JP3071689U - 自動車の携帯電話機用ホルダー - Google Patents

自動車の携帯電話機用ホルダー

Info

Publication number
JP3071689U
JP3071689U JP2000001449U JP2000001449U JP3071689U JP 3071689 U JP3071689 U JP 3071689U JP 2000001449 U JP2000001449 U JP 2000001449U JP 2000001449 U JP2000001449 U JP 2000001449U JP 3071689 U JP3071689 U JP 3071689U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
holder
holder body
connector
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001449U
Other languages
English (en)
Inventor
勇吉 橋場
Original Assignee
有限会社ハシバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ハシバ filed Critical 有限会社ハシバ
Priority to JP2000001449U priority Critical patent/JP3071689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071689U publication Critical patent/JP3071689U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は携帯電話機のセットが簡単であり、
自動車の運転中に携帯電話機をハンドフリーで使用出来
ると共に運転中に電話がかけられてきた時でも、片手で
簡単に携帯電話機をセットしてハンドフリー通話が可能
となる自動車の携帯電話機用ホルダーを提供することを
目的とする。 【解決手段】 ホルダー本体1の一端にコネクター取付
部11及び押え板12を少なくとも設けるか或いはコネクタ
ー2を埋設させる構造とする。またホルダー本体1の下
部に取付支持台3を取付けると共にホルダー本体1の側
面に幅調節手段4を設けても良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は携帯電話機をハンドフリーで使用するために用いる自動車の携帯電話 機用ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
図7はハンドフリー通話が可能な自動車の携帯電話機用装置が取付けられた従 来品を示す図であり、この携帯電話機用装置としては、運転席の前側にスイッチ 付きハンドフリーマイクとハンドフリーユニットに内蔵されたスピーカーに携帯 電話機(8)が接続され、自動車の運転中であっても携帯電話機(8)を手に持 たずに通話出来るものである。この場合の自動車の携帯電話機用ホルダーとして は、設置部であるコンソールボックス(9)の上面に取付け、携帯電話機(8) の外部接続端子にハンドフリーユニットのコネクター(2)を差込んだ後、それ を携帯電話機用ホルダーの内部に入れてセットしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら前記自動車の携帯電話機用ホルダーは、携帯電話機(8)を内部 に入れておくだけの機能であった。このため、運転者は運転する前に、携帯電話 機(8)を内ポケットやカバンなどから取出し、携帯電話機(8)の外部接続端 子にハンドフリーユニットのコネクター(2)を差込んで接続させておき、車か ら降りる時には、携帯電話機(8)を携帯電話機用ホルダーの内部から取出すと 共にハンドフリーユニットのコネクター(2)から引抜かなければならず、面倒 であった。しかも運転する前に、携帯電話機(8)をセットし忘れると、運転中 に電話がかけられてきた場合、内ポケットやカバンなどから携帯電話機(8)を 取出し、携帯電話機(8)の外部接続端子にハンドフリーユニットのコネクター (2)と接続させ、それを携帯電話機用ホルダー内に入れてセットした後でない と、ハンドフリー通話が出来ず、これをセットする際には両手が必要になるので 、運転中のセットは危険であった。このため、ハンドフリー通話に切換えずに、 そのままの通常通話で使用する恐れもあった。更にハンドフリーユニットのコネ クター(2)は携帯電話機(8)の外部接続端子に接続しない時は、コンソール ボックス(9)の周囲に放置されたままとなり、見た目が悪いと共に携帯電話機 (8)の外部接続端子と接続させる際にハンドフリーユニットのコネクター(2 )を探したり或いは手に引寄せてから差込んで接続し、その後、携帯電話機用ホ ルダーにセットしなければならない等の問題点があった。
【0004】 本考案は携帯電話機のセットが簡単であり、自動車の運転中に携帯電話機をハ ンドフリーで使用出来ると共に運転中に電話がかけられてきた時でも、片手で簡 単に携帯電話機をセットしてハンドフリー通話が可能となる自動車の携帯電話機 用ホルダーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点に鑑みこれを解決するために本考案は成されたものであり、つまり 、ホルダー本体の一端にコネクター取付部及び押え板を少なくとも設けるか或い はコネクターを埋設させる構造とする。またホルダー本体の下部に取付支持台を 取付けると共にホルダー本体の側面に幅調節手段を設けても良い。
【0006】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の実施形態を示す図であり、これに基づき説明する。(1)は携 帯電話機用ホルダーのホルダー本体であり、該ホルダー本体(1)の一端には携 帯電話機(8)の底部に設けた外部接続端子に接続可能なコネクター(2)を挿 入し取付けるためのコネクター取付部(11)が設けられると共に、その上面には コネクター(2)を上から押えて固定するための押え板(12)がネジ(13)によ って取付けられている。又、前記ホルダー本体(1)の他端からコネクター取付 部(11)付近まで略中央に沿って案内溝(15)が穿設され、前記ホルダー本体( 1)の表面には後述する一対の可動片(41),(42)を取付けるためのネジ穴(1 4)が複数個穿設されている。前記ホルダー本体(1)の材質としては合成樹脂 を用いると良い。またコネクター(2)がコネクター取付部(11)に挿入されて 取付けられると、コネクター(2)の側面にあるロックボタンが押されてコネク ターピンは突出された状態となる。(3)はホルダー本体(1)の下部に取付け た略U字状の取付支持台であり(図3参照)、該取付支持台(3)の材質として は弾性力を有した板状鋼材を用いると良く、これは手で適宜に曲げて傾斜角を任 意に付けることも可能となる。尚、前記取付支持台(3)は上記構造以外のもの でも良く、且つホルダー本体(1)の下面に凸部がない平らなものに対しては、 取付支持台(3)を必ずしも取付けなくても良い。
【0007】 (4)はホルダー本体(1)の側面に具備された幅調節手段であり、該幅調節手 段(4)には、略L字状で且つ対向させて配置すると共に対向方向に移動可能な 一対の可動片(41),(42)と、その可動片(41),(42)をホルダー本体(1) の側面に取付けるためのネジ(43)がある(図4参照)。前記可動片(41),(4 2)には対向方向に移動可能とさせるために長穴(41a),(42a)が穿設されてい る。また前記ネジ(43)はネジ穴(14)と螺合している。(5)はホルダー本体 (1)の内壁に取付けたクッション材であり、該クッション材としては柔軟なゴ ムやスポンジなどを用いると良い。(6)はホルダー本体(1)の案内溝(15) に挿入すると共に携帯電話機(8)の裏面に固定するために具備された板状の案 内突部であり、該案内突部(6)の表面には両面粘着テープ(7)が貼着されて いる。(8)は携帯電話機であり、(9)は自動車内部に携帯電話機用ホルダーを 取付けるための設置部であり、該設置部(9)としてはコンソールボックスや運 転席の前部に設けた小物入れなどの邪魔にならない場所が好ましい。
【0008】 図2は本考案の別実施形態を示す図であり、これは前記実施形態と比べると、 ホルダー本体(1)のコネクター取付部(11)の上面に取付けるための押え板( 12)とネジ(13)が不要となり、コネクター(2)を直接にホルダー本体(1) の一端に埋設させたものであり、他は同一である。
【0009】 次に本考案の設置方法について説明する。先ず始めにハンドフリーユニットの 差込みをシガレットライターの差込口に挿入して電源を確保し、運転席の前側に スイッチ付きハンドフリーマイクをセットする。ここまでは従来と同じである。 そしてハンドフリーユニットのコネクター(2)をホルダー本体(1)のコネク ター取付部(11)に挿入して取付け、その上から押え板(12)を押えながらその 両端のネジ(13)を締付けることにより、コネクター(2)はホルダー本体(1 )の一端に固定されるのである。この時、コネクター(2)がコネクター取付部 (11)に挿入されて取付けられると、コネクター(2)のロックボタンが押され てコネクターピンは突出された状態でセットされる。尚、別実施形態のものを用 いる場合は、コネクター(2)の取付け作業は不要である。次に、使用する携帯 電話機(8)の幅に合せて一対の可動片(41),(42)を移動させると共にコネ クター(2)のコネクターピンが携帯電話機(8)の外部接続端子とスムーズに 抜差し出来るか確認した後、ネジ(43)を締込んで幅調節を完了する。その後、 取付支持台(3)の下面に両面粘着テープ(7)を貼着させ、本考案品を運転席 の前部に設けた小物入れ付近の適宜な場所を決め、取付支持台(3)を固定すれ ば全体が固定出来るのである[図6、図5(a)参照]。
【0010】 この場合、設置部(9)によってはスイッチ等の凹凸が邪魔になって所定広さ の平面が得られない時には、弾性力を有した板状鋼材の取付支持台(3)が用い られたものであれば、それを図3に示す矢印方向へ手で曲げることによってホル ダー本体(1)を適宜な角度に傾斜させることができ、邪魔な凹凸から逃げて本 考案品を取付けることが可能となるため、設置部(9)の選択が多くなる。又、 幅調節手段(4)に用いた可動片(41),(42)やネジ(43)がホルダー本体(1 )の下面から突出しない構造のもの或いは特定の携帯電話機(8)専用に合せて 幅調節ができないものであれば、取付支持台(3)を取付けず、ホルダー本体( 1)の下面に両面粘着テープ(7)を貼着させ、設置部(9)へ直接に取付けて も良い[図5(b)参照]。また設置部(9)が平面でなく曲面の時には、取付 支持台(3)の端部下面に0.5mm前後の塩化ビニールなどの合成樹脂製の薄板材 を両面粘着テープ(7)で貼付け、更にその下面に両面粘着テープ(7)を貼着 させて取付けると、薄板材が設置部(9)の曲面に沿って密着された状態で取付 けることが出来るのである[図5(c)参照]。このようにして本考案品を適宜 な設置部(9)に取付ければ、携帯電話機(8)をハンドフリーで使用するため の準備が完了するのである。
【0011】 実際に本考案品を使用する場合、自動車に乗って運転する前に、携帯電話機( 8)をホルダー本体(1)に入れて差込み、且つ携帯電話機(8)の底部に設け た外部接続端子がコネクター(2)に差込まれて接続出来るように少し強めに押 し入れる。この時、片手で携帯電話機(8)を持ち、それをホルダー本体(1) に差入れて携帯電話機(8)の底部を少し強めにセットするだけで良い。また運 転中にセットする場合であっても、上記のように片手で携帯電話機(8)を持っ てホルダー本体(1)に差込むだけの簡単な動作でセットでき、且つ携帯電話機 (8)はクッション材(5)と接触しながらスムーズに誘導されて外部接触端子 がコネクター(2)に差込まれ、携帯電話機(8)のセットが確実に行われるも のとなる。運転後、自動車から降りる時は、携帯電話機(8)を片手で握ってホ ルダー本体(1)から引出せば良い。この引出しは、携帯電話機(8)を先端側 に引出すだけの簡単な動作である。又、携帯電話機(8)がホルダー本体(1) から引出した後は、従来の如きコネクター(2)がホルダー本体(1)から離れ る恐れがないため、見た目が良く且つ即座に携帯電話機(8)のセットがいつで も出来るものとなった。尚、案内突部(6)を携帯電話機(8)の裏面に取付け る場合には、携帯電話機(8)を予めセットした後、前記案内突部(6)の表面 に貼着された両面粘着テープ(7)の剥離紙を剥す。そしてホルダー本体(1) の案内溝(15)の下方から案内突部(6)を挿入させると共にセット状態がずれ ないように確認してから、前記案内突部(6)を携帯電話機(8)に押付けて固 定する。
【0012】
【考案の効果】
本考案はこのように構成させたことにより、下記に記載する効果を有する。
【0013】 請求項1のようにホルダー本体(1)一端にコネクター取付部(11)及びその 上面に取付ける押え板(12)を少なくとも設けることにより、ホルダー本体(1 )に携帯電話機(8)の外部接続端子へ接続可能なコネクター(2)が固定され るため、自動車を運転中であっても携帯電話機(8)のセットが片手で簡単に出 来るので運転の邪魔にならず、即座にハンドフリー通話が可能となり、通話中に 電源が不足することもなくなった。又、携帯電話機(8)の引出しも片手で簡単 に行える。しかも携帯電話機(8)がホルダー本体(1)から引出した後がすっ きりして、従来の如き見た目が悪くなる恐れはなくなった。更に市販されている ハンドフリーユニットのコネクター(2)を直接固定することが出来るため、ハ ンドフリーユニットと一緒に本考案品を販売することが可能であり、またコネク ター(2)なしの本考案品だけを市販することも可能である。しかも携帯電話機 (8)のメーカーが変ると外部接触端子も変るが、本考案品はメーカーを問わず に取付けて使用することが可能である。
【0014】 請求項2のようにホルダー本体(1)に少なくとも携帯電話機(8)の外部接 続端子に接続可能なコネクター(2)を一端側に埋設させることにより、コネク ター(2)の取付けが不要になるため、設置部(9)の取付けが容易となる。ま た、部品点数が減少するため、安価に製造出来ると共に大量生産に適したものと なる。
【0015】 請求項3に示すようにホルダー本体(1)の下部に略U字状の取付支持台(3 )を取付け、且つホルダー本体(1)の側面に幅調節手段(4)を具備し、該幅 調節手段(4) として、略L字状で且つ対向させて配置すると共に対向方向に移 動可能な一対の可動片(41),(42)と、その可動片(41),(42)をホルダー本 体(1)の側面に取付けるためのネジ(43)とから成すことにより、携帯電話機 (8)の機種が異なって幅が変化しても対応でき、携帯電話機(8)をセットす る際、それをホルダー本体(1)に入れるとスムーズにコネクター(2)に導か れて接触が確実に行えるものとなる。
【0016】 請求項4に示すようにホルダー本体(1)の略中央に沿った案内溝(15)に、 携帯電話機(8)の裏面に両面粘着テープ(7)で貼着された案内突部(6)を 挿入することにより、側面に大きな丸みや曲線部を有した携帯電話機(8)が幅 調整手段(4)で安定して接触が得られない場合であっても、携帯電話機(8) は案内突部(6)がホルダー本体(1)の案内溝(15)に沿って移動出来るため 、携帯電話機(8)のセットが確実に且つ片手で簡単に出来るものとなる。従っ て、曲線部や曲面の大きな携帯電話機(8)に最適なものとなる。
【0017】 請求項5のように取付支持台(3)に弾性力を有した板状鋼材が用いられるこ とにより、手で曲げればホルダー本体(1)を適宜な角度に傾斜させることが可 能となるため、凹凸が邪魔になって所定広さの平面が得られない設置部(9)で あっても、取付支持台(3)だけを固定し、ホルダー本体(1)を浮かせて凹凸 から逃げることで、設置が可能となるため、設置部(9)の選択が多くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本考案の別実施形態を示す斜視図である。
【図3】本実施形態の縦断面である。
【図4】図3のX−X断面である。
【図5】本考案品の設置方法を示す説明図である。
【図6】本考案品の使用状態を示す斜視図である。
【図7】従来品の使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ホルダー本体 11 コネクター取付部 12 押え板 15 案内溝 2 コネクター 3 取付支持台 4 幅調節手段 41,42 可動片 43 ネジ 6 案内突部 7 両面粘着テープ 8 携帯電話機

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車を運転中に携帯電話機(8)をハ
    ンドフリーで使用するために、自動車内に取付けた携帯
    電話機用ホルダーに於いて、前記ホルダーのホルダー本
    体(1)一端に、前記携帯電話機(8)の底部に設けた
    外部接続端子に接続可能なコネクター(2)が挿入され
    て取付けられるためのコネクター取付部(11)及びその
    上面に取付ける押え板(12)を少なくとも設けたことを
    特徴とする自動車の携帯電話機用ホルダー。
  2. 【請求項2】 自動車を運転中に携帯電話機(8)をハ
    ンドフリーで使用するために、自動車内に取付けた携帯
    電話機用ホルダーに於いて、前記ホルダーのホルダー本
    体(1)に少なくとも、前記携帯電話機(8)の底部に
    設けた外部接続端子に接続可能なコネクター(2)を一
    端側に埋設させたことを特徴とする自動車の携帯電話機
    用ホルダー。
  3. 【請求項3】 前記ホルダー本体(1)の下部に略U字
    状の取付支持台(3)が取付けられ、且つ前記ホルダー
    本体(1)の側面に、前記携帯電話機(8)の幅の異な
    る機種に対しても保持出来るように幅調節手段(4) が
    設けられ、該幅調節手段(4) が、略L字状で且つ対向
    させて配置すると共に対向方向に移動可能な一対の可動
    片(41),(42)と、その可動片(41),(42)を前記ホ
    ルダー本体(1)の側面に取付けるためのネジ(43)と
    から成された請求項1又は2記載の自動車の携帯電話機
    用ホルダー。
  4. 【請求項4】 前記ホルダー本体(1)の他端から前記
    コネクター取付部(11)付近まで略中央に沿って案内溝
    (15)が穿設され、該案内溝(15)に挿入する案内突部
    (6)が具備されると共に前記携帯電話機(8)の裏面
    に固定するための両面粘着テープ(7)が前記案内突部
    (6)の表面に貼着された請求項1又は2記載の自動車
    の携帯電話機用ホルダー。
  5. 【請求項5】 前記取付支持台(3)が弾性力を有した
    板状鋼材である請求項3記載の自動車の携帯電話機用ホ
    ルダー。
JP2000001449U 2000-03-13 2000-03-13 自動車の携帯電話機用ホルダー Expired - Fee Related JP3071689U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001449U JP3071689U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 自動車の携帯電話機用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001449U JP3071689U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 自動車の携帯電話機用ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071689U true JP3071689U (ja) 2000-09-14

Family

ID=43205022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001449U Expired - Fee Related JP3071689U (ja) 2000-03-13 2000-03-13 自動車の携帯電話機用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071689U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612632B2 (ja) 携帯電話機用車載アダプタ
JP3071689U (ja) 自動車の携帯電話機用ホルダー
US20040132343A1 (en) Adapter for a telephone holder of a hands-free device
WO2013189415A2 (zh) 通用车载装置
EP1672888A1 (en) Accessory with speaker module for portable wireless terminal
JPH1127351A (ja) 携帯無線機用ホルダー
KR100540398B1 (ko) 휴대폰 거치대
KR100212619B1 (ko) 휴대용 전화기의 회동받침대가 구비된 핸즈프리세트
JP3670545B2 (ja) 車載用携帯電話機ホルダ支持装置
KR20040036075A (ko) 핸드폰 홀더 및 핸즈프리키트
KR20040048512A (ko) 휴대용 단말기의 거치대
KR200289435Y1 (ko) 핸즈프리 기능을 갖는 휴대폰 충전기
JP3045873U (ja) 移動電話機のハンズフリー通話器
CN210760602U (zh) 一种车载支架及基于车载支架的充电数据线固定结构
KR200220913Y1 (ko) 자동차용 핸드프리장치
KR200295642Y1 (ko) 핸즈프리 만능거치대
KR200236619Y1 (ko) 자동차용핸즈프리휴대폰거치대
KR200147191Y1 (ko) 액정 tv 설치구조
KR200314209Y1 (ko) 차량용 핸즈프리 거치대
KR200237967Y1 (ko) 휴대폰용 핸즈 프리 키트
KR200287419Y1 (ko) 장착부재를 이용한 탈부착가능한 핸즈프리
KR20190076101A (ko) 휴대 단말기 거치대
KR100212618B1 (ko) 휴대용 전화기의 접속콘넥터 일체형 핸즈프리세트
JP3020187U (ja) 携帯電話等のホルダー
KR200244942Y1 (ko) 자동차용 핸즈프리

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees