JP3073008B2 - ガス混合物の低温分離法 - Google Patents

ガス混合物の低温分離法

Info

Publication number
JP3073008B2
JP3073008B2 JP02505272A JP50527290A JP3073008B2 JP 3073008 B2 JP3073008 B2 JP 3073008B2 JP 02505272 A JP02505272 A JP 02505272A JP 50527290 A JP50527290 A JP 50527290A JP 3073008 B2 JP3073008 B2 JP 3073008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
zone
demethanizer
dephlegmator
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02505272A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03505913A (ja
Inventor
ピックリング,ジョン・エル・ジュニアー
マック,リチャード・エイチ・ジュニアー
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
ストーン・アンド・ウェブスター・エンジニアリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション, ストーン・アンド・ウェブスター・エンジニアリング・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JPH03505913A publication Critical patent/JPH03505913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073008B2 publication Critical patent/JP3073008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0242Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 3 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0219Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/80Processes or apparatus using separation by rectification using integrated mass and heat exchange, i.e. non-adiabatic rectification in a reflux exchanger or dephlegmator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/12Refinery or petrochemical off-gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/80Retrofitting, revamping or debottlenecking of existing plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガス混合物の低温分離法に関する。
低温技術は、天然ガス、石油精製、石炭および他の化
石燃料を含む種々の源から、C1−C2のアルカン類および
アルケン類のようなガス状炭化水素成分を回収するのに
大規模に用いられている。分解された炭化水素流出流中
の高純度のエテンと他のダス状成分とを分けることはプ
ラスチック工業用主要化学原料源となっている。通常1
%未満の他の物質を含むポリマーグレードのエテンは、
多くの工業プロセス流から得ることができる。炭化水素
類の熱分解および水素化分解は石油精製に、また天然ガ
ス等からのC2 +凝縮可能な湿りガスの利用に広く用いら
れている。低コストの炭化水素類は典型的には高温で分
解して、副生物のメタンおよび水素とともに、熱分解ガ
ソリン、低級オレフィン類、およびLPGのような予期の
価値ある生成物を生じる。ほぼ外界の温度および圧力下
での通常の分別方法は、引き続き液化、蒸留、収着等に
よって多くのクラッキング流出成分を回収することがで
きる。しかし、メタンおよび水素とさらに価値あるC2 +
脂肪族炭化水素類、特にエテンおよびエタンとを分離す
るには、比較的高価な設備および処理エネルギーが必要
である。
多くの出版物、とくにPerryのChemical Engineering
Handbook(第5版)、および蒸留技術に関する他の論文
に、複数工程の精留および低温冷却系列が開示されてい
る。最近の工業用途には、冷却系列またガス混合物から
脱メタン化の還流凝縮装置として、デフレグメーター型
の精留装置が用いられている。典型的な精留装置は米国
特許第2,582,068号(Roberts);同第4,002,042号、同
第4,270,940号、同第4,519,825、同第4,732,598号(Row
les等);および同第4,657,571号(Gazzi)に記載され
ている。典型的な、以前の脱メタン装置はC1−C2二成分
系混合物またはさらに複雑な組成物を適切に分離させる
ために、極低温冷媒の極めて大量の供給および特殊な建
設資材を必要とした。Kaiser等がHydrocarbon Proeessi
ng(1988年11月、57−61頁)に報告したように、高効率
のすぐれたエチレン分離装置は複数の脱メタン塔を用い
ることができる。少なくとも99%のエチレン回収率を望
む場合には、蒸留塔に供給するC2 +留分を冷却系列中で
実質的にすべて凝縮させることが必要である。プロピレ
ンのような重質C3 +成分を前置脱エタン塔内で除去でき
ることは公知であるが、この便法は、本明細書で用いる
好適な分離法よりは効果的でない場合がある。
本発明の目的は、エネルギーを効率的にし、かつ低温
設備における資本投下を節約する低温での軽質ガス分離
の改良低温精留システムを提供することである。
従って、本発明は、一つの態様において、メタン、エ
テンおよびエタンを含む炭化水素原料ガスからエテンを
回収する低温分離方法であって、 低温加圧ガス流を複数の連続的に並べた分離装置内で
分離し、各前記分離装置は上部垂直セパレーター部分及
び下部液体アキュムレーター部分から成り、該セパレー
ター部分及びアキュムレーター部分は上部垂直セパレー
ター部分から重力で流下する凝縮液を下部液体アキュム
レーター部分に集めるように効果的に接続され、下部ア
キュムレーター部分からのガスは上方向に上部垂直セパ
レーターを通過して冷却され、その結果上方に流れるガ
スは該セパレーター部分で一部凝縮して還流液を形成
し、この還流液は上昇するガス流と直接接触し;そして 前記の分離方法が、下記の工程: (a)低温で回収されるメタンに富むガス流と、C2炭化
水素成分に富みかつ少量のメタンを含む少なくとも1つ
の凝縮液流とに原料ガスを分離するための、複数の連続
的に接続された漸次低温の分離装置を有する分離帯域に
原料ガスを導入し、 (b)前記少なくとも1つの凝縮液流を第1の分離帯域
から、連続的に接続された脱メタン塔帯域を有する精留
装置へと移行させ、そこで第1の脱メタン精留塔帯域に
おいて中程度の低温を用いて、該凝縮液流から第1の脱
エタン塔帯域塔頂留出蒸気流として大量のメタンを回収
し、かつエタンおよびエテンに富み、実質的にメタンが
存在しない第1の液状脱メタン塔帯域残油流を回収し、
そして (c)極低温の第2の脱メタン塔帯域内において前記第
1の脱メタン塔帯域塔頂留出蒸気流の少なくとも一部を
さらに分離して、第1の液状のエテンに富むC2炭化水素
粗製物流およびC2炭化水素類が実質的に存在しない第2
の脱メタン塔帯域極低温塔頂留出蒸気流を回収すること より成る前記の方法にある 別の態様においては、本発明はメタン、エタン及びエ
テンを含む炭化水素原料ガスからエテンを回収する低温
分離装置であって、 中程度の低温の冷媒源および極低温の冷媒源; 連続的に流れるように、少なくとも1つの中間デフレ
グメーター装置および最終デフレグメーター装置と効果
的に接続された第1デフレグメーター装置を含む連続冷
却系列から成る分離帯域であって、ここで低温加圧ガス
流が一連のデフレグメーター装置内で分離され、各該デ
フレグメーター装置は上部デフレグメータ−熱交換器か
らの高沸点成分に富む凝縮液を下部デフレグメータード
ラムに集める手段を有し、前記熱交換器では上方向に流
れるガスが一部凝縮して上方に流れるガスと直接接触す
る還流液をつくって、下方に流れる冷却凝縮液流とな
り、それによってデフレグメーター内の凝縮液体を次第
にC2炭化水素類に富むものとする、分離帯域; 加圧原料を連続的に冷却するために第1のデフレグメ
ータ−装置に供給する手段であって、このデフレグメー
タ−装置で該原料混合物を、ほぼ冷媒温度で回収される
メタンに富むガス流とC2に富み少量のメタンを含む凝縮
液流とに分離する、加圧原料供給手段、 前記凝縮液流を第1のデフレグメーター装置から低温
脱メタン塔精留装置に移行させて、凝縮液から凝縮低
沸。点成分を回収する流体処理手段であって、前記精留
装置は、中程度の低温冷媒源に効果的に接続された第1
の還流凝縮装置を含む第1の精留塔帯域を有しており、
第1の精留塔塔頂留出蒸気流中の第1の凝縮液流から大
量の低沸点成分を回収し、かつ実質的に低沸点成分の存
在しない第1の精留塔残油流を回収する流体処理手段; 極低温冷媒源に効果的に接続された第2の還流凝縮装
置を含む第2の精留塔帯域を有して、実質的に高沸点成
分よりなる液状生成物流と第2の精留塔極低温塔頂留出
蒸気流とを回収する前記精留装置;並びに 少なくとも1つの中間デフレグメーター装置から、凝
縮した中間液体流を第2の精留塔帯域の中段に送る手段 よりなる前記の低温分離装置にある。
本明細書では、温度範囲がそれぞれ通常約235ないし2
90゜Kおよび約235゜K未満を意味すると考えられる漸次
低温になる中程度の低温冷却液源および極低温冷却液源
について述べる。好適な態様においては、少なくとも3
種類の冷凍ループが用いられるけれども、主要精油所
は、この温度範囲内またはこの温度範囲を一部はみ出す
4ないし8ループを有することができる。
本方法は、大量のエテン(エチレン)、エタンおよび
メタンを含む主にC1−C2ガス状混合物を分離するのに有
用である。分解炭化水素ガスには通常、少量のC3 +炭化
水素類、窒素、二酸化炭素およびアセチレンとともに著
しい量の水素が随伴する。アセチレン成分は低温操作の
前か後に除くことができるが、最終のエテン生成物精留
前に、脱エタンしたC2炭化水素流の接触水素化によっ
て、アセチレンを転化させるのが有利である。典型的な
石油精製廃ガス、またはパラフィン分解流出液は、低温
処理用原料混合物を調製するために、通常前処理を行っ
て少しの酸性ガスをも除き、かつ吸水性モレキュラーシ
ーブ上で約145゜Kの露点まで乾燥する。典型的な原料ガ
スは、10ないし50モルパーセントのエテン、5ないし20
%のエタン、10ないし40%のメタン、10ないし40%の水
素、および最高10%のC3炭化水素類を含む。
好適な態様においては、外界温度以下でかつ少なくと
も2500kPa(350psig)、好ましくは約3700kPa(37.1kgf
/cm、2520psig)のプロセス圧力の乾燥圧縮分解原料ガ
スを低温条件下の冷却系列内でいくつかの液体流および
ガス状のメタン/水素流に分離する。さらに価値あるエ
テン流を、通常の重合で用いるのに適当な高純度で回収
する。
さて、添付図面を参照して本発明をさらに詳細に説明
しよう。
第1図はエテン製造用のクラッキングおよび低温精留
を用いる典型的な炭化水素処理プラント用単位操作配列
を示すプロセス工程系統略図であり、 第2図はデフレグメーターを用いる複数の冷却系列お
よび複式脱メタン塔精留装置を示す工程および設備の詳
細線図である。
第1図について説明すると、炭化水素原料ガスから純
エテンを回収するための低温分離システムを略図で示し
てある。通常の炭化水素クラッキング装置10はエタン、
プロパン、ナフサまたは重質原料12のような新原料およ
び任意のリサイクル炭化水素類13を転化して、分解炭化
水素流出液流とする。クラッキング装置流出液は分離装
置15の中で通常の方法によって分離されて、種々の量の
水素、アセチレンおよびC3 +成分とともに、液状生成物1
5L、C3−C4石油ガス15Pおよび主としてメタン、エテン
およびエタンを含む分解軽質ガスストリーム15Gとな
る。分解軽質ガスはコンプレッサー手段16によってプロ
セス圧力とされ、熱交換器17、18によって外界温度以下
に冷却されて、本明細書に述べる低温分離用原料とな
る。
冷却系列(分離帯域)において、低温加圧ガス流は順
次配列した精留装置の中で冷却されて一部凝縮し、前記
の各精留装置は上部垂直精留部分及び下部液体アキュム
レーター部分から成り、上部垂直精留部分と下部液体ア
キュムレーター部分とは上部垂直精留部分から重力で落
下する凝縮液を下部液体アキュムレーター部分に集める
ように効果的に接続されており、下部アキュムレーター
部分からのガスは該上部垂直精留部分を上方向に通過し
て上記凝縮液と該精留部分内で直接気−液接触熱交換を
行う。このように、上方に流れるメタンに富むガスは、
該上方に流れるガス流と直接接触する低温の還流液によ
って該精留部分の中で一部凝縮して、下方に流れる低温
液体の凝縮流れを与え、これによって凝縮液体を次第に
エテン及びエタン成分に富むものにする。精留装置の少
なくとも1つはデフレグメーター型の精留装置より成る
ことが好ましいが、冷却系列において充填塔または棚段
塔を代りに用いることができる。デフレグメーター熱交
換装置は、典型的に公知の建造方法を用い、内部垂直導
管を金属の成形、蛹付けによって形成させたアルミニウ
ムコア構造物である。
低温加圧ガス原料流を複数の連続的に配置されたデフ
レグメーター型精留装置20、24の中で分離する。各該精
留装置は、複数の垂直に設けられた間接熱交換通路を含
む上部精留塔熱交換部分20R、24Rから重力で流下する凝
縮液を下部ドラム部分20D、24Dに集めるように効果的に
接続され、該上部熱交換部分を下部ドラム部分からのガ
スが上方向に通過し、熱交換通路内の間接熱交換によ
り、低温冷媒液または他の冷却媒体で冷却される。上方
に流れるメタンに富むガスは熱交換通路の垂直面で一部
凝縮して還流液を形成する。この還流液は上方に流れる
ガスと直接接触して、下方に流れる温度の低い液体の凝
縮流れとなり、それによって凝縮液は次第にエテン及び
エタン成分に富むようになる。
該原料ガスを低温で回収した第1のメタンに富むガス
流20V、およびC2炭化水素成分に富みかつ少量のメタン
を含む少なくとも1つの第1の凝縮液流22に分離するた
めに、改良システムは、乾燥原料ガスを第1の精留塔帯
域(分離帯域)、すなわち冷却系列に導入する手段を提
供し、ここで該精留塔帯域は、複数の連続的に接続され
た逐次低温の精留装置を有する。
第1の精留帯域(分離帯域)から、連続的に接続され
た脱メタン塔帯域30、34を有する精留装置へ、少なくと
も1つの第1の凝縮液流を移行させて凝縮液22を精製し
てメタンを除去する。熱交換機31において中程度に低い
低温を使用して、第1の脱メタン塔精留帯域30からの塔
頂留出物を冷却することによって、第1の脱メタン塔塔
頂留出蒸気流32中の第1の凝縮液流から大量のメタンを
回収し、そしてエタン及びエテンに富み、かつ実質的に
メタンが存在しない第1の液状脱メタン塔残留液30Lを
回収する。第1の脱メタン塔塔頂留出蒸気ストリーム
は、プロピレン冷媒ループから得られるような中程度の
低温冷媒で冷却して、第1の脱メタン塔帯域30の塔頂部
分にリサイクルする還流液30Rとするのが有利である。
第1の脱メタン塔塔頂留出蒸気流の少なくとも一部分
を、極低温最終脱メタン塔帯域34においてさらに分離し
て、液状の第1のエテンに富む炭化水素粗製物流34Lお
よび最終脱メタン塔極低温塔頂留出蒸気流34Vを回収す
ることによって、エテンに富む流れが得られる。最終脱
メタン精留塔の塔頂部分にリサイクルするための最終の
極低温還流液流38Rを得るために、最終脱メタン塔塔頂
留出蒸気流34Vを極低温熱交換器36を経て最終精留装置3
8に送ることによって、いくらかの残留エテンが回収さ
れる。実質的にC2 +炭化水素類が存在しないメタンに富
む最終精留塔塔頂留出蒸気流38Vが回収される。複式脱
メタン塔方式を用いると、大量の総脱メタン塔熱交換負
荷が装置31中の中程度の冷温冷媒によって与えられ、C2
+炭化水素類とメタンおよび軽質成分とを分離するのに
用いられる冷凍用総エネルギー必要量が低減する。脱エ
タン精留塔40内の第1の脱メタン塔帯域からC2 +液状残
油流30Lをさらに精留して、C3 +流40L中のC3および重質
炭化水素類を除いて、第2の粗エテン流40Vとすること
によって所望の純度のエテン生成物が得られる。
純度なエテン生成物を得るために第2の粗エテン流40
Vおよび第1のエテンに富む炭化水素組成物流34Lとを同
時精留することによって、C2 +生成物分離塔50から塔頂
留出蒸気50Vを経て純エテンが回収される。エテン残油
流50Lを、C2 +流40Lとともにクラッキング装置10にリサ
イクルさせ、熱交換器17、18および/または20R中で中
程度に冷却した原料との間接熱交換によって熱量を回収
することができる。
場合によっては、メタンに富む塔頂留出蒸気24Vを、
燃料ガス等として使用するために水素回収装置(図示せ
ず)に送る。さらに本明細書に記載するように、このガ
ス流のすべてまたは一部を他のメタン蒸気とともに、精
留装置38内で極低温にさらに冷却して残留エテンを除く
ことができる。本法の変更態様としては、連続的に接続
された精留装置は、最終の精留装置の前に少なくとも1
つの中間精留装置を含み、該中間精留装置は最初の精留
塔塔頂流出蒸気20Vから中間液体流24Lを一部凝縮させ
る。前記第1の脱メタン塔塔頂留出蒸気流32の少なくと
も一部分を前記中間の液体流24Lと接触させることによ
って、著しい低温熱交換負荷を節約することができる。
これは第1図に示す間接熱交換装置33Hであることがで
きる。これらの流れを、第1および第2脱メタン塔帯域
の間に効果的に接続された向流接触帯域内で直接接触さ
せて、該向流接触帯域からのメタンの激減した液体を第
2脱メタン塔帯域の下部に給送し、該向流接触帯域から
のメタンに富む蒸気を第2脱メタン塔帯域の上部に給送
することも可能である。
本発明の概念内で種々の任意の単位操作配列を用いる
ことができることを理解すべきである。たとえば、第1
の冷却系列(分離帯域)20、24等は凝縮温度を次第に低
下させた4つ以上の連続的に接続されたデフレグメータ
ー装置へと拡張することができる。塔頂留出蒸気流24F
を導入管路38Fを経て最終連続デフレグメーター型精留
装置38に通すことによって、最終脱メタン精留塔34の塔
頂部分にリサイクルさせるための極低温還流液の流れ38
Rが得られる。
ある分離システムでは、予備分離装置15に前置脱エタ
ン装置を用いて、低温冷却系列に入る前に重質成分を除
去する。該装置では、精留装置20からの任意の液体流22
Aはエタンおよびエテンに富む液体となって、還流液と
して前置脱メタン塔の頂部にサイクルされる。この方法
によって、装置40のような下流の脱エタン塔をなくすこ
とができ、従って第1の脱エタン塔残油ストリーム30L
は生成物分離装置50に送ることができる。
本発明の方法の配列の任意の特徴は、未回収のアセチ
レンを含む少なくとも1つのエテンに富む流れを受けと
取るように接続されたアセチレン水素化装置60であり、
ここでアセチレンは最終のエテン生成物精留の前に水素
と接触的に反応させることができる。
多重帯域の脱メタン塔精留装置と組合せた連続的配列
の複数のデフレグメーターを用いる改良冷却系列を第2
図に示すが、該図中の順序を示す番号は第1図の相当す
る設備に対応している。本態様では、いくつかの低温冷
媒源が用いられている。代表的な精油所では適当な冷媒
流体が容易に入手できるので、好適な中程度の低温の外
部冷凍ループは、冷却温度が最低約235゜K(−37F)の
閉サイクルプロピレン系(C3R)である。この冷媒の圧
縮、凝縮および蒸発用相対的所要動力により、かつまた
設備に用いることができる建設資材の点からC3Rループ
冷媒を用いるのが経済的である。本発明による複式脱メ
タン塔サブシステム中での比較的大きな単位操作である
第1の脱メタン塔および関連還流装置を建設するのに普
通の炭素鋼を用いることができる。C3R冷媒は第1およ
び第2脱メタン塔帯域内の残油を再沸させて第2再沸器
から比較的低温のプロピレンを回収する便利なエネルギ
ー源である。対照的に、好適な極低温外部冷凍ループは
最低約172゜K(−150゜F)の冷却温度を有し、極低温コ
ンデンサー装置および該極低温における安全な建設資材
として高価なCr−Ni鋼を必要とする閉サイクルエチレン
系(C2R)である。極低温の第2脱メタン装置のための
温度および資材の必要条件を分けることによって、高価
な単位操作を小規模に保ち、その結果低温分離法の総経
費の著しい節約を達成する。デフレグメーター冷却系列
の初めの工程は通常の閉鎖冷媒系を用いることができ、
低温のエチレン生成物、またはエテン生成物から分離し
た低温のエタンを第1の精留装置内を通して原料ガスと
熱交換させて、熱を回収するのが有利である。
第2図について説明すると、乾燥圧縮原料をプロセス
圧力(3700kPa)で一連の熱交換器117、118を通して、
冷却系列に導入する。連続的に接続された精留装置12
0、124、126、128はそれぞれ別個の下部ドラム部分120
D、124D等、および上部精留塔熱交換部分120R、124R等
を有している。好適な冷却系列(分離帯域)は、最後の
連続精留装置128の前に少なくとも2つの中間精留装置1
24及び126を有し、これらは精留塔塔頂留出蒸気流120V
から、漸次低温の中間液体流124L及び126Lをそれぞれ一
部凝縮させる。第1の脱メタン塔帯域130内で第1の中
間液体流124Lを精留し、ついで第2の脱メタン塔帯134
内で第2の中間液体流126Lを精留するのが有利である。
デフレグメーターと複式脱メタン塔関係との順序は第1
図と同様であるが、充填塔のような中間の気−液接触塔
133は、中間液流126Lと第1の脱メタン塔塔頂蒸気132と
の熱交換及び物質移動操作を向流状態で行わせて、エテ
ンに富む液流133Lを与え、133Lは第2の脱メタン塔134
の中段に送入されここでさらにメタンが激減される。メ
タンに富む蒸気流133Vを、塔134の上段で精留する前に
予備冷却のために極低温熱交換器133Hを通す。場合によ
り、装置133によって与えられる熱交換作用を脱メタン
塔塔頂留出蒸気132と中間の液体流126Lとの間接熱交換
によって与えることができる。第2の脱メタン塔への低
温での送入は凝縮器の負荷を低減させる。
第2の脱メタン塔還流液流138Rを得るための熱交換器
136における蒸気134Vの極低温凝縮のほかに、デフレグ
メーター装置138は、いかなる残留エタンをも凝縮させ
て最終脱エタン塔塔頂留出蒸気138Vを与え、これは流れ
128Vからのメタン及び水素と合わされ、そして中間のデ
フレグメーター装置126R、124Rの中を通されて冷却系列
と熱交換する。最終の冷却系列凝縮液128Lを、装置138
の精留塔部分内に補助冷媒として通過させた後に、第2
の脱メタン塔134の上段に通すことによって、最終の冷
却系列凝縮物128Lからエテンが回収される。エテン対エ
タンのモル比が典型的には実質的に約3:1ないし8:1より
成り、好ましくはエタン1モル当り少なくともエテン7
モルより成る比較的純粋なC2液体流134Lが精留装置から
回収される。この流れは高エテン含量のために、小型の
C2生成物分離等内でさらに経済的に精製することができ
る。エテンに富む流れ134Lは、いかなるプロペンまたは
他の高沸点成分をも実質的に含んでいないので、通常の
脱エタン塔工程をバイパスさせて、直接最終生成物精留
塔に送ることができる。エテン生成物塔への2つの別個
の原料ストリームを持続することによって、通常の単一
原料の精留塔に比べて、規模および効用の必要条件が著
しく減少する。このような通常の生成物精留塔は近代の
オレフィン回収プラントにおいて、冷凍エネルギーを最
大に消費するものである。
本発明の概念の範囲内でシステムに対して多くの変更
が可能である。たとえば、単一の多重帯域蒸留塔に全脱
メタン塔機能を組み込むように一体化構造を用いること
ができる。本技術は既存の低温プラントの改造または新
規の基礎的装置に適用可能である。プラント現場によっ
ては台付き装置が望ましい。
第2図の方法の物質収支を下記の表に示す。単位はす
べて定常状態の連続ストリーム条件に基づくもので、各
流れ成分の相対量は初期の原料中のエテンの100キログ
ラムモルに対するものである。主要単位操作の所要エネ
ルギー量は、流れのエンタルピーを与えることによって
も求められる。
先行技術の単一還流の脱メタン塔構造に比べて、単位
操作の集成装置が第2の脱メタン塔帯域の還流冷却要求
条件を低減させることは低温技術の当業者には理解され
よう。最低172゜Kの温度レベルにある極低温C2R冷媒の
使用はほとんどなくなるか、場合によっては完全に除か
れる。
フロントページの続き (72)発明者 ピックリング,ジョン・エル・ジュニア ー アメリカ合衆国テキサス州77345,キン グウッド,マウント・フォレスト 2002 (72)発明者 マック,リチャード・エイチ・ジュニア ー アメリカ合衆国テキサス州77095,ホー ストン,バルトルソル・ドライブ 14002 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25J 1/00 - 5/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタン、エテンおよびエタンを含む炭化水
    素原料ガスからエテンを回収する低温分離方法であっ
    て、 低温加圧ガス流を複数の連続的に並べた分離装置内で分
    離し、各前記分離装置は上部垂直セパレーター部分及び
    下部液体アキュムレーター部分から成り、該セパレータ
    ー部分及びアキュムレーター部分は上部垂直セパレータ
    ー部分から重力で流下する凝縮液を下部液体アキュムレ
    ーター部分に集めるように作動的に接続され、下部アキ
    ュムレーター部分からのガスは上方向に上部垂直セパレ
    ーターを通過して冷却され、その結果上方に流れるガス
    は該セパレーター部分で一部凝縮して還流液を形成し、
    この還流液は上昇するガス流と直接接触し;そして 前記の分離方法が、下記の工程: (a)低温で回収されるメタンに富むガス流と、C2炭化
    水素成分に富みかつ少量のメタンを含む少なくとも1つ
    の凝縮液流とに原料ガスを分離するための、複数の連続
    的に接続された漸次低温の分離装置を有する分離帯域に
    原料ガスを導入し、 (b)前記少なくとも1つの凝縮液流を分離帯域から、
    連続的に接続された脱メタン塔帯域を有する精留装置へ
    と移行させ、そこで第1の脱メタン塔帯域において中程
    度の低温を用いて、該凝縮液流から第1の脱メタン塔帯
    域塔頂留出蒸気流として大量のメタンを回収し、かつエ
    タンおよびエテンに富み、実質的にメタンが存在しない
    第1の液状脱メタン塔帯域残油流を回収し、そして (c)極低温の第2の脱メタン塔帯域内において前記第
    1の脱メタン塔帯域塔頂留出蒸気流の少なくとも一部分
    をさらに分離して、第1の液状のエテンに富むC2炭化水
    素粗製物流およびC2炭化水素類が実質的に存在しない第
    2の脱メタン塔帯域極低温塔頂留出蒸気流を回収する ことより成る前記の方法。
  2. 【請求項2】精製エテン生成物を得るために、液状の第
    1脱メタン塔帯域残油流の少なくとも一部分と前記第1
    のエテンに富むC2炭化水素粗製物流とを製留する工程
    (d)をさらに含む請求項1の方法。
  3. 【請求項3】該液状の第1脱メタン塔帯域残油流を精留
    してエタン及び重質の炭化水素を除くことによって、工
    程(d)において精製される第2のエテンに富むC2炭化
    水素粗精製物流を得る工程をさらに含む請求項2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】各分離装置が上部デフレグメーター熱交換
    器からの重力流下による凝縮液を下部デフレグメーター
    ドラム容器に集めるように並べられたデフレグメーター
    装置より成り、複数の垂直に配列された間接熱交換通路
    より成る上部デフレグメーター熱交換器を通って下部ド
    ラム容器からのガスが上方向に通過して、該熱交換通路
    内での間接熱交換により冷媒流体で冷却され、その結果
    上昇するガスが該通路の垂直面で一部凝縮して、前記還
    流液となる請求項1の方法。
  5. 【請求項5】少なくとも3つの連続的に接続されたデフ
    レグメーター装置帯域から液状凝縮物を回収し、第1お
    よび第2の脱メタン塔帯域の間に作動的に接続された向
    流接触装置内で、前記第1脱メタン塔帯域塔頂留出蒸気
    流の少なくとも一部分を中間デフレグメーター装置帯域
    からの中間液体流と直接熱交換の状態で接触させ、前記
    向流接触帯域からの液体を第2脱メタン塔帯域の下段に
    給送し、該向流接触帯域からの蒸気を第2脱メタン塔帯
    域の上段に給送する請求項4の方法。
  6. 【請求項6】第2脱メタン塔帯域極低温塔頂留出蒸気流
    を最終デフレグメーター装置に通して、第2脱メタン塔
    帯域の塔頂部分へリサイクルさせるための最終の極低温
    塔環流液流とメタンに富む最終デフレグメーター装置塔
    頂留出蒸気流とを得る工程をさらに含む請求項5の方
    法。
  7. 【請求項7】前記中程度の低温冷却液を235゜Kないし29
    0゜Kの温度に保ち、かつ極低温冷却液を235゜Kを下回る
    温度に保つ請求項1の方法。
  8. 【請求項8】前記原料ガスが10ないし50モルパーセント
    のエテン、5ないし20%のエタン、10ないし40%のメタ
    ン、10ないし40%の水素、最高10%のC3炭化水素類を含
    む請求項1の方法。
  9. 【請求項9】メタン、エタン及びエテンを含む炭化水素
    原料ガスからエテンを回収する低温分離装置であって、 中程度の低温の冷媒源および極低温の冷媒源; 連続的に流れるように、少なくとも1つの中間デフレグ
    メーター装置および最終デフレグメーター装置と作動的
    に接続された第1デフレグメーター装置を含む連続冷却
    系列から成る分離帯域であって、各該デフレグメーター
    装置は上部デフレグメータ−熱交換器からの高沸点成分
    に富む凝縮液を下部デフレグメータードラムに集める手
    段を有し、前記熱交換器では上方向に流れるガスが一部
    凝縮して上方に流れるガスと直接接触する還流液をつく
    って、下方に流れる冷却凝縮液流となり、それによって
    デフレグメーター内の凝縮液体を次第にC2炭化水素類に
    富むものとし、これによって低温加圧ガス流は一連のデ
    フレグメーター装置内で中程度の低温冷媒源の温度付近
    で回収されるメタンに富むガス流と、C2に富み少量のメ
    タンを含む凝縮液流とに分離される、分離帯域; 低温加圧ガス流を第1のデフレグメーター装置に供給す
    る手段; 前記凝縮液流を第1のデフレグメーター装置から低温精
    留装置に移行させて、凝縮液から凝縮低沸点成分を回収
    する流体処理手段であって、前記精留装置は、中程度の
    低温冷媒源に作動的に接続された第1の還流凝縮装置を
    含む第1の脱メタン塔帯域を有しており、第1の脱メタ
    ン塔帯域塔頂留出蒸気流中の凝縮液流から大量の低沸点
    成分を回収し、かつ実質的に低沸点成分の存在しない第
    1の脱メタン塔帯域残油流を回収する流体処理手段; 極低温冷媒源に作動的に接続された第2の還流凝縮装置
    を含む第2の脱メタン塔帯域を有して、実質的に高沸点
    成分よりなる液状生成物流と第2の脱メタン塔帯域極低
    温塔頂留出蒸気流とを回収する前記精留装置;並びに 少なくとも1つの中間デフレグメーター装置から、凝縮
    した中間液体流を第2の脱メタン塔帯域の中段に送る手
    段 よりなる前記の低温分離装置。
  10. 【請求項10】中低程度の低温冷媒がプロピレンからな
    り、極低温冷媒がエチレンからなる請求項9の低温分離
    装置。
JP02505272A 1989-04-05 1990-03-20 ガス混合物の低温分離法 Expired - Lifetime JP3073008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US333,214 1989-04-05
US07/333,214 US4900347A (en) 1989-04-05 1989-04-05 Cryogenic separation of gaseous mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505913A JPH03505913A (ja) 1991-12-19
JP3073008B2 true JP3073008B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=23301828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02505272A Expired - Lifetime JP3073008B2 (ja) 1989-04-05 1990-03-20 ガス混合物の低温分離法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4900347A (ja)
EP (1) EP0419623B1 (ja)
JP (1) JP3073008B2 (ja)
KR (1) KR0157595B1 (ja)
CN (1) CN1025730C (ja)
AU (1) AU618892B2 (ja)
CA (1) CA2029869C (ja)
DE (1) DE69008095T2 (ja)
ES (1) ES2056460T3 (ja)
HU (1) HU207153B (ja)
MY (1) MY105526A (ja)
NO (1) NO176117C (ja)
WO (1) WO1990012265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432669B1 (ko) * 2020-10-15 2022-08-16 주식회사 피트잇 의류 포장용 카드보드 및 이를 이용한 의류 포장 방법

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1241471B (it) * 1990-07-06 1994-01-17 Tpl Processo ed apparecchiatura per il massimo recupero dell'etilene e del propilene dal gas prodotto dalla pirolisi di idrocarburi.
US5123946A (en) * 1990-08-22 1992-06-23 Liquid Air Engineering Corporation Cryogenic nitrogen generator with bottom reboiler and nitrogen expander
US5390499A (en) * 1993-10-27 1995-02-21 Liquid Carbonic Corporation Process to increase natural gas methane content
US5372009A (en) * 1993-11-09 1994-12-13 Mobil Oil Corporation Cryogenic distillation
US5523502A (en) * 1993-11-10 1996-06-04 Stone & Webster Engineering Corp. Flexible light olefins production
US5377490A (en) * 1994-02-04 1995-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Open loop mixed refrigerant cycle for ethylene recovery
US5361589A (en) * 1994-02-04 1994-11-08 Air Products And Chemicals, Inc. Precooling for ethylene recovery in dual demethanizer fractionation systems
US5379597A (en) * 1994-02-04 1995-01-10 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed refrigerant cycle for ethylene recovery
EP0667327B1 (en) * 1994-02-04 1997-11-19 Air Products And Chemicals, Inc. Open loop mixed refrigerant cycle for ethylene recovery
US5421167A (en) * 1994-04-01 1995-06-06 The M. W. Kellogg Company Enhanced olefin recovery method
US5502971A (en) * 1995-01-09 1996-04-02 Abb Lummus Crest Inc. Low pressure recovery of olefins from refinery offgases
US5678424A (en) * 1995-10-24 1997-10-21 Brown & Root, Inc. Rectified reflux deethanizer
US5626034A (en) * 1995-11-17 1997-05-06 Manley; David Mixed refrigerants in ethylene recovery
US5680775A (en) * 1996-01-12 1997-10-28 Manley; David B. Demixing sidedraws for distillation columns
US5634354A (en) * 1996-05-08 1997-06-03 Air Products And Chemicals, Inc. Olefin recovery from olefin-hydrogen mixtures
US6395952B1 (en) 1996-08-16 2002-05-28 Stone & Webster Process Technology, Inc. Chemical absorption process for recovering olefins from cracked gases
US5763715A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Stone & Webster Engineering Corp. Butadiene removal system for ethylene plants with front end hydrogenation systems
CN1048713C (zh) * 1996-10-29 2000-01-26 倪进方 提高乙烯回收率的轻烃分离方法
US5768913A (en) * 1997-04-16 1998-06-23 Stone & Webster Engineering Corp. Process based mixed refrigerants for ethylene plants
US6271433B1 (en) 1999-02-22 2001-08-07 Stone & Webster Engineering Corp. Cat cracker gas plant process for increased olefins recovery
FR2797640B1 (fr) * 1999-08-17 2001-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation d'ethane et d'ethylene a partir d'un effluent de vapocraquage par absorption par solvant et hydrogenation de la phase solvant
FR2797641B1 (fr) 1999-08-17 2001-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation d'ethane et d'ethylene par absorption par solvant et hydrogenation de la phase solvant et regeneration du solvant
US6343487B1 (en) 2001-02-22 2002-02-05 Stone & Webster, Inc. Advanced heat integrated rectifier system
US6487876B2 (en) 2001-03-08 2002-12-03 Air Products And Chemicals, Inc. Method for providing refrigeration to parallel heat exchangers
CN100507416C (zh) * 2003-11-03 2009-07-01 弗劳尔科技公司 液化天然气蒸气处理构型和方法
US20050154245A1 (en) * 2003-12-18 2005-07-14 Rian Reyneke Hydrogen recovery in a distributed distillation system
WO2006104799A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Fluor Technologies Corporation Integrated of lng regasification with refinery and power generation
WO2007018510A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-15 Innovene Usa Llc Process for recovering ethylene from an autothermal cracking reactor effluent
US8256243B2 (en) * 2006-12-16 2012-09-04 Kellogg Brown & Root Llc Integrated olefin recovery process
US9103586B2 (en) * 2006-12-16 2015-08-11 Kellogg Brown & Root Llc Advanced C2-splitter feed rectifier
EP2130811A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-09 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the production of low-concentration ethylene for chemical use
FR2951815B1 (fr) 2009-10-27 2012-09-07 Technip France Procede de fractionnement d'un courant de gaz craque pour obtenir une coupe riche en ethylene et un courant de combustible, et installation associee.
US8309776B2 (en) * 2009-12-15 2012-11-13 Stone & Webster Process Technology, Inc. Method for contaminants removal in the olefin production process
CN106000393B (zh) 2010-05-24 2019-11-19 希路瑞亚技术公司 纳米线催化剂
EP2993157A3 (en) * 2010-10-05 2016-06-22 MEMC Electronic Materials, Inc. Processes and systems for purifying silane
US8921256B2 (en) 2011-05-24 2014-12-30 Siluria Technologies, Inc. Catalysts for petrochemical catalysis
CN104039451B (zh) 2011-11-29 2018-11-30 希路瑞亚技术公司 纳米线催化剂及其应用和制备方法
AU2013207783B2 (en) 2012-01-13 2017-07-13 Lummus Technology Llc Process for providing C2 hydrocarbons via oxidative coupling of methane and for separating hydrocarbon compounds
US9446397B2 (en) 2012-02-03 2016-09-20 Siluria Technologies, Inc. Method for isolation of nanomaterials
CA3125016C (en) 2012-05-24 2024-04-30 Lummus Technology Llc Catalytic forms and formulations
EP2855005A2 (en) 2012-05-24 2015-04-08 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane systems and methods
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
US9598328B2 (en) 2012-12-07 2017-03-21 Siluria Technologies, Inc. Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
US10101083B2 (en) * 2012-12-13 2018-10-16 Total Research & Technology Feluy Process for removing light components from an ethylene stream
US8715488B1 (en) 2013-01-07 2014-05-06 Clean Global Energy, Inc. Method and apparatus for making hybrid crude oils and fuels
WO2014143880A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Siluria Technologies, Inc. Catalysts for petrochemical catalysis
WO2015081122A2 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
US10301234B2 (en) 2014-01-08 2019-05-28 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3097068A4 (en) 2014-01-09 2017-08-16 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US10377682B2 (en) 2014-01-09 2019-08-13 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
EP2926882A1 (de) * 2014-04-01 2015-10-07 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Trennung eines Gasgemischs und Verfahren zum Umrüsten einer Trennanlage
EP3137211A2 (en) 2014-05-02 2017-03-08 Siluria Technologies, Inc. Heterogeneous catalysts
CA2995805A1 (en) * 2014-08-20 2016-02-25 Nexcrude Technologies, Inc. Methods for separating light fractions from hydrocarbon feedstock
PL3194070T3 (pl) 2014-09-17 2021-06-14 Lummus Technology Llc Katalizatory do utleniającego sprzęgania metanu i utleniającego odwodornienia etanu
EP3201549B1 (en) * 2014-09-30 2019-11-27 Dow Global Technologies LLC Process for increasing ethylene and propylene yield from a propylene plant
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
US9334204B1 (en) 2015-03-17 2016-05-10 Siluria Technologies, Inc. Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
US9328297B1 (en) 2015-06-16 2016-05-03 Siluria Technologies, Inc. Ethylene-to-liquids systems and methods
EP3362425B1 (en) 2015-10-16 2020-10-28 Lummus Technology LLC Separation methods and systems for oxidative coupling of methane
WO2017180910A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane for olefin production
WO2018118105A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 Siluria Technologies, Inc. Methods and systems for performing chemical separations
WO2018122662A1 (en) 2017-01-02 2018-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Ethylene plant refrigeration system
RU2764097C2 (ru) 2017-05-23 2022-01-13 Люммус Текнолоджи Ллс Интеграция окислительного сочетания в метановые установки
RU2020102298A (ru) 2017-07-07 2021-08-10 Люммус Текнолоджи Ллс Системы и способы окислительного сочетания метана
CN110698315A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 中国石油天然气股份有限公司 乙烯生产系统
RU2705160C1 (ru) * 2018-12-24 2019-11-05 Андрей Владиславович Курочкин Установка низкотемпературной дефлегмации с ректификацией нтдр для комплексной подготовки газа с выработкой спг
RU2730289C2 (ru) * 2018-12-24 2020-08-21 Андрей Владиславович Курочкин Установка низкотемпературной дефлегмации с ректификацией нтдр для комплексной подготовки газа и выработки спг
RU2743127C1 (ru) * 2019-12-30 2021-02-15 Андрей Владиславович Курочкин Установка для комплексной подготовки газа и получения сжиженного природного газа путем низкотемпературного фракционирования

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4002042A (en) * 1974-11-27 1977-01-11 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of C2 + hydrocarbons by plural stage rectification and first stage dephlegmation
FR2458525A1 (fr) * 1979-06-06 1981-01-02 Technip Cie Procede perfectionne de fabrication de l'ethylene et installation de production d'ethylene comportant application de ce procede
US4270939A (en) * 1979-08-06 1981-06-02 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of hydrogen containing gas mixtures
US4270940A (en) * 1979-11-09 1981-06-02 Air Products And Chemicals, Inc. Recovery of C2 hydrocarbons from demethanizer overhead
US4464189A (en) * 1981-09-04 1984-08-07 Georgia Tech Research Institute Fractional distillation of C2 /C3 Hydrocarbons at optimum pressures
US4501600A (en) * 1983-07-15 1985-02-26 Union Carbide Corporation Process to separate nitrogen from natural gas
US4548629A (en) * 1983-10-11 1985-10-22 Exxon Production Research Co. Process for the liquefaction of natural gas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102432669B1 (ko) * 2020-10-15 2022-08-16 주식회사 피트잇 의류 포장용 카드보드 및 이를 이용한 의류 포장 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03505913A (ja) 1991-12-19
KR0157595B1 (ko) 1998-12-15
EP0419623B1 (en) 1994-04-13
WO1990012265A1 (en) 1990-10-18
NO176117C (no) 1995-02-01
MY105526A (en) 1994-10-31
HU902709D0 (en) 1991-03-28
CA2029869A1 (en) 1990-10-06
CN1046729A (zh) 1990-11-07
KR920700381A (ko) 1992-02-19
CA2029869C (en) 2000-01-18
ES2056460T3 (es) 1994-10-01
NO905212L (no) 1990-11-30
DE69008095D1 (de) 1994-05-19
US4900347A (en) 1990-02-13
AU5338490A (en) 1990-11-05
AU618892B2 (en) 1992-01-09
EP0419623A4 (en) 1991-10-02
CN1025730C (zh) 1994-08-24
DE69008095T2 (de) 1994-07-28
HUT55127A (en) 1991-04-29
NO905212D0 (no) 1990-11-30
NO176117B (no) 1994-10-24
EP0419623A1 (en) 1991-04-03
HU207153B (en) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073008B2 (ja) ガス混合物の低温分離法
US5035732A (en) Cryogenic separation of gaseous mixtures
US5372009A (en) Cryogenic distillation
EP0767351B1 (en) Light component stripping in plate-fin heat exchangers
US6308532B1 (en) System and process for the recovery of propylene and ethylene from refinery offgases
EP0675190B1 (en) Olefin recovery method
US20090193846A1 (en) Recovery of Carbon Monoxide and Hydrogen From Hydrocarbon Streams
EP0669389B1 (en) Process for recovering ethylene comprising a precooling step
JP5793139B2 (ja) 炭化水素ガス処理
CA2517261C (en) Improved distillation sequence for the purification and recovery of hydrocarbons
US3320754A (en) Demethanization in ethylene recovery with condensed methane used as reflux and heat exchange medium
US7036337B2 (en) Recovery of hydrogen from refinery and petrochemical light ends streams
JP5802259B2 (ja) 炭化水素ガス処理
EP1009963B1 (en) Process for separating hydrocarbons and for the production of a refrigerant
RU2039329C1 (ru) Способ криогенного разделения газовых смесей и устройство для его осуществления
JPH07196537A (ja) ガス状炭化水素からメタンを分離する方法
EP0241485A1 (en) Selective processing of gases containing olefins by the mehra process
JPS63502584A (ja) メ−ラ法によるオレフィン類含有ガスの選択的処理

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term