JP3071501B2 - 地山補強工法及び地山補強装置 - Google Patents

地山補強工法及び地山補強装置

Info

Publication number
JP3071501B2
JP3071501B2 JP3172588A JP17258891A JP3071501B2 JP 3071501 B2 JP3071501 B2 JP 3071501B2 JP 3172588 A JP3172588 A JP 3172588A JP 17258891 A JP17258891 A JP 17258891A JP 3071501 B2 JP3071501 B2 JP 3071501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
injection
strainer
pitch
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3172588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579275A (ja
Inventor
正彦 坂田
Original Assignee
株式会社カテックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カテックス filed Critical 株式会社カテックス
Priority to JP3172588A priority Critical patent/JP3071501B2/ja
Publication of JPH0579275A publication Critical patent/JPH0579275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071501B2 publication Critical patent/JP3071501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、山岳トンネルや都市ト
ンネル、地下坑道等の掘削に際し、軟質地山や軟弱地盤
等で崩落や崩壊、及び地表面沈下等の発生し易いところ
で有効であり、安全性を向上させる地山補強工法及びこ
れに使用される地山補強装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネル工等における地山の掘削は、従
来、切羽の掘削断面をいくつかの部分に分割し、各分割
断面の一つ一つを、目視観察しながら経験的な技術によ
って崩落、崩壊を防止しつつ掘削し、支保工を施し、掘
進する施工法が採られており、切羽面から地山の奥深く
まで計画的に安定化対策を講ずる工法は、一般に実施さ
れておらず、特に軟弱な地山では掘削断面上部を矢板又
は浸透圧注入工法等によって補強していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般的な掘削工法で
は、崩落防止や崩壊防止、切羽の安定化対策、地表面沈
下防止、止水対策等が個別的な対応策として実施されて
いたため、掘削から次の掘削までの作業時間をできるだ
け短縮すること以外に安全性を高めるものがなく、掘削
中の地山崩落や崩壊が多発し、坑内作業者には環境心理
的に大きな不安を与えている。
【0004】また、このような地山への個別的な対応工
を行うのは面倒で掘削作業の能率が低下する。浸透圧に
注入工法は、一般的に強度が低く、地山の補強効果判定
が困難であるため、掘削時の安全を確保するため大量の
注入が行われることが多く工費が嵩む。
【0005】本発明は、トンネル掘削工事における上記
課題を解決するものであって、トンネル等の切羽の天端
や周囲に予め補強パイルを連続造成して掘削作業の安全
性を向上させるための地山補強工法及びこの工法に使用
する地山補強装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、トンネル等
の掘削断面の周辺に沿って、切羽から掘進方向へ注入孔
を削孔した後、ストレーナとこのストレーナを覆うスリ
ーブとを所定ピッチで設けた補強管、及び側面にストレ
ーナのピッチに合わせて開口を配設し且つ同じピッチで
開口間にパッカを取付けた外管と先端にノズルを設けた
内管とからなり前記補強管内に装着される二重管式の注
入管を、前記注入孔に挿入し、外管へ送水して補強管内
に水を満たしてから、内管へ硬化剤を圧送し、ノズルか
ら地山へ所定量の硬化剤を噴射注入して前記ピッチだけ
内管を引出し、以後硬化剤の噴射注入と内管の引出しと
を交互に繰り返して所定長の注入が終了した後、注入管
を補強管から抜き出すことにより補強管を芯材とし、外
形が凹凸を有する補強パイルを造成して地山を補強す
る。
【0007】本発明の地山改良装置は、ボーリング駆動
機構を前後進可能に搭載した水平リーダーを、前後及び
左右に傾動し、且つ伸縮可能な位置設定機構で台車上に
支持した掘削装置であって、ボーリング駆動機構が、削
孔用ロッド、ストレーナとこのストレーナを覆うスリー
ブとを所定ピッチで設けた補強管、及び側面に前記スト
レーナのピッチに合わせて開口を配設し、且つ同ピッチ
で開口間にパッカを取付けた外管と、先端にノズルを設
けた内管とからなり、外管に給水管、内管に硬化剤供給
管が接続される二重管式の注入管を装着可能に構成して
いる。
【0008】
【作用】注入時には、ノズルから噴射された硬化剤は、
注入管の外管側面の開口を通り補強管のストレーナに到
る。そこで硬化剤の圧力によりストレーナを覆うスリー
ブが破壊され、硬化剤は地山へ注入される。このとき、
外管の前後の各開口はパッカで遮断され、後方の補強管
内には水が満たされているので、地山への硬化剤の注入
は、ノズルの位置に対応するストレーナからだけで行わ
れる。従って、内管の所定ピッチの引出しと、硬化剤の
噴射注入を交互に繰返すことにより、ストレーナの位置
が大径となり、ストレーナとストレーナとの中間位置が
小径となって、外形が掘進方向に波形の凹凸を有する補
強パイルが造成される。
【0009】補強パイルを、トンネル等の掘削断面に沿
って連設することにより、アーチ状の改良体が形成され
掘進方向へ奥深くまで先受け状態となって切羽の安定が
確保され、地山の崩落や崩壊が防止される。この補強パ
イルは、上記形状を有するため、特に軸線方向への地山
の変位に対し、大きな強度が得られる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の地山補強工法の側面図、図2
は、その背面図である。ここで地山補強装置10は、台
車11上の前後部に、ユニバーサルジョイント12とこ
のユニバーサルジョイント12で前後及び左右に傾動さ
れる油圧シリンダ13とからなる位置設定機構14を備
えており、この油圧シリンダ13の上端で、ボーリング
駆動機構15を前後進可能に搭載した水平リーダー16
を支持している。ボーリング駆動機構15には、内径可
変のチャック(図示略)を内蔵しており、削孔用ロッド
(図示略)、補強管18、及び注入管17が装着可能で
ある。台車11には作業時の安定を図るためのアウトリ
ガ40と、作業用の移動式足場41とが設けられてい
る。
【0011】補強管18は、図3,図4に示すように、
ストレーナ20とこのストレーナ20を覆うスリーブ2
1とが所定ピッチPで設けられ、後端にはキャップ18
0が螺着されている。注入管17は、外管22と内管2
3とからなる二重管である。外管22には、ストレーナ
20のピッチPに合わせて開口24が配設され、且つ同
ピッチPで開口24の間に図5に示すパッカ25が取付
けられている。この外管22の後端には外管用スイベル
26を介して給水管27が接続されている。内管23の
先端にはノズル28が設けられており、後端には内管用
スイベル29を介して硬化剤供給管30が接続されてい
る。
【0012】注入管17は、パッカ25の周縁250が
補強管18の内壁181に圧接するように補強管18内
に装着される。補強管18のキャップ180からは計測
用のゲージ管31が導出されており、このゲージ管31
には圧力計32が接続されている。地山1にトンネルを
掘削する場合、地山の状態によって予め地山改良域を定
め、掘削断面の周辺に沿って切羽面2から掘進方向へ所
定長の注入孔3を削孔し、硬化剤を注入する。
【0013】削孔時には、台車11をアウトリガ40で
固定し、位置設定機構14で水平リーダー16を移動さ
せて削孔用ロッドの位置と方向を設定し、ボーリング駆
動機構15を始動させる。注入孔3の削孔が終了する
と、ボーリング駆動機構15を後退させて削孔用ロッド
を抜出し、補強管18と注入管17とを注入孔3に挿入
する。挿入後、給水管27から外管用スイベル26を介
して外管22内へ送水して補強管16内に水を満たし、
硬化剤供給管30から内管用スイベル29を介して内管
23へ高圧の硬化剤を供給する。硬化剤はノズル28か
ら噴射され、外管22の開口24を通り、補強管18の
ストレーナ20に到る。そこで、硬化剤の圧力によりス
リーブ21が破壊され、硬化剤は地山1へ注入される。
このとき、パッカ25により前後の開口間は遮断されて
おり、後方の補強管18内には水が満たされているの
で、地山1への硬化剤の注入は、ノズル28の位置に対
応するストレーナ20からだけで行われる。注入管3の
前端から、内管23の所定のピッチPの引出しと、硬化
剤の噴射注入とを交互に繰返し行って、所定長の注入が
終了したら、ボーリング駆動機構15で注入管17全体
を注入孔3から抜出す。地山1内には補強管18を芯材
とし、外形が掘進方向に波形の凹凸を有する補強パイル
Aが造成される。1回のパイル造成が終わると、位置設
定機構14で水平リーダー16を移動させ削孔用ロッド
をボーリング駆動機構15に装着し、次の注入孔を削孔
後、再び同様にして硬化剤を注入する。このようにして
所定の範囲の補強パイルを連続造成すれば、アーチ状の
補強体を形成することができる。
【0014】硬化剤の圧力や注入量、ストレーナのピッ
チ等は地山の強度や設計条件等により設定される。一般
に硬化剤の注入は、200〜900kgf/cm2 で行われる
ので、スリーブはこれより低圧で破壊されるように構成
されている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地山補強
工法は、トンネル切羽の天端や周囲に効率的に強度の大
きい補強パイルを造成することにより、切羽から掘進方
向へ奥深くまで先受けする地山補強体を形成することが
でき、切羽を安定化し、崩落や崩壊,出水を防止して安
全性を向上させることができる。
【0016】本発明の地山補強装置は、削孔用ロッド、
補強管及び注入管の何れも装着でき、本装置を用いるこ
とにより、補強管を芯材とし、外形が凹凸を有する補強
パイルを容易に造成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図である。
【図2】図1の実施例の背面図である。
【図3】補強管及び注入管の縦断面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】パッカの側面図である。
【符号の説明】
1 地山 2 切羽 3 注入孔 10 地山補強装置 11 台車 12 ユニバーサルジョイント 13 油圧シリンダ 14 位置設定機構 15 ボーリング駆動機構 16 水平リーダー 17 注入管 18 補強管 20 ストレーナ 21 スリーブ 22 外管 23 内管 24 開口 25 パッカ 26 外管用スイベル 27 給水管 28 ノズル 29 内管用スイベル 30 硬化剤供給管 A 補強パイル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル等の掘削断面の周辺に沿って、
    切羽から掘進方向へ注入孔を削孔した後、ストレーナと
    該ストレーナを覆うスリーブとを所定ピッチで設けた補
    強管、及び側面に前記ストレーナのピッチに合わせて開
    口を配設し且つ同じピッチで開口間にパッカを取付けた
    外管と先端にノズルを設けた内管とからなり前記補強管
    内に装着される二重管式の注入管を、前記注入孔に挿入
    し、前記外管へ送水して補強管内に水を満たしてから、
    前記内管へ硬化剤を圧送し、ノズルから地山へ所定量の
    硬化剤を噴射注入して前記ピッチだけ内管を引出し、以
    後硬化剤の噴射注入と内管の引出しとを交互に繰返して
    所定長の注入が終了した後、注入管を補強管から抜出す
    ことにより補強管を芯材とし、外形が凹凸を有する補強
    パイルを造成する地山補強工法。
  2. 【請求項2】 ボーリング駆動機構を前後進可能に搭載
    した水平リーダーを、前後及び左右に傾動し、且つ伸縮
    可能な位置設定機構で台車上に支持した削孔装置であっ
    て、前記ボーリング駆動機構が、削孔用ロッド、ストレ
    ーナと該ストレーナを覆うスリーブとを所定ピッチで設
    けた補強管、及び側面に前記ストレーナのピッチに合わ
    せて開口を配設し、且つ同ピッチで開口間にパッカを取
    り付けた外管と、先端にノズルを設けた内管とからな
    り、外管に給水管、内管に硬化剤供給管が接続される二
    重管式の注入管を装着可能である地山補強装置。
JP3172588A 1991-07-12 1991-07-12 地山補強工法及び地山補強装置 Expired - Fee Related JP3071501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172588A JP3071501B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 地山補強工法及び地山補強装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172588A JP3071501B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 地山補強工法及び地山補強装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579275A JPH0579275A (ja) 1993-03-30
JP3071501B2 true JP3071501B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=15944632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172588A Expired - Fee Related JP3071501B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 地山補強工法及び地山補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071501B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003176530A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd 薬液注入装置およびそれを用いた地山補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579275A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866922B2 (en) Equipment and method for constructing micropiles in soil, in particular for the anchorage of active anchors
JPH02232500A (ja) 地山の補強方法と装置
JP4603652B2 (ja) 地山の固結方法
JP3071501B2 (ja) 地山補強工法及び地山補強装置
US4701078A (en) Pile construction method for improving bearing power
JP2683515B2 (ja) 土留め用パイプの雄・雌継ぎ手並びに連結装置及び土留め用パイプを用いた山留め壁体の形成方法
JP3863320B2 (ja) トンネル先受け工法
JPH02125016A (ja) 中掘グラウト工法
JPH1150443A (ja) 地中固結体築造装置及び地中固結体築造工法
JPH11173072A (ja) 薬液注入方法及び薬液注入装置
JP3795997B2 (ja) 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置
KR102609304B1 (ko) 방향제어 시추공을 이용한 구조물하부 연약지반 및 지하공동 그라우팅 공법 및 이를 위한 그라우팅 시스템.
JP2865907B2 (ja) 硬化剤の地山圧入工法及び硬化剤圧入装置
JP2866252B2 (ja) 中空管杭の構築方法
EP0437262B2 (en) Method for preventive consolidation of the soil for underground minings
CN212690043U (zh) 隧道开挖预支护装置及隧道开挖系统
EP2009225B1 (en) Method for providing a slab-shaped underground structure
JP3455157B2 (ja) 支保工の構築工法
JPS6038516B2 (ja) 軟弱地盤に竪坑を掘削する方法
JP6628360B2 (ja) 地山補強土工法
JPH055392A (ja) 地山改良工法及び地山改良装置
JP3735152B2 (ja) トンネルの掘削方法
JPH05321511A (ja) 軟弱地盤における地中容器の築造方法
JPH03110292A (ja) 地山の固結方法
JP2566522B2 (ja) トンネル掘削部及びその周辺部の地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees