JP3070610B2 - 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置 - Google Patents

光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置

Info

Publication number
JP3070610B2
JP3070610B2 JP1194098A JP19409889A JP3070610B2 JP 3070610 B2 JP3070610 B2 JP 3070610B2 JP 1194098 A JP1194098 A JP 1194098A JP 19409889 A JP19409889 A JP 19409889A JP 3070610 B2 JP3070610 B2 JP 3070610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
optical
optical frequency
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1194098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359548A (ja
Inventor
茂樹 北島
喜市 山下
慎也 佐々木
英明 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1194098A priority Critical patent/JP3070610B2/ja
Priority to US07/557,721 priority patent/US5144467A/en
Publication of JPH0359548A publication Critical patent/JPH0359548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070610B2 publication Critical patent/JP3070610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/64Heterodyne, i.e. coherent receivers where, after the opto-electronic conversion, an electrical signal at an intermediate frequency [IF] is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は光ファイバ通信に係り、特に光周波数多重さ
れた信号の選択受信に好適なヘテロダイン、又は、ホモ
ダイン検波受信方式に関する。
【従来の技術】
コヒーレント光周波数多重通信方式は、従来の光源の
光強度を変調・検出する光強度・直接検波通信方式に比
べて、高密度の光周波数多重が可能な上、大幅な光受信
感度の改善ができるため、将来の長距離・大容量通信を
可能にする方法として期待されている。 これまでに、光周波数多重された信号から一つのチャ
ネルを選択し受信する方法は、電子情報通信学会技術研
究報告OQE88−70,p45,1988に記載されている。 第2図に、従来方式の光チャネル選択部40を示す。局
発用光源6から出力される局発光信号202の光周波数
は、中間周波数信号201とチャネルセレクタ18からの信
号に従い、周波数弁別器15、スィーパ16、ランダムアク
セスコントローラ17を用いて制御されている。第3図に
送信側からのチャネル光周波数配置と、局発光周波数及
び光周波数制御電流(以降「制御電流」と略す)の関係
を示す。 第3図のグラフの曲線は、局発用光源6の光周波数と
制御電流の関係を示している。第3図(a)は、システ
ム起動時の制御電流と光周波数の関係を示している。ま
ず、スィーパ16により局発光源6の制御電流、即ち、光
周波数を掃引し、チャネルの位置A〜Dを光ビートの得
られる制御電流値a〜dとして記憶する。 ランダムアクセスコントローラ17は、通常、周波数弁
別器15からの信号をもとに、局発用光源6の光周波数を
選択チャネルとの差が一定となるように、制御電流を自
動周波数制御(AFC,Auto Frequency Control)してい
る。チャネルセレクタ18からのチャネルリクエスト信号
を受けたランダムアクセスコントローラ17は、AFCを停
止し、起動時に記憶した所望チャネルに対応する制御電
流値へ移行し、最近接チャネルを捕捉した後、再び通常
のAFCに切り替える。 第3図(b)は、選択チャネルAより所望チャネルD
へ移行する時の制御電流と光周波数の関係を示してい
る。チャネルAを選択している状態から、所望チャネル
Dとして記憶してある制御電流値dにランダムアクセス
コントローラ17により移行し、移行位置から最も近くに
あるチャネル、ここではチャネルDを選択する。 第3図(c)は、送信光と局発光の光周波数がA,B,C,
DからA',B',C',D'に変動した状態を示している。前記従
来方式により(b)と同様のチャネル選択をすると、ラ
ンダムアクセスコントローラ17により記憶してある制御
電流値dに移行しても、そこにはチャネルDはなく、誤
って最も近くにあるチャネルC'を選択してしまう。 また、光周波数が変動していない状態においても、連
続作動時の局発用光源等の特性の経時変化により、同様
の誤動作を生じる。
【発明が解決しようとする課題】
前記従来方式では、第3図(c)に示した誤動作を避
けるために、送信光周波数と局発光周波数との変動を、
チャネル間隔で決まる範囲内に制限する必要があった。 本発明の目的は、送信信号の光周波数の変動範囲がチ
ャネル間隔を超えても許容でき、かつ局発光源等の特性
の経時変化にも影響されない、任意のチャネルを選択可
能な光チューニング方法を提供することにある。 また、本発明の他の目的は、本方法を用いた光チュー
ニング装置を提供することである。 さらに、本発明の他の目的は、本方法を用いた光周波
数多重伝送装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、局発光源の光周波数を目
標チャネルの方向へ走査し、チャネル通過回数を計数
し、目標チャネルへの到達を検知し、チャネル変更を行
なうものである。 また、上記他の目的は、光チューニング装置を、光周
波数制御回路とチャネル検出回路とチャネル計数回路か
ら構成することにより達成される。 さらに、上記他の目的は、該光チューニング装置を含
む光受信装置と、光送信装置により達成される。
【作用】
チャネル変更時に、局発光周波数を一方向に走査し、
通過チャネルをモニタしているので、常に送信光信号と
の対応が付いており、送信光周波数と局発光周波数との
間に変動を生じても、誤動作のないチャネル変更を可能
にする作用がある。 また、局発光周波数を一方向に走査することは、光源
の特性の影響の少ない制御であり、かつ、制御回路を簡
潔にする作用がある。 また、光チューニング装置において、まず、チャネル
計数回路は選択チャネルと目標チャネルを記憶し、目標
チャネルのある方向を検知し、光周波数制御回路は局発
光源の光周波数を目標チャネルの方向に走査を始める。
次に、チャネル検出回路は送信信号光と局発光の差周波
数信号(中間周波数信号)から通過チャネルを検出し、
チャネル計数回路はチャネル通過回数を計数し、目標チ
ャネルへの到達を検知し、光周波数制御回路は局発光源
の光周波数走査を停止する。これによって、本方式を用
いた光チューニング装置が得られる。 また、本発明の光チューニング装置を用いた光受信装
置は、任意のチャネルを選択可能な光周波数多重受信装
置を提供する。さらに、光送信装置、光伝送路と組合せ
ることにより、光周波数多重伝送装置が得られる。
【実施例】
第1図は、本発明の方式に基づいて得られる光周波数
多重伝送方式の第1実施例を示すブロック図である。こ
の通信システムは、光送信システム100からの信号光
を、光ファイバ5を通して伝送し、光受信システム200
によって受信する光伝送装置である。 光送信システム100は、四台の光送信装置101〜104、
光合波器4とチャネル間隔安定化装置20から構成されて
いる。チャネル1の光送信装置101において、送信信号
1は駆動回路2によって送信用光源3からFSK(Frequen
cy Shift Keying)変調された光信号として送出され
る。四台の光送信装置101〜104から送出される四波の光
信号は、光合波器4にて合波された後、光ファイバ5に
送出される。チャネル間隔安定化装置20は、各チャネル
の光周波数を等間隔に安定化している。 光受信システム200は、チャネル選択部40からの局発
光信号202と送信されてきた光信号とを光受信部30にて
合波し、選択受信した後、復調回路13にて復調し、受信
信号出力14を得るシステムである。 光受信部30は、チャネル選択部40からの局発光信号20
2と送信されてきた光信号とを光カプラ7で合波し、光
電検出器8にて電気信号とし、前置増幅器9にて増幅
し、中間周波数信号201を得る部分である。 光チャネル選択部40には、ヘテロダイン受信をするた
めの中間周波数安定化回路10とチャネル選択のためのチ
ャネル指定装置11−1がある。チャネル指定装置11−1
からのバイアス電流205と中間周波数安定化回路10から
のAFC信号電流204が12で加えられて制御電流203とな
り、局発用光源6の光周波数を制御している。206はAFC
スイッチ信号である。 まず、受信システム200全体の動作から説明する。通
常は、ヘテロダイン受信をするために、光チャネル選択
部40からの光信号202と、同調チャネル信号光との周波
数差(中間周波数)を一定にするAFCの必要がある。こ
のために、中間周波数安定化回路10は、中間周波数信号
201をもとにAFC信号電流204を局発用光源6へ供給し、
中間周波数を安定化している。一方チャネル変更におい
て、チャネル指定回路11−1は、AFCスイッチ信号206を
通して中間周波数安定化回路10は停止し、中間周波数信
号201をモニタしながらバイアス電流205を走査する。目
標チャネルへの到達を検出した時点で、バイアス電流20
5の走査を停止し、AFCスイッチ信号206を通して中間周
波数安定化回路10を再び動作させることで、チャネル変
更を完了する。 次に、チャネル指定回路11−1の詳細なブロック図を
第4図に示す。チャネル検出回路50は、低域通過フィル
タ51、包絡線検波器52、コンパレータ53により構成さ
れ、局発信号光202と送信信号光との光周波数の一致を
検出する回路である。60はチャネル計数回路であり、選
択チャネルカウンタ61、目標チャネルレジスタ62、デジ
タルコンパレータ63、クロック発生回路64から構成され
ている。54はクロックしきい値信号、41はバイアス走査
回路である。 チャネル指定回路11−1の動作を説明する。通常は、
選択チャネルカウンタ61と目標チャネルレジスタ62が等
しい状態であり、AFCスイッチ信号206を通して中間周波
数を安定化し、バイアス走査回路41を停止させている。 次に、チャネル変更時の動作を、現在チャネル1を選
択しており、このチャネル1からチャネル4に変更する
場合を例として、タイムチャート(第5図)も用いて説
明する。チャネル変更は、1の入っている目標チャネル
レジスタ62に4という値が入力されることから始まる。
第5図(a)には、破線で目標チャネルレジスタの値、
実線で選択チャネルカウンタの値の時間変化を示してい
る。 まず、第4図のデジタルコンパレータ63から目標チャ
ネルは大きい方向であることが出力される。これによ
り、AFCスイッチ信号206からは停止信号が出力され、バ
イアス走査回路41はバイアス電流205を増加する方向へ
走査し始め、クロック発生回路64は、次のコンパレータ
53出力の立ち下がりから、クロックを発生する状態にな
り、選択チャネルカウンタ61はカウントアップモード
で、クロック待ちになる。 走査された局発光信号202の光周波数は第5図(b)
の実線のように変化し、一点鎖線で表された送信信号光
を通過する。送信光の各チャネルの光周波数との差周波
に従い、中間周波信号201は第5図(c)のように変化
する。ここで、実線は低域通過フィルタ51を通過する信
号で、破線は通過できない信号である。次に、包絡線検
波器52、コンパレータ53を通り、チャネル検出回路50か
ら出力される信号は、第5図(d)のように局発光信号
202と送信光の各チャネルとの周波数の一致を表す信号
となっている。ここで、クロックしきい値信号54は、包
絡線検波器52出力との比較レベルを決める信号であり、
コンパレータ53の出力タイミングの調整を可能にする。
チャネル検出回路50から出力される信号は、さらにクロ
ック発生回路64を通り、第5図(e)のようなクロック
信号となる。選択チャネルカウンタ61が1から4までカ
ウントしたところで、目標チャネルレジスタ62と等しい
状態に戻り、デジタルコンパレータ63は、再びバイアス
走査回路41を停止し、AFCスイッチ信号206には動作信号
が出力される。 以上説明したチャネル変更法では、チャネル間隔は一
定間隔にしてあるので、チャネルの順番が入れ替わるこ
とはもちろん、チャネル検出回路50において、分離でき
ないほど近づくことはない。したがって、光周波数偏移
によるチャネル選択の誤動作は無くなる。 また、送信光源もしくは、局発光源の温度変化または
経時変化による光周波数の変動を生じても誤動作しな
い。 さらに、連続動作中に生じる光源の特性もしくは、制
御回路特性の経時変化による局発光周波数の変化の問題
も無い。 しかし、送信光信号の無いチャネルを生じると、その
チャネルを通過して、別の正常なチャネルへ変更すると
きに、送信光信号の無いチャネルをカウントできないた
めに誤動作する可能性がある。これを解決するために
は、クロック発生回路64の出力に、抜けたチャネル分の
クロックを補間することで対応できる。 このチャネル補間回路70のブロック図を第6図に示
す。クロック間隔検出弁別回路71により、検出したクロ
ック間隔が一定の時間を超えた場合を検出し、補間クロ
ック発生回路72により発生させた擬似クロックを加え
て、選択チャネルカウンタ61に送る。 これにより、送信装置の故障等によりひとつもしくは
幾つかのチャネル信号が検出できない場合にも、正常な
チャネル間では誤動作なくチャネル変更ができる。 第2実施例のチャネル指定回路11−2は、第7図に示
すブロック図のような構成になっている。チャネル検出
回路50は、中間周波数信号201により、局発信号光202と
送信信号光との光周波数の一致を検出する回路になって
いる。67は選択チャネルレジスタ、62は目標チャネルレ
ジスタ、68はデジタル減算器、51は目標バイアス指定回
路、69はチャネル差カウンタである。 まず、ヘテロダイン受信のための通常動作から説明す
る。光チャネル指定回路11−2では、選択チャネルレジ
スタ67と目標チャネルレジスタ62が等しい状態であり、
チャネル差カウンタ69はゼロを示している。AFCスイッ
チ信号206は動作信号を出力し、バイアス指定回路42は
停止している状態になっている。 次に、チャネル変更時の動作を、現在チャネル1を選
択しており、このチャネル1からチャネル4に変更する
場合を例として、タイムチャート(第8図)も用いて説
明する。チャネル変更は、第1実施例と同様に、1の入
っている目標チャネルレジスタ62に4という値が入力さ
れることから始まる。まず、デジタル減算器68から目標
チャネルと選択チャネルのチャネル数差3がチャネル差
カウンタ69とバイアス指定回路42に送られる。チャネル
差のカウンタ69は、ゼロでなくなることにより、AFCス
イッチ信号206から停止信号を出力している。第8図
(a)には、チャネル差カウンタの値の時間変化を表し
ている。 また、バイアス指定回路42は、チャネル数差から目標
チャネルに到達可能なバイアス電流を換算し、バイアス
電流205を変更する。例えば、送信光チャネル間隔がΔ
fであり、これに相当するバイアス電流の平均間隔がΔ
Iとすると、チャネル1,4に相当するバイアス電流I4,I4
の関係は、次式で与えられる。 I4≒I1+ΔI×3 (1) 従って、目標チャネルに到達可能なバイアス電流I4'
は、 I4'=I1+ΔI×3×A+B (2) A ≧ 1 B ≧ 0 として、決めることができる。 このバイアス電流205の変更により、局発光信号202の
光周波数は第8図(b)の実線のように変化し、一点鎖
線で表した送信信号光を通過する。送信光の各チャネル
の光周波数との差周波に従い、中間周波信号201は第8
図(c)のように変化する。ここで、実線は低域通過フ
ィルタ51を通過する信号で、破線は通過できない信号で
ある。次に、包絡線検波器52、コンパレータ53を通り、
チャネル検出回路50から出力される信号は、第8図
(d)のように変化する。さらに、クロック発生回路64
を通り、第8図(e)のようなクロック信号となる。チ
ャネル差カウンタ69が3からゼロまでカウントダウンし
たところで、AFCスイッチ信号206には動作信号が出力さ
れ、チャネル変更は完了する。選択チャネルレジスタ67
には、目標チャネルレジスタ62の値を入力し、通常の受
信状態となる。 本実施例の目標チャネルに到達可能なバイアス電流の
換算方法は、上記第(2)式に限られるものではない。 本実施例は、第1実施例と同様に、光周波数の変動を
生じても誤動作しないチャネル変更が可能である。 また、第1実施例とは、バイアス電流の制御方法が異
なり、一度に変更するため、チャネル変更時間を短縮で
きる。 尚、第1及び第2実施例において、バイアス電流205
を出力するバイアス走査回路41及びバイアス指定回路42
を実現する回路の一例のブロック図を第9図(a),
(b)に示す。43は発振器、44はバイアス指定カウン
タ、45はデジタル−アナログ変換器、46は電圧−電流変
換器である。 バイアス走査回路41は、バイアス指定カウンタ44の値
に従って、デジタル−アナログ変換器45の出力電圧、さ
らに電圧−電流変換器46の出力であるバイアス電流信号
205が決められる。バイアス指定カウンタ44の値は、増
加信号が入力されると、発振器43からのクロックを、カ
ウントして増加する。この時の増加する速さは、発振器
43の周波数により決められる。また、バイアス指定カウ
ンタ44は、減少信号が入力されると、発振器43からのク
ロックをカウントダウンし、停止信号が入力されると停
止する。 バイアス指定回路42には、デジタル値で入力され、入
力デジタル値に従って、デジタル−アナログ変換器45の
出力電圧、さらに電圧−電流変換器46の出力であるバイ
アス電流信号205は決められる。 また、システム起動時には、バイアス電流205を低い
方から走査し、最初に検知された信号をチャネル1とす
る。このチャネルを最初の選択チャネルとし、所望チャ
ネルへ移行する。これはバイアス走査回路41を用いて実
現できる。 本発明において、以上の実施例の他にも様々な変形
が、可能である。 上記実施例では、光ヘテロダイン検波方式について示
したが、これは光ホモダイン検波方式であっても良い。 また、光信号の多重数は、四波としているが、多重数
はいくつでもよい。 さらに、変調方式はFSK(Frequency Shift Keying)
に限らず、ASK(Amplitude Shift Keying)又はPSK(Ph
ase Shift Keying)であってもよい。 上記実施例の送信システムにおいて、チャネル間隔は
等間隔に安定化されているが、これは一定間隔以上であ
れば不等間隔でもよい。但し、チャネル補間回路を用い
る場合には、チャネル間隔は一定間隔以下にも制限され
るが、チャネル間隔のばらつきが一定範囲内であれば、
各チャネルの光周波数変動は許される。 また、光受信部30において、偏波ダイバシティ方式、
或いは、偏波制御方式を応用した受信方式であってもよ
い。 チャネル検出回路50は、低域通過フィルタ51に代わっ
て、帯域通過フィルタでもよい。また、包絡線検波器52
に代わって、自乗検波器もしくは、周波数弁別器であっ
てもよい。さらに、包絡線検波器52、自乗検波器、周波
数弁別器の帯域が、低域通過フィルタ51、帯域通過フィ
ルタに求められる帯域と等しい場合には、低域通過フィ
ルタ51、帯域通過フィルタを兼用する包絡線検波器52、
自乗検波器もしくは、周波数弁別器として、用いること
も可能である。 また、チャネル計数回路60は、第2実施例の変形とし
て、第10図に示す回路も考えられる。第2実施例では、
チャネル差をゼロまでカウントダウンしていた動作を、
ゼロからチャネル差までをカウントアップするように変
形した回路である。 さらに、局発用光源6の光周波数制御方式は、上記実
施例ではレーザへの光周波数制御電流を用いているが、
温度依存性のある光源についてはその温度制御を用いる
方式であっても良い。 システム起動時における局発光周波数の走査方向に関
しては、バイアス電流205を増加する方向ではなく、最
大電流から減少する方向でも良い。
【発明の効果】
以上述べた如く本発明によれば、チャネル変更時に、
局発光周波数を一方向に走査し、送信信号光と周波数の
一致をモニタしているので、常に送信光信号との対応が
付いており、チャネル間隔を超える光周波数変動が生じ
る環境下であっても、正確なチャネル選択が可能であ
る。したがって、絶対光周波数の安定性を厳しく制御す
る必要はなくなる効果と、温度等による光周波数ドリフ
トのある環境下の使用を可能にする効果がある。 また、局発光源の光周波数制御が一方向に走査と停止
安定化であるので、制御回路を簡潔にする効果がある。
さらに、個体変化、経年変化により局発光源の特性が変
化しても、正確なチャネル選択を可能にする効果があ
る。 また、チャネル検出回路において、低域もしくは、帯
域通過フィルタと包絡線検波器もしくは、自乗検波器も
しくは、周波数弁別器を含む回路を用いることは、通過
チャネルを検出する回路を簡潔な構成にする効果があ
る。光送信装置において、各光送信器からの発振光周波
数が一定間隔以上を保つように制御することで、正確な
チャネル変更が可能な光周波数多重伝送装置を実現でき
ることは、チャネル間隔安定化回路への要求を緩める効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光通信システムのブロッ
ク図である。第2図は従来方式のチャネル選択に関係す
る部分のブロック図、第3図は従来方式における局発光
周波数と制御電流の関係を示すグラフと各チャネルの光
周波数配置を示した図である。第4図は本発明の第1実
施例のチャネル指定部のブロック図、第5図は第1実施
例のタイムチャート、第6図はチャネル補間回路のブロ
ック図である。第7図は第2実施例のチャネル指定部の
ブロック図、第8図は、第2実施例のタイムチャートで
ある。第9図はバイアス走査回路及び、バイアス指定回
路のブロック図である。第10図は第2実施例のチャネル
指定部の変形例のブロック図である。 1……チャネル1の送信信号 2……チャネル1の駆動回路 3……チャネル1の送信用光源 4……光合波器 5……光ファイバ 6……局発用光源 7……光カプラ 8……光電検出器 9……前置増幅器 10……中間周波数安定化回路 11……チャネル指定装置 13……復調回路 14……受信信号出力 15……周波数弁別器 16……スィーパ 17……ランダムアクセスコントローラ 18……チャネルセレクタ 20……チャネル間隔安定化装置 30……ヘテロダイン光受信部 40……光チャネル選択部 41……バイアス走査回路 42……バイアス指定回路 43……発振器 44……バイアス指定カウンタ 45……デジタル−アナログ変換器 46……電流−電圧変換器 50……チャネル検出回路 51……低域通過フィルタ 52……包絡線検波器 53……コンパレータ 54……クロックしきい値信号 60……チャネル計数回路 61……選択チャネルカウンタ 62……目標チャネルレジスタ 63……デジタルコンパレータ 64……クロック発生回路 67……選択チャネルレジスタ 68……デジタル減算器 69……チャネル差カウンタ 70……チャネル補間回路 71……クロック間隔検出回路 72……補間クロック発生回路 100……光送信システム 101〜104……光送信装置 200……光受信システム 201……中間周波数信号 202……局発光信号 203……制御電流 204……AFC信号電流 205……バイアス電流 206……AFCスイッチ信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/152 H04J 14/00 14/02 (72)発明者 佐々木 慎也 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 対馬 英明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−52528(JP,A) 実開 昭63−140728(JP,U)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光周波数多重された信号光を光ヘテロダイ
    ン検波或いは光ホモダイン検波して所望のチャネルを選
    択し、この選択されたチャネルの信号を復調する光周波
    数多重伝送方法であって、前記各チャネルには所定の光
    周波数が割り当てられており、任意の選択チャネルから
    所望の目標チャネルへ変換する際、光周波数の可変なレ
    ーザである局発光源の光周波数を前記目標チャネルの方
    向へ走査し、且つチャネルに対応するクロック間隔を検
    出し、検出したクロック間隔が所定の時間を超えた場
    合、補間するクロックを追加し、前記局発光源の光周波
    数の走査の間にチャネル通過回数を計数し、このチャネ
    ル通過回数に基づいて前記目標チャネルへの到達を検知
    し、前記所望のチャネル変更を行うことを特徴とする光
    チューニング方法。
  2. 【請求項2】光周波数多重された信号光を光ヘテロダイ
    ン検波或いは光ホモダイン検波して所望のチャネルを選
    択し、この選択されたチャネルの信号を復調する光周波
    数多重伝送方法であって、前記信号光は偏波ダイバシテ
    ィ方式或いは偏波制御方式に基づく受光がなされ、前記
    各チャネルには所定の光周波数が割り当てられており、
    任意の選択チャネルから所望の目標チャネルへ変換する
    際、光周波数の可変なレーザである局発光源の光周波数
    を前記目標チャネルの方向へ走査し、前記局発光源の光
    周波数の走査の間に、前記信号光と前記局発光源の光と
    の前記偏波ダイバシティ方式或いは偏波制御方式に基づ
    く差周波数信号(中間周波数信号)の数の計数によって
    前記チャネル通過回数を計数し、且つチャネルに対応す
    るクロック間隔を検出し、検出したクロック間隔が所定
    の時間を超えた場合、補間するクロックを追加し、この
    チャネル通過回数に基づいて前記目標チャネルへの到達
    を検知し、前記所望のチャネル変更を行うことを特徴と
    する光チューニング方法。
  3. 【請求項3】光周波数多重された信号光を光ヘテロダイ
    ン検波或いは光ホモダイン検波して所望のチャネルを選
    択し、この選択されたチャネルの信号を復調する光周波
    数多重伝送装置であって、前記各チャネルには所定の光
    周波数が割り当てられており、光周波数の可変なレーザ
    である局発光源の光周波数を目標チャネルまで走査する
    光周波数制御回路と、通過チャネルを検出するチャネル
    検出回路と、選択チャネルと前記目標チャネルとを記憶
    し、前記目標チャネルの方向を検知し、前記チャネル通
    過回数を計数し、前記目標チャネルへの到達を検知する
    チャネル計数回路とを有し、前記チャネル計数回路が、
    計数するパルス信号の時間間隔検出回路と、パルス発生
    回路とを有するパルス補間回路を有することを特徴とす
    る光チューニング装置。
  4. 【請求項4】光周波数多重された信号光を光ヘテロダイ
    ン検波或いは光ホモダイン検波して所望のチャネルを選
    択し、この選択されたチャネルの信号を復調する光周波
    数多重伝送装置であって、前記各チャネルには所定の光
    周波数が割り当てられており、光周波数の可変なレーザ
    である局発光源の光周波数を目標チャネルまで走査する
    光周波数制御回路と、通過チャネルを検出するチャネル
    検出回路と、選択チャネルと前記目標チャネルとを記憶
    し、前記目標チャネルの方向を検知し、前記チャネル通
    過回数を計数し、前記目標チャネルへの到達を検知する
    チャネル計数回路とを有し、前記チャネル計数回路が、
    計数するパルス信号の時間間隔検出回路と、パルス発生
    回路とを有するパルス補間回路を有し、且つ前記チャネ
    ル検出回路が、前記信号光と前記局発光源の光との前記
    偏波ダイバシティ方式或いは偏波制御方式に基づく差周
    波数信号(中間周波数信号)の数の計数によって前記チ
    ャネル通過回数を計数し、通過チャネルを検出するチャ
    ネル検出回路なることを特徴とする光チューニング装
    置。
  5. 【請求項5】前記チャネル検出回路が、低域通過フィル
    タもしくは帯域通過フィルタと、包絡線検波器、自乗検
    波器、および周波数弁別器のいずれかとを有することを
    特徴とする請求項第3項または第4項に記載の光チュー
    ニング装置。
  6. 【請求項6】前記チャネル計数回路が、前記選択チャネ
    ルと前記目標チャネルとを記憶するレジスタと、前記目
    標チャネルの方向と、所定のチャネルと前記目標チャネ
    ルとのチャネル差を検出するデジタル減算器と、このチ
    ャネル差を記憶し、前記チャネル検出回路からの信号を
    計数し前記目標チャネルへの到達を検知するカウンタを
    有することをことを特徴とする請求項第3項または第4
    項のいずれかに記載の光チューニング装置。
  7. 【請求項7】請求項第3項より第6項のいずれかに記載
    の光チューニング装置を用いて、光ヘテロダイン検波あ
    るいは光ホモダイン検波をして所望のチャネルを選択
    し、当該信号を復調することを特徴とする光受信装置。
  8. 【請求項8】請求項第7項記載の光受信装置、光送信装
    置、および光伝路を有して構成されることを特徴とする
    光周波数多重伝送装置。
JP1194098A 1989-07-28 1989-07-28 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置 Expired - Fee Related JP3070610B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194098A JP3070610B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置
US07/557,721 US5144467A (en) 1989-07-28 1990-07-25 Optical tuning method and apparatus suitable for selective reception of optical frequency division multiplex signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194098A JP3070610B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359548A JPH0359548A (ja) 1991-03-14
JP3070610B2 true JP3070610B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16318916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194098A Expired - Fee Related JP3070610B2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5144467A (ja)
JP (1) JP3070610B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798526B2 (ja) * 1991-06-20 1998-09-17 富士通株式会社 周波数弁別器
USRE38359E1 (en) * 1991-11-22 2003-12-23 Verizon Laboratories Inc. Optical signal equalizer for wavelength division multiplexed optical fiber systems
US5734989A (en) * 1992-09-18 1998-03-31 New York Air Brake Corporation Environmentally controlled locomotive computer and display
CA2104189A1 (en) * 1992-12-21 1994-06-22 Daniel A. Fishman Optical signal identification technique
WO1995022884A2 (en) * 1994-02-18 1995-08-31 Philips Electronics N.V. Wideband square-law detector having a triangular frequency characteristic as well as a transmission system and a receiver including such a detector
JP2581012B2 (ja) * 1994-06-30 1997-02-12 日本電気株式会社 光通信装置
GB2294372A (en) * 1994-10-22 1996-04-24 Coe Limited Optical network
JP3105807B2 (ja) * 1996-12-27 2000-11-06 日本電気株式会社 チャンネル数カウンタ
DE19736380A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Alsthom Cge Alcatel Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines optischen Ausgangssignals
DE19833549A1 (de) * 1998-07-25 2000-01-27 Sel Alcatel Ag Empfänger für den Einsatz in einem Übertragungssystem für spektral kodierte Daten sowie ein Verfahren
US7061657B1 (en) * 1999-10-12 2006-06-13 Futurewei Technologies, Inc. Multichannel optical communication system and method utilizing wavelength and coherence division multiplexing
EP1402376B1 (en) * 2001-05-24 2010-06-30 Tecey Software Development KG, LLC Optical bus arrangement for computer system
US20050100344A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Hogan Josh N. System for coherent optical communication
JP4818185B2 (ja) * 2007-04-11 2011-11-16 日本電信電話株式会社 光通信システム
JP5365141B2 (ja) * 2008-10-31 2013-12-11 富士通株式会社 局発光の波長を制御する光受信機及び局発光制御方法
WO2011110223A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Nokia Siemens Networks Oy Data processing of an optical network element
JP5492118B2 (ja) * 2011-02-21 2014-05-14 日本電信電話株式会社 Wdm信号一括コヒーレント受信器及び方法
US9020350B2 (en) 2011-06-24 2015-04-28 Techsys Insights Optical spectrum recovery
CN103947146B (zh) * 2011-11-08 2018-06-01 骁阳网络有限公司 光学网络元件的数据处理
JP5830415B2 (ja) * 2012-03-13 2015-12-09 富士通テレコムネットワークス株式会社 品質監視装置および伝送装置
JP6010955B2 (ja) * 2012-03-22 2016-10-19 日本電気株式会社 コヒーレント光受信機および光受信方法
JP6136358B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 日本電気株式会社 局発光源劣化の検出方法、局発光源劣化の検出装置、及び光トランシーバ
WO2014131352A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Zte Corporation Channel map for optical network unit activation and rogue behavior prevention
JP2019097108A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 富士通株式会社 光伝送装置、光伝送システムおよび光伝送方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114533A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Mitsubishi Electric Corp 受信装置
JPH0697730B2 (ja) * 1985-04-30 1994-11-30 ソニー株式会社 電子同調式fm受信機
JPS6352528A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Fujitsu Ltd 周波数トラッキング方式
JPS63203026A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Fujitsu Ltd コヒ−レント光通信における周波数多重伝送方式
JPS63242017A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp 選局装置の自動停止回路
US4912527A (en) * 1987-07-24 1990-03-27 Nec Corporation Optical apparatus for pulling an intermediate frequency in a predetermined frequency range
JPS6464135A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Seiko Epson Corp Lens focusing actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359548A (ja) 1991-03-14
US5144467A (en) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070610B2 (ja) 光チューニング方法及び光チューニング装置並びに光周波数多重伝送装置
JP5365141B2 (ja) 局発光の波長を制御する光受信機及び局発光制御方法
US5408349A (en) Optical frequency division multiplexing transmission system
KR910003417B1 (ko) 분주 멀티플렉싱 광파 통신 시스템용 송수신기 및 그의 신호 전송 방법
EP0396370B1 (en) Random-access digitally-tuned coherent optical receiver
US5301053A (en) Method for transmission and receipt of coherent light signals
US4903342A (en) Optical heterodyne homodyne detection apparatus
EP0300491B1 (en) An optical apparatus for pulling an intermediate frequency in a predetermined frequency range
US5510927A (en) Method for setting the local oscillator of an optical superheterodyne receiver
JP2826436B2 (ja) 中間周波数引き込み方法
JPH09162849A (ja) 光フィルタの選択波長の制御方法及び波長制御方法及び波長多重方法及び波長補正方法
JP3295854B2 (ja) 光源周波数安定化方法
US7103276B1 (en) Optical band scanning monitor system and method
US5926302A (en) Bi-directional optical wireless communication apparatus and method of Bi-directional optical wireless communication
JPH05347603A (ja) 光周波数分割多重伝送におけるチャネル選択方法
JPH0653590A (ja) 光fsk周波数変位量安定化方式
JPH02235450A (ja) 光ヘテロダインホモダイン検波通信方法
JPH0476543B2 (ja)
JPH02236533A (ja) 光周波数多重伝送方式
JP3104426B2 (ja) 光通信装置
JP2979644B2 (ja) コヒーレント光送受信方法
JP3025544B2 (ja) 光通信システム
JP2977919B2 (ja) 半導体レーザの光周波数偏移量の測定,制御装置
JP2616234B2 (ja) 複数の光源の発振周波数間隔制御装置および変調指数制御装置
JP2692370B2 (ja) コヒーレント光通信用受信機における局部発振光源の波長およびスペクトル線幅測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees