JP3069592U - 2層又は3層被覆糸の製造装置 - Google Patents

2層又は3層被覆糸の製造装置

Info

Publication number
JP3069592U
JP3069592U JP1999009425U JP942599U JP3069592U JP 3069592 U JP3069592 U JP 3069592U JP 1999009425 U JP1999009425 U JP 1999009425U JP 942599 U JP942599 U JP 942599U JP 3069592 U JP3069592 U JP 3069592U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
layer
short fiber
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009425U
Other languages
English (en)
Inventor
信雄 邱
榮魁 劉
滉進 洪
Original Assignee
財団法人中國紡織工業研究中心
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人中國紡織工業研究中心 filed Critical 財団法人中國紡織工業研究中心
Priority to JP1999009425U priority Critical patent/JP3069592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069592U publication Critical patent/JP3069592U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質の2層又は3層被覆糸の製造装置を提
供すること。 【解決手段】 フィラメント芯糸をリング精紡機のドラ
フト域のフロントローラに供給して短繊維束でその外周
を被覆するように加撚して加撚コアスパンヤーンを形成
し、第2のフィラメントフィード装置でフィラメント被
覆用糸をリング精紡機のスネルガイドに供給して該フィ
ラメント被覆用糸に該加撚コアスパンヤーン外周を被覆
させるか、或いはフィラメント芯糸を供給せずに短繊維
束をフィラメント被覆用糸で被覆して2層又は3層被覆
糸を形成する、2層又は3層被覆糸の製造装置としてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、一種の混合糸の製造装置に関し、特に、フィラメントフィード装置 を利用してフィラメント被覆用糸を供給し、短繊維束或いはフィラメント芯糸を 短繊維束で被覆してなる糸をさらに該フィラメント被覆用糸で被覆することで、 糸にシルク状表面を形成して高品質の被覆糸を提供する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在すでに、ステープル混合糸のような衣類用機能性糸材が数多くある。しか しそれらはいずれも良好な触感、高い吸汗性、軽さ、保温性、伸縮性と柔軟性の 全てを同時に有するものではなかった。さらに、製造技術の制約を受けるため、 これらの糸は表面に毛羽立ちがあり、製織適性に欠けていた。さらに、それらは 摩擦に弱く、このためサイジングやレアサイズ製織技術を採用する必要があり、 そのため環境汚染がもたらされた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は一種の課題は2層又は3層被覆糸の製造装置を提供することにあり、 本考案は、リング精紡機に張力安定装置、フィラメントガイドローラ及びそのホ ルダ、及びフィラメントガイドフックを包括する第1及び第2のフィラメントフ ィード装置を取付け、第1のフィラメント糸をフィラメント芯糸としてドラフト システムのフロントローラ部分に導入し、ドラフトシステムのドラフトする複数 の短繊維束でこのフィラメント芯糸外周を加撚被覆し、加撚コアスパンヤーン( twisted core spun yarn)となし、別に第2のフィラメ ント糸を第2のフィラメントフィード装置で導入して、このより加撚コアスパン ヤーン外周を被包させることで3層被覆糸を形成する。
【0004】 本考案の別の課題は、2層又は3層被覆糸の製造装置を提供することにあり、 その装置を利用することで、表面の毛羽立ちが少なく優れた製織性を有する高品 質の糸を得られるようにすることにある。
【0005】 リング精紡機において、フィラメント被覆用糸をキーロケーションに供給して フロントローラより供給されるコアスパンヤーンを、該フィラメント被覆用糸で 均一に被覆させることが極めて重要である。本考案によると、キーロケーション の糸の形成がほぼ完了するアンチバルーン領域の上流に置かれることで被覆品質 が改善される。これにより、被覆用糸がコアスパンヤーンの層に捕捉されないた め望ましい糸を得ることができる。
【0006】 基本的には、上述の加撚コアスパンヤーンは、3線エプロン式ドラフトシステ ムにおいて、フィラメント芯糸をフロントローラに供給してドラフトされた短繊 維束と共に加撚することで形成され、即ち、フィラメント芯糸はフロントローラ より紡出された時にはリング精紡機のリングトラベラにより加撚されて短繊維束 で被覆されている。
【0007】 加えて、フィラメント被覆用糸は、張力安定装置を通過して特製のフィラメン トフィード装置に供給され、加撚コアスパンヤーンと接触して加撚コアスパンヤ ーンを螺旋状に被覆し、そして共にリング精紡領域に進入し、巻筒に巻き取られ る。もしフィラメント芯糸が使用されなければ、短繊維束のみが加撚されてコア ヤーンとされ、それが第2のフィラメントフィード装置により供給されるフィラ メント被覆用糸で被覆されて2層被覆糸が形成される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、フィラメントフィード装置を利用し短繊維束の周囲をフィ ラメント糸で被覆させて多層被覆糸を形成する装置とされて、リング精紡機に張 力安定装置、フィラメントガイドローラ及びそのホルダ、及びフィラメントガイ ドフックを包括する第1及び第2のフィラメントフィード装置が加装されて、第 1のフィラメント糸であるフィラメント芯糸、短繊維束、及び第2のフィラメン ト糸であるフィラメント被覆用糸を材料として、2層又は3層被覆糸の製造装置 としている。
【0009】 請求項2の考案は、前記フィラメント芯糸をリング精紡機のドラフト域のフロ ントローラに供給して短繊維束でその外周を被覆するように加撚して加撚コアス パンヤーンを形成し、第2のフィラメントフィード装置でフィラメント被覆用糸 をリング精紡機のスネルガイドに供給して該フィラメント被覆用糸に該加撚コア スパンヤーン外周を被覆させるか、或いはフィラメント芯糸を供給せずに短繊維 束をフィラメント被覆用糸で被覆することを特徴とする、請求項1に記載の2層 又は3層被覆糸の製造装置としている。
【0010】 請求項3の考案は、前記短繊維束が、3線或いは4線エプロン式ドラフトシス テムでドラフトされて、第1のフィラメントフィード装置によりフィラメント芯 糸がドラフトシステムのフロントローラへと供給されて、このフィラメント芯糸 は安定して巻き戻され、セラミック製のガイドローラで短繊維束上に供給されて 短繊維束により被覆されて加撚コアスパンヤーンが形成されて該フロントローラ より紡出され、該加撚コアスパンヤーンが第2のフィラメントフィード装置によ り供給されるフィラメント被覆用糸と接触してフィラメント被覆用糸により被覆 されることで3層被覆糸が形成されて、該3層被覆糸がアンチバルーンリングと トラベラを経て巻筒に巻き取られることを特徴とする、請求項1に記載の2層又 は3層被覆糸の製造装置としている。
【0011】 請求項4の考案は、前記短繊維束が、3線或いは4線エプロン式ドラフトシス テムでドラフトされて、第1のフィラメントフィード装置によりフィラメント芯 糸がドラフトシステムのフロントローラに供給され、第2のフィラメントフィー ド装置により供給されるフィラメント被覆用糸と接触してフィラメント被覆用糸 により被覆されることで2層被覆糸が形成され、該2層被覆糸がアンチバルーン リングとトラベラを経て巻筒に巻き取られることを特徴とする、請求項1に記載 の2層又は3層被覆糸の製造装置としている。
【0012】
【考案の実施の形態】
図1は本考案に使用される被覆糸紡績装置を示し、該装置においてはフィラメ ントフィード装置の利用により2層又は3層被覆糸が製造される。本考案による と、リング精紡機10に、張力安定装置、フィラメントガイドローラ及びその関 連ホルダ、及びフィラメントガイドフックを含む2セットのフィラメントフィー ド装置17、18が加装される。この装置はフィラメント芯糸11、短繊維束1 4、及びフィラメント被覆用糸12、13を加撚して2層又は3層被覆糸を形成 するのに用いられる。
【0013】 本考案の被覆糸の製造装置によると、長繊維糸であるフィラメント芯糸11が 第1のフィラメントフィード装置18によりドラフト域のフロントローラ部分に 導入されて、複数の短繊維束14に被覆されるべき芯とされ、フィラメント芯糸 11と該短繊維束14が一緒に加撚されて、フィラメント芯糸11が短繊維束1 4で被覆された加撚コアスパンヤーンが形成される。別にフィラメント被覆用糸 12、13が第2のフィラメントフィード装置により供給されて、上記加撚コア スパンヤーンを被覆し、こうして3層被覆糸が形成される。もしフィラメント芯 糸11がこのプロセスに含まれていなければ、フィラメント被覆用糸12、13 がよりを加えられた短繊維束を被覆することで2層被覆糸が形成されうる。
【0014】 図1に示される装置を使用して3層被覆糸を製造する方法は、以下のステップ を含む。短繊維束14を、3線或いは4線エプロン式ドラフトシステム21でド ラフトしてフロントローラに供給する。フィラメント芯糸11を第1のフィラメ ントフィード装置18で巻戻してセラミックのフィラメントフィードローラ19 を介してフロントローラ部分に供給し、短繊維束14と合わせて加撚することで 、該フィラメント芯糸11を短繊維束14で被覆して加撚コアスパンヤーンを形 成する。上記フロントローラより紡出された該加撚コアスパンヤーンを第2のフ ィラメントフィード装置17より供給されたフィラメント被覆用糸12、13で 被覆し3層被覆糸22を形成し、それをリングトラベラを介して巻筒に巻き取る 。
【0015】 もしフィラメント芯糸11を包括しない場合、上述の方法と同じ方法により、 即ち、加撚した短繊維束14をコアヤーンとして該コアヤーンを第2のフィラメ ントフィード装置17により供給したフィラメント被覆用糸12、13で被覆す ることで2層被覆糸を形成できる。
【0016】 図2は、本考案により、短繊維束14のみ或いはフィラメント芯糸11と短繊 維束14で組成した内部の芯材である加撚コアスパンヤーンを、外部被覆材であ るフィラメント被覆用糸12、13で被覆してなる2層又は3層被覆糸22の外 観図である。その外観は均一で滑らかであり非常に少ない毛羽立ちしかない。
【0017】 図3は本考案による3層被覆糸の断面図であり、中心に短繊維束14で囲まれ たフィラメント芯糸があり、短繊維束14の外側をフィラメント被覆用糸12、 13が取り囲んでいる。各層は相互に判別可能である。
【0018】 図4は本考案による2層被覆糸の断面図であり、外層はフィラメント被覆用糸 12、13で組成されてそれが2層被覆糸の中心或いは内層をなす短繊維束14 の表面を被覆している。
【0019】 本考案による2層又は3層被覆糸は、従来の短繊維混合糸と比較して、毛羽立 ちが大きく減少している(表1参照)。
【表1】 注: 1.Lyocellはセルロース繊維である。 2.毛羽立ちテストはスイス製Zweigle G565毛羽立ちテスト機で 行い、N1は1−2mm(2mmを含まない)長さの毛羽立ち繊維の数、N2及 びN3は同様に限定された長さの毛羽立ち繊維の数、S3は3mm以上の毛羽立 ち繊維の数をそれぞれ示す。
【0020】 以下の表2は本考案による被覆糸と従来の短繊維混合糸に対する水滴拡張テス ト結果であり、これから本考案の被覆糸は吸湿性が従来の短繊維混合糸より優れ ていることが分かる。
【表2】 注: 1.材料、カウント及び混合比は表1と同じ。 2.テストは20cc純水を布表面に落としてイメージ処理技術を用いて拡張 区域を計算した。
【0021】 以下の表3は本考案による被覆糸と従来の短繊維混合糸に対する乾燥速度テス ト結果であり、これから本考案の被覆糸は従来の短繊維混合糸に比べ乾燥速度が 速いことが分かる。
【表3】 注: 1.材料、カウント及び混合比は表1と同じ。 2.テストはJIS L−2017−103標準を用い、環境温度25℃、相 関湿度60%で行った。 計算式は以下のとおり、 水残存量(%)=(脱水後の重量−乾燥布重量)/(脱水した濡れた布重量− 乾燥布重量)
【0022】
【考案の効果】
総合すると、本考案は、リング精紡機に追加された二つのフィラメントフィー ド装置を利用してフィラメント芯糸と、短繊維束及びフィラメント被覆用糸をこ の順序で結合し、2層又は3層被覆糸を形成する装置を提供している。本考案の 装置は過去の文献に記載されておらずまた実施されていない。本考案はシルク状 外表を有する高品質の糸を提供し、その糸は良好な触感、高い吸汗性、軽さ、保 温性、伸縮性と柔軟性の全てを同時に有する。さらに、本考案の糸は毛羽立ちが 少なく、優れた製織適性を有する。Z weigle G545を使用したテス トにより本考案により製造した布は耐摩擦性が一般の短繊維混合糸より3倍も優 れており、このためサイジングやレアサイズ製織技術を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の装置の構造表示図である。
【図2】本考案の装置により形成された被覆糸の外観図
である。
【図3】本考案の装置により形成された2層被覆糸の断
面図である。
【図4】本考案の装置により形成された3層被覆糸の断
面図である。
【符号の説明】
10 リング精紡機 11 フィラメント芯糸 12、13 フィラメント被覆用糸 14 短繊維束 15、16 フィラメントガイド 17、18 フィラメントフィード装置 19 フィラメントフィードローラ 20 スネルガイド 21 ドラフトシステム 22 被覆糸

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィラメントフィード装置を利用し短繊
    維束の周囲をフィラメント糸で被覆させて多層被覆糸を
    形成する装置とされて、リング精紡機に張力安定装置、
    フィラメントガイドローラ及びそのホルダ、及びフィラ
    メントガイドフックを包括する第1及び第2のフィラメ
    ントフィード装置が加装されて、第1のフィラメント糸
    であるフィラメント芯糸、短繊維束、及び第2のフィラ
    メント糸であるフィラメント被覆用糸を材料として、2
    層又は3層被覆糸の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記フィラメント芯糸をリング精紡機の
    ドラフト域のフロントローラに供給して短繊維束でその
    外周を被覆するように加撚して加撚コアスパンヤーンを
    形成し、第2のフィラメントフィード装置でフィラメン
    ト被覆用糸をリング精紡機のスネルガイドに供給して該
    フィラメント被覆用糸に該加撚コアスパンヤーン外周を
    被覆させるか、或いはフィラメント芯糸を供給せずに短
    繊維束をフィラメント被覆用糸で被覆することを特徴と
    する、請求項1に記載の2層又は3層被覆糸の製造装
    置。
  3. 【請求項3】 前記短繊維束が、3線或いは4線エプロ
    ン式ドラフトシステムでドラフトされて、第1のフィラ
    メントフィード装置によりフィラメント芯糸がドラフト
    システムのフロントローラへと供給されて、このフィラ
    メント芯糸は安定して巻き戻され、セラミック製のガイ
    ドローラで短繊維束上に供給されて短繊維束により被覆
    されて加撚コアスパンヤーンが形成されて該フロントロ
    ーラより紡出され、該加撚コアスパンヤーンが第2のフ
    ィラメントフィード装置により供給されるフィラメント
    被覆用糸と接触してフィラメント被覆用糸により被覆さ
    れることで3層被覆糸が形成されて、該3層被覆糸がア
    ンチバルーンリングとトラベラを経て巻筒に巻き取られ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の2層又は3層被
    覆糸の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記短繊維束が、3線或いは4線エプロ
    ン式ドラフトシステムでドラフトされて、第1のフィラ
    メントフィード装置によりフィラメント芯糸がドラフト
    システムのフロントローラに供給され、第2のフィラメ
    ントフィード装置により供給されるフィラメント被覆用
    糸と接触してフィラメント被覆用糸により被覆されるこ
    とで2層被覆糸が形成され、該2層被覆糸がアンチバル
    ーンリングとトラベラを経て巻筒に巻き取られることを
    特徴とする、請求項1に記載の2層又は3層被覆糸の製
    造装置。
JP1999009425U 1999-12-13 1999-12-13 2層又は3層被覆糸の製造装置 Expired - Lifetime JP3069592U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009425U JP3069592U (ja) 1999-12-13 1999-12-13 2層又は3層被覆糸の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009425U JP3069592U (ja) 1999-12-13 1999-12-13 2層又は3層被覆糸の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069592U true JP3069592U (ja) 2000-06-23

Family

ID=43203047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009425U Expired - Lifetime JP3069592U (ja) 1999-12-13 1999-12-13 2層又は3層被覆糸の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069592U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101492843B (zh) 一种嵌入式系统定位纺纱方法
CN106337229B (zh) 纳米静电纺丝与短纤维环锭纺纱一体化成纱的方法
CN106245166B (zh) 纳米静电纺丝与短纤维摩擦纺纱一体化成纱的方法
CN106337228B (zh) 一种纳微尺度增强纤维成纱的长丝摩擦复合纺纱方法
CN105755624A (zh) 一种气流纺棉芯丝包芯纱的生产工艺
CN210974991U (zh) 一种喷气涡流纺空心纱
CN106480566B (zh) 一种纳微尺度增强短纤维成纱的赛络纺纱方法
CN112064160A (zh) 一种环锭纺纱工艺、纱线、面料及袜子
JP3069592U (ja) 2層又は3層被覆糸の製造装置
CN105970387A (zh) 一种多微孔超柔纱的制备方法
CN111926434A (zh) 一种毛精纺花色纱线包芯纺纱及其制造方法与装置
CN211005781U (zh) 一种涡流纺抗静电纱
JP2003306843A (ja) 二層構造紡績糸及びその製造方法並びにその紡績糸が用いられた布帛
CN112030295A (zh) 保形性针织用纱及其制备方法和装置
CN111005108B (zh) 一种天丝纯纺高支纱及其生产方法和用途
CN210974990U (zh) 一种桑蚕丝喷气涡流混纺纱
CN111748888A (zh) 一种再生涤纶纱线及其制造工艺
JP4092626B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
CN105862211A (zh) 一种包覆色纺ab合股纱的制备方法
JPH04108131A (ja) バルキー糸の製造方法
JPS60155708A (ja) 絹糸混合糸の製造方法
TW440617B (en) Manufacture and device for a yarn spinning with two-layer or three-layer coating structure on a thread feeding and guiding hook of a ring-spindle spinning machine
CN104195707B (zh) 一种湿热牵伸抚顺式改善环锭短纤纱结构的后加工方法
Salaun Jr et al. No-Twist Cotton Yarn Made from Card Web1
JPS58109648A (ja) 複合糸の製造方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term