JP3076895B2 - 可撓性太陽電池モジュール - Google Patents

可撓性太陽電池モジュール

Info

Publication number
JP3076895B2
JP3076895B2 JP06317853A JP31785394A JP3076895B2 JP 3076895 B2 JP3076895 B2 JP 3076895B2 JP 06317853 A JP06317853 A JP 06317853A JP 31785394 A JP31785394 A JP 31785394A JP 3076895 B2 JP3076895 B2 JP 3076895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoelectric conversion
solar cell
cell module
flexible solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06317853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181339A (ja
Inventor
進二 加藤
Original Assignee
株式会社富士電機総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士電機総合研究所 filed Critical 株式会社富士電機総合研究所
Priority to JP06317853A priority Critical patent/JP3076895B2/ja
Publication of JPH08181339A publication Critical patent/JPH08181339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076895B2 publication Critical patent/JP3076895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可撓性の絶縁性基板上
に薄膜からなる光電変換層を電極層と共に形成した薄膜
光電変換素子を複数個用いた可撓性太陽電池モジュール
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な薄膜太陽電池モジュールは、透
明絶縁性基材上に透明電極、光電変換層、反射金属電極
を順次積層してなる直列接続構造を有する薄膜光電変換
素子複数個を相互に接続して耐候性フィルムを絶縁性接
着樹脂を用いて接着封止させたものである。透明絶縁性
基材にガラス板を用いた場合、可撓性は有しないもの
の、基材自体が化学的に安定で耐水性、耐湿性、耐熱性
等の耐候性に優れていることから、図3に示すように、
ガラス基板11面を光入射側として透明電極層2、光電
変換層3、反射電極層4を順次積層して光電変換素子を
形成し、素子形成面側のみ耐候性に優れた内部に金属箔
を有する耐候性フィルム13等を絶縁性封止材12にて
接着すればよかった。基材にステンレス鋼板のような透
光性でなく導電性基板を用いた場合には、光入射側と反
対面が化学的に安定な基材となり、例えば図4に示すよ
うに、ステンレス鋼基板14の上に反射電極層4、光電
変換層3、透明電極層2を順次積層して光電変換素子を
形成し、光入射側にふッ素樹脂よりなる透光性耐候性フ
ィルム15を透光性の封止材16にて接着してモジュー
ル耐候性の向上を図っている。
【0003】絶縁性基材として可撓性に富んだ透明樹脂
フィルム17を用いた場合、基材自体の耐候性がガラス
やステンレスと比較して極端に劣ることから、図5に示
すように図3と同様の構成の光電変換素子を形成した基
材の光入射側をふッ素系樹脂フィルム15で、また、反
対面は金属箔入り耐候性フィルム13で覆ってモジュー
ルとしている。光電変換素子が透明電極層2を図4のよ
うな基材から遠い側に形成する構造の場合も両面を耐候
性フィルムで覆う必要があることは同様である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4のように、両面を
高価なふッ素樹脂フィルムや金属箔入り耐候性フィルム
を用いた場合は、太陽電池モジュールの低コスト化を実
現することが困難であり、また可撓性が損なわれる問題
がある。価格の低いフィルムで両面を覆うと、耐熱性、
耐水性、耐湿性が十分でなく、水蒸気の透過を完全に押
さえることができない。
【0005】本発明の目的は、上記の問題を解決し、高
性能で高い信頼性を有しながら低コストの可撓性太陽電
池モジュールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、可撓性の絶縁性基板上に互いに
接続される複数の薄膜光電変換素子が形成され、両面が
端子部を除いて少なくとも光入射側が透光性である耐候
性の保護被膜により覆われ、保護被膜が光電変換素子あ
るいは基板に近い側が無機系絶縁性薄膜よりなり、外気
に接する側が有機系の絶縁層よりなる可撓性太陽電池モ
ジュールにおいて、光電変換素子側を覆う無機系絶縁性
薄膜がSiOxよりなり、xの値が1以上であり、かつ
その厚さが30〜150nmであることとする。反光入
射側の無機系絶縁性薄膜がSi、Ti、TaおよびAl
の酸化物および窒化物のいずれかよりなると良い。有機
系の絶縁層がシリコーン系、ポリイミド系、ポリイミド
アミド系およびふッ素系のいずれかの樹脂よりなると良
い。
【0007】
【作用】無機系の絶縁性薄膜は、水蒸気透過率が低くし
かも低価格である。これと表面の平滑性が得やすい有機
系の絶縁層を併用することにより、耐熱性、耐水性、耐
湿性の優れた保護被膜が得られる。光の入射側の透光性
の絶縁性被膜にSiOxを用いる場合、膜中の酸素の減
少に伴い、可視光、特に300〜500nmの波長の光
の吸収が生じることから、xの値が1以上であることが
望ましい。透光性の必要の無い絶縁性被膜にはSi、T
i、TaおよびAlの酸化物および窒化物のいずれかが
用いられるが、透光性であるか否かに限らず、光電変換
素子側を覆う無機系絶縁性薄膜の水蒸気透過率は膜厚が
厚い方がよいが、素子に働く応力は膜厚が厚くなると大
きくなるので、厚さは30〜150nmの範囲が適して
いる。表面を覆う有機系絶縁物には、耐候性の良いシリ
コーン系、ポリイミド系、ポリイミドアミド系およびふ
ッ素系の樹脂等を用いる。
【0008】
【実施例】以下に、図3〜図5と共通の部分に同一の符
号を付した図を用いて本発明の実施例について述べる。
図1および図2に本発明の一実施例の太陽電池モジュー
ルの横断面図および縦断面図を示し、基材の絶縁性フィ
ルム1の一面上に反射電極層4、光電変換層3、透明電
極層2を順次積層した直列接続構造を有する薄膜光電変
換素子が形成されている。この素子の表面および側面は
透明絶縁性薄膜5で覆われている。フィルム1の他面上
には、薄膜光電変換素子の両端にプラス端子電極61と
マイナス端子電極62が形成されている。端子電極層6
1、62形成面以外のフィルム1の裏面および側面は、
絶縁性薄膜7で覆われている。この絶縁性薄膜7は図示
のように端子電極層61、62を全部露出させてもよ
く、一部を覆ってもよい。透明絶縁性薄膜5および絶縁
性薄膜7で覆われた複数の光電変換素子は、端子電極6
1、62をそれぞれリード線8で接続したのち、リード
線の端部の端子10を露出させて有機系絶縁膜9で被覆
される。
【0009】透明絶縁性薄膜5は無機物のSiOxを主
成分とするもので、スパッタ法で形成される。この薄膜
5は光電変換素子の光入射側からの水蒸気の侵入を防ぐ
役割を果たす。図6は水蒸気透過率が106g/m2
dayと高いポリエーテルサルフォン(PES)上に形
成したSiOx膜の水蒸気透過率の膜厚依存性を示す。
図より明らかなように膜厚10nm以上で水蒸気透過率
が激減している。しかし、素子に働く応力は、絶縁性薄
膜の膜厚の増加に伴い増加するので、絶縁性薄膜5の膜
厚は30〜150nm程度であることが望ましい。また
膜組成は、膜中の酸素の減少に伴い、可視光、特に30
0〜500nmの波長の光の吸収が生じることから、
SiOx膜ではxの値が1以上であることが望ましい。
【0010】基材1の裏面側の絶縁性薄膜7は、透光性
の必要は無く、 Si、Ti、TaおよびAlの酸化膜
あるいは窒化膜であればよく、蒸着法、スパッタ法ある
いはCVD法で形成するかまたは塗布焼成して形成す
る。図では、端子電極61、62が絶縁性薄膜7より突
出しているが、逆に凹んでいてもよい。この無機系絶縁
性薄膜7は基材面側からの水蒸気の侵入を防ぐ役割を果
たすもので、膜厚はSi系酸化物であれば10nm以上
形成すればよい。端子電極層61、62の露出は、リー
ド線8を用いて光電変換素子間の接続を行うのに必要で
あり、絶縁膜7形成後にエッチングするか、あらかじめ
剥離可能なマスキングテープや処理液で表面を覆ってお
くことで露出させる。剥離テープ等を用いた場合、剥離
に伴うばりが生じるが有機系絶縁膜9で覆われるので素
子自体の特性や信頼性を損ねることは抑えられる。
【0011】無機系絶縁膜6、7で覆われた複数の光電
変換素子をリード線8を用いて接続した後、エチレン酢
酸ビニル(EVA)フィルムでモジュールの端子10以
外の部分を覆い、ラミネートしたのち架橋して有機系絶
縁膜9を形成する。この絶縁膜9には、EVA以外にポ
リアミドイミド樹脂、ふッ素樹脂あるいはシリコーン樹
脂またはこれらの混合物を用いてもよく、塗布焼成する
ことによって形成する。
【0012】上記の実施例では基材上に形成された薄膜
光電変換素子の上方から光が入射するが、透光性の基材
を用い、基材側から光を入射させる太陽電池モジュール
にも実施することができる。その場合は、フィルム1の
裏面の絶縁性薄膜7を透光性にし、素子の上を覆う絶縁
性薄膜5は透光性にする必要がない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、可撓性の絶縁性基板上
に互いに接続される複数の薄膜光電変換素子が形成さ
れ、両面が端子部を除いて少なくとも光入射側が透光性
である耐候性の保護被膜により覆われ、保護被膜が光電
変換素子あるいは基板に近い側が無機系絶縁性薄膜より
なり、外気に接する側が有機系の絶縁層よりなる可撓性
太陽電池モジュールにおいて、光電変換素子側を覆う無
機系絶縁性薄膜がSiOxよりなり、xの値が1以上で
あり、かつその厚さを30〜150nmとしたことによ
り、可撓性を損なうことが無く、耐候性、耐熱性、耐水
性および耐湿性に優れた太陽電池モジュールを低コスト
で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の可撓性太陽電池モジュール
の横断面図
【図2】図1の太陽電池モジュールの縦断面図
【図3】従来の薄膜光電変換素子の一例の断面図
【図4】従来の薄膜光電変換素子の他の例の断面図
【図5】従来の薄膜光電変換素子のさらに別の例の断面
【図6】SiOx膜の水蒸気透過率と厚さとの関係線図
【符号の説明】
1 絶縁性フィルム 2 透明電極層 3 光電変換層 4 反射電極層 5 透明絶縁性薄膜 61 プラス端子電極層 62 マイナス端子電極層 7 絶縁性薄膜 8 リード線 9 絶縁膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性の絶縁性基板上に互いに接続される
    複数の薄膜光電変換素子が形成され、両面が端子部を除
    いて少なくとも光入射側が透光性である耐候性の保護被
    膜により覆われ、保護被膜が光電変換素子あるいは基板
    に近い側が無機系絶縁性薄膜よりなり、外気に接する側
    が有機系の絶縁層よりなる可撓性太陽電池モジュールに
    おいて、光電変換素子側を覆う無機系絶縁性薄膜がSi
    Oxよりなり、xの値が1以上であり、かつその厚さが
    30〜150nmであることを特徴とする可撓性太陽電
    池モジュール。
  2. 【請求項2】反光入射側の無機系絶縁性薄膜がSi、T
    i、TaおよびAlの酸化物および窒化物のいずれかよ
    りなる請求項1記載の可撓性太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】有機系の絶縁層がシリコーン系、ポリイミ
    ド系、ポリイミドアミド系およびふッ素系のいずれかの
    樹脂よりなる請求項1または2のいずれかに記載の可撓
    性太陽電池モジュール。
JP06317853A 1994-12-21 1994-12-21 可撓性太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP3076895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06317853A JP3076895B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可撓性太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06317853A JP3076895B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可撓性太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181339A JPH08181339A (ja) 1996-07-12
JP3076895B2 true JP3076895B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18092793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06317853A Expired - Fee Related JP3076895B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 可撓性太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076895B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984197B2 (ja) * 1999-02-18 2012-07-25 大日本印刷株式会社 透明フィルム型太陽電池モジュール
JP4106608B2 (ja) * 2002-12-05 2008-06-25 富士電機ホールディングス株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
JP4511485B2 (ja) * 2006-03-28 2010-07-28 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
WO2008088570A1 (en) 2006-04-18 2008-07-24 Itn Energy Systems, Inc. Reinforcing structures for thin-film photovoltaic device substrates, and associated methods
WO2008036769A2 (en) 2006-09-19 2008-03-27 Itn Energy Systems, Inc. Semi-transparent dual layer back contact for bifacial and tandem junction thin-film photovolataic devices
JP2012089663A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Fujifilm Corp 太陽電池モジュール、および、太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181339A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469242B1 (en) Thin-film solar cell module and method of manufacturing the same
US5498297A (en) Photovoltaic receiver
US5248345A (en) Integrated photovoltaic device
US6300555B1 (en) Solar cell module
US6066796A (en) Solar cell module
JP2006310680A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
JP3287647B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2002141543A (ja) 太陽電池モジュール
JP4101611B2 (ja) 薄膜太陽電池
JP3076895B2 (ja) 可撓性太陽電池モジュール
JPH05152596A (ja) 太陽電池モジユール
JP2001148496A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2002314113A (ja) 太陽電池モジュール
JPH09331079A (ja) フレームレス太陽電池モジュール
JP3605998B2 (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
JP2001068715A (ja) 建材一体型太陽電池モジュール
JP3132608B2 (ja) 光電変換装置
JP2563877Y2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3111813B2 (ja) 可撓性太陽電池モジュールの製造方法
JPS61163671A (ja) 薄膜太陽電池
JPH07135335A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0918042A (ja) 太陽電池装置およびその製造方法
JP2002373998A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
JPH1117203A (ja) 太陽電池モジュール
JPH0888385A (ja) 薄膜太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees