JP3072806B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3072806B2
JP3072806B2 JP04153568A JP15356892A JP3072806B2 JP 3072806 B2 JP3072806 B2 JP 3072806B2 JP 04153568 A JP04153568 A JP 04153568A JP 15356892 A JP15356892 A JP 15356892A JP 3072806 B2 JP3072806 B2 JP 3072806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
density
toner
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04153568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05181341A (ja
Inventor
昌巳 泉崎
好倫 長尾
芳博 村澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04153568A priority Critical patent/JP3072806B2/ja
Publication of JPH05181341A publication Critical patent/JPH05181341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072806B2 publication Critical patent/JP3072806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検出用パターンを電子写
真感光体等の像担持体に形成し、このパターンの検出結
果に基づいて画像形成条件を制御する機構を有した画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フルカラー画像を形成する記録方
式として電子写真方式、インクジェット記録方式、熱転
写記録方式等が知られている。
【0003】この中で、電子写真方式は、高速化、普通
紙化が可能であり、近年ますます製品開発が進められて
いる。
【0004】この電子写真方式のフルカラー画像を形成
するにあたっては、画像の色味などの観点から色トナー
と磁性キャリアとを有する2成分現像剤を使用する現像
装置が多く、この場合、画像形成により現像装置内のト
ナーが消費された場合には、消費に見合ったトナーを現
像装置内に補給する必要があるため、トナー濃度を検知
してトナー濃度制御、すなわち、現像剤濃度検出装置と
制御装置によりトナー濃度を一定に保っている。
【0005】図2は従来のこの種の画像形成装置の一例
を示している。
【0006】図2において、1は双方向発光型のLE
D、2はフォトダイオード、3は現像スリーブ、4は像
担持体である感光ドラムである。すなわち、感光ドラム
4に対面して配置された現像装置9(実際の装置はこの
ような現像装置を色トナーごとに複数配設するが、図で
はこのような現像装置の1つを模式的に示す)の内部は
図2の紙面垂直方向に延在する隔壁10によって現像室
11とかくはん室12とに区画されている。隔壁10の
上方部は開いており、現像室11で余分となった現像剤
がかくはん室12側のスクリュー部に回収され、循環す
るようになっている。
【0007】現像室11およびかくはん室12には、ト
ナーとキャリアを有する2成分現像剤が収容され、かく
はん室スクリューの搬送上流側より補給用トナーが、L
ED1の照射を受けたパッチ(正規に像形成前に像担持
体上に形成される小面積のトナー像をいう)20からの
反射をフォトダイオード2が受けて該ダイオード2によ
り信号値として変換され、電気信号の処理により基準値
と差分に応じたトナーが補給される。
【0008】現像装置9の現像室11は感光ドラム4に
対面した現像域に相当する位置が開口しており、この開
口部14に一部露出するようにして現像スリーブ3が回
転可能に設けられている。
【0009】現像スリーブ3はステンレスやアルミニウ
ム等の非磁性材料で構成され、現像動作時には、図示矢
印方向に回転し、その内部には磁界発生手段である磁石
13が固定されている。
【0010】また現像スリーブ3は感光ドラム4の潜像
を可視化するために現像を行なうとき、電源15により
交流及び直流のバイアスが印加され、トナーは現像スリ
ーブ3から感光ドラム4の静電潜像の電界により、ドラ
ムに付着する。
【0011】感光ドラム4上のトナー像は、転写ドラム
16上に吸着した不図示の転写材上に色トナー像の数だ
け繰り返して、転写帯電器17による電位の発生により
転写され、転写されずにドラムに残ったトナーはクリー
ニング手段18により清掃除去される。
【0012】このように、基準濃度パターンとしてのパ
ッチ20を感光ドラム4上に作像し、予め定められた一
定条件で現像したのち、反射濃度をフォトダイオード2
で検知してトナー濃度制御を行なうように構成されてい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2に
示した従来例では、感光ドラム4の回転方向と現像スリ
ーブ3の回転方向の位置にセンサとしてのLED(発光
ダイオード)1およびフォトダイオード2が配設されて
いるため、現像装置9からのトナー飛散などによりセン
サ表面が汚れ、正しいトナー濃度の検知、及びその結果
のトナー濃度の制御が行なわれないという問題点があっ
た。
【0014】本発明は、上記のような問題点を解決しよ
うとするものである。すなわち、本発明は、像担持体に
形成された検出用の像を検知する検知手段の検知面に飛
散トナーによる汚れが発生することをなくして、正しい
像形成のための制御をすることができる画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
【0015】また、本発明の他の目的は、上記目的にお
いて検知用の像をトナー像とすることで、実際の現像結
果を検知し、像形成条件の制御の精度を高めるものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、像担持体と、この像担持体に静電像を形成
する静電像形成手段と、前記静電像をトナーで現像する
現像手段と、前記像担持体上に形成されたトナー像を転
写位置で転写材に転写する転写帯電手段と、前記静電像
の電位を検知する第1検知手段と、前記現像手段内のト
ナー濃度を検知する第2検知手段と、前記転写位置より
も前記像担持体の移動方向下流側の位置に設けられ、前
記像担持体上に形成されたテストトナー像の濃度を検知
する第3検知手段と、を有し、前記第3検知手段は、前
記転写帯電手段による像転写が行なわれていないときの
前記テストトナー像の濃度及び前記転写帯電手段による
像転写を行なった後の前記テストトナー像の濃度を検知
する画像形成装置において、前記第1及び第2検知手段
の検知結果が所定値であるときのみ前記第3検知手段の
検知結果に応じて前記転写帯電手段の転写電流を制御す
る制御手段を有し、前記第1検知手段の検知結果が所定
値でなければエラーを表示して前記転写帯電手段の転写
電流の制御を行なわないことを特徴とする画像形成装置
である。
【0017】
【実施例】(第1の参考例) 図1は本発明の第1参考例を示している。
【0018】図1において、1〜4、9〜18、および
20は、図2で説明したものと同様な部材である。そし
て、21は後述する押しあて手段、22はCPU、25
は転写ドラム用のクリーニング手段である。
【0019】とくに、本発明は、図1に示すように、L
ED1およびフォトダイオード2は、転写位置となる転
写ドラム16に対して現像装置9の反対側に設けられて
いる。また図示はしていないが、隔壁10には、手前側
と奥側の端部において、現像剤を移動させるための目的
で現像室11とかくはん室12とを相連通せしめ開口部
が形成されている。
【0020】図1に示すように構成された画像形成装置
における画像形成動作は、図2に示した従来例と大差は
ないが、トナー濃度制御のためのパッチ20が現像装置
9により現像された場合はCPU22からの信号によ
り、転写帯電器17による電位の発生は起こさせないよ
うに転写帯電器の作動形態を変更する。
【0021】図3は本発明の基本アルゴリズムを示して
おり、これについて説明する。
【0022】まず、ステップS101で図1の帯電器2
3と不図示の光学装置からの光情報24により、感光ド
ラム4上に正規の一般画像、もしくはパッチ用の静電潜
像が描かれ、ステップS102で現像装置9により可視
像化される。
【0023】そこで、ステップS103により濃度制御
用のパッチか、通常画像かを判断する。もし、パッチで
あれば、ステップS104で転写帯電器17には転写電
流を流さず又は弱め、パッチ像が転写ドラム16上に転
写されないようにし、ステップS105でLED1の照
射光の反射をフォトダイオード2で検知し、基準値との
差に応じたトナーを補給する。
【0024】その後、パッチを形成したトナー像はステ
ップS106でクリーニング手段18によりクリーニン
グされる。
【0025】またステップS103で一般画像であれ
ば、ステップS107で転写帯電器17に転写電流を流
して電位をもたせ、ステップS108で転写材にトナー
を転写させる。
【0026】このように、LED1とフォトダイオード
2からなるパッチ読み取りセンサを現像装置9に対して
転写手段の転写ドラム16下流側に対して像担持体と
し、またパッチ20が転写材上に転写されないように、
パッチ20が転写ドラム16上を通過するときは、転写
ドラム16上を除電したりトナーと同極性に帯電するこ
とにより、センサ面を汚さず、安定したパッチ読み取り
が可能となる。
【0027】つぎに、本発明の別の参考例について述べ
る。
【0028】(第2の参考例) 感光ドラム4上の通常画像のトナー像を転写ドラム16
上の転写材に転写する際、ニップ圧を確保するためにポ
リエチレンシート等のシート材や棒状部材の押しあて手
段21が、ドラム16に設けた転写材支持用のシートを
押圧するように設けられているが、本参考例では、パッ
チ20が通過する際は、この押しあて手段21を回転や
移動させることで、転写ドラムの上記シートをこの手段
21が押圧することを解除して転写しないようにする。
【0029】(第3の参考例) 本参考例では、感光ドラムが回転しているとき転写帯電
器に印加されている電圧を一般画像とパッチ20とで
は、逆極性の電位にする。
【0030】たとえば、負(−)極性の電荷を帯びるト
ナーを使用し、一般画像のトナー像を転写材に転写する
際に、転写時に発生する電位極性が正(+)極性とし、
一方、パッチ20が転写ドラム16を通過するときは、
負(−)極性の電位が発生するようにする。
【0031】またこの他に、前記第2の参考例とこの第
3の参考例とを組み合わせてもよい。
【0032】(第4の参考例) 本参考例では、転写ドラム16を介して現像装置9と反
対側に配置したLED1とフォトダイオード2などから
なるセンサで、所定のタイミングで作像した16階調の
濃度パッチ20を像形成条件を調整するための情報とし
て読み取り、その結果から入力パルスに対する出力濃度
の関係を求め、さらに、そこから階調補正関数(LU
T)を求めて、このLUTにより画像形成の条件を変更
しても良い。このとき変更対象としては、帯電量、露光
量、現像バイアス、転写バイアスの1つ、もしくは組合
せであっても良い。
【0033】(上記第1から第4の参考例による効果) 以上説明したように、本参考例によれば、感光体に形成
された潜像を現像した現像剤のトナー濃度を検知する濃
度検知手段が、転写手段に対して現像装置の反対側に配
置されることで、該濃度検知手段の検知面がトナーによ
って汚されることが防止できる。したがって安定したパ
ッチ読み取りができる効果がある。
【0034】また、転写ドラムを用いる場合、パッチ検
知時には転写用のバイアスを転写しない方向に変更する
ことは、転写ドラムを汚さないので有効である。この場
合、転写ドラムの他、中間転写体や転写材搬送用のベル
トに置換えても有効である。
【0035】(第1の実施例) 以下に本発明の実施例に基づいて説明する。まず、本発
明の第1実施例に係る画像形成装置の構成について示す
図4及び図5に基づいて説明する。
【0036】なお、本発明を適用した画像形成装置はカ
ラー画像形成が可能であり、図4は本発明の特徴を示す
よう一つのステーションを示し、図5は4つのステーシ
ョンを含む装置全体の構成を模式的に示している。
【0037】まず、図5より本実施例装置の全体構成を
簡単に説明すると、複数のレーザビームを用いた光走査
手段を有するレーザビームプリンタの一例である4つの
感光ドラム26M,26C,26Y,26Kを有したレ
ーザビームプリンタが示されている。
【0038】このプリンタは電子写真感光体の周囲に画
像形成手段を有して構成される画像形成ステーションが
色に対応して4個設けられ、各画像形成ステーションに
て形成された感光ドラム上のトナー画像が、この感光ド
ラムに対向して移動する搬送手段としての転写ベルト3
1aにより搬送される転写材に転写される構成とされ
る。
【0039】マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの
各画像形成ステーションPm,Pc,Py,Pkにそれ
ぞれ感光ドラム26M,26C,26Y,26Kが配置
され、矢印方向(時計方向)に回転される。また各感光
ドラム26M,26C,26Y,26Kの周囲には、一
次(コロナ)帯電器27M,27C,27Y,27K、
また、光走査手段としての走査光学装置28M,28
C,28Y,28K、更に現像装置29M,29C,2
9Y,29K、そしてクリーニング30M,30C,3
0Y,30Kを有する画像形成手段が配設されている。
【0040】更に、画像形成手段の1つを構成する転写
部31は、各画像形成ステーションに共通して用いられ
る転写ベルト31a及び各ドラム用の転写用帯電器31
M,31C,31Y,31Kを有し、フルカラー画像の
形成は、転写ベル31a上に支持され所定方向に搬送さ
れる転写材P上に、順次前記転写感光ドラム上に形成さ
れた各色のトナー像を転写することによって達成され
る。また、感光ドラムとのニップ圧を確保するため押し
当て用のポリエチレンシート41M,41C,41Y,
41Kが各感光ドラム26M,26C,26Y,26K
の下部の転写位置の上流に配設され、転写ベルト31a
を押し上げ可能とされている。このシート41を回転さ
せて、接触・非接触の状態に切換える動作により感光ド
ラムと転写ベルトの離間が可能になっている。
【0041】なお、転写材Pは給紙カセット38から供
給され、転写工程を終了した転写材Pは分離され、定着
器39を介してトレイ40に排出される。
【0042】前記走査光学装置28M,2C,26Y
8,28Kは、図示しない光源であるレーザ光源と、こ
のレーザ光源からのレーザ光を走査する回転ポリゴンミ
ラーと、走査ビームを感光ドラム表面の母線上に集光す
るfθレンズと、光束を変向する反射ミラーと、前記走
査ビームの特定位置を検出するビーム検出位置とから構
成されている。
【0043】次に、4つのステーションのうち、その1
つの黒トナーによる現像を行なう第4ステーションにつ
いて拡大したブロック図で構成を示す図4について説明
する。なお、他の3つのステーションも同様な構成を有
している。
【0044】図4で、42Kは電位センサで感光ドラム
26Kの表面電位を検出する。45は電位計で電位セン
サ42Kが接続されている。また電位計45はコントロ
ーラ46に接続されており、前記感光ドラム26Kの表
面電位情報をコントローラ46に送る。さらに44は、
現像剤の濃度センサであり、現像装置29Kのトナーと
キャリアの比で定まる現像剤濃度を一定にすべく現像剤
濃度センサ44の信号によりトナー俸給を行なうもので
光反射方式、インダクタンス方式、パッチ検出方式等が
知られている。この現像剤濃度センサ44の情報もコン
トローラ46に送られている。
【0045】47は感光ドラム上にトナー濃度を検出す
るため形成されたパターンとしてのテスト用のパッチで
転写ベルト31a上に転写される可視画像であり、最低
濃度から最高濃度までの8階調あるいは16階調の階調
濃度をもったステップパッチ又は、特定の単一濃度パッ
チのいずれでも良い。これらテストパッチは不図示のパ
ターン形成手段としてのテストパターンジェネレータに
より感光ドラム上に潜像として形成された後、現像装置
29Kにより可視像化される。
【0046】43Kは、濃度検出手段としてのパッチ濃
度センサであり、現像装置29Kの反対側に配設されて
いる。このパッチ濃度センサ42Kの読み取り信号はコ
ントローラ46に送られる。コントローラ46は走査光
学装置28Kに対しても制御を行ない、前記電位情報、
現像剤濃度情報、パッチ濃度情報に基づいて画像形成条
件を最良にするためレーザ光量を変えることが可能であ
る。
【0047】なお、本実施例で使用される転写ベルト3
1aの材質としては、ポリウレタン系、ポリカーボ系、
PVdF(ポリフッ化ビニリデン)等が考えられる。ト
ナーとしては、平均粒径3〜20μmでポリエステル樹
脂に着色顔料を分散させ外添剤としてシリカを塗布した
ものを用いたがトナー色等によって、スチレン−アクリ
ル系樹脂、着色剤として、カーボンブラック、ベンゼン
系黄色顔料、アントラキノン系染料、銅フタロシアニン
系顔料などを用いても良い。
【0048】以上の構成を有する本実施例装置によっ
て、テストパッチ47の濃度により転写効率を測定して
画像濃度の安定化を図ることができるが、図6に示すフ
ローチャートに基づき動作と合せてさらに詳細に説明す
る。
【0049】S101で各感光ドラム26M,26C,
26Y,26KにFFH(8ビットのリニアは濃度レベ
ル信号のうち00を白、FFを黒としたときの濃度レベ
ル信号)のテストパッチ潜像が形成される。
【0050】S102で各現像装置29M,29C,2
9Y,29Kにより可視像化される。
【0051】S103で押し当て用フィルム41M,4
1C,41Y,41Kをベルト31aに対して非接触状
態にし、転写ベルト31aと感光ドラムを離間する。
【0052】S104でそれぞれのパッチ濃度センサ4
3でテストパッチの濃度を光学的に読み取り電気信号に
置換する。
【0053】S105で感光ドラムの残留トナーがクリ
ーニング器により除去される。
【0054】S106でS101と同じ動作でテストパ
ッチ潜像が形成される。
【0055】S107でS102と同じ動作で可視像化
される。
【0056】S108で押し当てシート41M,41
C,41Y,41Kが押し上げられ、転写ベルト31a
と感光ドラムが接触し、テストパッチ47が通過する時
に各転写用帯電器31M,31C,31Y,31Kに転
写電流が流れ、転写電位によりテストパッチ47は、転
写ベルト31aに転写される。
【0057】S109でそれぞれのパッチ濃度センサ4
3で、感光ドラム26M,26C,26Y,26Kに残
ったテストパッチ47の濃度を読み取る。
【0058】S110で感光ドラム26M,26C,2
6Y,26K上のテストパッチ47はクリーナ30M,
30C,30Y,30Kで、また転写ベルト31a上の
テストパッチのトナーも不図示のベルトクリーナーでク
リーニング除去される。
【0059】そして以上のフローに従って得られた転写
前濃度S104をDa、転写後濃度S109をDbとし、
それらから転写効率算出して画像条件を制御する。その
制御ブロックを図7に示して説明する。パッチ濃度セン
サ43の転写前濃度Da、転写後濃度DbはそれぞれA/
D変換された後コントローラ46に取り込まれ、転写効
率(1−Db)/Da%が算出される。
【0060】また、これと平行して以下のような起動可
否判断を行なう。電位センサ42の信号により、コント
ローラ46で目指した帯電器27Kの現像コントラスト
電位等が正しく得られているか判断する。もし、このと
き正しく制御できていないときはエラーメッセージ等に
より以下の転写電流制御が行なわないものとする。
【0061】そして、正しく制御されているときは、さ
らに現像剤濃度センサ44の出力から、その時点でのト
ナー濃度T/T+C(wt%)が基準濃度からズレてい
ないかどうか判断し、もし基準濃度であれば以下の転写
電流制御を行なう。
【0062】そこでパッ濃度センサ43,電位センサ4
2,現像剤濃度センサ44の結果をコントローラ46で
判断し、転写効率85±5%よりズレた場合は、そのズ
レ分に応じてコントローラ46から転写電流制御回路4
8へ指示が発せられ、適正な転写効率になるように制御
される。
【0063】以上説明したようにパッチ濃度センサを現
像装置の反射側に1つ配設するだけで、転写効率の測定
が可能で、画像形成条件を適切に制御することができ
る。
【0064】(第2の実施例) つづいて、本発明の第2実施例について説明する。装置
の基本構成は上述の第1の実施例と同様であるので特徴
部分を中心に説明する。
【0065】上述の第1実施例では2回の画像形成プロ
セスすなわち、転写前および転写後のためのテストパッ
チ形成を行って、その濃度差から転写効率の算出、制御
を行なったが本実施例では1回の画像形成プロセスのみ
により転写効率の算出、制御を行なうものである。その
他に、感光ドラムを逆回転可能に配設したが、その他の
構成は第1の実施例装置と同様である。
【0066】図8に示されるフローに基づき動作と共に
説明する。まずS101で感光ドラム26M,26C,
26Y,26Kに上記FFHのテストパッチ潜像を形成
する。S102で各現像装置29M,29C,29Y,
29Kにより可視像化される。S103で押し当てフィ
ルム41M,41C,41Y,41Kをベルト31aか
ら離す。S104で転写ベルト31aと非接触状態で通
過してきたテストパッチ47がパッチ濃度センサ43
M,43C,43Y,43Kに来た所でその濃度を読み
取り感光ドラム26M,26C,26Y,26Kを停止
させる。次にS105で感光ドラム26M,26C,2
6Y,26Kを逆転機構により逆転し、S106で現像
装置29M,29C,29Y,29Kと転写ベルト31
aの間で再び停止し、S107で押し当てフィルム41
M,41C,41Y,41Kをベルトに接触させてS1
08でドラムが正転し、テストパッチ47が転写ベルト
31aを通過するときに各転写用帯電器31M,31
C,31Y,31Kに転写電流が流され、転写電圧が発
生し、テストパッチ47は転写ベルトに転写される。そ
して感光ドラム26M,26C,26Y,26K上に残
ったテストパッチ43の濃度をS109で各パッチ濃度
センサ43M,43C,43Y,43Kで読み取る。そ
の後、S110でクリーニングしS111で(実施例
1)と同様なフローに従って転写効率の算出が可能とな
る。
【0067】本実施例によれば、一回のテストパッチで
転写前,後の濃度検出が可能となる。
【0068】さらに、本発明の第3の実施例について説
明する。
【0069】本実施例では転写効率の他に画像最大濃度
MAX、ハイライト再現性、階調リニアリティ補正など
他の画質安定化手段と組合せることに、さらにより高精
度な制御を目指したものである。すなわち、ステップ1
として各感光ドラム26M,26C,26Y,26K上
の所定のパターンの濃度を読み取り、現像コントラスト
電位(現像バイアスと明電位の差)や現像バイアスと暗
電位の差を変化させDMAXとハイライト再現性の安定化
をはかる。次にステップ2として各感光ドラム26M,
26C,26Y,26Kに階調パターンを作成し、その
リニアリティの変化からLUT(階調補正のためのテー
ブル変化)を変化させ階調リニアリティの補正を行な
う。そしてステップ3として、先の(参考例4)や(実
施例1)で求められた方法により転写効率の補正を行な
い、画質を安定化させる。
【0070】このように、他の画像安定化手段と組み合
わせることにより、形成画像の安定化を図ることが可能
となる。
【0071】(第1から第3実施例の効果) 上記実施例は以上の構成および作用から成るもので、像
担持体上にトナー濃度検出用のパターンを形成する形成
手段およびこのパターンの濃度を検出するための濃度検
出手段を現像手段の反対側にだけ配置し、その検出値に
基づいて画像転写効率を測定し、画像形成条件を最適に
制御した画像形成装置として提供することができる。
【0072】本装置によれば、濃度検出用のセンサを多
数配設する必要がないので、省スペース、省コストを図
りつつ、転写画像の安定化が図られる。
【0073】
【発明の効果】上記本発明によれば、像担持体上に形成
したトナーの状態を検知する検知手段のトナー飛散によ
る汚染を極力少なくすることができるため、最適な画像
形成の制御が可能となった。また、転写帯電手段による
像転写が行われていないとき及び転写帯電手段による像
転写を行なった後のテストトナー像の濃度を第3検知手
段によって検知することによって、転写帯電手段による
転写効率を正確に把握でき、像転写が行われていないと
き及び像転写後のテストトナー濃度に応じて転写電流を
制御することにより、正確に転写電流の制御を行なえ
る。さらに、静電像の電位と現像手段内のトナー濃度が
所定値であるときはテストトナー像の、像転写が行われ
ていないとき及び像転写を行なった後の、濃度に応じて
転写電流を制御し、静電像の電位と現像手段内のトナー
濃度が所定値でないときは転写電流を制御しないことに
より、静電像の電位や現像手段内のトナー濃度が不適切
である場合には転写電流を制御せず、転写電流だけが不
適当であるときに転写電流を制御するので、より精度の
高い最適な画像形成の制御が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1参考例を示した説明図。
【図2】従来の技術の一例を示した説明図。
【図3】図1の画像形成装置の動作についての説明図。
【図4】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の一
部分を拡大した構成図。
【図5】同第1の実施例装置の全体構成を示す図。
【図6】同第1の実施例のフローチャート。
【図7】同第1の実施例の制御系を示すブロック図。
【図8】第2の実施例について示すフローチャート。
【符号の説明】
1 LED 2 フォトダイオード 4 感光ドラム 20 テストパッチ 22 CPU 31 転写ベルト 43 パッチ濃度センサ 47 テストパッチ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−43773(JP,A) 特開 平2−281270(JP,A) 特開 平3−134690(JP,A) 特開 昭61−55675(JP,A) 特開 昭55−106470(JP,A) 特開 昭58−106559(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 303 G03G 21/00 370 - 502 G03G 21/02 - 21/04 G03G 21/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、この像担持体に静電像を形
    成する静電像形成手段と、前記静電像をトナーで現像す
    る現像手段と、前記像担持体上に形成されたトナー像を
    転写位置で転写材に転写する転写帯電手段と、前記静電
    像の電位を検知する第1検知手段と、前記現像手段内の
    トナー濃度を検知する第2検知手段と、前記転写位置よ
    りも前記像担持体の移動方向下流側の位置に設けられ、
    前記像担持体上に形成されたテストトナー像の濃度を検
    知する第3検知手段と、を有し、前記第3検知手段は、
    前記転写帯電手段による像転写が行なわれていないとき
    の前記テストトナー像の濃度及び前記転写帯電手段によ
    る像転写を行なった後の前記テストトナー像の濃度を検
    知する画像形成装置において、 前記第1及び第2検知手段の検知結果が所定値であると
    きのみ前記第3検知手段の検知結果に応じて前記転写帯
    電手段の転写電流を制御する制御手段を有し、前記第1
    検知手段の検知結果が所定値でなければエラーを表示し
    て前記転写帯電手段の転写電流の制御を行なわないこと
    を特徴とする画像形成装置。
JP04153568A 1991-06-18 1992-06-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3072806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04153568A JP3072806B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620091 1991-06-18
JP3-146200 1991-07-12
JP19892991 1991-07-12
JP3-198929 1991-07-12
JP04153568A JP3072806B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05181341A JPH05181341A (ja) 1993-07-23
JP3072806B2 true JP3072806B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=27319115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04153568A Expired - Fee Related JP3072806B2 (ja) 1991-06-18 1992-06-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072806B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454450B2 (ja) * 1995-06-21 2003-10-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP3781070B2 (ja) * 1997-04-16 2006-05-31 セイコーエプソン株式会社 カラー画像形成装置
JP2008049671A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Fujifilm Corp 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05181341A (ja) 1993-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7610004B2 (en) Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image
US9454109B2 (en) Image forming apparatus controlling transfer conditions based on resistance of transfer member
JP2012242616A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009169031A (ja) 画像形成装置
CA2076765C (en) Esv readings of toner test patches for adjusting ird readings of developed test patches
JP3184690B2 (ja) 画像形成装置
CA2076846C (en) Toner dispensing rate adjustment using the slope of successive ird readings
US8301047B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling development electric field strength therein
US6954285B2 (en) Developing method and developing apparatus featuring two latent image developing operations using two electrical fields
JP3072806B2 (ja) 画像形成装置
US5697011A (en) Image forming apparatus and a density measuring method in which a density measuring mode is changed in accordance with a developed image
EP0519710B1 (en) Image forming apparatus having image forming condition controller responsive to test pattern image
JP3787484B2 (ja) 画像形成装置
CA2076791C (en) Charged area (cad) image loss control in a tri-level imaging apparatus
JP4051533B2 (ja) 画像形成装置
JP2018040990A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2003337458A (ja) 画像濃度検出装置及びこれを用いた画像濃度制御方法
JPH11160930A (ja) 画像形成装置
JPH10288879A (ja) カラー画像形成装置
JP2005017627A (ja) 画像形成装置
JP2005148355A (ja) 画像形成装置
JPH08202092A (ja) デジタル画像形成装置
JP2006047841A (ja) 画像形成装置
JP2023091826A (ja) 画像形成装置の調節方法、画像形成装置
JP2004021139A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees