JP3079961B2 - 衝撃センサ - Google Patents

衝撃センサ

Info

Publication number
JP3079961B2
JP3079961B2 JP07199098A JP19909895A JP3079961B2 JP 3079961 B2 JP3079961 B2 JP 3079961B2 JP 07199098 A JP07199098 A JP 07199098A JP 19909895 A JP19909895 A JP 19909895A JP 3079961 B2 JP3079961 B2 JP 3079961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
impact
connecting member
impact sensor
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07199098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0926430A (ja
Inventor
村 武 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP07199098A priority Critical patent/JP3079961B2/ja
Priority to EP96111039A priority patent/EP0753753B1/en
Priority to DE69611328T priority patent/DE69611328T2/de
Priority to US08/678,251 priority patent/US5869761A/en
Publication of JPH0926430A publication Critical patent/JPH0926430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3079961B2 publication Critical patent/JP3079961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/18Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/09Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
    • G01P15/0922Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up of the bending or flexing mode type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は衝撃センサに関
し、特にたとえば、自動車事故が発生したときなどにそ
の衝撃を検知するための衝撃センサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば種々の加速度センサなど
が、衝撃センサとして用いられている。これらの加速度
センサを衝撃センサとして用いる場合としては、たとえ
ば自動車事故が発生したときに、自動車に加わる衝撃を
検知することが考えられる。そして、自動車に加わる衝
撃を検知してドアロックを解除すれば、自動車内に閉じ
込められた人を救助することが容易となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加速度センサなどは指向性があり、1つの向きの衝撃し
か検知することができない。そのため、全ての向きの衝
撃を検知しようとすれば、直交する3つの軸方向に、そ
れぞれ加速度センサを配置しなければならない。したが
って、3つの加速度センサを用いて無指向性の衝撃セン
サを作製すると、大型化するとともに、製造コストが高
くなり、また衝撃センサの取り付けに方向性があるなど
の問題があった。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、1
つだけで全ての方向の衝撃を検知することができる無指
向性の衝撃センサを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板と、基
板の変形を検出するための検出手段と、基板から基板の
面に対して斜めに延びる連結部材と、連結部材の端部に
取り付けられる重りとを含む、衝撃センサである。この
衝撃センサにおいて、検出手段として圧電層の両面に電
極が形成された圧電素子を用いた場合、一方の電極は基
板上における連結部材の取り付け部を含む直線の両側で
面積が異なるように形成される。また、検出手段として
は、強誘電薄膜を用いた検出素子を用いることができ
る。さらに、基板を圧電体で形成し、かつ検出手段とし
て基板に発生する電荷を検出するための電極を前記基板
の両面に形成してもよい。この場合、一方の電極は基板
上における連結部材の取り付け部を含む直線の両側で面
積が異なるように形成される。
【0006】重りに衝撃が加わると、その衝撃がどの方
向であっても、連結部材を介して基板に力が加わる。こ
のとき、連結部材が基板の面に対して斜めに延びている
ため、連結部材の取り付け部を中心として基板が変形
し、基板の変形に対応して、検出手段から信号が出力さ
れる。この検出手段として圧電素子を用いた場合、基板
の変形に応じて、連結部材の取り付け部の両側で、圧電
素子に逆極性の電荷が発生する。そのため、連結部材の
取り付け部を通る直線の両側で電極の面積が異なるよう
に形成しておけば、発生した電荷が完全に相殺されず、
相殺されなかった電荷が出力される。したがって、圧電
素子に発生する電圧を測定することによって、衝撃を検
知することができる。
【0007】また、圧電素子を励振しておけば、基板の
変形に応じてその共振周波数やインピーダンスが変化す
る。したがって、共振周波数やインピーダンスの変化を
測定すれば、衝撃を検知することができる。このよう
に、電圧や共振周波数の変化を測定するためには、基板
自体を圧電体で形成し、その面上に電極を形成したもの
を用いてもよい。さらに、検出手段として強誘電薄膜を
用いた検出素子を使用した場合、基板の変形によってそ
の静電容量が変化する。したがって、検出素子の静電容
量を測定することによって、衝撃を検知することができ
る。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、全ての方向の衝撃を
検知することができる無指向性の衝撃センサを得ること
ができる。しかも、連結部材を基板の面に対して斜めと
なるように形成することにより、全ての方向の衝撃に対
して同じように基板を変形させることができる。そのた
め、全ての方向の衝撃に対してほぼ等しい感度を有する
衝撃センサを得るこどかできる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の衝撃センサの一
例を示す斜視図であり、図2はその断面図である。衝撃
センサ10は、たとえば円板状の基板12を含む。基板
12は、たとえば薄い金属板で形成される。基板12の
一方面上には、検出手段としての圧電素子14が形成さ
れる。圧電素子14は、円板状の圧電体層16を含み、
圧電体層16の両面に電極18a,18bが形成され
る。圧電体層16の材料としては、たとえば圧電セラミ
ックなどが用いられる。そして、電極18bが、基板1
2に接着される。このとき、圧電体層16の外周に沿っ
て1つの方向に向かうにしたがって、電極18aが圧電
体層16の外周縁から離れるように形成されている。
【0011】基板12の他方主面側には、重り20が配
置される。重り20は、連結部材22によって基板12
の中央部に連結される。連結部材22は、たとえば棒状
に形成され、基板12の面に対して斜めとなるように取
り付けられる。そして、連結部材22の端部に、重り2
0が取り付けられる。この衝撃センサ10を使用すると
きには、たとえば基板12の端部が支持される。
【0012】この衝撃センサ10に、基板12に平行な
方向の衝撃が加わると、図3に示すように、重り20が
基板12と連結部材22との接合部を中心として回転す
るように変位する。そのため、基板12の中央部を通る
直線の両側が逆方向に屈曲し、圧電素子14の一方面側
には、屈曲の状態に応じて逆極性の電荷が発生する。し
かしながら、圧電体層16の外周に沿って1つの方向に
向かうにしたがって、電極18aが圧電体層16の外周
縁から離れるように形成されているため、電極面積の小
さい側においては圧電素子14に発生する電荷が取り出
される割合が小さい。そのため、逆極性の電荷が完全に
相殺されず、相殺されなかった電荷が出力される。した
がって、圧電素子14の出力電圧を測定することによっ
て、衝撃センサ10に衝撃が加わったことが検知され
る。
【0013】また、図4に示すように、基板12に直交
する方向に衝撃が加わった場合でも、重り20が基板1
2と連結部材22との接合部を中心として回転するよう
に変位する。そのため、基板12に平行な衝撃を受けた
ときと同様にして、衝撃を検知することができる。
【0014】このように、衝撃センサ10にどの方向か
ら衝撃が加わっても、基板12を同じように変形させる
ことができる。しかも、どの方向の衝撃も、基板12と
連結部材22との接合部を中心とした回転方向の力に変
わるため、全ての方向の同じ程度の大きさの衝撃に対し
て、基板の変形量をほぼ同じにすることができる。した
がって、全ての方向の衝撃に対して、衝撃センサ10の
感度がほぼ一定となるようにすることができる。
【0015】このように、この発明の衝撃センサ10
は、全ての方向の衝撃を検知できる無指向性のセンサで
あり、しかも全ての方向の衝撃に対してほぼ一定の感度
を有するセンサである。したがって、この衝撃センサ1
0を自動車などに搭載すれば、自動車事故などの衝撃を
検知することができる。そして、衝撃を検知することに
よって、ドアロックを解除すれば、自動車内に閉じ込め
られた人の救出が容易となる。
【0016】なお、衝撃を検出するための手段として
は、圧電素子14を発振させ、その共振周波数やインピ
ーダンスを測定してもよい。この場合、衝撃が加わるこ
とによって基板12が変形すると、圧電素子14も変形
し、共振周波数やインピーダンスが変化する。したがっ
て、圧電素子14の出力信号を測定すれば、その共振周
波数やインピーダンスの変化から衝撃を検知することが
できる。このような電圧や共振周波数やインピーダンス
の変化を測定するためには、図5に示すように、基板1
2自体を圧電体材料で形成してもよい。そして、基板1
2の両面に、電極40a,40bが形成される。このよ
うな衝撃センサ10を用いても、基板12の変形によ
り、出力電圧や共振周波数が変化し、衝撃を検知するこ
とができる。
【0017】また、図6に示すように、強誘電薄膜42
の両面に電極44a,44bを形成した検出素子46を
用いてもよい。この検出素子46では、基板12が変形
することにより、検出素子46の静電容量が変化する。
したがって、検出素子46の静電容量を測定することに
より、衝撃を検知することができる。
【0018】また、連結部材22は、図7に示すよう
に、基板12の中央部から離れた部分に取り付けられて
もよい。この場合、圧電素子14の両面に全面電極を形
成しても、基板12と連結部材22との接合部を通る直
線の両側において、圧電素子14の一方面の電極面積が
異なる。そのため、圧電素子14の一方の電極18aの
形状を特別な形にする必要はない。
【0019】さらに、連結部材22としては、図8に示
すように、基板12の一部に切欠き部を形成し、その部
分を折り曲げて重り20を取り付けてもよい。この場合
においても、連結部材22は、基板12の面に対して斜
めとなるように形成される。このように、基板12と連
結部材22とを一体的に形成しても、連結部材22を斜
めに形成することにより、無指向性の衝撃センサ10を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の衝撃センサの一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す衝撃センサの断面図である。
【図3】図1に示す衝撃センサにおいて、基板に平行な
衝撃が加わったときの状態を示す図解図である。
【図4】図1に示す衝撃センサにおいて、基板に直交す
る衝撃が加わったときの状態を示す図解図である。
【図5】この発明の衝撃センサの他の例を示す断面図で
ある。
【図6】この発明の衝撃センサのさらに他の例を示す断
面図である。
【図7】この発明の衝撃センサの別の例を示す斜視図で
ある。
【図8】この発明の衝撃センサに用いられる基板および
連結部材の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 衝撃センサ 12 基板 14 圧電素子 20 重り 22 連結部材 42 強誘電薄膜 46 検出素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 G01L 5/00 G01P 15/09

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板、 前記基板の変形を検出するための検出手段、 前記基板から前記基板の面に対して斜めに延びる連結部
    材、および前記連結部材の端部に取り付けられる重りを
    含む、衝撃センサ。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は圧電層の両面に電極が形
    成された圧電素子であり、一方の前記電極は前記基板上
    における前記連結部材の取り付け部を含む直線の両側で
    面積が異なるように形成された、請求項1に記載の衝撃
    センサ。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は強誘電薄膜を用いた検出
    素子である、請求項1に記載の衝撃センサ。
  4. 【請求項4】 前記基板は圧電体で形成され、かつ前記
    検出手段として前記基板に発生する電荷を検出するため
    の電極が前記基板の両面に形成され、一方の電極は前記
    基板上における前記連結部材の取り付け部を含む直線の
    両側で面積が異なるように形成された、請求項1に記載
    の衝撃センサ。
JP07199098A 1995-07-11 1995-07-11 衝撃センサ Expired - Fee Related JP3079961B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07199098A JP3079961B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 衝撃センサ
EP96111039A EP0753753B1 (en) 1995-07-11 1996-07-09 Impact sensor
DE69611328T DE69611328T2 (de) 1995-07-11 1996-07-09 Aufprallsensor
US08/678,251 US5869761A (en) 1995-07-11 1996-07-11 Impact sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07199098A JP3079961B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 衝撃センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0926430A JPH0926430A (ja) 1997-01-28
JP3079961B2 true JP3079961B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=16402097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07199098A Expired - Fee Related JP3079961B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 衝撃センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5869761A (ja)
EP (1) EP0753753B1 (ja)
JP (1) JP3079961B2 (ja)
DE (1) DE69611328T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940405B2 (en) * 1996-05-30 2005-09-06 Guardit Technologies Llc Portable motion detector and alarm system and method
CA2353506A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 3M Innovative Properties Company Transparent conductive oxides for plastic flat panel displays
IT1318295B1 (it) * 2000-07-31 2003-07-28 Abb Ricerca Spa Dispositivo per la misura della pressione di un fluido
US6933051B2 (en) * 2002-08-17 2005-08-23 3M Innovative Properties Company Flexible electrically conductive film
US9822454B2 (en) * 2006-12-28 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Nucleation layer for thin film metal layer formation
US8350451B2 (en) * 2008-06-05 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Ultrathin transparent EMI shielding film comprising a polymer basecoat and crosslinked polymer transparent dielectric layer
US8217790B2 (en) 2009-05-26 2012-07-10 Script Michael H Portable motion detector and alarm system and method
US9380961B2 (en) 2013-08-08 2016-07-05 BlackBox Biometrics, Inc. Devices, systems and methods for detecting and evaluating impact events
USD743822S1 (en) * 2013-12-26 2015-11-24 BlackBox Biometrics, Inc. Device for detecting an impact event

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460485A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Thomson Csf Capteur d'acceleration piezo-electrique a element transducteur en materiau polymere et systeme de securite pour centrifugeuse comportant un tel capteur
US4315433A (en) * 1980-03-19 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Polymer film accelerometer
US4398417A (en) * 1981-08-13 1983-08-16 Rockwell International Corporation Three-axis accelerometer having flexure bearing with overload protection
DE3371417D1 (en) * 1983-02-21 1987-06-11 Vibro Meter Ag Dual accelerometer, method of manufacturing it and its application
US4473768A (en) * 1983-09-30 1984-09-25 Teledyne Industries, Inc. Piezoelectric force-balance accelerometer system
SU1569725A1 (ru) * 1987-10-01 1990-06-07 Предприятие П/Я А-3697 Измеритель ускорени
US5253527A (en) * 1989-12-28 1993-10-19 Takao Yamaguchi Torque Balancer
DE69124377T2 (de) * 1991-03-30 1997-06-12 Kazuhiro Okada Beschleunigungssensor mit Selbsttest
JP3141954B2 (ja) * 1991-07-17 2001-03-07 株式会社ワコー 圧電素子を用いた力・加速度・磁気のセンサ
FR2700014B1 (fr) * 1992-12-08 1995-04-28 Commissariat Energie Atomique Capteur capacitif sensible aux accélérations orientées dans toutes les directions d'un plan.
US5425750A (en) * 1993-07-14 1995-06-20 Pacesetter, Inc. Accelerometer-based multi-axis physical activity sensor for a rate-responsive pacemaker and method of fabrication
JP3305516B2 (ja) * 1994-10-31 2002-07-22 株式会社東海理化電機製作所 静電容量式加速度センサ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0926430A (ja) 1997-01-28
DE69611328T2 (de) 2001-07-19
EP0753753B1 (en) 2000-12-27
US5869761A (en) 1999-02-09
EP0753753A3 (en) 1998-07-15
DE69611328D1 (de) 2001-02-01
EP0753753A2 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635996B2 (ja) 超音波センサ
US7497121B2 (en) Ultrasonic sensor
US5856620A (en) Acceleration sensor
EP1604870A2 (en) Hybrid impact sensor
JP3079961B2 (ja) 衝撃センサ
US7613073B2 (en) Ultrasonic sensor
JP2005529336A (ja) 多軸モノリシック加速度センサ
JP4702255B2 (ja) 超音波センサ
EP1403616B1 (en) Angular velocity sensor
US7000472B2 (en) Supporting mechanism for a vibrator and a vibrator unit including a supporting mechanism
US6761070B2 (en) Microfabricated linear accelerometer
US20060236763A1 (en) Vibration-type piezoelectric acceleration sensor element and vibration-type piezoelectric acceleration sensor therewith
US7856880B2 (en) Vehicle sensor for detecting impact sound
EP0754952B1 (en) Impact sensor
US4814753A (en) Attitude detection device
JP3147786B2 (ja) 加速度センサ
JPH02248865A (ja) 加速度検出装置
GB2280307A (en) Semiconductor acceleration sensor and testing method thereof
JP2007255924A (ja) 超音波センサの保護部材
JP3118660B2 (ja) 2軸加速度センサ
JPH06300776A (ja) 回転加速度計
JP3497578B2 (ja) 回転率センサ及び回転率センサを製造する方法
JP4488209B2 (ja) 内燃機関のノックセンサ
JPH08201418A (ja) 加速度センサの取付構造
JP2005537491A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees