JP3073301B2 - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3073301B2
JP3073301B2 JP5954892A JP5954892A JP3073301B2 JP 3073301 B2 JP3073301 B2 JP 3073301B2 JP 5954892 A JP5954892 A JP 5954892A JP 5954892 A JP5954892 A JP 5954892A JP 3073301 B2 JP3073301 B2 JP 3073301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map
display
photograph
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5954892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05224599A (ja
Inventor
孝夫 古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP5954892A priority Critical patent/JP3073301B2/ja
Publication of JPH05224599A publication Critical patent/JPH05224599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073301B2 publication Critical patent/JP3073301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車載用ナビゲーション
装置に係わり、特に、使用者が撮影した写真を撮影位置
とともに記憶し、また、表示装置にその撮影位置を表示
させ、必要に応じその写真を画面に表示させる車載用ナ
ビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用ナビゲーション装置では、
地図データベースとして写真データを含むデータベース
は存在しており、それをモニターに表示するものはある
が、使用者が撮影した写真データを記録してそれを画面
表示させるものはなかった。
【0003】また、データベースに含まれた地図データ
の表示はいわゆるグラフィク表示であり、実際の景色や
建物等と画面に表示したものと比較して確認しにくいと
いう欠点があつた。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】この発明は上記した
点に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、使用者が必要と認めた任意の場所で写真データを
記録し、再びその場所にきたときにその写真データを画
面表示して場所の確認をすることができる他に、観光地
の名所などを記録して後で楽しむことができる車載用ナ
ビゲーション装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の車載用ナビゲ
ーション装置は、無線受信装置より受信された情報によ
って、自車位置情報を算出する自車位置演算手段と、地
図情報を記録した記録媒体より該地図情報を読取る再生
装置と、自車の存在する地図情報を該再生装置より読み
出して、自車位置とともに表示する表示装置と、該表示
装置の表示形態を設定、変更させ得る操作手段と、該操
作手段の操作に応じて制御を行う制御手段と、該制御手
段のプログラムを記憶した記憶手段とを備える車載用ナ
ビゲーション装置において、画像データを取り込み、電
気信号データに変換する撮影装置と、該電気信号データ
の記録および読み出しを行う記録再生装置とを有し、前
記操作手段の操作に応じて、前記電気信号データを地図
上の所定位置とともに記録し、前記電気信号データの存
在を地図上の所定位置にマークし、前記操作手段の操作
に応じて、当該画像の表示を選択するものである。
【0006】
【作用】この発明の車載用ナビゲーション装置によれ
ば、使用者が必要と認めた任意の場所で写真データを記
録して、地図上のその場所と関連させて画面表示できる
ので、地図上の重要な分岐点等の位置の確認が確実に行
われるようになる。
【0007】また、撮影装置で撮影された画像データは
普通の写真とほぼ同等の表示ができ、実際の景色や建物
と画面に表示したものとの確認が確実に行われる。
【0008】
【実施例】この発明の実施例である車載用ナビゲーショ
ン装置を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の実
施例の構成を示すブロック図である。自車位置検出装置
としてはGPS受信機8が用いられている。
【0009】GPS受信機8は米国防省のGPS(グロ
ーバル・ポジショニング・システム)人工衛星から送ら
れる各種データを車の外に取付けられたアンテナで受信
して自車位置を算出し位置データをマイクロコンピュー
タ1に送出する。
【0010】CDROMディスク19には地図データ情
報が地図データベースとして格納されており、CDRO
Mプレーヤ5はCDROMディスク19を再生して所望
の地図データを読み出してマイクロコンピュータ1に送
出する。
【0011】マイクロコンピュータ1はCDROMプレ
ーヤ5に対して表示する地図データを指定し、読み出さ
れた地図データを表示制御装置9を介してVRAM10
に記憶させる。
【0012】表示制御装置9はまた、モニタ18への表
示タイミング信号を生成しており、VRAMから読み出
されたデータはパレットD/Aコンバータ11でアナロ
グピデオ信号に変換されRGBスイッチ15を通してモ
ニタ18に表示される。
【0013】電子撮影装置16は本装置から着脱可能と
なっており、撮影した写真データを電子的に記憶し、マ
イクロコンピュータ1の制御を受けてデータストレージ
装置としてのCDROMライトワンス装置6にデータを
送出する。CDROMライトワンス装置6はブランクデ
ィスク20に1回書込むタイプの光ディスク記録再生装
置である。
【0014】RGBフレームバッファメモリ13は一画
素当り3バイト(RGB各1バイト)のメモリを持つ写
真表示用フレームバッファメモリであり、マイクロコン
ピュータ1の制御によりCDROMライトワンス装置6
から転送されデータを記憶し、記憶したデータをRGB
フレーム読出制御回路12に制御されて読み出しD/A
コンバータ14に送出する。D/Aコンバータ14は送
られたデジタルデータをアナログビデオ信号に変換し、
RGBスイッチ15を通してモニタ18に表示させる。
【0015】RAM3はマイクロコンピュータ1による
信号処理に伴い必要となるデータを一時的に記憶するメ
モリであり、ROM2はマイクロコンピュータ1のプロ
グラムや固定データを記憶しているメモリである。
【0016】キー入力装置7は使用者の操作により装置
の起動や動作モードの選択を行うための信号をマイクロ
コンピュータ1に出力する。
【0017】画面合成制御回路17はRGBフレームバ
ッファメモリ13の写真表示と表示制御装置9がVRA
M10上に展開したグラフィク表示とを合成するための
スイッチ信号をRGBスイッチ15に出力する。
【0018】RGBスイッチ15は写真表示とグラフィ
ク表示とを切換えるためのスイッチでグラフィク表示と
写真表示をスーパーインポーズする。
【0019】バックアップRAM4はバッテリバックア
ップされており、写真データのヘッダ情報として地図番
号、座標位置、CDROMライトワンス装置6で書込ま
れたディスクのデータ位置(タイムコード)を車のアク
セサリスイッチのオンオフにかかわらず保持している。
【0020】次に、図2乃至図4を参照して上記装置の
動作を説明する。装置が起動されると図2に示すよう
に、まず、ステップS1において、装置全体が初期化さ
れ、次に、ステップS2において、GPS受信機から自
車位置の情報を取り込む。
【0021】次に、ステップS3では取込まれた自車位
置情報より表示すべき地図を選択し、CDROMプレー
ヤ5でCDROMディスク19をアクセスして地図デー
タをRAM3に取込む。RAM3上に取込まれたデータ
はナビゲーションシステム研究会の統一データフォーマ
ットになっており、そのデータをマイクロコンピュータ
1がデータ処理を施し、表示制御装置9を介してVRA
M10上に地図を描画させる。さらに、ステップS4に
おいて、マイクロコンピュータ1はVRAM10上の地
図の自車位置に自車マークを描画させる。
【0022】このように、VRAM10上に描かれた地
図や自車マークのデータはパレットD/Aコンバータ1
1によりアナログRGB信号に変換されてRGBスイッ
チ15を通してモニタ18に表示される。
【0023】次に、ステップS5において、キー入力装
置7から入力があった場合はキー入力装置7からの信号
を解析してその処理を行った後、ステップS2を繰返
す。
【0024】次に、図3を参照してキー入力処理の中、
写真データの記録および表示の動作について説明する。
まず、ステップS6において、キー入力装置7の写真モ
ードスイッチが押されたか否かを判断し、押された場合
はステップS7に移行し、押されなかった場合はステッ
プS10に移行する。
【0025】ステップS7では現在写真モードであるか
否かを判断し、写真モードである場合はステップS9に
移行して写真モードを解除した後、ステップS10に移
行する。ステップS7で写真モードでなかった場合はス
テップS8に移行してマイクロコンピュータの作動状態
を写真モードに設定し、図4(a)に示すように、画面
上に[写真モード][地図][記録][表示]の文字を
表示した後、ステップS10に移行する。
【0026】ステップS10は写真モードであるか否か
を判断し、写真モードでない場合はステップS19に移
行し、写真モードの場合はステップS11に移行する。
【0027】ステップS11では、[表示]の位置にカ
ーソルが合わせられて実行キーが押されたか否か、すな
わちキー入力装置7により表示動作への移行が指示され
たか否かを判断し、移行が指示された場合は、ステップ
S12に移行して、バックアップRAM4に画面上の位
置に関する写真データのヘッダ情報があるかを検索して
それがある場合は図4(b)に示すように画面のその位
置に写真マークSを表示してステップS13に移行す
る。
【0028】ステップS11で表示動作への移行が指示
されない場合はそのままステップS13に移行する。
【0029】ステップS13では、[記録]の位置にカ
ーソルが合わせられて実行キーが押されたか否か、すな
わちキー入力装置7により記録動作への移行が指示され
たか否かを判断し、移行が指示された場合は、ステップ
S14に移行する。
【0030】ステップS14では点滅する写真マークS
が現れてそれをカーソルで移動させることができる。実
行キーを押すと電子撮影装置16内に写真データがあれ
ばそれをCDROMライトワンス装置6に転送して記録
させた後、ステップS15に移行する。
【0031】なお、写真データの記録が行われると、バ
ックアップRAM4に記憶される写真データのヘッダ情
報が記憶され、座標位置としては写真マークSの位置が
記憶される。ステップS13で記録動作への移行が指示
されない場合はそのままステップS15に移行する。
【0032】ステップS15では、写真マークSの位置
にカーソルが合わせられて実行キーが押されたか否か、
すなわちキー入力装置7により写真表示が指示されたか
否かを判断し、写真表示が指示された場合は、ステップ
S16に移行する。
【0033】ステップS16では写真マークSの位置に
関連して記録された写真データをCDROMライトワン
ス装置6で読み出しRGBフレームバッファメモリ13
に展開して図4(c)に示すように画面に写真を表示す
る。
【0034】図4(c)の画面では、RGBフレームバ
ッファメモリ13の写真画面とVRAM10の[写真モ
ード][地図]のグラフィク表示とがスーパインポーズ
されている。その後ステップS17に移行する。ステッ
プS15で写真表示が指示されない場合はそのままステ
ップS17に移行する。
【0035】ステップS17では、[地図]の位置にカ
ーソルが合わせられて実行キーが押されたか否か、すな
わちキー入力装置7により写真モードの解除が指示され
たか否かを判断し、解除が指示された場合は、ステップ
S18に移行して写真モードを解除してステップS19
に移行する。ステップS17で写真モードの解除が指示
されない場合はそのままステップS19に移行する。
【0036】ステップS19では他のキー操作が行われ
たか否かを判断し、他のキー操作がある場合はその処理
をした後、また、他のキー操作がない場合はそのままス
テップS2に移行する。
【0037】このようにして、使用者が写した写真のデ
ータは地図上の位置に関連して記憶し、その地図が表示
されているときに写真データを画面に表示することがで
きる。 実施例は以上のように構成されているが、発明
はこれに限られず、例えば、データストレージ装置とし
てCDROMライトワンス装置の他に大容量化された半
導体メモリやMDシステムを使用することも可能であ
る。
【0038】
【発明の効果】この発明の車載用ナビゲーション装置に
よれば、使用者が必要と認めた任意の場所で写真データ
を記録して、地図上のその場所と関連させて画面表示で
きるので、地図上の重要な分岐点等の位置の確認が確実
に行われるようになる。
【0039】また、写真データはRGBフレームバッフ
ァメモリに展開されて画面表示され、表示できる色が多
くなるので、普通の写真とほぼ同等の表示ができ、実際
の景色や建物等と画面に表示したものとの確認が確実に
行われる。
【0040】このような写真データを適切に蓄積するこ
とにより、初めてその場所に行く人も誤りなく案内する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である車載用ナビゲーション
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同車載用ナビゲーション装置の作用を示すフロ
ーチャートである。
【図3】同車載用ナビゲーション装置の作用を示すフロ
ーチャートである。
【図4】同車載用ナビゲーション装置のモニタ画面の例
を示す図である。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 ROM 3 RAM 4 バックアップRAM 6 CDROMライトワンス装置 7 キー入力装置 8 GPS受信機 9 表示制御装置 10 VRAM 11 パレットD/Aコンバータ 12 RGBフレーム読出制御回路 13 RGBフレームバッファメモリ 14 D/Aコンバータ 15 RGBスイッチ 16 電子撮影装置 17 画面合成制御回路 18 モニタ 19 CDROMディスク 20 ブランクディスク
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−210483(JP,A) 特開 昭64−17200(JP,A) 特開 昭59−60214(JP,A) 実開 昭64−9276(JP,U) 実開 平2−126300(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線受信装置より受信された情報によっ
    て、自車位置情報を算出する自車位置演算手段と、 地図情報を記録した記録媒体より該地図情報を読取る再
    生装置と、 自車の存在する地図情報を該再生装置より読み出して、
    自車位置とともに表示する表示装置と、 該表示装置の表示形態を設定、変更させ得る操作手段
    と、 該操作手段の操作に応じて制御を行う制御手段と、 該制御手段のプログラムを記憶した記憶手段とを備える
    車載用ナビゲーション装置において、 画像データを取り込み、電気信号データに変換する撮影
    装置と、 該電気信号データの記録および読み出しを行う記録再生
    装置とを有し、 前記操作手段の操作に応じて、前記電気信号データを地
    図上の所定位置とともに記録し、前記電気信号データの
    存在を地図上の所定位置にマークし、前記操作手段の操
    作に応じて、当該画像の表示を選択することを特徴とす
    る車載用ナビゲーション装置。
JP5954892A 1992-02-13 1992-02-13 車載用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3073301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5954892A JP3073301B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5954892A JP3073301B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05224599A JPH05224599A (ja) 1993-09-03
JP3073301B2 true JP3073301B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=13116426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5954892A Expired - Lifetime JP3073301B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073301B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658659B2 (ja) * 1995-11-15 2005-06-08 カシオ計算機株式会社 画像処理装置
JPH1062187A (ja) * 1996-08-14 1998-03-06 Fujitsu Ten Ltd 目標物表示装置
CN110901447A (zh) * 2019-11-05 2020-03-24 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种电动汽车充电桩云管理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05224599A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658659B2 (ja) 画像処理装置
US7046285B2 (en) Digital photographing apparatus having position information capability
US5796429A (en) Apparatus for recording a video signal together with information from an external storage device
US20120243847A1 (en) Image playback apparatus, image recording apparatus, and methods thereof
US6278486B1 (en) Information signal controlling system
JPS62258566A (ja) 情報記録装置
US20080040034A1 (en) Route searching device
JP3073301B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004032131A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JPH11183996A (ja) 位置情報記録カメラ装置
JPH09322109A (ja) 電子カメラ
JP2003032590A (ja) ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置
JP2001050756A (ja) 地図情報記録再生方法及びその装置
JPH0998323A (ja) ビデオカメラ
JPH09252454A (ja) 画像記録再生装置
JPH08154228A (ja) カメラ一体型vtr
JP2000066646A (ja) 映像表示装置
JP3058082B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4469246B2 (ja) 電子カメラ
JPH11102007A (ja) 画像重複表示方法およびカメラ装置
JPH1056608A (ja) 撮像装置、ビデオカメラシステム及び再生装置
KR19990048751A (ko) 디지털 카메라의 위치정보 자동기록 장치
JPH10176930A (ja) 車両用情報記録再生装置及び情報記録媒体
JPH1169280A (ja) 方位情報を記録可能なスチルカメラおよび再生方法
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12