7を弾性部 材8の拡圧作用に抗して更に前進させて強く押し出し、パンチライナー6の端部 を叩くものである。これによりパンチケース4も一緒に移動し、パンチ5には所 定の衝撃力が加えられ、前進するものである。そしてそれの成形部5aによって 成形ブランク3であるネジの頭部に十字溝が形成されるものである。
【0022】 そして、その場合にあっては、パンチ5の成形部5aには成形応力と僅かな打 撃応力だけが発生し、パンチ5の後方又はパンチライナー6に大きい打撃力が発 生するものである。即ち、このように成形応力と打撃応力が分離し、パンチ5の 成形部5aに従来の如く応力が集中しないから、従来よりも磨耗が少なく且つま た破損もしにくくなる。而もパンチやパンチライナーの後方側は面積が大きく且 つ平坦なため、強い打撃にも破損しにくい。もってパンチの耐用寿命を大幅に延 ばすことができるものである。
【0023】 次に、図2に示した前記第1実施形態の第1変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部の成形と同時に十字溝を形成す る場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態とはダイス及びパン チの成形部が相違するのみである。したがって、その他の構成並びに作用は同様 であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0024】 次に、図3に示した前記第1実施形態の第2変形例について説明する。 本例は前記第2変形例におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガスス プリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構成 並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから、同一の部材には同一の符号を 付して詳細な説明は省略する。
【0025】 次に、図4に示した前記第1実施形態の第3変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部を扁平なフランジ状に成形する 場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態とはダイス及びパンチ の成形部が相違するのみである。したがって、その他の構成並びに作用は同様で あるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0026】 次に、図5に示した前記第1実施形態の第4変形例について説明する。 本例は前記第3変形例におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガスス プリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構成 ならびに作用は前記第1実施形態と同様であるから、同一の部材には同一の符号 を付して詳細な説明は省略する。
【0027】 次に、図6に示した前記第1実施形態の第5変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部を、頂部中心を扁平にして成形 する場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態とはダイス及びパ ンチの成形部が相違するのみである。したがって、その他の構成並びに作用は同 様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0028】 次に、図7に示した前記第1実施形態の第6変形例について説明する。 本例は前記第5変形例におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガスス プリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構成 並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから、同一の部材には同一の符号を 付して詳細な説明は省略する。
【0029】 次に、図8に示した前記第1実施形態の第7変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部を椀形になすと共に軸太の部分 を形成する場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態とはダイス 及びパンチの成形部が相違するのみである。したがって、その他の構成並びに作 用は同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は省略する 。
【0030】 つぎに、図9に示した前記第1実施形態の第8変形例について説明する。 本例は前記第7変形例におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガスス プリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構成 並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから、同一の部材には同一の符号を 付して詳細な説明は省略する。
【0031】 次に、図10に示した前記第1実施形態の第9変形例について説明する。 本例は成形ブランクが鋼球の場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1 実施形態とはダイス及びパンチの成形部のみが相違するものである。したがって 、その他の構成並びに作用は同様であるから、同一の部材には同一の符号を付し て詳細な説明は省略する。
【0032】 次に、図11に示した前記第1実施形態の第10変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部にフランジ状の部分とその上に 隆起部を一体成形する場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態 とはダイス及びパンチの成形部のみが相違するものである。したがって、その他 の構成並びに作用は同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な 説明は省略する。
【0033】 次に、図12に示した前記第1実施形態の第11変形例について説明する。 本例は成形ブランクがネジであり、椀形をしたネジの頭部の頂部中央に平らな 窪みを形成する場合を示すものである。斯かる場合は、前記第1実施形態とはダ イス及びパンチの成形部のみが相違するものである。したがって、その他の構成 並びに作用は同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明は 省略する。
【0034】 次に、図13に示した前記第1実施形態の第12変形例について説明する。 本例は前記第11変形例におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガス スプリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構 成並びに作用は前記第1実施形態と同様であるから、同一の部材には同一の符号 を付して詳細な説明は省略する。
【0035】 次に、図14に示した本考案の第2実施形態について説明する。 本実施形態は、パンチケース4を不動状態に固定し、パンチ5を嵌合孔4a内 においてダイス側と接離する方向に所定のストロークで移動自在となすと共に、 パンチライナー6をパンチケース4内においてパンチ5と同方向に移動自在とし ている点において前記第1実施形態と相違している。
【0036】 而して、本実施形態の場合には、パンチラム7の前進によりパンチ5の成形部 5aを弾性部材8の拡圧作用で予め所定の圧力で成形ブランクに接触させた状態 において、パンチラム7を弾性部材8の拡圧作用に抗して更に前進させて強く押 し出し、パンチライナー6の端部を叩くものである。これによりパンチライナー 6が移動して後方からパンチ5に所定の衝撃力を加えるものである。そしてこの パンチ5の前進によってその成形部5aとダイス側の成形部との間で成形ブラン クを所定形状に成形するものである。
【0037】 次に、図15に示した本考案の第3実施形態について説明する。 本実施形態は、パンチケース4をダイス側と接離する方向に移動自在となし、 パンチ5を嵌合孔4a内においてダイス側と接離する方向に所定のストロークで 移動自在となすと共に、パンチライナー6をパンチケース4内においてパンチ5 と同方向に移動自在となし、更にパンチラム7をパンチケーズ4の開口側の端部 に接続して一体化すると共に該パンチラム7とパンチライナー6との間にコイル スプリングからなる弾性部材8を取り付け、更にパンチライナー6の端部とパン チラム7との間に所定の間隔をとるようにしてなるものである。尚、本実施形態 は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部の成形と同時に十字溝を形成する場合 である。また、前記第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付して詳細な説 明は省略する。
【0038】 而して、本実施形態の場合には、パンチラム7の前進によりコイルスプリング からなる弾性部材8の拡圧作用によってパンチ5の成形部5aを予め所定の圧力 で成形ブランクに接触させた状態において、パンチラム7を弾性部材8の拡圧作 用に抗して更に前進させて強く押し、パンチケース4の移動を通してパンチ5に 所定の衝撃力を加えるものである。そしてパンチ5が前進して成形ブランクに成 形が行われるものである。
【0039】 次に、図16に示した前記第3実施形態の変形例について説明する。 本例は前記第3実施形態におけるコイルスプリングからなる弾性部材8をガス スプリングからなる弾性部材8aに変えたものである。したがって、その他の構 成並びに作用は同様であるから、同一の部材には同一の符号を付して詳細な説明 は省略する。
【0040】 次に、図17に示した本考案の第4実施形態について説明する。 本実施形態は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部の成形と同時に十字溝を 形成する場合である。そして本実施形態は、パンチケース4をダイス側と接離す る方向に移動自在となすと共にパンチ5を嵌合孔4a内においてダイス側と接離 する方向に所定のストロークで移動自在となし、更にパンチラム7をパンチケー ス4の開口側の端部とパンチライナー6の端部に接続して一体化する一方、パン チライナー6とパンチ5との間にコイルスプリングからなる弾性部材8を取り付 けてなるものである。また、前記第1実施形態と同一の部材には同一の符号を付 して詳細な説明は省略する。
【0041】 而して、本実施形態の場合には、パンチラム7の前進により弾性部材8の拡圧 作用によってパンチ5の成形部5aを予め所定の圧力で成形ブランク7に接触さ せた状態において、パンチラム7を更に前進させて、該パンチラム7、パンチラ イナー6並びにパンチケース4を弾性部材8の拡圧作用に抗して強く押し、パン チケース4の移動を通してパンチ5に所定の衝撃力を加えるものである。そして パンチ5が前進して成形ブランクに成形が行われるものである。
【0042】 次に、図18に示した本考案の第5実施形態について説明する。 本実施形態は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部にフランジ状の部分とそ の上に隆起部を一体成形する場合を示すものである。そして、本実施形態は、パ ンチケース4をダイス側と接離する方向に移動自在となすと共にパンチライナー 6をパンチケース4内においてダイス側と接離する方向に移動自在となし、パン チラム7をパンチケース4とパンチライナー6に対して接離する方向に移動自在 となすと共に、該パンチラム7とパンチケース4との間及び該パンチラム7とパ ンチライナー6との間に夫々コイルスプリングからなる弾性部材8、8′を取り 付け、更にパンチラム7とパンチケース4との間の間隔をパンチラム7とパンチ ライナー6との間の間隔よりも小さくなし、更にパンチ5を、パンチケース4の 嵌合孔4aに固定した固定成形部5Aと、パンチライナー6に接続した可動成形 部5Bとをもって構成してなるものである。
【0043】 本実施形態の場合には、パンチラム7の前進により弾性部材8の拡圧作用によ ってパンチライナー6を介してパンチ5の可動成形部5Bを予め所定の圧力で成 形ブランクに接触させた状態において、パンチラム7を弾性部材8、8′の拡圧 作用に抗して更に前進させて強く押し出し、パンチケース4を叩くことによって これを移動させ、そしてこの移動を通してパンチ5の固定成形部5Aを前進させ 、また次にパンチライナー6を叩くことによってこれを移動させ、そしてこの移 動を通してパンチ5の可動成形部5Bを前進させるものである。
【0044】 次に、図19に示した本考案の第6実施形態について説明する。 本実施形態は成形ブランクがネジであり、ネジの頭部にフランジ状の部分とそ の上に隆起部を一体成形する場合を示すものである。そして、本実施形態は、パ ンチケース4をダイス側と接離する方向に移動自在となすと共にパンチケース4 内に中間円筒体10を嵌合し、パンチライナー6を該中間円筒体10内において ダイス側と接離する方向に移動自在となし、またパンチラム7をパンチケース4 とパンチライナー6に対して接離する方向に移動自在となすと共に、該パンチラ ム7と中間円筒体10との間及び該パンチラム7とパンチライナー6との間に夫 々コイルスプリングからなる弾性部材8、8′を取り付け、更にパンチラム7と パンチライナー6との間の間隔をパンチラム7とパンチケース4及び中間円筒体 10との間の間隔よりも小さくなし、更にパンチ5を、パンチケース4の嵌合孔 4aに固定した固定成形部5Aと、パンチライナー6に接続した可動成形部5B とをもって構成してなるものである。
【0045】 而して、本実施形態の場合には、弾性部材8′の拡圧作用によってパンチケー ス4を予めダイス側に接触させておく。そして、パンチラム7の前進により弾性 部材8の拡圧作用によってパンチライナー6を介してパンチ5の可動成形部5B を予め所定の圧力で成形ブランクに接触させた状態において、パンチラム7を弾 性部材8、8′の拡圧作用に抗して更に前進させて強く押し出し、パンチライナ ー6を叩くことによってこれを移動させ、そしてこの移動を通してパンチ5の可 動成形部5Bを前進させるものである。
【0046】 次に、図20に示した本考案の第7実施形態について説明する。 本実施形態は、成形ブランクをカップ状に成形する場合を示すものである。そ して、本実施形態は、パンチケース4をダイス側と接離する方向に移動自在とな すと共にパンチライナー6をパンチケース4内においてダイス側と接離する方向 に移動自在となし、またパンチラム7をパンチケース4とパンチライナー6に対 して接離する方向に移動自在となすと共に該パンチラム7とパンチケース4との 間にコイルスプリングからなる弾性部材8′を取り付け、更にパンチライナー6 とパンチケース4の内底との間にコイルスプリングからなる弾性部材8を取り付 けると共に、パンチラム7とパンチライナー6との間の間隔をパンチラム7とパ ンチケース4との間の間隔よりも小さくなし、更にパンチを、パンチケース4の 嵌合孔4aに固定した固定成形部5Aと、パンチライナー6に接続した可動成形 部5Bとをもって構成してなるものである。
【0047】 而して、本実施形態の場合には、弾性部材8′の拡圧作用によってパンチケー ス4を予めダイス側に接触させておく。そして、パンチラム7を弾性部材8′の 拡圧作用に抗して強く押し出し、パンチライナー6を叩くことによってこれを移 動させ、そしてこの移動を通してパンチ5の可動成形部5Bを前進させるもので ある。また、パンチライナー6は移動するとき弾性部材8′の拡圧作用による抵 抗を受け、そしてこの抵抗は移動に伴い次第に大きくなるものである。したがっ て、急激に過大な力が可動成形部5Bと成形ブランクとの接触部分にかかること がない。
【0048】 次に、図21に示した本考案の第8実施形態について説明する。 本実施形態は、パンチケース4をダイス側と接離する方向に移動自在となすと 共にパンチライナー6をパンチケース4内においてダイス側と接離する方向に移 動自在となし、パンチラム7をパンチケース4とパンチライナー6に対して接離 する方向に移動自在になすと共に該パンチラム7とパンチケス4との間及びパン チラム7とパンチライナー6との間に夫々コイルスプリングからなる弾性部材8 、8′を取り付け、パンチラム7とパンチライナー6との間の間隔をパンチラム 7とパンチケース4との間の間隔よりも小さくなし、更にパンチライナー6にパ ンチ5を接続してなるものである。
【0049】 而して、本実施形態の場合には、弾性部材8′の拡圧作用によってパンチケー ス4を予めダイス側に接触させておく。そしてパンチラム7の前進によりパンチ 5を弾性部材8の拡圧作用によって予め所定の圧力で成形ブランクに接触させた 状態において、パンチラム7を弾性部材8の拡圧作用に抗して更に前進させて強 く押し出し、パンチライナー6を叩いてこれを移動させるものである。これによ りパンチ5には後方から所定の衝撃力が加わり前進するものである。
【0050】
本考案は上記の構成、作用であり、打撃応力と成形応力とを分離させ、パンチ の成形部には成形応力と僅かな打撃応力だけが発生し、大きい打撃応力はパンチ の後方側に発生するようになしたものである。而もパンチやパンチライナーの後 方側は面積が大きく且つ平坦なため強い打撃にも破損しにくい。これにより、従 来におけるパンチの成形部に打撃応力と成形応力が集中することによる問題点、 即ちパンチの成形部の磨耗が激しいと共に破損し易くなることに伴う耐用寿命の 短さという問題点を解消することができるものである。
【図1】本考案の第1実施形態の中央縦断面図である。
【図2】本考案の第1実施形態の第1変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図3】本考案の第1実施形態の第2変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図4】本考案の第1実施形態の第3変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図5】本考案の第1実施形態の第4変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図6】本考案の第1実施形態の第5変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図7】本考案の第1実施形態の第6変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図8】本考案の第1実施形態の第7変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図9】本考案の第1実施形態の第8変形例の成形工程
を示す中央縦断面図である。
を示す中央縦断面図である。
【図10】本考案の第1実施形態の第9変形例の成形工
程を示す中央縦断面図である。
程を示す中央縦断面図である。
【図11】本考案の第1実施形態の第10変形例の成形
工程を示す中央縦断面図である。
工程を示す中央縦断面図である。
【図12】本考案の第1実施形態の第11変形例の成形
工程を示す中央縦断面図である。
工程を示す中央縦断面図である。
【図13】本考案の第1実施形態の第12変形例の成形
工程を示す中央縦断面図である。
工程を示す中央縦断面図である。
【図14】本考案の第2実施形態の中央縦断面図であ
る。
る。
【図15】本考案の第3実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図16】本考案の第3実施形態の変形例の成形工程を
示す中央縦断面図である。
示す中央縦断面図である。
【図17】本考案の第4実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図18】本考案の第5実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図19】本考案の第6実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図20】本考案の第7実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図21】本考案の第8実施形態の成形工程を示す中央
縦断面図である。
縦断面図である。
【図22】従来の圧造成形機の中央縦断面図である。
1 ダイス 1a 成形部 2 ダイスケース 3 成形ブランク 4 パンチケース 4a パンチの嵌合孔 5 パンチ 5a 成形部 6 パンチライナー 7 パンチラム 8 弾性部材 8a 弾性部材 8′ 弾性部材
Claims (10)
- 【請求項1】 パンチ側とダイス側とをもって構成さ
れ、ダイス側を固定する一方、パンチ側を移動させ、こ
れらダイス側とパンチ側の双方の端面における成形部の
間に成形ブランクを挟んで所定形状に成形する圧造成形
機において、パンチ側を、有底円筒状のパンチケース
と、前記パンチケースの底部中心に穿設した嵌合孔に取
り付けるパンチと、前記パンチケース内に嵌合するパン
チライナーと、前記パンチケースの開口側に取り付ける
パンチラムと、前記パンチを所定の圧力で成形ブランク
に接触させるためのコイルスプリング等からなる弾性部
材とをもって構成し、パンチを予め所定の圧力で成形ブ
ランクに接触させた状態において、これよりも強い所定
の衝撃力を加えて該パンチを前進させるようになしたこ
とを特徴とする圧造成形機。 - 【請求項2】 パンチケースをダイス側と接触する方向
に移動自在となすと共にパンチを嵌合孔に不動状態に固
定し、更にパンチラムをパンチケースとパンチライナー
に対して接離する方向に移動自在となすと共に該パンチ
ラムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付けてな
る請求項1記載の圧造成形機。 - 【請求項3】 パンチライナーの端部をパンチケースの
開口より突出させてなる請求項2記載の圧造成形機。 - 【請求項4】 パンチケースを不動状態に固定し、パン
チを嵌合孔内においてダイス側と接離する方向に所定の
ストロークで移動自在となすと共にパンチライナーをパ
ンチケース内においてパンチと同方向に移動自在とな
し、更に前記パンチラムをパンチケースとパンチライナ
ーに対して接離する方向に移動自在となすと共に該パン
チラムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付けて
なる請求項1記載の圧造成形機。 - 【請求項5】 パンチケースをダイス側と接離する方向
に移動自在となし、パンチを嵌合孔内においてダイス側
と接離する方向に所定のストロークで移動自在となすと
共にパンチライナーをパンチケース内においてパンチと
同方向に移動自在となし、更にパンチラムをパンチケー
スの開口部の端部に接続して一体化すると共に該パンチ
ラムとパンチライナーとの間に弾性部材を取り付け、更
にパンチライナーの端部とパンチラムとの間に所定の間
隔をとるようにしてなる請求項1記載の圧造成形機。 - 【請求項6】 パンチケースをダイス側と接離する方向
に移動自在となすとなすと共にパンチを嵌合孔内におい
てダイス側と接離する方向に所定のストロークで移動自
在となし、更にパンチラムをパンチケースの開口側の端
部とパンチライナーの端部に接続して一体化する一方、
パンチライナーとパンチとの間に弾性部材を取り付けて
なる請求項1記載の圧造成形機。 - 【請求項7】 パンチケースをダイス側と接離する方向
に移動自在となすと共にパンチライナーをパンチケース
内においてダイス側と接離する方向に移動自在となし、
パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接
離する方向に移動自在となすと共に、該パンチラムとパ
ンチケースとの間及び該パンチラムとパンチライナーと
の間に夫々弾性部材と取り付け、更にパンチラムとパン
チケースとの間の間隔をパンチラムとパンチライナーと
の間の間隔よりも小さくなし、更にパンチを、パンチケ
ースの嵌合孔に固定した固定成形部と、パンチライナー
に接続した可動成形部とをもって構成してなる請求項1
記載の圧造成形機。 - 【請求項8】 パンチケースをダイス側と接離する方向
に移動自在となすと共にパンチケース内に中間円筒体を
嵌合し、パンチライナーを該中間円筒体内においてダイ
ス側と接離する方向に移動自在となし、パンチラムをパ
ンチケースとパンチライナーに対して接離する方向に移
動自在となすと共に、該パンチラムと中間円筒体との間
及び該パンチラムとパンチライナーとの間に夫々弾性部
材を取り付け、更にパンチラムとパンチライナーとの間
の間隔をパンチラムとパンチケース及び中間円筒体との
間の間隔より小さくなし、更にパンチを、パンチケース
の嵌合孔に固定した固定成形部と、パンチライナーに接
続した可動成形部とをもって構成してなる請求項1記載
の圧造成形機。 - 【請求項9】 パンチケースをダイス側に接離する方向
に移動自在となすと共にパンチライナーをパンチケース
内においてダイス側に接離する方向に移動自在となし、
パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対して接
離する方向に移動自在となすと共に該パンチラムとパン
チケースとの間に弾性部材を取り付け、更にパンチライ
ナーとパンチケースの内底との間に弾性部材を取り付け
ると共に、パンチラムとパンチライナーとの間の間隔を
パンチラムとパンチケースとの間の間隔よりも小さくな
し、更にパンチを、パンチケースの嵌合孔に固定した固
定成形部と、パンチライナーに接続した可動成形部とを
もって構成してなる請求項1記載の圧造成計機。 - 【請求項10】 パンチケースをダイス側に接離する方
向に移動自在になすと共にパンチライナーをパンチケー
ス内においてダイス側と接離する方向に移動自在とな
し、パンチラムをパンチケースとパンチライナーに対し
て接離する方向に移動自在となすと共に該パンチラムと
パンチケースとの間及びパンチラムとパンチライナーと
の間に夫々弾性部材を取り付け、パンチラムとパンチラ
イナーとの間の間隔をパンチラムとパンチケースとの間
の間隔よりも小さくなし、更にパンチライナーにパンチ
を接続してなる請求項1記載の圧造成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002015U JP3080033U (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 圧造成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002015U JP3080033U (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 圧造成形機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3080033U true JP3080033U (ja) | 2001-09-14 |
Family
ID=43212883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001002015U Expired - Fee Related JP3080033U (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 圧造成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3080033U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023278169A3 (en) * | 2021-07-02 | 2023-03-02 | Phillips Screw Company | Tool and fastener to reduce stripping |
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001002015U patent/JP3080033U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023278169A3 (en) * | 2021-07-02 | 2023-03-02 | Phillips Screw Company | Tool and fastener to reduce stripping |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11413677B2 (en) | Guide pin assembly for metal forming dies and method | |
KR20080080315A (ko) | 유압 브레이크용 피스톤 및 그의 제조 방법 | |
US10005436B2 (en) | Brake pedal apparatus for a vehicle | |
US20100287752A1 (en) | Rivet system | |
CN210359077U (zh) | 一种钢材挤压成型装置 | |
JP3080033U (ja) | 圧造成形機 | |
US3837241A (en) | Process for cold forming a saw chain cutter link | |
CN213436957U (zh) | 一种制作紧固件径向标识的加工装置 | |
US9718293B1 (en) | Embossing seal | |
KR20100043747A (ko) | 캠와셔 일체형 캠볼트의 제조방법 | |
CN205519449U (zh) | 一种汽车叉形锻件镦粗模具 | |
CN207709775U (zh) | 一种铆钉的加工模具 | |
JP2000051989A (ja) | 押出成形装置 | |
CN105382105A (zh) | 汽车散热器支架成型模具 | |
CN221620561U (zh) | 一种矿用轴套冲压模具 | |
CN216635191U (zh) | 一种具有可柔性调节碰穿结构的新型模具 | |
CN214442780U (zh) | 一种汽车用锁紧限高螺丝的铆合冲床 | |
CN216606897U (zh) | 一种高精密高效率长寿命钣金件冲压模具 | |
JP3080446U (ja) | 中空構造を具えたゴルフアイアンヘッド | |
JP3035151U (ja) | 中間部に小径軸部を有する棒状部品の圧造成形機 | |
CN210172396U (zh) | 冲压定向结构 | |
CN212634049U (zh) | 一种隔热罩无孔铆接模具 | |
JP3322859B2 (ja) | カシメダイス装置 | |
CN206838942U (zh) | 一种自卷曲支架模具 | |
JPH02127338U (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |