JP3078750B2 - カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents
カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置Info
- Publication number
- JP3078750B2 JP3078750B2 JP13175096A JP13175096A JP3078750B2 JP 3078750 B2 JP3078750 B2 JP 3078750B2 JP 13175096 A JP13175096 A JP 13175096A JP 13175096 A JP13175096 A JP 13175096A JP 3078750 B2 JP3078750 B2 JP 3078750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- light
- liquid crystal
- substrate
- color filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置等に用
いられるカラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそ
れを用いた液晶表示装置に関するものである。
いられるカラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそ
れを用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のカラーフィルタを用いた液
晶表示装置の断面構成を示す概念図であり、1画素領域
を示す。図8において、2はバックライト、3は導光
板、5はガラス基板、7は偏光板、11は液晶層、15
は従来のカラーフィルタである。この図8の液晶表示装
置は、単純マトリクス型のパネルを示しているが、両側
基板に形成される透明電極等を省略しているので、TF
Tアクティブタイプでも同様である。カラーフィルタ1
5は、R(赤)領域15a,G(緑)領域15bおよび
B(青)領域15cからなり、この3つの領域に1画素
が対応する。なお、R領域15a,G領域15b,B領
域15cのそれぞれの間には、ブラックマトリクスが形
成されているが、図示していない。
晶表示装置の断面構成を示す概念図であり、1画素領域
を示す。図8において、2はバックライト、3は導光
板、5はガラス基板、7は偏光板、11は液晶層、15
は従来のカラーフィルタである。この図8の液晶表示装
置は、単純マトリクス型のパネルを示しているが、両側
基板に形成される透明電極等を省略しているので、TF
Tアクティブタイプでも同様である。カラーフィルタ1
5は、R(赤)領域15a,G(緑)領域15bおよび
B(青)領域15cからなり、この3つの領域に1画素
が対応する。なお、R領域15a,G領域15b,B領
域15cのそれぞれの間には、ブラックマトリクスが形
成されているが、図示していない。
【0003】ここで従来のカラーフィルタの形成方法の
一例を、図9を参照しながら説明する。図9は従来のカ
ラーフィルタの形成方法を説明するための工程断面図で
ある。なお、従来のカラーフィルタは、ブラックマトリ
クスと同様にして形成できるので、図9ではブラックマ
トリクスの形成方法を示している。まず、ガラス基板5
上に、ブラックのネガ型フォトレジスト12を塗布する
(図9(a))。そして仮硬化した後、フォトマスク1
3を用いて露光する(図9(b))。その後、現像液に
て現像してブラックマトリクス12Aを得る。次に、同
様な工程により、R,G,Bのパターンを連続的に形成
してカラーフィルタを得る。なお、ブラックマトリクス
については、クロムを蒸着後、フォトレジストによりパ
ターニングを行って形成する方法もある。
一例を、図9を参照しながら説明する。図9は従来のカ
ラーフィルタの形成方法を説明するための工程断面図で
ある。なお、従来のカラーフィルタは、ブラックマトリ
クスと同様にして形成できるので、図9ではブラックマ
トリクスの形成方法を示している。まず、ガラス基板5
上に、ブラックのネガ型フォトレジスト12を塗布する
(図9(a))。そして仮硬化した後、フォトマスク1
3を用いて露光する(図9(b))。その後、現像液に
て現像してブラックマトリクス12Aを得る。次に、同
様な工程により、R,G,Bのパターンを連続的に形成
してカラーフィルタを得る。なお、ブラックマトリクス
については、クロムを蒸着後、フォトレジストによりパ
ターニングを行って形成する方法もある。
【0004】図8のカラーフィルタ15は上述のように
して形成されたものであり、この従来のカラーフィルタ
を用いた液晶表示装置では、まず、背面側に設けられた
バックライト2からの光は偏光板7を通過し、ガラス基
板5,液晶層11へ入射する。ここで光変調を受けた
後、カラーフィルタ15に入射し、前面側のガラス基板
5,偏光板7を通過して、使用者の目に入ることにな
る。
して形成されたものであり、この従来のカラーフィルタ
を用いた液晶表示装置では、まず、背面側に設けられた
バックライト2からの光は偏光板7を通過し、ガラス基
板5,液晶層11へ入射する。ここで光変調を受けた
後、カラーフィルタ15に入射し、前面側のガラス基板
5,偏光板7を通過して、使用者の目に入ることにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のカ
ラーフィルタを用いた液晶表示装置は、非常に光透過率
が低いという課題を有していた。ここで透過率について
考えてみる。まず、図8において、バックライト2から
の光は、背面側の偏光板7を通過した時点で1/2以下
となり,通常40%程度になる。液晶の光透過率を10
0%と仮定すると液晶層11でのロスは無い。次に、カ
ラーフィルタ15に入射するが、RGBのフィルタを用
いた通常のカラーフィルタ15は分光特性を有してお
り、それぞれ入射した光のうち2/3はカラーフィルタ
15に吸収され、1/3のみが透過されることになる。
このため、カラーフィルタ15の透過率は理論的に33
%以下(現実的には30%程度)になってしまう。さら
に、RGBの3色間にはブラックマトリクスが形成され
ており、この部分で光は更に吸収されることになる。ブ
ラックマトリクス以外の部分の割合を開口率と呼ぶが、
この開口率はパネルのサイズ、絵素数、アレー構成によ
り大きく異なり、10.4インチのVGA(640×3
×480ドット)パネルでは平均60%程度である。ま
た、背面側および前面側のガラス基板5や透明電極等
(図示せず)により約5%の光吸収がある(光透過率9
5%)。
ラーフィルタを用いた液晶表示装置は、非常に光透過率
が低いという課題を有していた。ここで透過率について
考えてみる。まず、図8において、バックライト2から
の光は、背面側の偏光板7を通過した時点で1/2以下
となり,通常40%程度になる。液晶の光透過率を10
0%と仮定すると液晶層11でのロスは無い。次に、カ
ラーフィルタ15に入射するが、RGBのフィルタを用
いた通常のカラーフィルタ15は分光特性を有してお
り、それぞれ入射した光のうち2/3はカラーフィルタ
15に吸収され、1/3のみが透過されることになる。
このため、カラーフィルタ15の透過率は理論的に33
%以下(現実的には30%程度)になってしまう。さら
に、RGBの3色間にはブラックマトリクスが形成され
ており、この部分で光は更に吸収されることになる。ブ
ラックマトリクス以外の部分の割合を開口率と呼ぶが、
この開口率はパネルのサイズ、絵素数、アレー構成によ
り大きく異なり、10.4インチのVGA(640×3
×480ドット)パネルでは平均60%程度である。ま
た、背面側および前面側のガラス基板5や透明電極等
(図示せず)により約5%の光吸収がある(光透過率9
5%)。
【0006】以上のことからこのような構成の液晶表示
パネルの光透過率を算出してみると数1のようになる。
パネルの光透過率を算出してみると数1のようになる。
【0007】
【数1】光透過率=0.4×0.3×0.6×0.95
=6.84% このように光透過率が6.84%と非常に低いため、画
面が暗くなるという問題があった。この発明の目的は、
光透過率の向上を図ることのできるカラーフィルタおよ
びそれを用いた液晶表示装置を提供することである。
=6.84% このように光透過率が6.84%と非常に低いため、画
面が暗くなるという問題があった。この発明の目的は、
光透過率の向上を図ることのできるカラーフィルタおよ
びそれを用いた液晶表示装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のカラーフ
ィルタ基板は、入射した光のうちそれぞれ異なる特定の
波長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射す
る複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部
と、このフィルタ部の入射光側に密着配置したガラス基
板と、このガラス基板の入射光側に密着配置されフィル
タ部で反射された光を拡散反射してフィルタ部へ入射さ
せる拡散反射部とを備えている。請求項2記載のカラー
フィルタは、入射した光のうちそれぞれ異なる特定の波
長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射する
複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部と、
このフィルタ部の入射光側に配置されフィルタ部で反射
された光を拡散反射してフィルタ部へ入射させる拡散反
射部とを備え、フィルタ部がコレステリックフィルムよ
りなることを特徴とする。 また、請求項3記載のカラー
フィルタは、請求項2記載のカラーフィルタにおいて、
コレステリックフィルムよりなるフィルタ部の両側に1
/4波長板が形成されている。
ィルタ基板は、入射した光のうちそれぞれ異なる特定の
波長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射す
る複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部
と、このフィルタ部の入射光側に密着配置したガラス基
板と、このガラス基板の入射光側に密着配置されフィル
タ部で反射された光を拡散反射してフィルタ部へ入射さ
せる拡散反射部とを備えている。請求項2記載のカラー
フィルタは、入射した光のうちそれぞれ異なる特定の波
長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射する
複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部と、
このフィルタ部の入射光側に配置されフィルタ部で反射
された光を拡散反射してフィルタ部へ入射させる拡散反
射部とを備え、フィルタ部がコレステリックフィルムよ
りなることを特徴とする。 また、請求項3記載のカラー
フィルタは、請求項2記載のカラーフィルタにおいて、
コレステリックフィルムよりなるフィルタ部の両側に1
/4波長板が形成されている。
【0009】この構成により、フィルタ部へ入射した光
はそれぞれのフィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域
の光のみが透過して着色される。フィルタ部のそれぞれ
のフィルタ領域で反射された光は拡散反射部で拡散反射
されて再度フィルタ部へ入射し、その一部または全部が
別のフィルタ領域で透過することになる。したがって、
複数のフィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長
領域を合わせた波長領域を可視光領域をカバーするよう
に設定しておけば、このカラーフィルタへ入射される可
視光領域の光がフィルタ部と拡散反射部との間で反射を
繰り返しながらフィルタ部を透過することになり、透過
率を向上することができる。
はそれぞれのフィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域
の光のみが透過して着色される。フィルタ部のそれぞれ
のフィルタ領域で反射された光は拡散反射部で拡散反射
されて再度フィルタ部へ入射し、その一部または全部が
別のフィルタ領域で透過することになる。したがって、
複数のフィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長
領域を合わせた波長領域を可視光領域をカバーするよう
に設定しておけば、このカラーフィルタへ入射される可
視光領域の光がフィルタ部と拡散反射部との間で反射を
繰り返しながらフィルタ部を透過することになり、透過
率を向上することができる。
【0010】請求項4記載のカラーフィルタは、入射し
た光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過
し、かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領
域を平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の
入射光側に配置され入射した光のうち一方の偏光状態の
光をフィルタ部の方向に透過し、かつ他方の偏光状態の
光をフィルタ部とは逆方向に反射する偏光フィルタと、
この偏光フィルタの入射光側に配置され偏光フィルタで
反射された光を拡散反射して偏光フィルタヘ入射させる
拡散反射部とを備え、拡散反射部は偏光状態を解消する
作用を有することを特徴とする。 また、請求項5記載の
カラーフィルタは、請求項4記載のカラーフィルタにお
いて、偏光フィルタがコレステリックフィルムよりな
る。
た光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過
し、かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領
域を平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の
入射光側に配置され入射した光のうち一方の偏光状態の
光をフィルタ部の方向に透過し、かつ他方の偏光状態の
光をフィルタ部とは逆方向に反射する偏光フィルタと、
この偏光フィルタの入射光側に配置され偏光フィルタで
反射された光を拡散反射して偏光フィルタヘ入射させる
拡散反射部とを備え、拡散反射部は偏光状態を解消する
作用を有することを特徴とする。 また、請求項5記載の
カラーフィルタは、請求項4記載のカラーフィルタにお
いて、偏光フィルタがコレステリックフィルムよりな
る。
【0011】この構成により、偏光フィルタを透過した
一方の偏光状態の光はフィルタ部へ入射し、それぞれの
フィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域の光のみが透
過して着色される。偏光フィルタで反射された他方の偏
光状態の光は拡散反射部で拡散反射され偏光状態を消失
して再度偏光フィルタへ入射し、その1/2が偏光フィ
ルタを透過し、残りの1/2が反射され、反射された光
は同様の経路を繰り返し最終的に殆どの光が偏光フィル
タを透過することになる。偏光フィルタを透過してフィ
ルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された光は、拡
散反射部まで戻って拡散反射され再度偏光フィルタへ入
射し、その殆どが上述したように偏光フィルタを透過し
てフィルタ部へ入射し、その一部または全部が別のフィ
ルタ領域で透過することになる。したがって、複数のフ
ィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長領域を合
わせた波長領域を可視光領域をカバーするように設定し
ておけば、このカラーフィルタへ入射される可視光領域
の光が偏光フィルタおよびフィルタ部と拡散反射部との
間で反射を繰り返しながらフィルタ部を透過することに
なり、透過率を向上することができる。
一方の偏光状態の光はフィルタ部へ入射し、それぞれの
フィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域の光のみが透
過して着色される。偏光フィルタで反射された他方の偏
光状態の光は拡散反射部で拡散反射され偏光状態を消失
して再度偏光フィルタへ入射し、その1/2が偏光フィ
ルタを透過し、残りの1/2が反射され、反射された光
は同様の経路を繰り返し最終的に殆どの光が偏光フィル
タを透過することになる。偏光フィルタを透過してフィ
ルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された光は、拡
散反射部まで戻って拡散反射され再度偏光フィルタへ入
射し、その殆どが上述したように偏光フィルタを透過し
てフィルタ部へ入射し、その一部または全部が別のフィ
ルタ領域で透過することになる。したがって、複数のフ
ィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長領域を合
わせた波長領域を可視光領域をカバーするように設定し
ておけば、このカラーフィルタへ入射される可視光領域
の光が偏光フィルタおよびフィルタ部と拡散反射部との
間で反射を繰り返しながらフィルタ部を透過することに
なり、透過率を向上することができる。
【0012】請求項6記載の液晶表示装置は、ストライ
プ状の透明電極を有した第1および第2の基坂を、第1
の基板の透明電極と第2の基坂の透明電極とが液晶を介
して直交するように配置し、背面光源を備えた液晶表示
装置であって、第1および第2の基板のうち背面光源側
の基板に、請求項1記載のカラーフィルタ基板を用いた
ことを特徴とする。請求項7記載の液晶表示装置は、ス
トライプ状の透明電極を有した第1および第2の基坂
を、第1の基板の透明電極と第2の基坂の透明電極とが
液晶を介して直交するように配置し、背面光源を備えた
液晶表示装置であって、第1および第2の基板のうち背
面光源側の基板に、請求項2,3,4または5記載のカ
ラーフィルタを設けたことを特徴とする。
プ状の透明電極を有した第1および第2の基坂を、第1
の基板の透明電極と第2の基坂の透明電極とが液晶を介
して直交するように配置し、背面光源を備えた液晶表示
装置であって、第1および第2の基板のうち背面光源側
の基板に、請求項1記載のカラーフィルタ基板を用いた
ことを特徴とする。請求項7記載の液晶表示装置は、ス
トライプ状の透明電極を有した第1および第2の基坂
を、第1の基板の透明電極と第2の基坂の透明電極とが
液晶を介して直交するように配置し、背面光源を備えた
液晶表示装置であって、第1および第2の基板のうち背
面光源側の基板に、請求項2,3,4または5記載のカ
ラーフィルタを設けたことを特徴とする。
【0013】これにより、光透過率の向上を図り、表示
の明るい液晶表示装置を実現することができる。請求項
8記載の液晶表示装置は、マトリクス状に画素電極およ
びスイッチング素子を配置した第1の基板と、これに対
向配置された第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光
源を備えた液晶表示装置であって、第1および第2の基
板のうち背面光源側の基板に、請求項1記載のカラーフ
ィルタ基板を用いたことを特徴とする。請求項9記載の
液晶表示装置は、マトリクス状に画素電極およびスイッ
チング素子を配置した第1の基板と、これに対向配置さ
れた第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光源を備え
た液晶表示装置であって、第1および第2の基板のうち
背面光源側の基板に、請求項2,3,4または5記載の
カラーフィルタを設けたことを特徴とする。
の明るい液晶表示装置を実現することができる。請求項
8記載の液晶表示装置は、マトリクス状に画素電極およ
びスイッチング素子を配置した第1の基板と、これに対
向配置された第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光
源を備えた液晶表示装置であって、第1および第2の基
板のうち背面光源側の基板に、請求項1記載のカラーフ
ィルタ基板を用いたことを特徴とする。請求項9記載の
液晶表示装置は、マトリクス状に画素電極およびスイッ
チング素子を配置した第1の基板と、これに対向配置さ
れた第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光源を備え
た液晶表示装置であって、第1および第2の基板のうち
背面光源側の基板に、請求項2,3,4または5記載の
カラーフィルタを設けたことを特徴とする。
【0014】これにより、光透過率の向上を図り、表示
の明るい液晶表示装置を実現することができる。
の明るい液晶表示装置を実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図1〜図4を用いて説明する。なお、図1,図
2,図4では構成要素が離れた状態で示されているが実
際は接触しているものである。 〔第1の実施の形態〕図1はこの発明の第1の実施の形
態のカラーフィルタの断面構成を示す概念図であり、こ
こでは液晶表示装置の1画素(R,G,B)に対応する
部分のカラーフィルタについて示している。図1におい
て、1は反射板、2はバックライト、3は導光板、4は
拡散板(拡散反射部)、5はガラス基板、6は多層の蒸
着膜で形成されたダイクロイックミラー(フィルタ領
域)6a,6b,6cからなるフィルタ部、CF1 は第
1の実施の形態のカラーフィルタ、LSは反射板1,バ
ックライト2および導光板3からなる光源部である。
いて、図1〜図4を用いて説明する。なお、図1,図
2,図4では構成要素が離れた状態で示されているが実
際は接触しているものである。 〔第1の実施の形態〕図1はこの発明の第1の実施の形
態のカラーフィルタの断面構成を示す概念図であり、こ
こでは液晶表示装置の1画素(R,G,B)に対応する
部分のカラーフィルタについて示している。図1におい
て、1は反射板、2はバックライト、3は導光板、4は
拡散板(拡散反射部)、5はガラス基板、6は多層の蒸
着膜で形成されたダイクロイックミラー(フィルタ領
域)6a,6b,6cからなるフィルタ部、CF1 は第
1の実施の形態のカラーフィルタ、LSは反射板1,バ
ックライト2および導光板3からなる光源部である。
【0016】この実施の形態のカラーフィルタCF
1 は、ガラス基板5を挟んで拡散板4とフィルタ部6と
を対向配置したものである。フィルタ部6を構成するダ
イクロイックミラー6a,6b,6cは、それぞれ異な
る特定の波長領域の光のみを透過し、他の波長領域の光
を反射するフィルタ領域である。例えば、ストライプ状
のカラーフィルタCF1 を作製する場合には、拡散板4
を付与したガラス基板13上に、R,G,Bそれぞれ各
色のみを透過し、他の波長の光を選択的に反射するよう
に、ストライプ状のマスクを用いてダイクロイックミラ
ー6a,6b,6cのそれぞれの多層膜を蒸着で形成す
る。
1 は、ガラス基板5を挟んで拡散板4とフィルタ部6と
を対向配置したものである。フィルタ部6を構成するダ
イクロイックミラー6a,6b,6cは、それぞれ異な
る特定の波長領域の光のみを透過し、他の波長領域の光
を反射するフィルタ領域である。例えば、ストライプ状
のカラーフィルタCF1 を作製する場合には、拡散板4
を付与したガラス基板13上に、R,G,Bそれぞれ各
色のみを透過し、他の波長の光を選択的に反射するよう
に、ストライプ状のマスクを用いてダイクロイックミラ
ー6a,6b,6cのそれぞれの多層膜を蒸着で形成す
る。
【0017】ここで、ダイクロイックミラー6aは、赤
色の波長領域の光のみ透過し、他(緑,青)の波長領域
の光を反射し、ダイクロイックミラー6bは、緑色の波
長領域の光のみを透過し、他(赤,青)の波長領域の光
を反射し、ダイクロイックミラー6cは、青色の波長領
域の光のみを透過し、他(赤,緑)の波長領域の光を反
射するものとする。図1に示すように、拡散板4側に光
源部LSを配置すると、まず、光源部LSからの光が拡
散板4を拡散してダイクロイックミラー6a,6b,6
cに入射する。ダイクロイックミラー6aに入射した光
を考えると、ダイクロイックミラー6aでは、赤色の波
長領域の光のみが透過され、他(緑,青)の波長領域の
光は反射される。この反射された光は、拡散板4で拡散
反射され、ダイクロイックミラー6bに入射し、ここで
は緑色の波長領域の光のみが透過され、残りの青色の波
長領域の光は反射される。この反射された青色の波長領
域の光は、拡散板4で拡散反射され、ダイクロイックミ
ラー6cに入射して透過される。また、はじめにダイク
ロイックミラー6b,6cに入射した光についても同様
のことが言える。
色の波長領域の光のみ透過し、他(緑,青)の波長領域
の光を反射し、ダイクロイックミラー6bは、緑色の波
長領域の光のみを透過し、他(赤,青)の波長領域の光
を反射し、ダイクロイックミラー6cは、青色の波長領
域の光のみを透過し、他(赤,緑)の波長領域の光を反
射するものとする。図1に示すように、拡散板4側に光
源部LSを配置すると、まず、光源部LSからの光が拡
散板4を拡散してダイクロイックミラー6a,6b,6
cに入射する。ダイクロイックミラー6aに入射した光
を考えると、ダイクロイックミラー6aでは、赤色の波
長領域の光のみが透過され、他(緑,青)の波長領域の
光は反射される。この反射された光は、拡散板4で拡散
反射され、ダイクロイックミラー6bに入射し、ここで
は緑色の波長領域の光のみが透過され、残りの青色の波
長領域の光は反射される。この反射された青色の波長領
域の光は、拡散板4で拡散反射され、ダイクロイックミ
ラー6cに入射して透過される。また、はじめにダイク
ロイックミラー6b,6cに入射した光についても同様
のことが言える。
【0018】従来のカラーフィルタでは、特定波長領域
光のみを透過し他の波長領域の光を吸収していたため、
原理的に透過率が1/3と低くなるのに対して、この実
施の形態のカラーフィルタCF1 では、特定の波長領域
の光のみを透過し他の波長領域の光を選択的に反射する
ダイクロイックミラー6a,6b,6cを用い、それぞ
れのダイクロイックミラーで反射した光を、拡散板4で
拡散反射して他のダイクロイックミラーで透過させるよ
うにしているため、透過率を飛躍的に向上させることが
できる。実際、透過率を測定したところ、従来のカラー
フィルタの透過率が29%であるのに対して、このカラ
ーフィルタCF1 の透過率は91%という高い値を示し
た。
光のみを透過し他の波長領域の光を吸収していたため、
原理的に透過率が1/3と低くなるのに対して、この実
施の形態のカラーフィルタCF1 では、特定の波長領域
の光のみを透過し他の波長領域の光を選択的に反射する
ダイクロイックミラー6a,6b,6cを用い、それぞ
れのダイクロイックミラーで反射した光を、拡散板4で
拡散反射して他のダイクロイックミラーで透過させるよ
うにしているため、透過率を飛躍的に向上させることが
できる。実際、透過率を測定したところ、従来のカラー
フィルタの透過率が29%であるのに対して、このカラ
ーフィルタCF1 の透過率は91%という高い値を示し
た。
【0019】なお、ダイクロイックミラー6a,6b,
6cの代わりに、特定波長領域の光を選択的に透過し、
かつ他の波長領域の光を選択的に反射するようなもので
あれば何を用いても良い。 〔第2の実施の形態〕図2はこの発明の第2の実施の形
態のカラーフィルタの断面構成を示す概念図であり、こ
こでは液晶表示装置の1画素(R,G,B)に対応する
部分のカラーフィルタについて示している。図2におい
て、1は反射板、2はバックライト、3は導光板、4は
拡散板(拡散反射部)、7は偏光板、8a,8bは1/
4波長板、9は2枚のガラス基板間にカラーフィルタ用
のコレステリック液晶を分散したコレステリックフィル
ム(フィルタ部)であり、第1,第2,第3のフィルタ
9a,9b,9cの3種類のフィルタ領域からなる。C
F2 は第2の実施の形態のカラーフィルタ、LSは光源
部である。
6cの代わりに、特定波長領域の光を選択的に透過し、
かつ他の波長領域の光を選択的に反射するようなもので
あれば何を用いても良い。 〔第2の実施の形態〕図2はこの発明の第2の実施の形
態のカラーフィルタの断面構成を示す概念図であり、こ
こでは液晶表示装置の1画素(R,G,B)に対応する
部分のカラーフィルタについて示している。図2におい
て、1は反射板、2はバックライト、3は導光板、4は
拡散板(拡散反射部)、7は偏光板、8a,8bは1/
4波長板、9は2枚のガラス基板間にカラーフィルタ用
のコレステリック液晶を分散したコレステリックフィル
ム(フィルタ部)であり、第1,第2,第3のフィルタ
9a,9b,9cの3種類のフィルタ領域からなる。C
F2 は第2の実施の形態のカラーフィルタ、LSは光源
部である。
【0020】この実施の形態のカラーフィルタCF
2 は、コレステリックフィルム9の両側に1/4波長板
8a,8bを配置し、一方の1/4波長板8aの外側に
偏光板7を、さらにその外側に拡散板4を配置してい
る。コレステリックフィルム9は、第1,第2,第3の
フィルタ9a,9b,9cの3種類の領域からなり、第
1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9cは、それぞ
れ異なる特定の波長領域の光のみを透過し、他の波長領
域の光を反射する領域である。
2 は、コレステリックフィルム9の両側に1/4波長板
8a,8bを配置し、一方の1/4波長板8aの外側に
偏光板7を、さらにその外側に拡散板4を配置してい
る。コレステリックフィルム9は、第1,第2,第3の
フィルタ9a,9b,9cの3種類の領域からなり、第
1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9cは、それぞ
れ異なる特定の波長領域の光のみを透過し、他の波長領
域の光を反射する領域である。
【0021】以下にコレステリックフィルム9の作製方
法の一例を示す。はじめに、作製に用いたネマチック相
を示すジアクリレートモノマーおよびカイラリティを付
与するジアクリレートモノマーの化学式を以下に示す。
法の一例を示す。はじめに、作製に用いたネマチック相
を示すジアクリレートモノマーおよびカイラリティを付
与するジアクリレートモノマーの化学式を以下に示す。
【0022】
【化1】
【0023】
【化2】
【0024】図3に、(化1)で示される第1の化合物
と(化2)で示される第2の化合物とを混合し重合させ
たときの第2の化合物の割合と、コレステリック相のピ
ッチの整数倍に対応する選択反射光の波長との関係を示
す。図3に示すように、第2の化合物の割合を変化させ
ることにより、自由に選択反射波長を変化させることが
できる。
と(化2)で示される第2の化合物とを混合し重合させ
たときの第2の化合物の割合と、コレステリック相のピ
ッチの整数倍に対応する選択反射光の波長との関係を示
す。図3に示すように、第2の化合物の割合を変化させ
ることにより、自由に選択反射波長を変化させることが
できる。
【0025】コレステリックフィルム9の作製方法は、
まず、2枚のガラス基板間に、(化1),(化2)で示
された2つのジアクリレートモノマー、重合開始材とし
てイルガキュア651を1wt%、および0.2wt%
のメトキシフェノールを注入する。つぎに、水銀ランプ
によるUV(365nm測定で0.62mW/cm2)
露光を行い重合を行う。このとき、片側のガラス基板の
下側から熱を加えてポリマー層の下の方から順に温度分
布をつけることにより、選択反射波長にある程度分布を
持たせることができる。さらにこのとき、第1,第2,
第3のフィルタ9a,9b,9cを形成するための3種
類のマスクを用いて各色毎に温度を変化させることによ
り、400〜600nm付近の光を反射し他の波長領域
の光を透過する領域である第1のフィルタ9aと、50
0〜700nm付近の光を反射し他の波長領域の光を透
過する領域である第2のフィルタ9bと、400〜50
0nmおよび600〜700nmの光を反射し他の波長
領域の光を透過する領域である第3のフィルタ9cとを
作製する。
まず、2枚のガラス基板間に、(化1),(化2)で示
された2つのジアクリレートモノマー、重合開始材とし
てイルガキュア651を1wt%、および0.2wt%
のメトキシフェノールを注入する。つぎに、水銀ランプ
によるUV(365nm測定で0.62mW/cm2)
露光を行い重合を行う。このとき、片側のガラス基板の
下側から熱を加えてポリマー層の下の方から順に温度分
布をつけることにより、選択反射波長にある程度分布を
持たせることができる。さらにこのとき、第1,第2,
第3のフィルタ9a,9b,9cを形成するための3種
類のマスクを用いて各色毎に温度を変化させることによ
り、400〜600nm付近の光を反射し他の波長領域
の光を透過する領域である第1のフィルタ9aと、50
0〜700nm付近の光を反射し他の波長領域の光を透
過する領域である第2のフィルタ9bと、400〜50
0nmおよび600〜700nmの光を反射し他の波長
領域の光を透過する領域である第3のフィルタ9cとを
作製する。
【0026】以上のようにして作製したコレステリック
フィルム9を用いて、図2に示すカラーフィルタCF2
を作製し、拡散板4側に光源部LSを配置すると、ま
ず、光源部LSからの光が拡散板4を拡散して偏光板7
を通過した後、1/4波長板8aで円偏光に変化した
後、光の回転方向と同一の螺旋のねじれ方向を有する第
1のフィルタ9aへ入射すると、この第1のフィルタ9
aの螺旋ピッチに対応する光のみが反射され、それ以外
の光は透過して1/4波長板8bを通して出て行く。し
たがって第1のフィルタ9aでは600〜700nmの
光のみが透過するため、赤色に着色する。この第1のフ
ィルタ9aで反射された他の波長の光は、1/4波長板
8aで直線偏光に偏光された後、偏光板7を通過し、拡
散板4で拡散反射されて、再度偏光板7と1/4波長板
8aを通過して第2のフィルタへ入射し、第2のフィル
タ9bで400〜500nmの光のみ透過し、1/4波
長板8bを通して出て行く。第2のフィルタ9bで反射
された光は、同様の経路を通り第3のフィルタ9cで残
りの500nm〜600nmの光が透過し、1/4波長
板8bを通して出て行く。
フィルム9を用いて、図2に示すカラーフィルタCF2
を作製し、拡散板4側に光源部LSを配置すると、ま
ず、光源部LSからの光が拡散板4を拡散して偏光板7
を通過した後、1/4波長板8aで円偏光に変化した
後、光の回転方向と同一の螺旋のねじれ方向を有する第
1のフィルタ9aへ入射すると、この第1のフィルタ9
aの螺旋ピッチに対応する光のみが反射され、それ以外
の光は透過して1/4波長板8bを通して出て行く。し
たがって第1のフィルタ9aでは600〜700nmの
光のみが透過するため、赤色に着色する。この第1のフ
ィルタ9aで反射された他の波長の光は、1/4波長板
8aで直線偏光に偏光された後、偏光板7を通過し、拡
散板4で拡散反射されて、再度偏光板7と1/4波長板
8aを通過して第2のフィルタへ入射し、第2のフィル
タ9bで400〜500nmの光のみ透過し、1/4波
長板8bを通して出て行く。第2のフィルタ9bで反射
された光は、同様の経路を通り第3のフィルタ9cで残
りの500nm〜600nmの光が透過し、1/4波長
板8bを通して出て行く。
【0027】従来のカラーフィルタでは、特定波長領域
光のみを透過し他の波長領域の光を吸収していたため、
透過率が30%程度と低くなるのに対して、この実施の
形態のカラーフィルタCF2 では、特定の波長領域の光
のみを透過し他の波長領域の光を選択的に反射する第
1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9cを用い、そ
れぞれのフィルタで反射した光を、拡散板4で拡散反射
して他のフィルタで透過させるようにしているため、透
過率を向上させることができる。実際、偏光板7を通過
した後の、透過率を測定したところ45%という高い値
を示した。
光のみを透過し他の波長領域の光を吸収していたため、
透過率が30%程度と低くなるのに対して、この実施の
形態のカラーフィルタCF2 では、特定の波長領域の光
のみを透過し他の波長領域の光を選択的に反射する第
1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9cを用い、そ
れぞれのフィルタで反射した光を、拡散板4で拡散反射
して他のフィルタで透過させるようにしているため、透
過率を向上させることができる。実際、偏光板7を通過
した後の、透過率を測定したところ45%という高い値
を示した。
【0028】〔第3の実施の形態〕図4はこの発明の第
3の実施の形態のカラーフィルタの断面構成を示す概念
図であり、ここでは液晶表示装置の1画素(R,G,
B)に対応する部分のカラーフィルタについて示してい
る。図4において、1は反射板、2はバックライト、3
は導光板、4は拡散板(拡散反射部)、8は1/4波長
板、9は第1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9c
の3種類のフィルタ領域からなるコレステリックフィル
ム(フィルタ部)、10は偏光板として機能するコレス
テリックフィルム(偏光フィルタ)、CF3 は第3の実
施の形態のカラーフィルタ、LSは光源部である。
3の実施の形態のカラーフィルタの断面構成を示す概念
図であり、ここでは液晶表示装置の1画素(R,G,
B)に対応する部分のカラーフィルタについて示してい
る。図4において、1は反射板、2はバックライト、3
は導光板、4は拡散板(拡散反射部)、8は1/4波長
板、9は第1,第2,第3のフィルタ9a,9b,9c
の3種類のフィルタ領域からなるコレステリックフィル
ム(フィルタ部)、10は偏光板として機能するコレス
テリックフィルム(偏光フィルタ)、CF3 は第3の実
施の形態のカラーフィルタ、LSは光源部である。
【0029】この実施の形態のカラーフィルタCF
3 は、拡散板4と、偏光板として機能するコレステリッ
クフィルム10と、第2の実施の形態で用いたものと同
じコレステリックフィルム9と、1/4波長板8とから
なる。コレステリックフィルム9は、第2の実施の形態
で説明したように、400〜600nm付近の光を反射
し他の波長領域の光を透過する領域である第1のフィル
タ9aと、500〜700nm付近の光を反射し他の波
長領域の光を透過する領域である第2のフィルタ9b
と、400〜500nmおよび600〜700nmの光
を反射し他の波長領域の光を透過する領域である第3の
フィルタ9cとからなる。
3 は、拡散板4と、偏光板として機能するコレステリッ
クフィルム10と、第2の実施の形態で用いたものと同
じコレステリックフィルム9と、1/4波長板8とから
なる。コレステリックフィルム9は、第2の実施の形態
で説明したように、400〜600nm付近の光を反射
し他の波長領域の光を透過する領域である第1のフィル
タ9aと、500〜700nm付近の光を反射し他の波
長領域の光を透過する領域である第2のフィルタ9b
と、400〜500nmおよび600〜700nmの光
を反射し他の波長領域の光を透過する領域である第3の
フィルタ9cとからなる。
【0030】また、偏光板として機能するコレステリッ
クフィルム10は、一方の偏光状態の光を透過し、かつ
他方の偏光状態の光を反射するものである。このコレス
テリックフィルム10は、まず拡散板4を付与したガラ
ス基板上に、PS両偏光を分離するように、コレステリ
ックフィルム9の一つの領域(例えば第1のフィルタ9
a)と同様にして形成した。ただし、温度分布をより大
きくつけることにより、コレステリックフィルム10の
ピッチの分布により生じる反射光の波長分布を350n
m〜650nmとすることができた。この波長領域は可
視光領域をカバーするように設定するのが好ましい。
クフィルム10は、一方の偏光状態の光を透過し、かつ
他方の偏光状態の光を反射するものである。このコレス
テリックフィルム10は、まず拡散板4を付与したガラ
ス基板上に、PS両偏光を分離するように、コレステリ
ックフィルム9の一つの領域(例えば第1のフィルタ9
a)と同様にして形成した。ただし、温度分布をより大
きくつけることにより、コレステリックフィルム10の
ピッチの分布により生じる反射光の波長分布を350n
m〜650nmとすることができた。この波長領域は可
視光領域をカバーするように設定するのが好ましい。
【0031】このカラーフィルタCF3 の拡散板4側に
光源部LSを配置すると、まず、光源部LSからの光が
拡散板4を拡散してコレステリックフィルム10へ入射
し、このコレステリックフィルム10で片方の偏光状態
の円偏光は選択的に反射される。この反射された光は、
拡散板4で拡散反射された後、偏光状態を消失し再度コ
レステリックフィルム10に入射する。今度は偏光状態
が消失しているため、更に1/2がコレステリックフィ
ルム10を透過する。この反射を繰り返し最終的には損
失以外殆どの光がコレステリックフィルム10を通過す
ることになる。ここで通過した光は円偏光で、かつ一方
の偏光状態のみになっている。
光源部LSを配置すると、まず、光源部LSからの光が
拡散板4を拡散してコレステリックフィルム10へ入射
し、このコレステリックフィルム10で片方の偏光状態
の円偏光は選択的に反射される。この反射された光は、
拡散板4で拡散反射された後、偏光状態を消失し再度コ
レステリックフィルム10に入射する。今度は偏光状態
が消失しているため、更に1/2がコレステリックフィ
ルム10を透過する。この反射を繰り返し最終的には損
失以外殆どの光がコレステリックフィルム10を通過す
ることになる。ここで通過した光は円偏光で、かつ一方
の偏光状態のみになっている。
【0032】コレステリックフィルム10を通過した光
は、コレステリックフィルム9へ入射する。ここで、コ
レステリックフィルム9の第1のフィルタ9aでは、赤
のみが透過し、400〜600nmの光は反射されて拡
散板4まで戻り、拡散光になった後、再度コレステリッ
クフィルム10へ入射する。ここでは上記の原理により
反射拡散を繰り返し最終的にはその殆どが通過する。コ
レステリックフィルム10を通過した400nm〜60
0nmの光は、第2のフィルタ9bに入射し、ここで4
00〜500nmの光のみ透過し、残りの光は同様の経
路を通り、最終的には第3のフィルタ9cを透過する。
は、コレステリックフィルム9へ入射する。ここで、コ
レステリックフィルム9の第1のフィルタ9aでは、赤
のみが透過し、400〜600nmの光は反射されて拡
散板4まで戻り、拡散光になった後、再度コレステリッ
クフィルム10へ入射する。ここでは上記の原理により
反射拡散を繰り返し最終的にはその殆どが通過する。コ
レステリックフィルム10を通過した400nm〜60
0nmの光は、第2のフィルタ9bに入射し、ここで4
00〜500nmの光のみ透過し、残りの光は同様の経
路を通り、最終的には第3のフィルタ9cを透過する。
【0033】従来は、偏光板で50%、カラーフィルタ
で30%程度しか透過しないが、この実施の形態のカラ
ーフィルタCF3 では、偏光板として機能するコレステ
リックフィルム10では殆どの光が透過し、第1,第
2,第3のフィルタ9a,9b,9cからなるコレステ
リックフィルム9では、それぞれのフィルタで反射した
光を、他のフィルタで透過させるようにしているため、
従来の偏光板およびカラーフィルタでのロスを低減し、
透過率を大幅に向上させることができる。実際、透過率
を測定したところ、従来の偏光板およびカラーフィルタ
の構成が12%であるのに対して、このカラーフィルタ
CF3 では30%という高い値を示した。
で30%程度しか透過しないが、この実施の形態のカラ
ーフィルタCF3 では、偏光板として機能するコレステ
リックフィルム10では殆どの光が透過し、第1,第
2,第3のフィルタ9a,9b,9cからなるコレステ
リックフィルム9では、それぞれのフィルタで反射した
光を、他のフィルタで透過させるようにしているため、
従来の偏光板およびカラーフィルタでのロスを低減し、
透過率を大幅に向上させることができる。実際、透過率
を測定したところ、従来の偏光板およびカラーフィルタ
の構成が12%であるのに対して、このカラーフィルタ
CF3 では30%という高い値を示した。
【0034】なお、この実施の形態において、コレステ
リックフィルム9の代わりに、第1の実施の形態におけ
るガラス基板5に多層膜からなるダイクロイックミラー
6a,6b,6cを形成したものを用いても同様の効果
を得ることができる。また、このカラーフィルタCF3
の構成を適用して、STN単純マトリクス型およびTF
Tアクティブマトリクス型の液晶表示装置を作製する
と、それぞれの透過率は、11%、20%という高い値
を示し、従来の偏光板およびカラーフィルタを用いた構
成ではそれぞれ4%、6%であったのと比べて、大幅に
光透過率を向上することができ、明るい表示を実現する
ことができる。
リックフィルム9の代わりに、第1の実施の形態におけ
るガラス基板5に多層膜からなるダイクロイックミラー
6a,6b,6cを形成したものを用いても同様の効果
を得ることができる。また、このカラーフィルタCF3
の構成を適用して、STN単純マトリクス型およびTF
Tアクティブマトリクス型の液晶表示装置を作製する
と、それぞれの透過率は、11%、20%という高い値
を示し、従来の偏光板およびカラーフィルタを用いた構
成ではそれぞれ4%、6%であったのと比べて、大幅に
光透過率を向上することができ、明るい表示を実現する
ことができる。
【0035】また、第1,第2の実施の形態のカラーフ
ィルタCF1 ,CF2 の構成を液晶表示装置に適用して
も、従来の液晶表示装置に比べて透過率を向上させ、明
るい表示を実現することができるのは言うまでもない。
なお、図5〜図7に第1〜第3の実施の形態のカラーフ
ィルタCF1 ,CF2,CF3 を適用したSTN単純マ
トリクス型およびTFTアクティブマトリクス型の液晶
表示装置の1画素に対応するパネル構成を示しておく。
図5(a)は第1の実施の形態のカラーフィルタCF1
を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装置の断
面構成を示す概念図、図5(b)は第1の実施の形態の
カラーフィルタCF1 を適用したTFTアクティブマト
リクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図であ
る。図6(a)は第2の実施の形態のカラーフィルタC
F2を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装置
の断面構成を示す概念図、図6(b)は第2の実施の形
態のカラーフィルタCF2 を適用したTFTアクティブ
マトリクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図で
ある。図7(a)は第3の実施の形態のカラーフィルタ
CF3 を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装
置の断面構成を示す概念図、図7(b)は第3の実施の
形態のカラーフィルタCF3 を適用したTFTアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図
である。
ィルタCF1 ,CF2 の構成を液晶表示装置に適用して
も、従来の液晶表示装置に比べて透過率を向上させ、明
るい表示を実現することができるのは言うまでもない。
なお、図5〜図7に第1〜第3の実施の形態のカラーフ
ィルタCF1 ,CF2,CF3 を適用したSTN単純マ
トリクス型およびTFTアクティブマトリクス型の液晶
表示装置の1画素に対応するパネル構成を示しておく。
図5(a)は第1の実施の形態のカラーフィルタCF1
を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装置の断
面構成を示す概念図、図5(b)は第1の実施の形態の
カラーフィルタCF1 を適用したTFTアクティブマト
リクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図であ
る。図6(a)は第2の実施の形態のカラーフィルタC
F2を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装置
の断面構成を示す概念図、図6(b)は第2の実施の形
態のカラーフィルタCF2 を適用したTFTアクティブ
マトリクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図で
ある。図7(a)は第3の実施の形態のカラーフィルタ
CF3 を適用したSTN単純マトリクス型の液晶表示装
置の断面構成を示す概念図、図7(b)は第3の実施の
形態のカラーフィルタCF3 を適用したTFTアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図
である。
【0036】図5〜図7において、7は偏光板、11は
液晶層、14はスイッチング素子であるTFT素子(薄
膜トランジスタ)、16はITOからなる画素電極であ
る。なお、STN単純マトリクス型の液晶表示装置で
は、上下のガラス基板5にストライプ状の透明電極等を
形成しているが図示していない。また、TFTアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置においても、画素電極1
6と液晶層11を挟んで対向配置する透明電極等は図示
していない。また、ここでは、TFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置は、TFT素子14を形成した
後、カラーフィルタ層(6a〜6c,9a〜9c)を形
成し、その後、ドライエッチング等によりTFT素子1
4のドレイン上に穴を開け、ドレインと接続されるIT
Oからなる画素電極16を形成している。
液晶層、14はスイッチング素子であるTFT素子(薄
膜トランジスタ)、16はITOからなる画素電極であ
る。なお、STN単純マトリクス型の液晶表示装置で
は、上下のガラス基板5にストライプ状の透明電極等を
形成しているが図示していない。また、TFTアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置においても、画素電極1
6と液晶層11を挟んで対向配置する透明電極等は図示
していない。また、ここでは、TFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置は、TFT素子14を形成した
後、カラーフィルタ層(6a〜6c,9a〜9c)を形
成し、その後、ドライエッチング等によりTFT素子1
4のドレイン上に穴を開け、ドレインと接続されるIT
Oからなる画素電極16を形成している。
【0037】
【発明の効果】この発明のカラーフィルタは、入射した
光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過し、
かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領域を
平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の入射
光側に配置されフィルタ部で反射された光を拡散反射し
てフィルタ部へ入射させる拡散反射部とを備えてあり、
フィルタ部へ入射した光はそれぞれのフィルタ領域でそ
れぞれの特定の波長領域の光のみが透過して着色され
る。フィルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された
光は拡散反射部で拡散反射されて再度フィルタ部へ入射
し、その一部または全部が別のフィルタ領域で透過する
ことになる。したがって、複数のフィルタ領域のそれぞ
れの光を透過する特定波長領域を合わせた波長領域を可
視光領域をカバーするように設定しておけば、このカラ
ーフィルタへ入射される可視光領域の光がフィルタ部と
拡散反射部との間で反射を繰り返しながらフィルタ部を
透過することになり、透過率を向上することができる。
光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過し、
かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領域を
平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の入射
光側に配置されフィルタ部で反射された光を拡散反射し
てフィルタ部へ入射させる拡散反射部とを備えてあり、
フィルタ部へ入射した光はそれぞれのフィルタ領域でそ
れぞれの特定の波長領域の光のみが透過して着色され
る。フィルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された
光は拡散反射部で拡散反射されて再度フィルタ部へ入射
し、その一部または全部が別のフィルタ領域で透過する
ことになる。したがって、複数のフィルタ領域のそれぞ
れの光を透過する特定波長領域を合わせた波長領域を可
視光領域をカバーするように設定しておけば、このカラ
ーフィルタへ入射される可視光領域の光がフィルタ部と
拡散反射部との間で反射を繰り返しながらフィルタ部を
透過することになり、透過率を向上することができる。
【0038】また、この発明のカラーフィルタは、入射
した光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過
し、かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領
域を平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の
入射光側に配置され入射した光のうち一方の偏光状態の
光を透過し、かつ他方の偏光状態の光を反射する偏光フ
ィルタと、この偏光フィルタの入射光側に配置され偏光
フィルタで反射された光を拡散反射して偏光フィルタへ
入射させる拡散反射部とを備えてあり、偏光フィルタを
透過した一方の偏光状態の光はフィルタ部へ入射し、そ
れぞれのフィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域の光
のみが透過して着色される。偏光フィルタで反射された
他方の偏光状態の光は拡散反射部で拡散反射され偏光状
態を消失して再度偏光フィルタへ入射し、その1/2が
偏光フィルタを透過し、残りの1/2が反射され、反射
された光は同様の経路を繰り返し最終的に殆どの光が偏
光フィルタを透過することになる。偏光フィルタを透過
してフィルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された
光は、拡散反射部まで戻って拡散反射され再度偏光フィ
ルタへ入射し、その殆どが上述したように偏光フィルタ
を透過してフィルタ部へ入射し、その一部または全部が
別のフィルタ領域で透過することになる。したがって、
複数のフィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長
領域を合わせた波長領域を可視光領域をカバーするよう
に設定しておけば、このカラーフィルタへ入射される可
視光領域の光が偏光フィルタおよびフィルタ部と拡散反
射部との間で反射を繰り返しながらフィルタ部を透過す
ることになり、透過率を向上することができる。
した光のうちそれぞれ異なる特定の波長領域の光を透過
し、かつ他の波長領域の光を反射する複数のフィルタ領
域を平面的に配置したフィルタ部と、このフィルタ部の
入射光側に配置され入射した光のうち一方の偏光状態の
光を透過し、かつ他方の偏光状態の光を反射する偏光フ
ィルタと、この偏光フィルタの入射光側に配置され偏光
フィルタで反射された光を拡散反射して偏光フィルタへ
入射させる拡散反射部とを備えてあり、偏光フィルタを
透過した一方の偏光状態の光はフィルタ部へ入射し、そ
れぞれのフィルタ領域でそれぞれの特定の波長領域の光
のみが透過して着色される。偏光フィルタで反射された
他方の偏光状態の光は拡散反射部で拡散反射され偏光状
態を消失して再度偏光フィルタへ入射し、その1/2が
偏光フィルタを透過し、残りの1/2が反射され、反射
された光は同様の経路を繰り返し最終的に殆どの光が偏
光フィルタを透過することになる。偏光フィルタを透過
してフィルタ部のそれぞれのフィルタ領域で反射された
光は、拡散反射部まで戻って拡散反射され再度偏光フィ
ルタへ入射し、その殆どが上述したように偏光フィルタ
を透過してフィルタ部へ入射し、その一部または全部が
別のフィルタ領域で透過することになる。したがって、
複数のフィルタ領域のそれぞれの光を透過する特定波長
領域を合わせた波長領域を可視光領域をカバーするよう
に設定しておけば、このカラーフィルタへ入射される可
視光領域の光が偏光フィルタおよびフィルタ部と拡散反
射部との間で反射を繰り返しながらフィルタ部を透過す
ることになり、透過率を向上することができる。
【0039】以上のようなカラーフィルタを液晶表示装
置に設けることにより、光透過率の向上を図り、表示の
明るい液晶表示装置を実現することができる。
置に設けることにより、光透過率の向上を図り、表示の
明るい液晶表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のカラーフィルタ
の断面構成を示す概念図。
の断面構成を示す概念図。
【図2】この発明の第2の実施の形態のカラーフィルタ
の断面構成を示す概念図。
の断面構成を示す概念図。
【図3】この発明の第2の実施の形態におけるコレステ
リック材料の添加割合とピッチの整数倍に対応する選択
反射光の波長との関係を示す図。
リック材料の添加割合とピッチの整数倍に対応する選択
反射光の波長との関係を示す図。
【図4】この発明の第3の実施の形態のカラーフィルタ
の断面構成を示す概念図。
の断面構成を示す概念図。
【図5】第1の実施の形態のカラーフィルタを適用した
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
【図6】第2の実施の形態のカラーフィルタを適用した
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
【図7】第3の実施の形態のカラーフィルタを適用した
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
STN単純マトリクス型およびTFTアクティブマトリ
クス型の液晶表示装置の断面構成を示す概念図。
【図8】従来のカラーフィルタを用いた液晶表示装置の
断面構成を示す概念図。
断面構成を示す概念図。
【図9】従来のカラーフィルタの形成方法を説明するた
めの工程断面図。
めの工程断面図。
1 反射板 2 バックライト 3 導光板 4 拡散板(拡散反射部) 5 ガラス基板 6 フィルタ部 6a,6b,6c ダイクロイックミラー(フィルタ領
域) 7 偏光板 8,8a,8b 1/4波長板 9 コレステリックフィルム(フィルタ部) 9a,9b,9c 第1,第2,第3のフィルタ(フィ
ルタ領域) 10 コレステリックフィルム(偏光フィルタ) 11 液晶層 14 TFT素子(スイッチング素子) 16 画素電極 CF1 ,CF2 ,CF3 カラーフィルタ LS 光源部
域) 7 偏光板 8,8a,8b 1/4波長板 9 コレステリックフィルム(フィルタ部) 9a,9b,9c 第1,第2,第3のフィルタ(フィ
ルタ領域) 10 コレステリックフィルム(偏光フィルタ) 11 液晶層 14 TFT素子(スイッチング素子) 16 画素電極 CF1 ,CF2 ,CF3 カラーフィルタ LS 光源部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−292428(JP,A) 特開 平9−258207(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/20 101 G02F 1/1335 505 G02F 1/13357
Claims (9)
- 【請求項1】 入射した光のうちそれぞれ異なる特定の
波長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射す
る複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部
と、このフィルタ部の入射光側に密着配置したガラス基
板と、このガラス基板の入射光側に密着配置され前記フ
ィルタ部で反射された光を拡散反射して前記フィルタ部
へ入射させる拡散反射部とを備えたカラーフィルタ基
板。 - 【請求項2】 入射した光のうちそれぞれ異なる特定の
波長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射す
る複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部
と、このフィルタ部の入射光側に配置され前記フィルタ
部で反射された光を拡散反射して前記フィルタ部へ入射
させる拡散反射部とを備え、前記フィルタ部がコレステ
リックフィルムよりなることを特徴とするカラーフィル
タ。 - 【請求項3】 コレステリックフィルムよりなるフィル
タ部の両側に1/4波長板が形成された請求項2記載の
カラーフィルタ。 - 【請求項4】 入射した光のうちそれぞれ異なる特定の
波長領域の光を透過し、かつ他の波長領域の光を反射す
る複数のフィルタ領域を平面的に配置したフィルタ部
と、このフィルタ部の入射光側に配置され入射した光の
うち一方の偏光状態の光を前記フィルタ部の方向に透過
し、かつ他方の偏光状態の光を前記フィルタ部とは逆方
向に反射する偏光フィルタと、この偏光フィルタの入射
光側に配置され前記偏光フィルタで反射された光を拡散
反射して前記偏光フィルタヘ入射させる拡散反射部とを
備え、前記拡散反射部は偏光状態を解消する作用を有す
ることを特徴とするカラーフィルタ。 - 【請求項5】 偏光フィルタがコレステリックフィルム
よりなる請求項4記載のカラーフィルタ。 - 【請求項6】 ストライプ状の透明電極を有した第1お
よび第2の基坂を、前記第1の基板の透明電極と前記第
2の基坂の透明電極とが液晶を介して直交するように配
置し、背面光源を備えた液晶表示装置であって、 前記第1および第2の基板のうち前記背面光源側の基板
に、請求項1記載のカラーフィルタ基板を用いたことを
特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項7】 ストライプ状の透明電極を有した第1お
よび第2の基坂を、前 記第1の基板の透明電極と前記第
2の基坂の透明電極とが液晶を介して直交するように配
置し、背面光源を備えた液晶表示装置であって、 前記第1および第2の基板のうち前記背面光源側の基板
に、請求項2,3,4または5記載のカラーフィルタを
設けたことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項8】 マトリクス状に画素電極およびスイッチ
ング素子を配置した第1の基板と、前記第1の基板と対
向配置する第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光源
を備えた液晶表示装置であって、前記第1および第2の基板のうち前記背面光源側 の基板
に、請求項1記載のカラーフィルタ基板を用いたことを
特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項9】 マトリクス状に画素電極およびスイッチ
ング素子を配置した第1の基板と、前記第1の基板と対
向配置する第2の基板との間に液晶を挟持し、背面光源
を備えた液晶表示装置であって、 前記第1および第2の基板のうち前記背面光源側の基板
に、請求項2,3,4または5記載のカラーフィルタを
設けたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13175096A JP3078750B2 (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13175096A JP3078750B2 (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09318807A JPH09318807A (ja) | 1997-12-12 |
JP3078750B2 true JP3078750B2 (ja) | 2000-08-21 |
Family
ID=15065323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13175096A Expired - Fee Related JP3078750B2 (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3078750B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009093452A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Panasonic Corporation | 波長分離装置、これを用いた面状照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6106743A (en) * | 1998-09-11 | 2000-08-22 | Fan; Bunsen | Structurally ordered articles, fabrication method and applications of the same |
US6303056B1 (en) | 1998-09-11 | 2001-10-16 | Bunsen Fan | Composite nonlinear optical film, method of producing the same and applications of the same |
EP1217422A4 (en) * | 1999-10-01 | 2003-03-26 | Citizen Watch Co Ltd | LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND ELECTRONIC DEVICE USING THIS |
JP2001324710A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nec Corp | 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法 |
JP3849923B2 (ja) | 2001-11-06 | 2006-11-22 | 大日本印刷株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5014240B2 (ja) * | 2008-04-28 | 2012-08-29 | 日東電工株式会社 | フラットパネルディスプレイおよびフラットパネルディスプレイ用防眩フィルム |
JP6344596B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2018-06-20 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及び投影装置 |
-
1996
- 1996-05-27 JP JP13175096A patent/JP3078750B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009093452A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Panasonic Corporation | 波長分離装置、これを用いた面状照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置 |
US8233117B2 (en) | 2008-01-23 | 2012-07-31 | Panasonic Corporation | Wavelength separator, planar illumination device and liquid crystal display device using the wavelength separator |
JP5133356B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2013-01-30 | パナソニック株式会社 | 波長分離装置、これを用いた面状照明装置、及びこれを用いた液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09318807A (ja) | 1997-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100586242B1 (ko) | 반사투과형 액정표시장치와 그 제조방법 | |
US5699135A (en) | Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
JP2006085130A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
WO1995010058A1 (en) | Reflection hologram multiple-color filter array and flat panel display incorporating same | |
KR100691316B1 (ko) | 반사투과형 액정표시장치용 컬러필터 형성방법 | |
JPH09146124A (ja) | 反射型ゲストホスト液晶表示装置 | |
US5037196A (en) | Projection-type color display apparatus | |
JP3078750B2 (ja) | カラーフィルタ基板、カラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH06273724A (ja) | 散乱型液晶表示装置 | |
KR100790353B1 (ko) | 반사형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 | |
KR19990011944A (ko) | 액정표시소자 | |
JP2000258760A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100360155B1 (ko) | 평면표시장치 | |
JP3576657B2 (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JP3717016B2 (ja) | ホログラムを用いた反射型液晶表示装置 | |
JP3046730B2 (ja) | 反射拡散板および反射型液晶表示装置 | |
JPH07318925A (ja) | 表示素子 | |
JP2001174797A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
JP2000347179A (ja) | 透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及び透過型液晶表示装置 | |
JP2846943B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JP2003207776A (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP2003177392A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100936956B1 (ko) | 반투과형 액정 표시장치 | |
KR100291927B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR100282933B1 (ko) | 액정표시패널 및 그것을 사용한 투사형표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |