JP3075155B2 - Processing equipment - Google Patents

Processing equipment

Info

Publication number
JP3075155B2
JP3075155B2 JP07242598A JP24259895A JP3075155B2 JP 3075155 B2 JP3075155 B2 JP 3075155B2 JP 07242598 A JP07242598 A JP 07242598A JP 24259895 A JP24259895 A JP 24259895A JP 3075155 B2 JP3075155 B2 JP 3075155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parameters
parameter
dump
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07242598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0990945A (en
Inventor
啓樹 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17091433&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3075155(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP07242598A priority Critical patent/JP3075155B2/en
Publication of JPH0990945A publication Critical patent/JPH0990945A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3075155B2 publication Critical patent/JP3075155B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、動作を規定する
パラメータの出力を効率的に行うことができる処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processing device capable of efficiently outputting a parameter defining an operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在実用化されている音源装置などの電
子楽器は、複数のパラメータによってその動作が規定さ
れる。音源装置を立ち上げると、デフォルト値(初期設
定値)のパラメータが自動的に設定されるため、このま
ま演奏データ(ノートオンデータなど)を入力すれば楽
音は発音されるが、音源装置の機能を高度に活用してよ
り良い楽音を合成しようとする場合には、必要に応じて
パラメータを個々にエディットして所望の音色・効果の
楽音が発音されるように設定する。自動演奏の場合に
は、自動演奏データの先頭にパラメータを書き込んでお
き、このパラメータを音源装置に送信したのち、ノート
オンデータなどの演奏データを送信して所望の楽音を合
成する。
2. Description of the Related Art The operation of an electronic musical instrument such as a sound source device currently in practical use is defined by a plurality of parameters. When the sound source device is started up, the parameters of default values (initial setting values) are automatically set, so if the performance data (note-on data, etc.) is input as it is, the tone will be sounded, In order to synthesize a better musical tone by utilizing it at a high level, parameters are individually edited as needed to set a tone with a desired tone and effect. In the case of automatic performance, parameters are written at the beginning of the automatic performance data, and after transmitting these parameters to the tone generator, performance data such as note-on data is transmitted to synthesize a desired musical tone.

【0003】このため、自動演奏データ作成時には、所
望の音色・効果が得られるよう音源装置をセットアップ
するため、自動演奏データの先頭にパラメータが書き込
まれるが、所望の音色は、音源装置のパラメータを実際
にエディットして発音させてみて得られるものであるた
め、自動演奏データには所望の音色が得られたとき音源
装置に記憶されているパラメータが書き込まれることに
なる。
For this reason, when creating the automatic performance data, parameters are written at the beginning of the automatic performance data in order to set up the tone generator so that a desired tone and effect can be obtained. Since it is obtained by actually editing and sounding, the parameters stored in the tone generator when the desired tone is obtained are written in the automatic performance data.

【0004】この音源装置に記憶されている音色パラメ
ータを自動演奏データに書き込む方式としては以下の2
とおりの方式があった。第1の方式は、バルクダンプで
音源装置内部の全パラメータを読み出して、これを自動
演奏データの先頭にコピーして書き込む方式であり、第
2の方式は、デフォルト値をエディット(変更)したパ
ラメータとその値を覚えておいてそのパラメータの変更
値を自動演奏データに手操作で書き込む方式である。
The following two methods are used to write the timbre parameters stored in the tone generator into the automatic performance data.
There was a method as follows. The first method is to read out all parameters in the sound source device by bulk dump, copy this to the beginning of the automatic performance data and write it, and the second method is to edit (change) the default value of the parameter. In this method, the changed values of the parameters are manually written into the automatic performance data while the values are remembered.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、現在の音源モ
ジュールは極めて高機能化しており、パラメータの数は
数キロバイトになる。このため、第1のバルクダンプ方
式では、パラメータのダンプに時間が掛かるうえ、自動
演奏データのデータ量も大きくなる欠点があった。さら
に、自動演奏スタート時には、このバルクデータを音源
装置に送信して音源装置をセットアップするため、自動
演奏をスタートしたのち実際に楽音が発音されるまでの
待ち時間が長くかかり効率的ではなかった。
However, the current sound source module is extremely sophisticated, and the number of parameters is several kilobytes. For this reason, the first bulk dump method has the drawbacks that it takes time to dump the parameters and the data amount of the automatic performance data is large. Further, at the time of starting the automatic performance, the bulk data is transmitted to the tone generator to set up the tone generator. Therefore, it takes a long waiting time until the musical tone is actually generated after the automatic performance is started, which is not efficient.

【0006】また、第2の手操作で打ち込む方式では、
多くのパラメータをエディットした場合には打ち込みに
非常に手間が掛かり、間違いが発生しやすいという欠点
があった。
In the second manual driving method,
When many parameters are edited, there is a drawback in that it takes a lot of time and effort to drive, and errors easily occur.

【0007】この発明は、デフォルト状態からの変更点
のみをダンプするようにしたことにより、効率的にパラ
メータダンプをすることができる処理装置を提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a processing device capable of efficiently performing a parameter dump by dumping only a change from a default state.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】 この 発明は、複数のパラ
メータを予め記憶しており、このパラメータに基づいて
処理を行う処理装置において、前記パラメータを変更す
る変更手段と、前記パラメータの外部出力命令を入力す
る送信指示手段と、前記パラメータの外部出力命令が入
力されたとき前記複数のパラメータのうち前記変更手段
で変更された複数のパラメータを含む一連のパラメータ
および該一連のパラメータ群のうち一部のパラメータ
のアドレスを含む1つのメッセージ編集して外部出力
する送信制御手段と、を備えたことを特徴とする。
According to the present invention, a plurality of parameters are stored in advance, and in a processing apparatus which performs processing based on the parameters, a changing means for changing the parameters; And a series of parameter groups including a plurality of parameters changed by the change unit among the plurality of parameters when an external output instruction of the parameters is input, and one of the series of parameter groups. Division parameters
And a transmission control means for editing one message including the address and outputting the edited message to the outside.

【0010】この発明は、複数のパラメータを予め記憶
しており、このパラメータに基づいて処理を行う処理装
置において、前記パラメータを変更する変更手段と、前
記パラメータの外部出力命令を入力する送信指示手段
と、前記パラメータの外部出力命令が入力されたとき、
前記複数のパラメータのうち前記変更手段で変更された
複数のパラメータを、所定の間隔以内で連続しているパ
ラメータ毎のグループに分割し、変更されたパラメータ
を含む一連のパラメータを各グループ毎に1つのメッセ
ージに編集して外部出力する送信制御手段と、を備えた
ことを特徴とする。
According to the present invention, in a processing apparatus which stores a plurality of parameters in advance and performs processing based on the parameters, a changing means for changing the parameters, and a transmission instruction means for inputting an external output command of the parameters. When an external output command of the parameter is input,
The plurality of parameters changed by the changing unit among the plurality of parameters are divided into groups for each parameter that are continuous within a predetermined interval, and a series of parameters including the changed parameters is divided into one group for each group. Transmission control means for editing the message into two messages and outputting the edited message to the outside.

【0011】図面を参照して上記発明について説明す
る。音源モジュールのダンプ処理を例にとって説明する
と、初期設定値であるデフォルト値を変更し、この変更
内容を外部に記憶するときこのダンプ処理が実行され
る。図1(A)において、上段をデフォルト値、下段を
デフォルト値に対してユーザが変更を加えたパラメータ
値であるとする。この例では、ユーザはアドレス1とア
ドレス5のデータのみを書き換えている。
The above invention will be described with reference to the drawings. Taking the dump process of the sound source module as an example, the dump process is executed when a default value, which is an initial setting value, is changed and the changed content is stored externally. In FIG. 1A, it is assumed that the upper row is a default value and the lower row is a parameter value changed by the user from the default value. In this example, the user has rewritten only the data at address 1 and address 5.

【0012】従来のバルクダンプ処理では、同図(D)
に示すように、変更されたパラメータが2個だけでも全
データをダンプしていた。この例では10バイトしか図
示していないが、実際の音源モジュールのパラメータは
数キロバイトになるため、ダンプデータも同様に数キロ
バイトの大きさになっていた。
In the conventional bulk dump process, FIG.
As shown in FIG. 7, all data was dumped even when only two parameters were changed. Although only 10 bytes are shown in this example, since the parameters of the actual sound source module are several kilobytes, the size of the dump data is also several kilobytes.

【0013】なお、MIDIフォーマットにおいて、パ
ラメータをダンプする場合にはシステムエクスクルーシ
ブデータの形式が用いられ、システムエクスクルーシブ
データは、十数バイトのヘッダ、データ本体、および、
フッタであるF7のコードから構成される。
In the MIDI format, when parameters are dumped, a system exclusive data format is used. The system exclusive data includes a header of more than ten bytes, a data body, and
It consists of the code of F7 which is a footer.

【0014】これに対して、ユーザ変更箇所毎にダンプ
データを作成する方式では、同図(B)ように、ユー
ザの変更箇所のみをダンプデータ(システムエクスクル
ーシブデータ)として編集する。すなわち、複数の変更
箇所がある場合には複数のダンプデータを編集するよう
にしている。したがって、同図(A)の場合には、アド
レス1のデータをダンプするためのダンプデータおよび
アドレス5のデータをダンプするためのダンプデータの
2つを編集する。各ダンプデータは10数バイトのヘッ
ダ,2バイトのアドレスデータ,1バイトのパラメータ
本体,1バイトのフッタで構成され、20バイト以下の
データ量であるため、2つのダンプデータであっても3
0バイト以下のデータ量ですむことになる。以下、この
方式、すなわち、ユーザ変更箇所毎にダンプデータを作
成する方式を差分ダンプ(タイプ1)という。
[0014] On the other hand, a dump for each user change location
In the method of creating the data, as shown in FIG. (B), to edit only the change position of the user as a dump data (system exclusive data). That is, when there are a plurality of changed portions, a plurality of dump data are edited. Therefore, in the case of FIG. 7A, two data, dump data for dumping data at address 1 and dump data for dumping data at address 5 , are edited. Each dump data is composed of a header of more than 10 bytes, address data of 2 bytes, a parameter body of 1 byte, and a footer of 1 byte.
A data amount of 0 bytes or less is sufficient. Hereinafter, this method, that is, a method of creating dump data for each user change location, is referred to as a differential dump (type 1).

【0015】ところで、上記差分ダンプでは、デフォル
ト値のパラメータからユーザの変更箇所が多い場合、変
更された個々のパラメータについてヘッダ,フッタが必
要となり、データ量の節約をそれほど実現できなくな
る。
By the way, in the above-mentioned difference dump, when there are many changed parts by the user from the parameters of the default values, a header and a footer are required for each changed parameter, so that the amount of data cannot be saved so much.

【0016】そこで、この発明では、近くのアドレスに
複数の変更箇所がある場合に、これらを1つのダンプデ
ータに編集することによってヘッダサイズを節約するよ
うにした。この方式を差分ダンプ(タイプ2)という。
同図(A)の例において、アドレス01のパラメータと
アドレス05のパラメータの間には3つのパラメータ
(3バイト)が挟まっているが、これを1つのダンプデ
ータに編集した場合、ダンプデータのヘッダサイズを1
0バイトと仮定すると、ヘッダ+アドレス+データ本体
+フッタ(10+2+5+1)の18バイトのデータ量
になる。これに対して上記差分ダンプ(タイプ1)の方
式、すなわち、各変更箇所毎に個別にダンプデータを作
成する方式では、14バイト×2の28バイトが必要に
なることから、差分ダンプ(タイプ2)の方式によれば
差分ダンプ(タイプ1)の方式に比して10バイトのデ
ータ量の節約が実現できたことになる。
Therefore, according to the present invention, when there are a plurality of changed portions in a nearby address, these are edited into one dump data to save the header size. This method is called a differential dump (type 2).
In the example of FIG. 9A, three parameters (three bytes) are interposed between the parameter at the address 01 and the parameter at the address 05. However, when these are edited into one dump data, the header of the dump data is edited. Size 1
Assuming 0 bytes, the data amount is 18 bytes of header + address + data body + footer (10 + 2 + 5 + 1). On the other hand, in the method of the differential dump (type 1), that is, the method of individually creating dump data for each changed portion, 28 bytes of 14 bytes × 2 are required. According to the method of (1), the data amount of 10 bytes can be saved as compared with the differential dump (type 1) method.

【0017】これを一般的に考察すると、ヘッダ+フッ
タ+アドレスデータのバイトサイズ(上記例では13バ
イト)以内に変更箇所が2つ以上ある場合には、最初の
変更箇所を開始点として連続アドレスで同時に複数のデ
ータを出力するダンプデータを構成することにより、全
体のデータ量をより少なくすることができる。
Considering this in general, if there are two or more changed portions within the byte size of the header + footer + address data (13 bytes in the above example), the continuous address is set starting from the first changed portion. By configuring the dump data to output a plurality of data at the same time, the total data amount can be further reduced.

【0018】そこで、さらにこの発明では、同図(E)
に示すように、13バイト以内の間隔で変更箇所が連続
する場合には、それらを1つのダンプデータにまとめ、
変更箇所が13バイト以上離れている部分毎にダンプデ
ータを区切って編集することにより、全体として最もデ
ータ量を少なくすることができる。このように、差分ダ
ンプを行う場合にタイプ1の差分ダンプを行うか、タイ
プ2の差分ダンプを行うか、また、タイプ2の差分ダン
プを行う場合にはどこで区切るかを、変更箇所の間隔に
よりデータ量の少ないほうに決定する方式をAIダンプ
という。
Therefore , in the present invention, FIG.
As shown in the figure, if the changed parts are continuous within an interval of 13 bytes or less, they are collected into one dump data,
The data amount can be minimized as a whole by dividing and editing the dump data for each portion where the changed portion is separated by 13 bytes or more. As described above, whether to perform a type 1 differential dump when performing a differential dump, to perform a type 2 differential dump, and to determine where to partition when performing a type 2 differential dump, is determined by the interval between changed portions. The method of determining the smaller data amount is called an AI dump.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】図2はこの発明が適用される自動
演奏システムの構成を示す図である。この実施形態では
音源モジュール3がパーソナルコンピュータ1に対して
パラメータをダンプする。パーソナルコンピュータ1に
はMIDIインタフェース2が接続されており、MID
Iインタフェース2のMIDI IN端子,MIDI
OUT端子には音源モジュール3が接続され、この音源
モジュールのMIDI TRU端子には、MIDIコン
トローラであるキーボード4が接続されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of an automatic performance system to which the present invention is applied. In this embodiment, the sound source module 3 dumps parameters to the personal computer 1. A MIDI interface 2 is connected to the personal computer 1 and the MID
MIDI IN terminal of I interface 2, MIDI
A sound source module 3 is connected to an OUT terminal, and a keyboard 4 as a MIDI controller is connected to a MIDI TRU terminal of the sound source module.

【0020】パーソナルコンピュータ1には自動演奏デ
ータの記録・編集および実行を行うシーケンスプログラ
ムが搭載されている。シーケンスプログラムは、キーボ
ード4から入力されるMIDIデータなどを自動演奏デ
ータに編集して記録する機能や、記録された自動演奏デ
ータをタイムクロックに合わせて順次音源モジュール3
に出力する自動演奏機能を備えている。音源モジュール
3は、自動演奏データ(MIDIデータ)が入力される
とそのデータに対応する楽音信号を合成・出力する。
The personal computer 1 has a sequence program for recording, editing and executing automatic performance data. The sequence program has a function of editing MIDI data or the like input from the keyboard 4 into automatic performance data and recording the data, and a function of sequentially converting the recorded automatic performance data according to a time clock.
It has an automatic performance function to output to When the automatic performance data (MIDI data) is input, the tone generator module 3 synthesizes and outputs a tone signal corresponding to the data.

【0021】図3(A)は前記音源モジュール3のブロ
ック図である。MIDIインタフェース10はコントロ
ーラ11に接続されている。このコントローラ11はマ
イクロコンピュータで構成されており、音源モジュール
と他の機器とのデータ送受信や楽音合成部15の動作制
御などを行う。コントローラ11には、前記MIDIイ
ンタフェース10のほか、楽音合成部15の動作を規定
するパラメータを記憶するパラメータレジスタ13、前
記パラメータのデフォルト値を記憶したROM12、楽
音合成部15の楽音合成動作を制御する演奏実行データ
が記憶される演奏データバッファ14および操作パネル
17が接続されている。パラメータレジスタ13および
演奏データバッファ14は楽音合成部15に接続されて
いる。楽音合成部15はPCM方式の楽音合成用LSI
で構成されており、波形メモリ16を接続している。波
形メモリ16には複数音色の楽音波形データが記憶され
ている。
FIG. 3A is a block diagram of the sound source module 3. The MIDI interface 10 is connected to the controller 11. The controller 11 is composed of a microcomputer, and performs data transmission / reception between the tone generator module and other devices, and controls the operation of the tone synthesizer 15 and the like. In addition to the MIDI interface 10, the controller 11 controls a parameter register 13 that stores parameters defining the operation of the tone synthesis unit 15, a ROM 12 that stores default values of the parameters, and controls the tone synthesis operation of the tone synthesis unit 15. A performance data buffer 14 for storing performance execution data and an operation panel 17 are connected. The parameter register 13 and the performance data buffer 14 are connected to the tone synthesizer 15. The tone synthesizer 15 is an LSI for tone synthesis of PCM system.
And the waveform memory 16 is connected. The waveform memory 16 stores tone waveform data of a plurality of tones.

【0022】電源オン時やオールリセットコマンドが入
力されたとき、パラメータレジスタ13にROM12に
記憶されているデフォルト値がセットされる。パラメー
タレジスタ13には同図(B)に示すようにPANやエ
フェクトなどの各種パラメータが記憶される。また、M
IDIインタフェース10からパラメータチェンジデー
タが入力されたとき、または、操作パネル17から変更
値が入力されたときパラメータレジスタ13の内容が書
き換えられる。
When the power is turned on or when an all reset command is input, a default value stored in the ROM 12 is set in the parameter register 13. Various parameters such as PAN and effects are stored in the parameter register 13 as shown in FIG. Also, M
When parameter change data is input from the IDI interface 10 or when a change value is input from the operation panel 17, the contents of the parameter register 13 are rewritten.

【0023】さらに、MIDIインタフェース10また
は操作パネル17からパラメータダンプコマンドが入力
されるとパラメータレジスタ13に記憶されている内容
がMIDIインタフェース10を介して外部に出力され
る。このパラメータダンプは上述したAIダンプの方式
で行われる。
Furthermore, when a parameter dump command is input from the MIDI interface 10 or the operation panel 17, the contents stored in the parameter register 13 are output to the outside via the MIDI interface 10. This parameter dump is performed by the AI dump method described above.

【0024】なお、自動演奏時において、演奏データバ
ッファ14にノートオンデータが書き込まれると、楽音
合成部15は、パラメータレジスタ13に記憶されてい
る音色番号(プログラムナンバ)で指定される楽音波形
データを読み出すことによって基本的な楽音波形信号を
合成する。さらに、楽音合成部15はパラメータレジス
タ13からパラメータを読み出して前記基本的な楽音波
形信号を加工して最終的な楽音信号を形成する。楽音合
成部15が形成した楽音信号はオーディオ出力端子18
から出力される。
When note-on data is written to the performance data buffer 14 during automatic performance, the tone synthesizer 15 sends the tone waveform data designated by the tone number (program number) stored in the parameter register 13. Is read out to synthesize a basic tone waveform signal. Further, the tone synthesizer 15 reads parameters from the parameter register 13 and processes the basic tone waveform signal to form a final tone signal. The tone signal generated by the tone synthesizer 15 is output to an audio output terminal 18.
Output from

【0025】図4,図5は、前記音源モジュール3の動
作を示すフローチャートである。音源モジュール3は、
前記パラメータレジスタ13および演奏データバッファ
14をバッテリバックアップしておらず、電源がオフさ
れると記憶内容が全てクリアされてしまう。
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing the operation of the tone generator module 3. FIG. The sound module 3
The parameter register 13 and the performance data buffer 14 are not backed up by a battery, and all the stored contents are cleared when the power is turned off.

【0026】このため、電源オン時には、図4(A)に
示すように、コントローラ11はROM12から全パラ
メータのデフォルト値を読み込み、パラメータレジスタ
13にセットする(s1)。
Therefore, when the power is turned on, as shown in FIG. 4A, the controller 11 reads default values of all parameters from the ROM 12 and sets them in the parameter register 13 (s1).

【0027】次に同図(B)において、音源モジュール
3の動作中はMIDIインタフェース10のバッファお
よび操作パネル17のバッファを常時スキャンし(s1
0,s12)、バッファにデータが記憶されている場合
には(s11,s13)、このデータがオールデータリ
セットを指示するコマンドであるか(s14)、楽音合
成部の動作を規定するパラメータの変更値であるか(s
16)、演奏実行データであるか(s18)を判断す
る。オールデータリセットコマンドの場合にはs14か
らs15に進み、パラメータレジスタ13,演奏データ
バッファ14をクリアするとともに、ROM12からデ
フォルト値を読み出してパラメータレジスタ13にセッ
トする。また、パラメータの変更値の場合には、その変
更値をパラメータレジスタ13の対応するエリアに記憶
する(s17)。演奏実行データであった場合には、演
奏データバッファ14にその演奏データをセットする
(s19)。バッファの内容がこれら以外のものであっ
た場合には、その内容に対応する処理を実行する。この
対応処理には図5で説明するパラメータダンプ処理が含
まれる。
Next, in FIG. 2B, during operation of the tone generator module 3, the buffer of the MIDI interface 10 and the buffer of the operation panel 17 are constantly scanned (s1).
0, s12), if data is stored in the buffer (s11, s13), whether this data is a command for instructing an all data reset (s14), or change of a parameter that defines the operation of the musical sound synthesizer Value (s
16) It is determined whether the data is performance execution data (s18). In the case of the all data reset command, the process proceeds from s14 to s15, where the parameter register 13 and the performance data buffer 14 are cleared, and a default value is read from the ROM 12 and set in the parameter register 13. In the case of a parameter change value, the change value is stored in the corresponding area of the parameter register 13 (s17). If the data is performance execution data, the performance data is set in the performance data buffer 14 (s19). If the contents of the buffer are other than those described above, a process corresponding to the contents is executed. The corresponding process includes a parameter dump process described with reference to FIG.

【0028】図5は、パラメータダンプ処理を示すフロ
ーチャートである。パーソナルコンピュータ1または操
作パネル17からパラメータダンプコマンドが入力され
ると(s30)、以下の動作を実行する。まず、パラメ
ータレジスタ13の内容とROM12の内容(デフォル
ト値)とを比較して変更箇所を抽出する(s31)。各
変更箇所のアドレス間隔に基づいて差分ダンプのダンプ
電文種類とそれを編集する分割箇所を決定する(s3
2)。この分割箇所およびダンプ電文種類の決定は図1
(E)に示すように、ヘッダ+フッタ+アドレスデータ
のバイト数以内の間隔で連続するパラメータは同一のダ
ンプデータとして編集するようにし、それ以上の間隔が
離れているパラメータは別のダンプデータとして編集す
るように分割すればよい。分割された変更箇所をそれぞ
れダンプデータの電文に編集する(s33)。1つの変
更箇所のみのものはタイプ1のダンプデータに編集し、
2個以上の変更箇所を含むものはその間の変更されてい
ないパラメータも含めてタイプ2のダンプデータに編集
する。また、変更箇所が極めて多いなどの場合には、最
もデータ量が少ない電文形式として従来のバルクダンプ
データが選択される場合もある。この編集されたデータ
をMIDIインタフェース10を介して外部に出力する
(s34)。
FIG. 5 is a flowchart showing the parameter dump processing. When a parameter dump command is input from the personal computer 1 or the operation panel 17 (s30), the following operation is performed. First, the contents of the parameter register 13 are compared with the contents (default values) of the ROM 12 to extract a changed part (s31). Based on the address interval of each changed portion, the type of the dump message of the differential dump and the divided portion where the type is edited are determined (s3
2). The division and the type of the dump message are determined in FIG.
As shown in (E), parameters that are continuous at intervals within the number of bytes of header + footer + address data are edited as the same dump data, and parameters that are further apart are separated as different dump data. You only need to divide it so that it is edited. The divided changed parts are edited into the data of the dump data (s33). Edit only one change to type 1 dump data,
Those containing two or more changed portions are edited into type 2 dump data, including parameters that have not been changed between them. In the case where the number of changed portions is extremely large, the conventional bulk dump data may be selected as the message format having the smallest data amount. The edited data is output to the outside via the MIDI interface 10 (s34).

【0029】なお、上記s31ではパラメータレジスタ
31の内容とROM12の内容を比較して変更箇所を抽
出しているが、オールデータリセット後の変更履歴を記
憶しておくようにすれば、その履歴がそのまま変更箇所
の抽出データとなる。
In s31, the contents of the parameter register 31 and the contents of the ROM 12 are compared to extract the changed part. However, if the change history after the all data reset is stored, the history is stored. It becomes the extracted data of the changed part as it is.

【0030】図6はパーソナルコンピュータ1が前記音
源モジュール3からパラメータをダンプするときの動作
を示すフローチャートである。まず、音源モジュール3
に対してパラメータダンプの要求(パラメータダンプコ
マンド)を送信する(s40)。音源モジュール3はこ
の要求に対して図5の動作を実行してパラメータを送信
する。パーソナルコンピュータ1は、このダンプパラメ
ータを受信する(s41)。そして、そのとき記録して
いる自動演奏データ(シーケンスデータ)先頭にこのダ
ンプデータを書き込む(s42)。この書き込みは、各
MIDIチャンネル(トラック)別に各トラックの先頭
に書き込むようにしてもよく、別に音源設定用のトラッ
クを作成しておいて、そのトラックに全てのダンプデー
タを書き込むようにしてもよい。これにより、音源モジ
ュール3を設定するパラメータを自動演奏データの先頭
に書き込む場合でも、最も少ないデータ量でパラメータ
をダンプすることができるため、自動演奏データのデー
タ量を少なく抑えることができる。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation when the personal computer 1 dumps parameters from the tone generator module 3. First, sound module 3
, A parameter dump request (parameter dump command) is transmitted (s40). The sound source module 3 transmits the parameter by executing the operation of FIG. 5 in response to this request. The personal computer 1 receives this dump parameter (s41). Then, the dump data is written at the head of the automatic performance data (sequence data) recorded at that time (s42). This writing may be performed at the beginning of each track for each MIDI channel (track), or a separate track for sound source setting may be created, and all dump data may be written to that track. . Thereby, even when the parameters for setting the tone generator module 3 are written at the beginning of the automatic performance data, the parameters can be dumped with the smallest data amount, so that the data amount of the automatic performance data can be reduced.

【0031】そして、このダンプデータは自動演奏スタ
ート時に演奏データに先立って音源モジュール3に送信
される。音源モジュール3は、パーソナルコンピュータ
1から受信したダンプデータを解読し、バルクダンプデ
ータであるか、タイプ1の差分ダンプデータであるかタ
イプ2の差分ダンプデータであるかを判断する。この判
断に基づいて受信したデータをパラメータレジスタ13
の所定エリアに書き込む。これにより、少ないデータ量
で音源モジュール3のパラメータ設定をすることができ
るため、自動演奏スタート時のパラメータ設定に要する
時間を短くすることができる。なお、自動演奏スタート
時に必ず、オールデータリセットコマンドを送信するよ
うにしておけば、音源モジュール3が電源オンののち使
用されていた場合でも、デフォルト状態からのセットア
ップが可能になる。
The dump data is transmitted to the sound source module 3 prior to the performance data at the start of the automatic performance. The sound source module 3 decodes the dump data received from the personal computer 1 and determines whether the dump data is bulk dump data, type 1 differential dump data, or type 2 differential dump data. The data received based on this determination is stored in the parameter register 13.
Is written in the predetermined area. As a result, the parameters of the sound source module 3 can be set with a small amount of data, so that the time required for setting the parameters at the start of the automatic performance can be shortened. If the all data reset command is always transmitted at the start of the automatic performance, the setup from the default state can be performed even when the sound source module 3 is used after the power is turned on.

【0032】図7は前記パーソナルコンピュータ1に記
憶される自動演奏データの構成を示す図である。自動演
奏データは、複数トラックからなり、各トラックは、そ
れぞれ別のMIDIチャンネルに対応している。各トラ
ックにはそれぞれ個別の演奏実行データが書き込まれて
いる。演奏実行データは、楽音を発音・消音するための
ノートオンイベントデータやノートオフイベントデータ
などのいわゆるチャンネルデータで構成される。一方、
自動演奏データには演奏実行データに先立って音源モジ
ュール3をセットアップするための音源設定データが書
き込まれている。この音源設定データは、音源モジュー
ルの楽音合成部の動作を規定するパラメータからなって
おり、音源モジュール3からダンプしたパラメータを再
度音源モジュール3に返送して設定を行うためのデータ
である。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of the automatic performance data stored in the personal computer 1. The automatic performance data includes a plurality of tracks, and each track corresponds to a different MIDI channel. Individual performance execution data is written in each track. The performance execution data is composed of so-called channel data such as note-on event data and note-off event data for generating and silencing a musical tone. on the other hand,
Sound source setting data for setting up the sound source module 3 is written in the automatic performance data prior to the performance execution data. The sound source setting data includes parameters that define the operation of the tone synthesizer of the sound source module, and is used to return the parameters dumped from the sound source module 3 to the sound source module 3 for setting.

【0033】同図(A)の自動演奏データでは、各トラ
ックの先頭に各トラック(MIDIチャンネル)毎の音
源設定データが書き込まれている。また、同図(B)の
自動演奏データでは、複数の自動演奏トラックとは別に
全トラックの音源設定データのみを記憶する音源設定ト
ラックを設けている。いずれの方式であっても、実際の
自動演奏がスタートするまえに、全ての音源設定データ
(音源パラメータ)を音源に送信することによって、音
源モジュール3を自動演奏記録時の状態に設定する。
In the automatic performance data shown in FIG. 3A, sound source setting data for each track (MIDI channel) is written at the head of each track. In the automatic performance data of FIG. 3B, a sound source setting track for storing only the sound source setting data of all the tracks is provided separately from the plurality of automatic performance tracks. In any case, the sound source module 3 is set to the state at the time of automatic performance recording by transmitting all sound source setting data (sound source parameters) to the sound source before the actual automatic performance starts.

【0034】なお、この実施形態において音源モジュー
ル3は、波形メモリから楽音波形データを読み出すこと
によって楽音信号を形成するPCM方式の音源であった
が、パラメータに基づく演算によって楽音信号を形成す
る音源(例えば、FM音源や物理モデル音源(特開平2
−293898号公報参照))の場合には、1つのMID
Iデータ(プログラムチェンジデータ)によって、楽音
信号形成に関わる多数のパラメータが書き換えられる。
このような場合には、パラメータを階層化し、デフォル
トのプログラム(音色)ナンバとそのとき設定されてい
るプログラムナンバとを比較し、これが異なる場合には
まず、このプログラムナンバを差分ダンプ(プログラム
チェンジメッセージとして送信)する。そして、このプ
ログラムナンバでロードされる楽音信号形成用パラメー
タをデフォルト値としてこれらのパラメータの値を検査
し、これと異なるもののみを差分ダンプする。これによ
り、1つのパラメータが他のパラメータを呼び出す機能
を有する場合でも、最小のデータ量にすることができ
る。なお、この方式でダンプされたパラメータを音源モ
ジュールにロードする場合には、まずプログラムチェン
ジデータを送信したのち、差分ダンプデータを送信すれ
ばよい。なお、この階層方式は、プログラムチェンジデ
ータに限定されるものではない。
In this embodiment, the tone generator module 3 is a PCM type tone generator which forms a tone signal by reading tone waveform data from a waveform memory. For example, FM sound source and physical model sound source (Japanese Unexamined Patent Publication No.
-293898)), one MID
Numerous parameters related to tone signal formation are rewritten by I data (program change data).
In such a case, the parameters are hierarchized, and the default program (tone) number is compared with the currently set program number. To send). Then, the values of these parameters are inspected using the musical tone signal forming parameters loaded with this program number as default values, and only those different from those are dumped as a difference. Thus, even when one parameter has a function of calling another parameter, the data amount can be minimized. When loading parameters dumped in this manner into the tone generator module, the program change data may be transmitted first, and then the differential dump data may be transmitted. Note that this hierarchical system is not limited to program change data.

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【発明の効果】 この 発明によれば、パラメータを出力す
るときに、初期設定値から変更された複数のパラメータ
を1つのメッセージに編集して出力するようにした(タ
イプ2差分ダンプ)。これにより、多くのパラメータが
変更されている場合に少ないデータ量のダンプ処理を行
うことができる。このダンプデータを、この音源装置の
パラメータを初期設定値にイニシャライズしたのちに入
力することにより、いつでもこのダンプデータの設定に
することができる。これにより、従来の全パラメータを
ダンプしていた場合に比して、データ量を少なく、そし
てダンプ,設定に要する時間を短くすることができる。
Effect of the Invention] The present invention, when outputting a parameter, a plurality of parameters that have been changed from the initial setting value by editing a single message so as to output (type 2 difference dump). This makes it possible to perform a dump process with a small data amount when many parameters are changed. This dump data is
Enter parameters after initializing the parameters to their default values.
To set this dump data at any time.
can do. This allows all conventional parameters to be
The amount of data is smaller than when dumping
Thus, the time required for dumping and setting can be shortened.

【0037】さらに、この発明によれば、パラメータを
出力するときに、変更されたパラメータ毎にタイプ1の
差分ダンプで出力するかタイプ2の差分ダンプで出力す
るかを判断し、データ量の少ないほうで出力するように
したことにより、パラメータの変更がどのように行われ
ている場合であっても最小のデータ量でパラメータを出
力することができる。
Further, according to the present invention, when outputting a parameter, it is determined whether to output a type 1 differential dump or a type 2 differential dump for each changed parameter, and the data amount is small. By outputting the parameter, the parameter can be output with the minimum data amount regardless of how the parameter is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のパラメータ転送方法を説明する図FIG. 1 is a diagram for explaining a parameter transfer method according to the present invention;

【図2】この発明が適用されるDTMシステムの構成を
示す図
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a DTM system to which the present invention is applied;

【図3】同DTMシステムで用いられる音源モジュール
を説明する図
FIG. 3 is a view for explaining a sound source module used in the DTM system.

【図4】同音源モジュールの動作を示すフローチャートFIG. 4 is a flowchart showing the operation of the sound source module.

【図5】同音源モジュールのパラメータ出力動作を示す
フローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a parameter output operation of the sound source module.

【図6】前記DPMシステムに用いられるパーソナルコ
ンピュータの動作を示すフローチャート
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of a personal computer used in the DPM system.

【図7】同DTMシステムで用いられる自動演奏データ
の一例を示す図
FIG. 7 is a diagram showing an example of automatic performance data used in the DTM system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−パーソナルコンピュータ、2−音源モジュール、1
1−コントローラ、12−ROM、13−パラメータレ
ジスタ、15−楽音合成部
1-personal computer, 2-sound source module, 1
1-controller, 12-ROM, 13-parameter register, 15-music sound synthesizer

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のパラメータを予め記憶しており、
このパラメータに基づいて処理を行う処理装置におい
て、 前記パラメータを変更する変更手段と、 前記パラメータの外部出力命令を入力する送信指示手段
と、 前記パラメータの外部出力命令が入力されたとき、前記
複数のパラメータのうち前記変更手段で変更された複数
のパラメータを含む一連のパラメータ群および該一連の
パラメータ群のうち一部のパラメータのアドレスを含む
1つのメッセージ編集して外部出力する送信制御手段
と、 を備えた処理装置。
1. A method according to claim 1, wherein a plurality of parameters are stored in advance.
In a processing device that performs processing based on the parameter, a changing unit that changes the parameter; a transmission instruction unit that inputs an external output command of the parameter; A series of parameter groups including a plurality of parameters changed by the changing unit among the parameters ;
A transmission control means for editing one message including the addresses of some of the parameters in the parameter group and outputting the edited message to the outside.
【請求項2】 複数のパラメータを予め記憶しており、
このパラメータに基づいて処理を行う処理装置におい
て、 前記パラメータを変更する変更手段と、 前記パラメータの外部出力命令を入力する送信指示手段
と、 前記パラメータの外部出力命令が入力されたとき、前記
複数のパラメータのうち前記変更手段で変更された複数
のパラメータを、所定の間隔以内で連続しているパラメ
ータ毎のグループに分割し、変更されたパラメータを含
む一連のパラメータを各グループ毎に1つのメッセージ
に編集して外部出力する送信制御手段と、 を備えた処理装置。
2. A plurality of parameters are stored in advance,
In a processing device that performs processing based on the parameter, a changing unit that changes the parameter; a transmission instruction unit that inputs an external output command of the parameter; A plurality of parameters changed by the change unit among the parameters are divided into groups for each parameter that are continuous within a predetermined interval, and a series of parameters including the changed parameters are formed into one message for each group. And a transmission control means for editing and outputting to the outside.
JP07242598A 1995-09-21 1995-09-21 Processing equipment Expired - Lifetime JP3075155B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07242598A JP3075155B2 (en) 1995-09-21 1995-09-21 Processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07242598A JP3075155B2 (en) 1995-09-21 1995-09-21 Processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0990945A JPH0990945A (en) 1997-04-04
JP3075155B2 true JP3075155B2 (en) 2000-08-07

Family

ID=17091433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07242598A Expired - Lifetime JP3075155B2 (en) 1995-09-21 1995-09-21 Processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075155B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0990945A (en) 1997-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785707A (en) Tone signal generation device of sampling type
US6620993B2 (en) Automatic play apparatus and function expansion device
JPH04274498A (en) Automatic player
JP3448928B2 (en) Music score recognition device
JP3075155B2 (en) Processing equipment
JPH07121181A (en) Sound information processor
JPS63172196A (en) Electronic musical instrument
JP3407375B2 (en) Automatic arrangement device
JP2641851B2 (en) Automatic performance device
JP2525933B2 (en) Pitch control device
JPS6158915B2 (en)
JP3278857B2 (en) Musical tone generator
JP2583377B2 (en) Automatic performance device
JP3758267B2 (en) Sound source circuit setting method, karaoke apparatus provided with sound source circuit set by the method, and recording medium
JP2715833B2 (en) Tone generator
JPH10124051A (en) Music data processing method, reproducing method for music data after processing, and storage medium
JP2947150B2 (en) Automatic performance device
JP2682384B2 (en) Electronics
JPH04288596A (en) Electric music reproducing device
JPH11194770A (en) Device and method for storing musical sound data
JPS63118196A (en) Electronic musical instrument
JPH0944157A (en) Signal processor
JPS63261396A (en) Electronic musical instrument
JPH0727376B2 (en) Electronic musical instrument
JPH06202636A (en) Data storage device and data selecting method

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140609

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term