JP3072044U - ハンマー型缶潰し機 - Google Patents

ハンマー型缶潰し機

Info

Publication number
JP3072044U
JP3072044U JP2000002890U JP2000002890U JP3072044U JP 3072044 U JP3072044 U JP 3072044U JP 2000002890 U JP2000002890 U JP 2000002890U JP 2000002890 U JP2000002890 U JP 2000002890U JP 3072044 U JP3072044 U JP 3072044U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
crusher
type
crushed
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000002890U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 森田
Original Assignee
稔 森田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 森田 filed Critical 稔 森田
Priority to JP2000002890U priority Critical patent/JP3072044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072044U publication Critical patent/JP3072044U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/32Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars
    • B30B9/321Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans
    • B30B9/322Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans between jaws pivoting with respect to each other
    • B30B9/323Presses specially adapted for particular purposes for consolidating scrap metal or for compacting used cars for consolidating empty containers, e.g. cans between jaws pivoting with respect to each other operated by hand or foot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 日常生活、また、社会一般からゴミとして出
される空き缶類を人が簡単に潰す事のできる道具を提供
する事を目的とする。 【構成】 鉄材を使用したハンマー型缶潰し機に、人が
立って作業できる長さの柄1をつけ、ハンマー3は、打
撃をして潰した際に缶が食い込むのを少なくする様にハ
ンマー上部2の短辺幅よりハンマー下部4の短辺幅を狭
くする。また、このハンマー3には、凹面5、針部6を
形成する。凹面5は、缶を打撃して潰す際、打撃点を中
心付近に誘導できる様に曲面にする。針部6は、幾度も
の打撃に耐えられる様に特殊鋼を焼き入れをして加工す
る。このハンマー型缶潰し機は、缶を容易に潰せる様に
全体の重量は3kg以上になるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、日常市販されている缶類の使用後の空き缶を簡単に潰す事のでき る道具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の缶を潰す道具の一例としては、図6と図7に示すようなL型の器具10 に挟み込み人の体重を利用して足で踏み潰すものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
図6と図7に示すこのL型の器具10を使っての作業は、缶をこの器具にはめ 込む作業、缶を潰した後の取り出す作業、缶を潰す際の体を動かしての作業など 、本来の目的である缶を潰す作業以外の動きが多く必要とし、不便である。 また、このような従来の技術の缶を潰す道具では、ガスの充填のある強度の強 い缶については完全に踏み潰す事のできない物もある。 缶には多種、多様な形が存在するので、このL型の器具10に適さない缶につ いては目的をはたせない場合がある。 また、現在、社会的にゴミに関する事が問題になっており、缶類をゴミとして 出す際には分別あるいは、缶を潰して出す事を希望している地域もあり、この缶 を潰す事の課題については、行うための道具が一般に少ないことがある。 この考案は以上の不便な点を解決し、日常人が缶を潰す作業を簡単に効率よく できる道具としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
人が立ったままで作業ができる様にハンマー型缶潰し機には、手に負担がかか らない程度の太さと長さの柄1をハンマー3のハンマー上部2の中央重心部に垂 直に立設するように形成させ、かつハンマー型缶潰し機が倒れる事のない様にハ ンマー3を相当に重くした安定した造りにする。
【0005】 図4に示す様に、このハンマー型缶潰し機には缶の側面あるいは曲面の面を潰 す際に打撃点を缶の中央付近に誘導できる様にハンマー3に凹面5を形成する。
【0006】 図4に示す様に、このハンマー型缶潰し機の凹面5の中央部に針部6を形成す る。
【0007】 図3または図5左に示す様に、このハンマー型缶潰し機を側面から見たときに 、ハンマー上部2の短辺幅よりハンマー下部4の短辺幅を狭くする。
【0008】 このハンマー型缶潰し機を構成するには、全体の重量を3kg以上になるよう にする。
【0009】
【考案の実施の形態】
図5左に示す様に、一般に縦長で使われている缶の場合、まず、缶の側面また は曲面を有する面の中央付近にハンマー型缶潰し機を一度柄1を持ってそのまま 上方に持ち上げ、手をゆるめて落下させて打撃して潰す。 次に、図5に示す様に、ハンマー型缶潰し機を再び上方に持ち上げて縦軸を9 0度回転させ、残りの潰れていない部分を同様にして潰す。 ガスの充填のあるような強度のある缶についても同様にして潰すのだが、潰れ 難い場合には打撃数を多くする必要がある。 また、缶の形については多種、多様な形があるため他の缶に関してはこの限り ではなく、缶の形に応じた方法をとればよい。
【0010】
【実施例】
図1に示す様にハンマー型缶潰し機は、柄1、ハンマー上部2、ハンマー3、 ハンマー下部4、凹面5、針部6によって構成する。 柄1に関しては、人が缶を潰す作業を立った姿でできる様に適当な長さ100 cm以上にし、柄1の上部からハンマー下部4までの全体の高さは130cmを 越えないように形成する。 また、柄1の太さに関しては、手に持ったときに負担とならない程度にし、後 記の針部6の太さとの関係により、パイプ類の筒状の物を使用する事とする。
【0011】 図5右に示す様に、ハンマー3に形成される凹面5は曲面に形成することが好 ましい。 これは、凹面5を曲面にする事で図4に示す様に打撃点を缶の中央付近に的確 に行う事ができる様に缶を誘導する効果があるためである。
【0012】 図5右に示す様に、このハンマー型缶潰し機のハンマー3には凹面5を形成す る。 これは、ガス抜き用の針部6をハンマー3の表に露出させるためである。
【0013】 図5右に示す様に、針部6の形成はハンマー下部4面よりも上方に位置するよ うにする。 これは、缶を打撃する際に針部6が地面をたたいて先端を傷む事のないように するためである。
【0014】 図5左に示す様に、ハンマー3はハンマー上部2の短辺幅よりハンマー下部4 の短辺幅を狭くする形にする。 これは、缶を打撃した際に、缶がハンマー3に食い込むのを少なくするためで ある。
【0015】 このハンマー型缶潰し機は全体の重さが3kg以上にする事が好ましい。 これは、缶を潰す際にこの重量によって缶を潰す事が容易になるためである。
【0016】 針部6については、柄1、ハンマー3とは材質の異なる鉄材を使用する。 具体的には一般に名称のあるSK(SKS)以上の硬度のある鋼材の丸綱を焼 き入れをして加工し、先端を尖らせる。 これは、針部6の先端が缶を潰す際の幾度もの打撃に耐えられるようにするた めである。 また、先端を尖らせるのは、ガスの充填のある缶に打撃の際に的確に穴を開け るためである。
【0017】 図2に示す様に、針部6はハンマー3の中央にある開孔7を通る様に形成する 。 これは、針部6が缶を潰す作業に耐えられる様に十分に強度を持つ長さを得る ためである。
【0018】 また、図2に示す様に、針部6はこの開孔7を通る形成によってハンマー3と 溶接8による接合が好ましい。 これは、このハンマー型缶潰し機の材質が鉄のため加工する際も簡単にできる ことと、強度の面でも適当になるためである。
【0019】 図4に示す様に、針部6のハンマー上部2よりも上方にある部分は筒状の柄1 の内径に納まる太さにする。 この針部6の太さに関しては、前記の柄1との関係により兼ね合いのとれた太 さになる。 つまり、このハンマー型缶潰し機の針部6の丸綱の直径が19mmならば柄1 のパイプの内径は20mm以上のものを使用する。
【0020】 このハンマー型缶潰し機は全体が鉄材で構成されるので、全体を鍍金または塗 装によって被覆し保護する事が好ましい。 これは、錆による腐食から守るためである。
【0021】
【考案の効果】
この考案は缶を潰す作業をする際に、柄1が形成されている事により、従来の 技術の一例と比べても缶を潰す作業を立ったままの姿で行う事ができ、従来の技 術の一例のL型の器具10の様に缶を一つ一つ器具にはめ込む作業、取り出す作 業をなくす事ができる。
【0022】 この従来の技術の一例としたL型の器具10では、ガスの充填のある圧力に耐 えられる構造の強度のある缶についてはL型の器具10を使用しても強度の弱い アルミ缶の飲料缶を潰す様に潰す事ができないが、このハンマー型缶潰し機は、 強度のある缶についても打撃数を多くする事で同じ様に潰す事ができる。
【0023】 従来の技術の一例としたL型の器具10は、この器具にはめ込む事のできない 多種、多様の缶に関しては潰す事ができないが、このハンマー型缶潰し機はその ような缶についてもハンマー型缶潰し機の重量を利用して幾度もの打撃をする事 によって潰す事ができる。
【0024】 このハンマー型缶潰し機は、全体で重量をつけてその重さを利用して缶を潰す 考えなのでL型の器具10と比べて人の体重を利用する必要がなく、作業が簡単 になる。
【0025】 図5左に示す様に、ハンマー型缶潰し機を側面から見たときに、ハンマー上部 2の短辺幅よりハンマー下部4の短辺幅を狭くする事により、缶を打撃して潰し た際に缶がハンマー3に食い込む事を少なくする事ができる。 これは、ハンマー上部2とハンマー下部4の短辺幅を同じに形成すると、打撃 して潰した際に缶がハンマー3に食い込む事があり、この食い込んだ缶を取る作 業を必要とする場合がある。
【0026】 図6に示す様な、従来の技術の一例としたL型の器具10の転がり止め12で は、このL型の器具針部13を作用させる時に、この転がり止めの間隔が粗いた めに缶の種類によっては踏み潰す際に缶が移動し、缶に穴を開ける事が的確にで きない場合があるが、このハンマー型缶潰し機の凹面5は、缶の側面または曲面 を有する面を打撃して潰す際には、缶がハンマーから外れる事がなく、また、打 撃点を缶の中央付近に誘導する事ができる。
【0027】 図6または図7に示す様に、L型の器具10のL型器具針部13は、缶に穴を 開ける際には斜め方向からL型器具針部13が作用する様になり、また、前記で も述べた転がり止め12との関係により、缶を踏み潰して穴を開ける際に力の加 わり方に不安を感じるが、ハンマー缶潰し機の場合、図4に示す様にハンマー型 缶潰し機の重点となる部分に針部6が形成されているので缶に穴を開ける際には 的確に行う事ができる。
【0028】 図6または図7に示す様に、従来の技術の一例としたL型器具針部13は構造 上では細く、小さな造りになっているので強度のある缶を踏み潰す際には大きな 力が加わり、L型器具針部13を傷めてしまう不安があるが、ハンマー型缶潰し 機の針部6場合、単に缶に穴を開ける事だけを目的とせず、この針部6も使用し て缶を同時に潰す事も行うため、この針部6は大きな力にも十分に耐えられる様 に従来の技術の一例としたL型器具針部13よりも太く、長い形成になっている ので針部6が傷む事の不安を考えずに作業を行う事ができる。
【0029】 このハンマー型缶潰し機は構造の面から見ても、縦軸に対して対称となる造り になっているので使用する際も左右の区別がなく、また、作業の際には、このハ ンマー型缶潰し機全体を使用するので使用法の面からみても、とても簡単に理解 する事ができる。
【0030】 このハンマー型缶潰し機は、社会的に数多く出される缶類からなるゴミに対し て、缶を潰す事を効率よく行えるし、また、缶を潰す道具を一つ提供する事で、 ゴミ問題に関して関心をもたせる事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】この考案の実施例を示す縦軸断面とした正面図
である。
【図3】この考案の実施例を示す側面図である。
【図4】この考案の使用状態を示す斜視図である。
【図5】この考案の使用状態で左が1打撃目、右が2打
撃目を示した説明図である。
【図6】従来の技術の一例とした、L型の器具の実施例
を示す斜視図である。
【図7】従来の技術の一例とした、L型の器具の使用状
態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 柄 2 ハンマー上部 3 ハンマー 4 ハンマー下部 5 凹面 6 針部 7 開孔 8 溶接 9 空き缶 10 L型の器具 11 針部抜け穴 12 転がり止め 13 L型器具針部 14 人の足

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスが充填している缶類のガスを抜くた
    めに、重量体であるハンマー(3)の長方形面の一面を
    ハンマー上部(2)とし、その面の中央重心部に垂直状
    に柄(1)を立設し、上記ハンマー上部(2)とは反対
    面をハンマー下部(4)として、該面中央部には凹面
    (5)を有し、更に、該凹面(5)中心部には針部
    (6)を設けて成るハンマー型缶潰し機。
  2. 【請求項2】 缶を潰した際に、缶がハンマー(3)に
    食い込むのを少なくするためのハンマー上部(2)の短
    辺幅よりハンマー下部(4)の短辺幅を狭くした請求項
    1記載のハンマー型缶潰し機。
  3. 【請求項3】 缶を容易に潰す事のできる様に、鉄材を
    加工した全体が3kg以上の重量のある請求項1または
    請求項2記載のハンマー型缶潰し機。
JP2000002890U 2000-03-27 2000-03-27 ハンマー型缶潰し機 Expired - Fee Related JP3072044U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002890U JP3072044U (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ハンマー型缶潰し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002890U JP3072044U (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ハンマー型缶潰し機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072044U true JP3072044U (ja) 2000-09-29

Family

ID=43205360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002890U Expired - Fee Related JP3072044U (ja) 2000-03-27 2000-03-27 ハンマー型缶潰し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072044U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212696A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Hitachi Ltd カラープリンタシステム及びプリンタトナーセーブ印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212696A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Hitachi Ltd カラープリンタシステム及びプリンタトナーセーブ印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568306B1 (en) Rod holding apparatus
US5186437A (en) Post puller including concrete base pulling means
JP2001526592A (ja) 改良された打撃具
US20140076595A1 (en) Tools
US6439629B1 (en) Post hole digger
JP3072044U (ja) ハンマー型缶潰し機
US20080236019A1 (en) Game fish disabling device, and method
US20080157040A1 (en) Nail Device and Method
JP2992686B2 (ja) 破壊具
CN212170832U (zh) 一种用于预制构件拆模的工具
KR200440134Y1 (ko) 도어오프너
CN204467883U (zh) 坚果开口器
JP4041869B2 (ja) 缶ガス抜き器
JP2009074341A (ja) 筒ハンマー
JP4566117B2 (ja)
US7059421B2 (en) Weed extracting device
CN112664191A (zh) 一种便携强效破碎型采矿镐
CN211784439U (zh) 一种人工助力的锤击取土装置
US20060090911A1 (en) Fertilizer stake boring tool and method
JP3016321U (ja) 多機能型斧
CN217627527U (zh) 一种用于拆除水厂滤头封盖的装置
US20040026045A1 (en) Floor covering removal tool
CN207798438U (zh) 一种用于道路压实度检测仪的取样组件
KR200439038Y1 (ko) 파일을 박거나 뽑아내는 공구
CN107650083A (zh) 多功能锤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees