JP3071979B2 - 車載用アンテナ - Google Patents

車載用アンテナ

Info

Publication number
JP3071979B2
JP3071979B2 JP5113732A JP11373293A JP3071979B2 JP 3071979 B2 JP3071979 B2 JP 3071979B2 JP 5113732 A JP5113732 A JP 5113732A JP 11373293 A JP11373293 A JP 11373293A JP 3071979 B2 JP3071979 B2 JP 3071979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
vehicle body
pair
base member
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5113732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06303014A (ja
Inventor
強 久松
隆夫 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Yokowo Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Yokowo Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Yokowo Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5113732A priority Critical patent/JP3071979B2/ja
Publication of JPH06303014A publication Critical patent/JPH06303014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071979B2 publication Critical patent/JP3071979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体にアンテナを簡単
に取り付けおよび取り外しできるとともに、アンテナが
取り付けられた状態では外力を受けても容易には外れる
ことのない車載用アンテナに関するものである。また、
車体に取り付けられたベース部材に対してアンテナが車
幅を越えないようにその突出方向を容易に調整できるよ
うにした車載用アンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車載用テレビ等の車載用アンテナにあっ
ては、車体の外部に配設されて突出した状態にある。そ
して、自動洗車機で車体を洗う際には、車載用アンテナ
を取り外さなければならない。そこで、従来より車載用
アンテナは、車体のトランク等に取付部材を固定し、こ
の取付部材にベース部材を取り付け取り外し可能に配設
し、ベース部材に適宜なアンテナが配設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の車載用アンテナ
にあっては、取り付け取り外しが可能であるが、外部か
らの力によってアンテナが容易には外れない構造とする
ために、その取り付け取り外し作業が簡単とは言えない
ものであった。そして、ベース部材が取り外された取付
部材の車体の外部に突出する寸法が高く、洗車の際に破
損され易く、突出寸法の低いものが望まれていた。ま
た、車体に取り付けられたアンテナは、安全走行の面か
ら、車幅を越えないようにその突出方向を調整しなけれ
ばならないが、従来の車載用アンテナではアンテナ突出
方向の調整に煩雑な作業が必要であった。
【0004】本発明は、上述のごとき事情に鑑みてなさ
れたもので、取り付け取り外しがきわめて簡単であると
ともに取付部材の突出寸法が低く、またアンテナの突出
方向を容易に調整できるようにした車載用アンテナを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明の車載用アンテナは、車体に取り付け固定
される取付部材の車体の外側部分に一対の係合爪を突設
し、前記取付部材の車体の外側部分を覆うベース部材の
底面に設けたベース金属板に、前記一対の係合爪を結ぶ
線方向に移動自在でバネ部材により一方に弾性付勢され
て偏寄されるロック部材を設け、このロック部材と前記
ベース金属板に前記係合爪が挿入される係合孔をそれぞ
れ1つづつ設け、前記ロック部材が前記バネ部材の弾力
で偏寄された状態で前記係合爪と前記係合孔が係合し、
前記ロック部材が前記バネ部材の弾力に抗して移動した
状態で前記係合爪が前記係合孔から解放されるようにな
し、前記ベース部材にアンテナを配設して構成されてい
る。
【0006】また、車体の外側部分に取り付けられるベ
ース部材に一対の支持部材を突設し、この一対の支持部
材の間に揺動枠を前記一対の支持部材を結ぶ線方向の揺
動軸回りに揺動自在に配設し、前記揺動枠に前記揺動軸
に直交して回転軸を配設し、この回転軸にアンテナを配
設し、前記回転軸に対して前記アンテナが揺動する側に
ある前記揺動軸をネジ部材としてこのネジ部材の締め付
けにより前記揺動枠を前記支持部材に固定するようにな
し、前記アンテナを前記ベース部材から離れる方向に揺
動させて前記ネジ部材を締め付けおよび緩めるように構
成しても良い。
【0007】
【作 用】ロック部材がバネ部材の弾力で偏寄された状
態で、取付部材に設けた一対の係合爪がベース部材とロ
ック部材にそれぞれ設けた係合孔と係合し、ロック部材
を弾力に抗して移動した状態で、係合爪が係合孔から解
放されるので、単にロック部材の操作によりきわめて容
易に取り付け取り外しがなし得る。そして、取付部材に
設けられた係合爪は、係合孔に係合できる形状であれば
良く、適宜な設計により係合爪の突出寸法を低く設定し
得る。
【0008】また、車体の外側部分に取り付けられるベ
ース部材に設けた一対の支持部材に揺動枠を揺動自在に
配設するとともにその揺動軸をネジ部材とし、このネジ
部材の締め付けにより揺動枠を固定するならば、アンテ
ナの突出方向を車体の外側で調整することができ、調整
作業が容易である。しかも、アンテナをベース部材から
離れる方向に揺動させて、ネジ部材を締め付けおよび緩
めるようにすることで、アンテナがベース部材から離れ
ていない姿勢ではアンテナの傾斜角度を変更することが
できない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図1ないし図
10を参照して説明する。図1は、本発明の車載用アン
テナの一実施例の全体外観図であり、図2は、図1の要
部切り欠き縦断面図であり、図3は、図2のベース部材
の底面図であり、図4は、図2のA−A断面拡大矢視図
であり、図5は、取付金具を示し、(a)が平面図、
(b)が正面図、(c)が側面図であり、図6は、図2
のB−B断面拡大矢視図であり、図7は、図2のC拡大
矢視図であり、(a)は傾きのない状態の図、(b)は
傾いた状態の図であり、図8は、揺動枠を示し、(a)
が左側面図、(b)が正面図、(c)が右側面図であ
り、図9は、固定クラッチ板を示し、(a)が正面図、
(b)が側面図であり、図10は、可動クラッチ板を示
す正面図である。
【0010】図1ないし図10において、車体のトラン
ク10等の縁に、金属板からなる断面略J字状の取付部
材12が被せられ、トランク10等の内側から六角穴付
ネジ14,14等により締め付け固定される。そして、
この取付部材12の車体の外側部分の両端に一対の係合
爪16,16が互いに近寄る方向に傾斜して突設され
る。なお、取付部材12の略J字状の内側には、トラン
ク10等の表面を傷付けないとともに確実な固定を確保
するために、保護ラバー18が配設される。
【0011】そして、この取付部材12の車体の外側部
分がベース部材20で覆われる。このベース部材20
は、底面に設けたベース金属板22とこれを覆う樹脂製
のベース本体24とからなる。このベース金属板22の
中間部には、一方の係合爪16が係合し得るように切り
起しを有する係合孔26が設けられる。また、ベース金
属板22の一端部は、大きくコ字状に切り欠かれ、コ字
状の両辺をガイドとして樹脂製のロック部材28が移動
自在に配設される。ベース金属板22に切り起された突
起30とロック部材28の間にコイルバネ32が縮設さ
れてロック部材28が外方に向けて弾性付勢される。し
かも、ベース本体24により、弾性付勢による移動があ
る範囲で規制されてロック部材28が抜け落ちないよう
に構成される。このロック部材28の底面には、他方の
係合爪16が係合し得る係合孔34が設けられる。ここ
で、ロック部材28は、係合孔26と34を結ぶ線方
向、すなわち一対の係合爪16,16を結ぶ線方向に移
動自在である。
【0012】また、ベース金属板22の他端部は、ベー
ス本体24から突出伸設されて一方の支持部材36が形
成される。さらに、ベース金属板22には、一方の支持
部材36と対向するように他方の支持部材38がネジ4
1,41により固定される。これらの支持部材36と3
8の間に、図8のごとき揺動枠40が配設される。この
揺動枠40の一方の支持部材36に対向する面には、透
孔42が穿設され、他方の支持部材38に対向する面に
は、雌ネジ孔44が刻設される。そして、一方の支持部
材36の先端に細幅部が形成されていて透孔42に挿入
され、揺動枠40の一方の揺動軸が構成されている。ま
た、他方の支持部材38には孔が穿設され、この孔を貫
通して雌ネジ孔44にネジ部材46を螺合させ、このネ
ジ部材46により揺動枠40の他方の揺動軸が構成され
るとともに、ネジ部材46を締め付けることで揺動枠4
0は他方の支持部材38に固定される。
【0013】さらに、揺動枠40の支持部材36,38
と対向しない面には、揺動軸と直交して貫通孔47,4
7が設けられるとともに、上下縁に凹状の切り欠き4
8,48…が設けられる。そして、この貫通孔47,4
7に挿通される回転軸50により、揺動枠40に対して
樹脂からなる第1のアームベース部材52が揺動自在に
配設される。また、揺動枠40にはその内側に、図9に
示す固定クラッチ板54が、凹状の切り欠き48,48
に係合して回転軸50回りに回転しない状態で回転軸5
0に遊嵌して配設される。さらに、固定クラッチ板54
に当接させて可動クラッチ板56が回転軸50に遊嵌し
て配設され、その一端部が第1アームベース部材52に
固定される。そして、可動クラッチ板56を固定クラッ
チ板54に押圧弾接させるように、揺動枠40の内側と
可動クラッチ板56の間にクラッチ用コイルバネ58が
縮設される。しかも、固定クラッチ板54と可動クラッ
チ板56の当接面には、山と谷の凹凸部60,62がそ
れぞれ形成され、固定クラッチ板54に対して可動クラ
ッチ板56を回転軸50回りに複数の姿勢で保持するク
リック機構が形成される。
【0014】そして、第1アームベース部材52に対し
て、樹脂からなる第2アームベース部材64が重なるよ
うに、また回転軸50と分離された位置だが直交する第
2回転軸66により揺動し得るように配設される。これ
らの第1と第2アームベース部材52,64に、それぞ
れ第1と第2ロッドアンテナ68,70が配設される。
さらに、第1アームベース部材52を覆うように樹脂か
らなるアームカバー72が配設される。
【0015】なお、第1と第2ロッドアンテナ68,7
0には、図示しない同軸給電線ケーブル等により適宜に
給電されることは勿論である。
【0016】かかる構成において、まず車体のトランク
10等の縁に取付部材12をトランク10等の内側から
六角穴付ネジ14,14により確実に固定する。そし
て、ベース部材20のロック部材28をコイルバネ32
の弾力に抗して内方に押圧移動させて2つの係合孔2
6,34の間の距離を短かくする。この2つの係合孔2
6,34の間の距離が短かい状態で、取付部材12の一
対の係合爪16,16に係合孔26,34を遊嵌させ
る。また、ロック部材28の押圧を解放すれば、係合爪
16,16に係合孔26,34が係合して、取付部材1
2にベース部材20が固定される。ここで、コイルバネ
32の弾力によりロック部材28が係合爪16,16間
を広げる方向に弾性付勢されており、ロック部材28が
押圧されない限り、係合は解除されることがない。
【0017】次に、第1と第2アームベース部材52,
64を回転軸50回りに、ベース部材20から離れる方
向に限度いっぱいまで揺動させ、ネジ部材46を緩め
て、伸長された第1と第2ロッドアンテナ68,70が
車体の幅を越さないように、適宜に傾斜角度θを調整し
て再度ネジ部材46を締め付けて揺動枠40を固定す
る。
【0018】アンテナ使用時には、第1と第2アームベ
ース部材52,64を適度に回転軸50回りに引き上げ
揺動し、また第1アームベース部材52に対して第2回
転軸66回りに第2アームベース部材64を適宜な角度
に広げ、さらに第1と第2ロッドアンテナ68,70を
伸長させる。
【0019】また、洗車等のために車載アンテナを取り
外す際には、ロック部材28を押圧することで容易に取
り外すことができる。そして、同様にして取り付けも容
易である。
【0020】なお、上記実施例にあっては、一対の係合
爪16,16が互いに近寄る方向に傾斜するよう形成さ
れ、ロック部材28がバネ部材32の弾力により外方に
偏寄されて係合が維持されるようにしたが、かかる構成
に限られるものでない。すなわち、一対の係合爪16,
16が互いに離れる方向に傾斜するように形成され、ロ
ック部材28がバネ部材32の弾力により内方に偏寄さ
れて係合が維持されるようにしても良い。かかる構成で
は、ロック部材28を弾力に抗して外方に引っ張ること
で係合爪16,16が係合孔26,34から解放され
る。また、上記実施例において、揺動枠40の両側の揺
動軸をともにネジ部材としても良い。さらに、両側の揺
動軸にともにネジ部材を用いずに、例えば揺動枠40に
円弧状の長孔を設け、この長孔を貫通するネジの締め付
けで支持部材36または38に揺動枠40を固定するも
のであっても良い。さらに、取付部材12は、トランク
10に限られずに車体の適宜な場所に取り付ければ良い
ことは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車載用ア
ンテナは構成されているので、以下のごとき格別な効果
を奏する。
【0022】請求項1記載の車載用アンテナにあって
は、ロック部材を押圧操作することで、車体に固定され
た取付部材からベース部材を容易に取り付け取り外しす
ることができる。そして、取付部材に設けられた係合爪
は、係合孔に係合できるだけの簡単な形状とすることが
でき、その突出寸法を低く設定することができる。
【0023】そして、請求項2記載の車載用アンテナに
あっては、ベース部材に対してアンテナの傾斜角度を車
体の外側で容易に調整することができる。しかも、アン
テナをベース部材から離す方向に揺動させて、アンテナ
の傾斜角度を変更調整でき、アンテナをベース部材から
離す方向に揺動させていない姿勢では、アンテナの傾斜
角度を変更することができない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車載用アンテナの一実施例の全体外観
図である。
【図2】図1の要部切り欠き縦断面図である。
【図3】図2のベース部材の底面図である。
【図4】図2のA−A断面拡大矢視図である。
【図5】取付金具を示し、(a)が平面図、(b)が正
面図、(c)が側面図である。
【図6】図2のB−B断面拡大矢視図である。
【図7】図2のC矢視拡大図であり、(a)は傾きのな
い状態の図、(b)は傾いた状態の図である。
【図8】揺動枠を示し、(a)が左側面図、(b)が正
面図、(c)が右側面図である。
【図9】固定クラッチ板を示し、(a)が正面図、
(b)が側面図である。
【図10】可動クラッチ板を示す正面図である。
【符号の説明】
12 取付部材 16 係合爪 20 ベース部材 26,34 係合孔 28 ロック部材 32 コイルバネ 36,38 支持部材 40 揺動枠 46 ネジ部材 52 第1アームベース部材 64 第2アームベース部材 68 第1ロッドアンテナ 70 第2ロッドアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−194701(JP,A) 特開 平5−136616(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 1/22 H01Q 1/27 H01Q 1/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取り付け固定される取付部材の車
    体の外側部分に一対の係合爪を突設し、前記取付部材の
    車体の外側部分を覆うベース部材の底面に設けたベース
    金属板に、前記一対の係合爪を結ぶ線方向に移動自在で
    バネ部材により一方に弾性付勢されて偏寄されるロック
    部材を設け、このロック部材と前記ベース金属板に前記
    係合爪が挿入される係合孔をそれぞれ1つづつ設け、前
    記ロック部材が前記バネ部材の弾力で偏寄された状態で
    前記係合爪と前記係合孔が係合し、前記ロック部材が前
    記バネ部材の弾力に抗して移動した状態で前記係合爪が
    前記係合孔から解放されるようになし、前記ベース部材
    にアンテナを配設したことを特徴とする車載用アンテ
    ナ。
  2. 【請求項2】 車体の外側部分に取り付けられるベース
    部材に一対の支持部材を突設し、この一対の支持部材の
    間に揺動枠を前記一対の支持部材を結ぶ線方向の揺動軸
    回りに揺動自在に配設し、前記揺動枠に前記揺動軸に直
    交して回転軸を配設し、この回転軸にアンテナを配設
    し、前記回転軸に対して前記アンテナが揺動する側にあ
    る前記揺動軸をネジ部材としてこのネジ部材の締め付け
    により前記揺動枠を前記支持部材に固定するようにな
    し、前記アンテナを前記ベース部材から離れる方向に揺
    動させて前記ネジ部材を締め付けおよび緩めるように構
    成したことを特徴とする車載用アンテナ。
JP5113732A 1993-04-16 1993-04-16 車載用アンテナ Expired - Lifetime JP3071979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113732A JP3071979B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 車載用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113732A JP3071979B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 車載用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303014A JPH06303014A (ja) 1994-10-28
JP3071979B2 true JP3071979B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14619738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113732A Expired - Lifetime JP3071979B2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 車載用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071979B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101778226B1 (ko) * 2011-04-22 2017-09-14 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설장비용 위성 안테나 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06303014A (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640635B2 (en) Fixing clip for interior part of vehicle
US5678839A (en) Vehicle trailer hitch
US3984076A (en) Adjustable article mounting bracket
EP1105933B1 (en) Anti-theft antenna
JP3071979B2 (ja) 車載用アンテナ
US5790661A (en) Mount plate for the cradle of a telephone
US20100224753A1 (en) Mounting Construction for an Outside Mirror Unit
US4150381A (en) Mounting assembly for automobile antenna
JP3253148B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
GB2305789A (en) Floatingly mounted electrical connector
JP2578878B2 (ja) 車載用アンテナ装置
JPH081521Y2 (ja) スクリューマウンティング
JP3226783B2 (ja) 固定装置および該装置を用いた車載用アンテナ装置
JP2606717Y2 (ja) 車輛用アンテナ取付装置
KR0153327B1 (ko) 자동차의 루프안테나 체결용 너트
CN217730358U (zh) 一种摄像头安装支座
CN219214858U (zh) 车辆的外后视镜组件和车辆
JP3219981B2 (ja) 車載用アンテナ
JPH0641370Y2 (ja) 自動車用アンテナの取付装置
JPS6320174Y2 (ja)
JP3725950B2 (ja) モールクリップ取付治具、モールクリップ取付方法およびモールクリップ取付構造
JPS60212003A (ja) 車両用アンテナ支持具
KR200293650Y1 (ko) 고정장치가 구비된 차량 탑재용 위성안테나
JP2877332B2 (ja) Tバールーフ車のハッチルーフ用バンパラバー
JP2519295Y2 (ja) 車載用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term