JP3069126B2 - 自動車用ウインドモールの成形方法 - Google Patents

自動車用ウインドモールの成形方法

Info

Publication number
JP3069126B2
JP3069126B2 JP2276684A JP27668490A JP3069126B2 JP 3069126 B2 JP3069126 B2 JP 3069126B2 JP 2276684 A JP2276684 A JP 2276684A JP 27668490 A JP27668490 A JP 27668490A JP 3069126 B2 JP3069126 B2 JP 3069126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
molding
design
leg
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2276684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04151327A (ja
Inventor
政男 小林
新一 後藤
健治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2276684A priority Critical patent/JP3069126B2/ja
Publication of JPH04151327A publication Critical patent/JPH04151327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069126B2 publication Critical patent/JP3069126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフロントガラスと窓枠との隙間に装着される
自動車用ウインドモールに関し、特に、フロントガラス
の側部が上部よりも高く成形された自動車用ウインドモ
ールに関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の自動車用ウインドモールとして、特開
平1−223018号、特開昭63−291721号、及び実開昭63−
44815号の各公報に掲載された技術が知られている。
第11図乃至第13図は特開平1−223018号公報に開示さ
れた従来の自動車用ウインドモールを示し、第11図は自
動車用ウインドモールの全体を示す正面図、第12図は左
右両側の側部モール3を示す第11図のE−E線端面図、
第13図は上側モール4を示す第11図のF−F線端面図で
ある。
従来の自動車用ウインドモールは、第11図に示すよう
に、フロントガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に
装着される側部モール3と、フロントガラス1の上側縁
と窓枠2との隙間に装着される上側モール4と、フロン
トガラス1のコーナ部と窓枠2との隙間に装着されるコ
ーナ部モール7とからなり、全体が合成樹脂材料により
長尺状に成形されている。そして、ワイパー6により払
拭された雨水がサイドウインド側へ溢出して運転席に浸
入しないように、側部モール3は上側モール4よりもフ
ロントガラス1から高く突出している。
前記側部モール3は、第12図に示すように、フロント
ガラス1の左右両側縁と窓枠2との隙間に挿入される長
寸脚部31と、前記隙間を塞ぐ頭部32とを備えている。長
寸脚部31はフロントガラス1の周縁部裏面を支持する第
1支持片33を備えている。頭部32とフロントガラス1と
の隙間には、頭部32の変形を防止する別成形品の副モー
ル35が挿着されている。そして、長寸脚部31は接着剤5
を介して車体の左右両側に設けた窓枠2に固着されてい
る。
一方、上側モール4は、第13図に示すように、フロン
トガラス1の上側縁と窓枠2との隙間に挿入される短寸
脚部36と、前記隙間を塞ぐ頭部32とを備えている。短寸
脚部36は側部モール3の長寸脚部31の先端部分を第12図
の切断線37にて切断して形成され、フロントガラス1の
周縁部裏面を支持する第2支持片38を備えている。頭部
32は側部モール3のそれと同一の形状で成形されてい
る。そして、短寸脚部36は接着剤5を介して車体のルー
フ部前縁に設けた窓枠2に固着されている。
上記のように構成された従来の自動車用ウインドモー
ルによれば、側部モール3において、長寸脚部31の第1
支持片33にフロントガラス1を支持し、そのフロントガ
ラス1と頭部32との間に副モール35を挿着することによ
り、側部モール3の頭部32が上側モール4のそれよりも
フロントガラス1の表面から高い位置に設けられる。し
たがって、ワイパー6により払拭された雨水を副モール
35に沿って下方へ流し、雨水の運転席への浸入を防止す
ることができる。
なお、特開昭63−291721号公報、及び、実開昭63−44
815号公報に開示された自動車用ウインドモールは、そ
れぞれ上記した従来例とほぼ同様、フロントガラスに対
し脚部を二位置で選択的に支持することによって、左右
両側モール及び上側モールの頭部の高さを変化できるよ
うに構成されている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従来の自動車用ウインドモールによると、
側部モール3に別成形品の副モール35を組付ける必要が
あるため、工数が増加して組付けが面倒になるという問
題があった。また、フロントガラス1を第1支持片33ま
たは第2支持片38の何れか一方で支持する構成であるた
め、側部モール3と上側モール4との接続部に位置する
コーナ部モール7に急激な段差が現われ、この部分の見
栄えが低下するという不具合もあった。
そこで、本発明の課題は、全体を一部品で構成して組
付けを容易とするとともに、高さを徐々に変化させて見
栄えを改善した自動車用ウインドモールの成形方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 請求項1にかかる自動車用ウインドモールの成形方法
は、フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間を覆う意
匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラスの両面を
挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガラス挾持
部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガラス上面
と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させて、前記
フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離を連続変
化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に挿入され
る脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自動車用ウ
インドモールの成形方法において、前記意匠部及びガラ
ス挾持部の当接片及び脚部を同一形状に押出し、その
後、前記脚部の長さ及びガラス挾持部の当接片の長さを
連続変化させて切断し、前記連続変化させた切断長に応
じてガラス挾持部の離脱防止支持片の位置を変化させ、
前記脚部に接合させるものである。
請求項2にかかる自動車用ウインドモールの成形方法
は、フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間を覆う意
匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラスの両面を
挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガラス挾持
部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガラス上面
と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させて、前記
フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離を連続変
化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に挿入され
る脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自動車用ウ
インドモールの成形方法において、前記意匠部とガラス
挾持部を同一形状に押出すと同時に、前記脚部の長さを
連続変化させて押出し、前記連続変化させた脚部と前記
意匠部の下部とを一体に接合させるものである。
請求項3にかかる自動車用ウインドモールの成形方法
は、フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間を覆う意
匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラスの両面を
挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガラス挾持
部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガラス上面
と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させて、前記
フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離を連続変
化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に挿入され
る脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自動車用ウ
インドモールの成形方法において、前記意匠部とガラス
挾持部の離脱防止支持片を同一形状に押出すと同時に、
前記脚部の長さ及びガラス挾持部の当接片を連続変化さ
せて押出し、前記連続変化させた脚部と前記意匠部の下
部とを一体に接合させるものである。
[作用] 請求項1の自動車用ウインドモールの成形方法におい
ては、意匠部及びガラス挾持部の当接片及び脚部を同一
形状に押出し、その後、前記脚部の長さ及びガラス挾持
部の当接片の長さを連続変化させて切断し、前記連続変
化させた切断長に応じてガラス挾持部の離脱防止支持片
の位置を変化させ、前記脚部に接合させるものである。
請求項2の自動車用ウインドモールの成形方法におい
ては、意匠部とガラス挾持部を同一形状に押出すと同時
に、脚部の長さを連続変化させて押出し、前記連続変化
させた脚部と前記意匠部の下部とを一体に接合させるも
のである。
請求項3の自動車用ウインドモールの成形方法におい
ては、意匠部とガラス挾持部の離脱防止支持片を同一形
状に押出すと同時に、脚部の長さ及びガラス挾持部の当
接片を連続変化させて押出し、前記連続変化させた脚部
と前記意匠部の下部とを一体に接合させるものである。
[実施例] 以下、本発明の自動車用ウインドモールの成形方法を
具体化した実施例を図面に基づいて説明する。
〈第一実施例〉 第1図乃至第6図は本発明による第一実施例の自動車
用ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用
ウインドモールを示し、第1図は側部モール3を組付状
態で示す断面図、第2図は上側部モール4を組付状態で
示す断面図、第3図はコーナ部モール7を組付状態で示
す断面図、第4図は自動車用ウインドモールの全体を示
す正面図、第5図は第4図の自動車用ウインドモールを
製造する押出成形機の押出ダイス23の形状を示す正面
図、第6図は第4図の自動車用ウインドモールの各部の
断面形状を示す断面図である。図中、従来例と同一の符
号は従来例と同一または相当する構成部分を示す。
第一実施例の自動車用ウインドモールの基本的構成
は、第4図に示すように、側部モール3と上部モール4
とコーナ部モール7は、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂材
料を押出成形機から押出して長尺状に連続成形されてい
る。
前記側部モール3は、第1図に示すように、フロント
ガラス1の左右の側部と窓枠2との隙間に挿入される脚
部11と、前記隙間を覆う意匠部12を有している。脚部11
には前記意匠部12の表面から所定距離を隔てた位置でフ
ロントガラス1の裏面に当接する離脱防止支持片13が押
出後の融着によって設けられている。前記脚部11の離脱
防止支持片13の反対側には、窓枠2の内面に弾接する上
部保持片14と下部保持片15とが一体化されている。そし
て、脚部11は接着剤5を介して車体のフロントガラス1
の左右の側部と窓枠2との隙間に固着されている。ま
た、意匠部12には、窓枠2の外面に当接するシール片16
と、フロントガラス1の表面に当接する当接片17とが一
体化されている。このように、前記側部モール3は、第
1図に示すように、脚部11、意匠部12、離脱防止支持片
13、上部保持片14、下部保持片15、シール片16、当接片
17は一体に成形されている。
前記上部モール4は、第2図に示すように、フロント
ガラス1の上部と窓枠2との隙間に挿入される脚部18
と、前記隙間を覆う意匠部12とを有している。前記意匠
部12は側部モール3のそれと同一の形状で押出されてい
るが、側部モール3の当接片17は押出後に切除されてい
る。このため、意匠部12はその一側部にてフロントガラ
ス1の表面に直接当接している。脚部18は側部モール3
の脚部11よりも短く形成され、その一側面には、意匠部
12の表面に近接する位置でフロントガラス1の上側裏面
に当接する離脱防止支持片13が押出後の融着によって一
体化されるとともに、他側部面には、脚部11と同一の上
部保持片14が一体化されている。そして、この脚部18は
接着剤5を介して車体のフロントガラス1の上部と窓枠
2との隙間に固着されている。このように、前記上部モ
ール4は、第2図に示すように、脚部18、意匠部12、離
脱防止支持片13、上部保持片14、シール片16は一体に成
形されている。
一方、前記コーナ部モール7は、第3図に示すよう
に、フロントガラス1のコーナ部と窓枠2との隙間に挿
入される脚部20と、前記隙間を覆う意匠部12とを有して
いる。前記意匠部12は、側部モール3のそれと同一の形
状で押出され、フロントガラス1の表面に当接する当接
片17を有しているが、その当接片17は側部モール3のそ
れより短く形成されている。脚部20は脚部11よりも短
く、かつ、脚部18よりも長く形成されている。脚部20の
一側面には、脚部11の離脱防止支持片13と脚部18の離脱
防止支持片13との間の位置に、フロントガラス1の裏面
に当接する離脱防止支持片13が押出後の融着によって一
体化されている。脚部20には脚部11と同一の上部保持片
14が一体化されている。このように、前記上部モール4
は、第2図に示すように、脚部18、意匠部12、離脱防止
支持片13、下部保持片14、シール片16は一体に成形され
ている。
第1図乃至第3図において、9は補強及び伸縮防止用
にインサートされた金属ワイヤ、10は接着剤5を封止す
るダムである。なお、図示の実施例では、上部保持片1
4、下部保持片15及びシール片16は、各脚部11,18,20及
び意匠部12と同一の材料により、押出により一体に成形
されているが、これらを軟質の合成樹脂材料により共に
押出して成形することも可能である。
上記のように構成された第一実施例の自動車用ウイン
ドモールの成形方法を第5図及び第6図に従って説明す
る。
第5図に示すように、押出成形機の押出ダイス23に
は、意匠部押出口24と脚部押出口25とが連続して設けら
れるとともに、それらと分離して支持片押出口26が設け
られており、前記離脱防止支持片13は、それぞれ脚部1
1、脚部18及び脚部20を成形する脚部押出口25から分離
した状態で押出される。
第6図の(A)は側部モール3の断面形状を示す第4
図のA−A線断面図であり、意匠部12の当接片17及び脚
部11は、それぞれ押出ダイス23の意匠部押出口24及び脚
部押出口25により設定された長さで成形される。また、
離脱防止支持片13は、押出ダイス23の支持片押出口26か
ら押出された直後に、図示しない加圧装置により脚部11
の先端部一側面に融着される。これにより、意匠部12の
表面がフロントガラス1の表面から所定距離Ha離れた最
も高い位置に設けられる。
第6図の(B)は側部モール3に接続されるコーナ部
モール7の切断形状を示す第4図のB−B線断面図であ
り、コーナ部モール7の当接片17及び脚部20は、図示し
ない切断装置により側部モール3の当接片17及び脚部11
よりも短く形成される。また、離脱防止支持片13は側部
モール3よりも意匠部12に近い位置で脚部20の先端部一
側面に融着されている。これにより、意匠部12の表面
が、フロントガラス1の表面から所定距離Hb(Ha>Hb)
離れた中間の高さ位置に設けられる。
第6図の(C)は上部モール4に接続されるコーナ部
モール7の切断形状を示す第4図のC−C線断面図であ
り、コーナ部モール7の当接片17及び脚部20が第6図の
(B)と比較して更に短く成形されるとともに、離脱防
止支持片13が意匠部12により近い位置で脚部20に融着さ
れる。これによって、意匠部12の表面がフロントガラス
1の表面から所定距離Hc(Ha>Hb>Hc)離れた中間高さ
位置に設けられる。なお、この中間高さ位置は、第6図
の(B)及び(C)に示した二つに限定されず、当接片
17及び脚部20の長さを連続的に漸減するとともに、離脱
防止支持片13を意匠部12に漸次接近させて脚部20に融着
すれば、意匠部12の高さを側部モール3から上部モール
4に向かって徐々に低くすることができる。
第6図の(D)は上部モール4の断面形状を示す第4
図のC−C線断面図であり、この上部モール4において
は、前記当接片17が完全に切除されるとともに、脚部18
が第6図の(C)に示した脚部20よりも、更に短く形成
されている。また、離脱防止支持片13は意匠部12に最も
近い位置で脚部18に融着され、これにより、意匠部12の
表面がフロントガラス1の表面から所定距離Hd(Ha>Hb
>Hc>Hd)離れた最も低い位置に設けられる。
そして、前記加圧装置及び切断装置を通過した押出成
形品は、冷却により前記した各形状に硬化されたのち、
フロントガラス1の左右両側及び上側の周囲合計長さに
裁断される。
こうして成形された自動車用ウインドモールは自動車
製造ラインに搬入されて、車体の窓枠2とフロントガラ
ス1との隙間に装着される。この場合、脚部11、脚部20
及び脚部18はフロントガラス1の周縁と窓枠2との隙間
に挿着され、接着剤5により窓枠2に固着される。この
組付状態では、第1図乃至第3図に示すように、側部モ
ール3の意匠部12が最も高い位置で、上部モール4の意
匠部12が最も低い位置で、そして、コーナ部モール7の
意匠部12がそれらの間の位置となって順次連続変化し
て、それぞれフロントガラス1と窓枠2との隙間に装着
される。
なお、前述の自動車用ウインドモールは、自動車製造
ラインにおいてフロントガラス1と窓枠2との隙間に装
着されるが、自動車用ウインドモールをフロントガラス
1に先付けしたのち、その組立部品を自動車製造ライン
に搬入し、自動組付機を使用して車体に組付けることも
可能である。ここで、前記フロントガラス1の両面を挾
持する離脱防止支持片13及び当接片17または意匠部12の
底部はガラス挾持部を構成している。
このように、第一実施例の自動車用ウインドモールの
成形方法によって得られた自動車用ウインドモールは、
合成樹脂材料を押出成形機の押出ダイス23から押出し
て、フロントガラス1の左右両側部及び上側部と窓枠2
との隙間を連続して覆う意匠部12と、フロントガラス1
の側部と窓枠2との隙間に挿入されるように意匠部12に
一体成形した脚部11と、フロントガラス1の上部と窓枠
2との隙間に挿入されるように一体成形した脚部18と、
フロントガラス1のコーナ部と窓枠2との隙間に挿入さ
れるようにその高さを順次変化させて一体成形した脚部
20とを設け、脚部11に意匠部12の表面から所定距離だけ
隔てた位置でフロントガラス1の裏面に当接する離脱防
止支持片13を形成し、脚部18には意匠部12の表面に近接
した位置でフロントガラス1の裏面に当接する離脱防止
支持片13を形成するとともに、脚部20には脚部11の離脱
防止支持片13と脚部18の離脱防止支持片13との間の位置
でフロントガラス1の裏面に当接する離脱防止支持片21
を形成したものである。
したがって、第一実施例の自動車ウインドモールによ
れば、側部モール3の意匠部12の最上部をフロントガラ
ス1の表面から最も高く、上部モール4の意匠部12を最
も低く、そして、コーナ部モール7の意匠部12をそれら
の間に位置させることができる。その結果、側部モール
3と上部モール4とをコーナ部モール7を介して滑かに
接続でき、各部の高さを徐々に変化させて、意匠面の見
栄えを改善できる。また、自動車用ウインドモールの全
体が一体成形により一部品で構成されるため、これを少
ない工数でフロントガラス1と窓枠2との隙間に容易に
組付けることも可能である。
なお、前記脚部11、脚部20、脚部18及び当接片17の高
さは、切断装置を用いる代りに、押出ダイス23の意匠部
押出口24、脚部押出口25の押出し面積を調節して形成し
てもよい。
〈第二実施例〉 次に、本発明の第二実施例を説明する。
第7図及び第8図は本発明による第二実施例の自動車
用ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用
ウインドモールを示し、第7図は第二実施例の自動車ウ
インドモールを製造する押出成形機の押出ダイス23の形
状を示す正面図、第8図は自動車用ウインドモールの各
部の断面形状を示す断面図である。図中、第一実施例と
同一の符号は第一実施例と同一または相当する構成部分
を示すものである。
この第二実施例の自動車用ウインドモールは、脚部1
1、脚部18及び脚部20の基部の長さを変更することによ
り、意匠部12の高さを徐々に連続変化できるように構成
したものである。この実施例では、第一実施例との相違
点についてのみ説明する。
意匠部12には当接片17が設けられておらず、これにか
えて、脚部11、脚部18及び脚部20の間にはフロントガラ
ス1の表面に当接する段部40が形成され、この段部40と
離脱防止支持片13との間にフロントガラス1の周縁部が
挿入される。即ち、前記段部40と離脱防止支持片13は、
本実施例のフロントガラス1のガラス挾持部を構成して
いる。また、各脚部11,18,20の先端部には前記離脱防止
支持片13及び保持片39が、それぞれ一体に突出形成され
ている。
押出成形機の押出ダイス23には、第7図に示すよう
に、意匠部押出口41と脚部押出口42とが分離して設けら
れている。脚部押出口42の上端部は可動シャッタ43によ
り覆われ、その可動シャッタ43はシリンダ44によりガイ
ド45に沿ってスライドされる。そして、シリンダ44を制
御して脚部押出口42の押出面積を変化させることによ
り、第8図に示すように、脚部11、脚部18及び脚部20の
基部の長さが変更される。第8図の(A)は側部モール
3の断面形状を示すもので、可動シャータ43を全開位置
に配置した状態で、成形材料を脚部押出口42から押出す
ことにより、脚部11が最も長く成形される。また、意匠
部押出口41から押出された意匠部12は押出直後に図示し
ない加圧装置より脚部11に融着される。これにより、意
匠部12の表面がフロントガラス1の表面から所定距離Ha
離れた最も高い位置に設けられる。
第8図の(B)は側部モール3に接続されるコーナ部
モール7の断面形状を示すもので、可動シャッタ43を第
7図の位置に配置した状態で押出すことにより、脚部20
が脚部11よりも短く成形される。そして、この脚部20に
意匠部12が融着されて、その意匠部12が表面がフロント
ガラス1の表面から所定距離Hb(Ha>Hb)離れた間の高
さ位置に設けられる。
第8図の(C)は上部モール4に接続されるコーナ部
モール7の断面形状を示すもので、可動シャッタ43を第
7図の位置より更に閉鎖移動した状態で押出すことによ
り、脚部20が第8図の(B)のそれよりも短く成形され
る。これにより、意匠部12の表面がフロントガラス1の
表面から所定距離Hc(Ha>Hb>Hc)離れた間の高さ位置
に設けられる。実際には、可動シャッタ43を更に微細に
連続してスライド制御し、脚部20の長さを連続変化する
ことにより、意匠部12の高さを側部モール3から上部モ
ール4の高さに徐々に低くすることができる。
第8図の(D)は上部モール4の断面形状を示すもの
で、可動シャッタ43により脚部押出口42の基部を閉じた
状態で押出すことにより、脚部18が最も短く成形され
る。これにより、意匠部12の表面がフロントガラス1の
表面から所定距離Hd(Ha>Hb>Hc>Hd)離れた最も低い
位置に設けられる。
このように、第二実施例の自動車用ウインドモール
は、脚部11、脚部18及び脚部20の基部の長さを変更する
ことにより、意匠部12の高さを徐々に変化できるように
構成したものである。したがって、この第二実施例の構
成によっても、第一実施例と同様、側部モール3と上部
モール4とをコーナ部モール7を介して滑かに接続で
き、各部の高さを徐々に変化させて、意匠面の見栄えを
向上できるとともに、全体を一体成形により一部品で構
成して、少ない工数で容易に組付けることができるとい
う効果がある。
〈第三実施例〉 続いて、本発明の第三実施例を説明する。
第9図及び第10図は本発明による第三実施例の自動車
用ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用
ウインドモールを示し、第9図は押出成形機の押出ダイ
ス23の形成を示す正面図、第10図は自動車用ウインドモ
ールの各部の断面形状を示す断面図である。図中、前記
各実施例と同一の符号は同一または相当する構成部分を
示すものである。
この第三実施例の自動車用ウインドモールは、脚部1
1、脚部18及び脚部20を二分割して押出し、脚部11,18,2
0側の長さを変更することにより、意匠部12の高さを徐
々に連続変化できるように構成したものである。意匠部
12には第一実施例と同様、当接片17が設けられており、
その長さは、脚部11、脚部18及び脚部20の長さに応じて
変更される。前記脚部11,18,20の先端部には、第二実施
例と同様、離脱防止支持片13及び保持片39がそれぞれ一
体に突出形成されている。
押出成形機の押出ダイス23には、第9図に示すよう
に、意匠部押出口46と第1脚部押出口47と第2脚部押出
口48とがそれぞれ分離して設けられている。第1脚部押
出口47は、第二実施例と同様、可動シャッタ43により覆
われていて、シリンダ44で第1脚部押出口47の押出面積
を変化させることにより、第10図に示すように、脚部1
1,18,20の長さが変更される。
第10図の(A)に示す側部モール3においては、可動
シャッタ43を全開位置に配置した状態で成形材料を三つ
の押出口46〜48から押出したのち、それらを一体に加圧
融着することにより、脚部11が最も長く成形される。こ
れにより、意匠部12の表面がフロントガラス1の表面か
ら所定距離Ha離れた最も高い位置に設けられる。
第10図(B)に示すコーナ部モール7においては、脚
部20が脚部11よりも短く成形されて、意匠部12がフロン
トガラス1から所定距離Hb(Ha>Hb)離れた間の高さ位
置に設けられる。また、第10図の(C)のコーナ部モー
ル7においては、脚部20が第10図の(B)のそれよりも
更に短く成形されて、前記意匠部12がフロントガラス1
から所定距離Hc(Ha>Hb>Hc)離れた間の高さ位置に設
けられる。
第10図の(D)の上側部モール4では、脚部18が最も
短く成形されて、前記意匠部12がフロントガラス1から
所定距離Hd(Ha>Hb>Hc>Hd)離れた最も低い位置に設
けられる。
このように、第三実施例の自動車用ウインドモール
は、脚部11,18,20をそれぞれ二分割して押出し、脚部の
長さを変更することにより、意匠部12の高さを徐々に変
化できるように構成したものである。したがって、この
第三実施例によっても、第1及び第2実施例と同様、側
部モール3と上部モール4とをコーナ部モール7を介し
滑かに接続して、意匠面の見栄えを向上できるととも
に、全体を一部品で構成して、少ない工数で容易に組付
けることができるという効果がある。
上記各実施例の自動車用ウインドモールは、フロント
ガラス1と窓枠2との間の隙間を覆う意匠部12と、前記
フロントガラス1の両面を挾持する離脱防止支持片13及
び当接片17または意匠部12の底部または段部40からなる
ガラス挾持部と、前記ガラス挾持部を側部に、前記意匠
部12を上部に形成し、前記フロントガラス1の側部とフ
ロントガラス1の上部の高さを、フロントガラス1の上
面と意匠部12の最上部との距離を連続可変すべく、その
フロントガラス1の上面と意匠部12の最上部との距離を
連続変化させるべく形成し、前記フロントガラス1と窓
枠2との隙間に挿入される脚部11,18,20とからなるもの
である。
したがって、本実施例の自動車用ウインドモールは、
フロントガラス1の左右両側部及び上部と窓枠2との隙
間を連続して覆う意匠部12と、フロントガラス1の左右
両側部と窓枠2との隙間に挿入されるように意匠部12に
一体成形した脚部11と、フロントガラス1の上部と窓枠
2との隙間に挿入されるように一体成形した脚部18と、
フロントガラス1のコーナ部と窓枠2との隙間に挿入さ
れように一体成形した脚部20として使用できる。
故に、フロントガラス1の左右両側部の意匠部12がフ
ロントガラス1の上面から最も高く、上部の意匠部12が
最も低く、コーナ部の意匠部12がそれらを連続して接続
するように位置する自動車用ウインドモールが得られ、
しかも、それを押出成形によってそれを一体成形でき、
フロントガラス1と窓枠2との隙間に容易に組付けるこ
とができるとともに、左右両側部及び上部をコーナ部で
滑らかに変化させ、意匠部12の見栄えをよくすることが
できる。
ところで、上記実施例のフロントガラスの周縁と窓枠
との間の隙間を覆う意匠部は、上記実施例の事例でも示
したように、本発明を実施する場合、直接、フロントガ
ラスの上面に接触していてもよいし、その間が離れてい
てもよい。
また、上記実施例のフロントガラスの両面を挾持する
ガラス挾持部は、本発明を実施する場合には、フロント
ガラスと窓枠との隙間から脱離しない構造であればよ
く、必ずしも、フロントガラスを堅固に挾圧する必要は
ない。
そして、上記実施例のガラス挾持部を側部に、意匠部
を上部に形成し、フロントガラスと窓枠との隙間に挿入
される脚部は、本発明を実施する場合には、フロントガ
ラス上面と意匠部の最上部との距離を連続可変すべく形
成した構造であればよい。
なお、上記実施例では射出成形で成形する事例を説明
したが、本発明を実施する場合には、射出成形で形成す
ることもできる。
[発明の効果] 以上のように、請求項1の自動車用ウインドモールの
成形方法は、フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間
を覆う意匠部及びフロントガラスの両面を挾持するガラ
ス挾持部の当接片及び脚部を同一形状に押出し、その
後、脚部の長さ及びガラス挾持部の当接片の長さを連続
変化させて切断し、連続変化させた切断長に応じてガラ
ス挾持部の離脱防止支持片の位置を変化させ、脚部に接
合させるものである。
したがって、フロントガラスの側部の意匠部がフロン
トガラスから最高の高さとなり、上部の意匠部が最も低
い高さとなり、コーナ部の意匠部がそれらを連続的に変
化した高さとなる自動車用ウインドモールが得られ、し
かも、それが一体成形できるから全体を一部品で構成で
き、フロントガラスと窓枠との隙間に容易に組付けるこ
とができる。また、高さを徐々に変化させて見栄えもよ
くすることができる。
請求項2の自動車用ウインドモールの成形方法は、フ
ロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間を覆う意匠部と
フロントガラスの両面を挾持する離脱防止支持片及び当
接片からなるガラス挾持部を同一形状に押出すと同時
に、脚部の長さを連続変化させて押出し、連続片させた
脚部と意匠部の下部とを一体に接合させるものである。
したがって、フロントガラスの側部の意匠部がフロン
トガラスから最高の高さとなり、上部の意匠部が最も低
い高さとなり、コーナ部の意匠部がそれらを連続的に変
化した高さとなる自動車用ウインドモールが得られ、し
かも、それが一体成形できるから全体を一部品で構成で
き、フロントガラスと窓枠との隙間に容易に組付けるこ
とができる。また、高さを徐々に変化させて見栄えもよ
くすることができる。
請求項3の自動車用ウインドモールの成形方法は、フ
ロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間を覆う意匠部と
フロントガラスの両面を挾持する離脱防止支持片及び当
接片からなるガラス挾持部の離脱防止支持片を同一形状
に押出すと同時に、脚部の長さ及びガラス挾持部の当接
片を連続変化させて押出し、連続変化させた脚部と意匠
部の下部とを一体に接合させるものである。
したがって、フロントガラスの側部の意匠部がフロン
トガラスから最高の高さとなり、上部の意匠部が最も低
い高さとなり、コーナ部の意匠部がそれらを連続的に変
化した高さとなる自動車用ウインドモールが得られ、し
かも、それが一体成形できるから全体を一部品で構成で
き、フロントガラスと窓枠との隙間に容易に組付けるこ
とができる。また、高さを徐々に変化させて見栄えもよ
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明による第一実施例の自動車用
ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用ウ
インドモールを示し、第1図は側部モールを組付状態で
示す断面図、第2図は上部モールを組付状態で示す断面
図、第3図はコーナ部モールを組付状態で示す断面図、
第4図は自動車用ウインドモールの全体を示す正面図、
第5図は押出ダイスの形状を示す正面図、第6図は自動
車用ウインドモールの各部の断面形状を示す断面図であ
る。 第7図及び第8図は本発明による第二実施例の自動車用
ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用ウ
インドモールを示し、第7図は押出ダイスの形状を示す
正面図、第8図は自動車用ウインドモールの各部の断面
形状を示す断面図である。 第9図及び第10図は本発明による第三実施例の自動車用
ウインドモールの成形方法によって得られた自動車用ウ
インドモールを示し、第9図は押出ダイスの形状を示す
正面図、第10図は自動車用ウインドモールの各部の断面
形状を示す断面図である。 第11図乃至第13図は従来の自動車用ウインドモールを示
し、第11図は自動車用ウインドモールの全体を示す正面
図、第12図は第11図のE−E線端面図、第13図は第11図
のF−F線端面図である。 図において、 1:フロントガラス 2:窓枠 11,18,20:脚部 12:意匠部 13:離脱防止支持片 である。 なお、図中、同一符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−93619(JP,A) 特開 昭61−230930(JP,A) 特開 平3−128721(JP,A) 実開 平4−20822(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60J 1/02 111

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間
    を覆う意匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラス
    の両面を挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガ
    ラス挾持部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガ
    ラス上面と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させ
    て、前記フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離
    を連続変化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に
    挿入される脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自
    動車用ウインドモールの成形方法において、 前記意匠部及びガラス挾持部の当接片及び脚部を同一形
    状に押出し、その後、前記脚部の長さ及びガラス挾持部
    の当接片の長さを連続変化させて切断し、前記連続変化
    させた切断長に応じてガラス挾持部の離脱防止支持片の
    位置を変化させ、前記脚部に接合させることを特徴とす
    る自動車用ウインドモールの成形方法。
  2. 【請求項2】フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間
    を覆う意匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラス
    の両面を挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガ
    ラス挾持部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガ
    ラス上面と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させ
    て、前記フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離
    を連続変化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に
    挿入される脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自
    動車用ウインドモールの形成方法において、 前記意匠部とガラス挾持部を同一形状に押出すと同時
    に、前記脚部の長さを連続変化させて押出し、前記連続
    変化させた脚部と前記意匠部の下部とを一体に接合させ
    ることを特徴とする自動車用ウインドモールの成形方
    法。
  3. 【請求項3】フロントガラスの周縁と窓枠との間の隙間
    を覆う意匠部を上部位置に形成し、前記フロントガラス
    の両面を挾持する離脱防止支持片及び当接片からなるガ
    ラス挾持部を側部位置に形成し、かつ、前記フロントガ
    ラス上面と前記意匠部の最上部との距離を連続可変させ
    て、前記フロントガラス上面と意匠部の最上部との距離
    を連続変化させる前記フロントガラスと窓枠との隙間に
    挿入される脚部を前記意匠部の略中央下部に形成する自
    動車用ウインドモールの成形方法において、 前記意匠部とガラス挾持部の離脱防止支持片を同一形状
    に押出すと同時に、前記脚部の長さ及びガラス挾持部の
    当接片を連続変化させて押出し、前記連続変化させた脚
    部と前記意匠部の下部とを一体に接合させることを特徴
    とする自動車用ウインドモールの成形方法。
JP2276684A 1990-10-15 1990-10-15 自動車用ウインドモールの成形方法 Expired - Fee Related JP3069126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276684A JP3069126B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 自動車用ウインドモールの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276684A JP3069126B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 自動車用ウインドモールの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04151327A JPH04151327A (ja) 1992-05-25
JP3069126B2 true JP3069126B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=17572881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276684A Expired - Fee Related JP3069126B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 自動車用ウインドモールの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069126B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04151327A (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829421B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2005022397A (ja) ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置
JPH05138684A (ja) ウエザストリツプの製造方法
JP3069126B2 (ja) 自動車用ウインドモールの成形方法
JP2823601B2 (ja) ウインドウモール
JP2964392B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JPH0537692Y2 (ja)
JP2990911B2 (ja) 車両用ウエザーストリップモールディングと製造方法
JP2576070B2 (ja) 自動車用ウインドモール
JPH01202518A (ja) 自動車用ウィンドモール構造
JP2000142104A (ja) 枠体付き透明板状体および枠体付き透明板状体の製造方法
JP3401606B2 (ja) センターピラー用ウエザーストリップ
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JP3572170B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3004567B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法と製造用の口金構造
JP2818062B2 (ja) 車両用ウインドモールディングとその製造方法
JP3341641B2 (ja) ウエザストリップ
JP2002127838A (ja) 自動車用モールとその製造方法および製造装置
KR100633253B1 (ko) 자동차용 도어 인사이드 벨트 웨더 스트립 및 그 제조방법
JP3742273B2 (ja) 自動車用モールの製造方法
JP3304432B2 (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリップ
JPH04113922A (ja) 自動車用ウインドモール及びその成形方法
JPH04113923A (ja) 自動車用ウインドモール及びその成形方法
JP3614579B2 (ja) ウェザストリップの型成形部
JP3048787B2 (ja) 車両用モールディングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees