JP3078466U - 給水管又は給湯管の保温構造 - Google Patents

給水管又は給湯管の保温構造

Info

Publication number
JP3078466U
JP3078466U JP2000008982U JP2000008982U JP3078466U JP 3078466 U JP3078466 U JP 3078466U JP 2000008982 U JP2000008982 U JP 2000008982U JP 2000008982 U JP2000008982 U JP 2000008982U JP 3078466 U JP3078466 U JP 3078466U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
resin
supply pipe
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000008982U
Other languages
English (en)
Inventor
信二 久保田
Original Assignee
ブリヂストンタイヤ長野販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンタイヤ長野販売株式会社 filed Critical ブリヂストンタイヤ長野販売株式会社
Priority to JP2000008982U priority Critical patent/JP3078466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078466U publication Critical patent/JP3078466U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寒冷地における樹脂管の凍結防止と、万一、
凍結した場合の樹脂管の交換作業を容易に行うことがで
きる給水管又は給湯管の保温構造を提供すること。 【解決手段】 ポリウレタンなどの発泡樹脂材を主素材
とし、10mmから30mmの肉厚からなる断熱管で、
例えば、ポリエチレン樹脂などの可撓性を有する合成樹
脂を主素材とし、かつ長手方向に凹凸を設けて蛇腹状に
形成したさや管の外周を被覆して、前記さや管内には、
ポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレンにより形成した樹
脂管を挿通することを特徴とする給水管又は給湯管の保
温構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、合成樹脂材により形成した給水管又は給湯管、特にポリブテン樹脂又 は架橋ポリエチレン材を主素材とする給水管又は給湯管の凍結防止構造に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来より、給水管、給湯管または配水管などには多種多用な素材の給水管又は給 湯管が使用されていたが、多くは金属製の鋼管であった。
【0003】 しかし、昨今では、耐熱性に優れ、弾力性、柔軟性に富み、かつ施工性にも優れ たポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレンを用いた給水管又は給湯管(以下、樹脂 管という)が使用されることが多い。
【0004】 この樹脂管は、その配管についても、プッシュロック機構やメカニカルジョイン ト、あるいはエレクトロフュージョンによって行なうことができるため、施工性 に著しく優れていることから広く利用されるようになったものである。ここで、 例えば、プッシュロック機構とは、図1に示すごとく、樹脂管1を真円にして差 し込んで管の保持力を支えるためのスリーブ管3を該樹脂管1の一端に差込んだ 後、該樹脂管1の一端を専用の継手5に圧入するだけで簡単に接続することがで きるものである。
【0005】 ところで、給水管又は給湯管の住宅への配管は、地中の水平な管路から屋外にお いての立ち上がり部分から屋内に引き込むのが通常である。そのため、屋外の立 ち上がり部分や床下部分が外気に曝され、冬期の夜間などは外気温が低下するた め、長時間使用が停止すると、給水管又は給湯管内の水の保有熱が叙々に奪われ 凍結することがある。
【0006】 その結果、使用時に水道栓を開弁しても水が流れなかったり、さらには、凍結に より給水管又は給湯管が破裂することもあるため、屋外部分の給水管又は給湯管 には保温凍結防止ヒータなどを取付ける、あるいは、図3に示すような、ポリウ レタン又は架橋ポリエチレンなどの発泡樹脂により形成した断熱管9が取付けら れることもある。
【0007】 しかし、前記樹脂管1の外周に断熱管9を取付ける場合であっても、特に外気温 が低下する冬期の寒冷地においては、樹脂管1内の水の凍結を防止することが実 際には困難なケースがある。すなわち、もし樹脂管1内の水が一度凍結すると、 樹脂管1は膨張したり破裂しするおそれがある。そして、樹脂管1が破裂した場 合には、その破片が断熱管9の内周面に突き刺さり、断熱管9も破損してしまう 。
【0008】 ここで、凍結により膨張または破裂した樹脂管1は、新しい樹脂管に交換しなけ ればならないが、前記破損した樹脂管1は、図4に示すごとく、樹脂管1自体が 膨張して凸部2ができたり、特に、破片が断熱管の内周面に刺さっている場合に は、引き抜くことが困難で、修理に大変な手間がかかっていた。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
したがって、本考案は、冬期の寒冷地における樹脂管の凍結破損を防止しつつ、 万一樹脂管が凍結破損しても容易に引き抜け、簡単に交換、修理することができ る給水管又は給湯管の保温構造を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、前記課題を解決するため請求項1に記載された本考案は、外周を予め 断熱管により被覆し、可撓性を有しかつ蛇腹状に形成したさや管に、合成樹脂材 により形成した樹脂管を捜通する給水管又は給湯管の保温構造であることを特徴 とする。また、請求項2に記載された本考案は、前記請求項1に記載された給水 管又は給湯管の保温構造において、前記樹脂管を形成する合成樹脂は、ポリブテ ン樹脂又は架橋ポリエチレンを主素材とすることを特徴とする。請求項3に記載 された本考案は、前記請求項1乃至請求項2に記載された給水管又は給湯管の保 温構造において、前記さや管は、例えば、ポリエチレン樹脂などの可撓性を有す る合成樹脂を素材とし、長手方向に凹凸部を設けて蛇腹状に形成され、かつ前記 樹脂管を挿通可能な内径を有することを特徴とする。請求項4に記載された発明 は、前記請求項1乃至請求項3に記載された給水管又は給湯管の保温構造におい て、前記断熱管は、例えば、ポリウレタンなどの発泡樹脂を主素材とし、10m mから30mmの肉厚でかつ前記さや管を被覆可能な内径を有することを特徴と する。したがって、樹脂管と断熱管との間に空間部分を有するさや管を挿通した ことにより、より一層の保温効果と共に、万一、樹脂管が破損しても、破損部分 が断熱管に刺さることなく樹脂管を簡単に引き抜き交換、修理することができる 。
【0011】 また、請求項5に記載された発明は、例えば、ポリウレタンなどの発泡樹脂材を 主素材とし、10mmから30mmの肉厚からなる断熱管で、例えば、ポリエチ レン樹脂などの可撓性を有する合成樹脂を主素材とし、かつ長手方向に凹凸を設 けて蛇腹状に形成したさや管の外周を被覆して、前記さや管内には、ポリブテン 樹脂又は架橋ポリエチレンにより形成した樹脂管を挿通する給水管又は給湯管の 保温構造であることを特徴とする。
【0012】
【考案の実施の形態】
本考案に係る実施の形態を図5から7に基づいて説明すると、図5は樹脂管の一 部破断した側面図、図6はさや管の一部破断した断面図、図7はさや管を断熱管 で被覆し、樹脂管を捜通した断面図、図8は図7のA―A線断面図である。 20は合成樹脂材、特に、ポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレン材により形成 した樹脂管で、耐熱性、弾力性、柔軟性に富み、表面外周にはこの樹脂管の切断 を容易にするため、例えば、目印線21を一定間隔で設けてある。この樹脂管2 0は、使用目的に応じて13mmから27mmの径を有するものが広く使用され ている。
【0013】 25はさや管で、全体を可撓性を有する合成樹脂、例えば、ポリエチレン樹脂を 主素材とし、全体に蛇腹状の凹凸部26を形成して、該さや管25は前記樹脂管 が挿通可能な内径を有している。このさや管25内に前記樹脂管20を挿通する と、該樹脂管の表面とさや管25の凹凸部26との間には第1空間部27が形成 される。
【0014】 30は断熱管で、全体を発泡樹脂、例えば、ポリウレタンを主素材として、10 mmから30mmの肉厚で筒状に形成され、該断熱管30は前記さや管25を被 覆可能な内径を有している。この断熱管30内にやはり前記さや管25を捜通す ると、同様に断熱管30と凹凸部26との間に第2空間部28が形成される。
【0015】 以下、本考案の作用について説明すると、予め断熱管30を外周面に取付けたさ や管25を建物の床下や所定個所に配管する。次いで、樹脂管20をさや管25 内に挿入して所定位置まで配管する。配管された樹脂管20の接続は、前記した 種々の方法によるが、例えば、端部にスリーブ管3を差込んだ後、継手5に圧入 するだけで簡単に接続することができる。
【0016】 配管された樹脂管20の外周にはさや管25が、さや管25の外周には断熱管3 0がそれぞれ装着されているため冬期の寒冷地であっても樹脂管20内の水の凍 結を防止することができる。
【0017】 さらには、本考案においては、さや管25の略全体に可撓性を有する凹凸部26 を設けたことにより、該凹凸部と当接する樹脂管20の外周面と断熱管30の内 周面にそれぞれ空気層である第1、2空間部27、28を形成することができる 。
【0018】 この第1、2空間部27、28を設けたことにより、該第1、2空間部内の空気 が保温効果をより発揮し、樹脂管20内の熱の発散を防止すると共に、冷気の侵 入を防止することができる。
【0019】 すなわち、本考案においては、さや管25および断熱管30だけでなく空気層で ある第1、2空間部27、28が形成されることにより、樹脂管20を四重に保 護することができるので、特に気温が低下する冬期の寒冷地においても樹脂管2 0内の水の凍結を防止することができる。
【0020】 また、万一、樹脂管20内の水が凍結し、樹脂管20が半径方向に膨張しても、 その外周面とさや管25との間に設けた第1空間部26により突出部分を吸収す ることができ、樹脂管20が破損した場合にも、その破片はポリエチレン樹脂な どの合成樹脂を素材とするさや管25に突きささることはないので、ポリブデン 管20のみを簡単に引き抜くことができ、交換、修理作業が著しく簡単になる。
【0021】
【考案の効果】
本考案によれば、樹脂管と断熱管との間に空間部分を有するさや管を挿通したこ とにより、樹脂管と断熱管との間に第1、2空間部を形成し、該空間部内の空気 保温効果により凍結を防止することができ、万一、樹脂管が膨張または破損して も、破損部分を第1、2空間部で吸収する緩衝効果を有するため、樹脂管を簡単 に引き抜き交換修理することができる。したがって、冬期の寒冷地における家屋 の給水管又は給湯管の保温構造として樹脂管の有効利用をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の樹脂管の接続状態を示す説明図である。
【図2】樹脂管にさや管を取付けた状態の一部破断した
断面図である。
【図3】断熱管を樹脂管に装着した状態の断面図であ
る。
【図4】断熱管を装着した樹脂管が膨張した状態の断面
図である。
【図5】樹脂管の一部破断した側面図である。
【図6】さや管の一部破断した断面図である。
【図7】さや管を断熱管で被覆し、樹脂管を捜通した断
面図である。
【図8】図7のA―A線断面図である。
【符号の説明】
20 樹脂管 21 目印線 25 さや管 26 凹凸部 27 第1空間部 28 第2空間部 30 断熱管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月1日(2001.2.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周を予め断熱管により被覆し、可撓性
    を有しかつ蛇腹状に形成したさや管に、合成樹脂材によ
    り形成した樹脂管を捜通する給水管又は給湯管の保温構
    造。
  2. 【請求項2】 前記樹脂管を形成する合成樹脂は、ポリ
    ブテン樹脂又は架橋ポリエチレンを主素材とすることを
    特徴とする前記請求項1記載の給水管又は給湯管の保温
    構造。
  3. 【請求項3】 前記さや管は、例えば、ポリエチレン樹
    脂などの可撓性を有する合成樹脂を素材とし、長手方向
    に凹凸部を設けて蛇腹状に形成され、かつ前記給水管又
    は給湯管を挿通可能な内径を有することを特徴とする請
    求項1記載の給水管又は給湯管の保温構造。
  4. 【請求項4】 前記断熱管は、例えば、ポリウレタンな
    どの発泡樹脂を主素材とし、10mmから30mmの肉
    厚でかつ前記さや管を被覆可能な内径を有することを特
    徴とする前記請求項1記載の給水管又は給湯管の保温構
    造。
  5. 【請求項5】 例えば、ポリウレタンなどの発泡樹脂材
    を主素材とし、10mmから30mmの肉厚からなる断
    熱管で、例えば、ポリエチレン樹脂などの可撓性を有す
    る合成樹脂を主素材とし、かつ長手方向に凹凸を設けて
    蛇腹状に形成したさや管の外周を被覆して、前記さや管
    内には、ポリブテン樹脂又は架橋ポリエチレンにより形
    成した樹脂管を挿通することを特徴とする給水管又は給
    湯管の保温構造。
JP2000008982U 2000-12-20 2000-12-20 給水管又は給湯管の保温構造 Expired - Lifetime JP3078466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008982U JP3078466U (ja) 2000-12-20 2000-12-20 給水管又は給湯管の保温構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008982U JP3078466U (ja) 2000-12-20 2000-12-20 給水管又は給湯管の保温構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3078466U true JP3078466U (ja) 2001-07-10

Family

ID=43211405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008982U Expired - Lifetime JP3078466U (ja) 2000-12-20 2000-12-20 給水管又は給湯管の保温構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078466U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232960A (ja) * 2005-03-07 2005-09-02 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
JP2013189860A (ja) * 2013-07-05 2013-09-26 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
JP2014098308A (ja) * 2014-03-06 2014-05-29 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
CN113091297A (zh) * 2021-04-13 2021-07-09 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调管路结构及空调器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232960A (ja) * 2005-03-07 2005-09-02 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
JP2013189860A (ja) * 2013-07-05 2013-09-26 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
JP2014098308A (ja) * 2014-03-06 2014-05-29 Bridgestone Tire Nagano Hanbai Kk 給水・給湯管
CN113091297A (zh) * 2021-04-13 2021-07-09 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调管路结构及空调器
CN113091297B (zh) * 2021-04-13 2023-06-23 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调管路结构及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487411A (en) Liner pipe for repair of a host pipe
US7418979B2 (en) Method and apparatus for preventing foam disbondment
US7143788B2 (en) High temperature line expansion installation with bellows
US6978807B1 (en) Water stop for a line installation in a pre-insulated pipeline
US7028717B1 (en) Water stop for a loop installation in a pre-insulated pipeline
JP3078466U (ja) 給水管又は給湯管の保温構造
US9377150B2 (en) Method and apparatus for preserving the long term structural integrity of bonded foam pre-insulated piping systems
FI58553B (fi) Foerfarande foer montering av underjordiska roersystem foer varma media saerskilt fjaerrvaermeroersystem samt roeranslutning foer anvaendning vid genomfoerande av foerfarandet
US4114657A (en) Large-diameter insulated pipe
KR100261323B1 (ko) 보온/보냉용 이중강관
JP2011106648A (ja) 防熱配管
US20120146324A1 (en) Watertight, Expandible and Contractible Pipe Joint for High Temperature Insulated Piping
RU2267687C1 (ru) Термоусаживающаяся муфта
JPH07224449A (ja) 水道管の凍結防止構造
JP3084455U (ja) 給水管又は給湯管の凍結防止構造
JP2003082714A (ja) 給水管又は給湯管の凍結防止構造
SE469015B (sv) Plastkrympmuff foer hopfogning av tvaa roeraendar
JP5530552B2 (ja) 給水・給湯管
RU114503U1 (ru) Неподвижная опора с изоляцией из пенополиуретана
KR20170031876A (ko) 외부자켓을 이용한 이중 보온관 이음부 보수 시공방법
RU2069808C1 (ru) Трубопровод
US6932105B1 (en) Antifreezing guard for pipes
JP5993887B2 (ja) 給水・給湯管
CN216843641U (zh) 一种预制直埋电伴热保温管
CN211175852U (zh) 一种90°等径给水用pe承插弯头

Legal Events

Date Code Title Description
A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20040123

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term