JP3067607U - コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ― - Google Patents

コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ―

Info

Publication number
JP3067607U
JP3067607U JP1999007230U JP723099U JP3067607U JP 3067607 U JP3067607 U JP 3067607U JP 1999007230 U JP1999007230 U JP 1999007230U JP 723099 U JP723099 U JP 723099U JP 3067607 U JP3067607 U JP 3067607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
separator
support bolt
shaped
concrete formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007230U
Other languages
English (en)
Inventor
務 田之畑
Original Assignee
田之畑 洋子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田之畑 洋子 filed Critical 田之畑 洋子
Priority to JP1999007230U priority Critical patent/JP3067607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067607U publication Critical patent/JP3067607U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木質板型枠パネルによるコンクリート型枠の
組立て及び解体後に要する手間を軽減し、且つ良好なコ
ンクリート壁面の得られるコンクリート型枠組立用セパ
レーターを提供する。 【解決手段】 両側又は片側に盛り上げ突起1aを形成
し、該盛り上げ突起の外側に間隙をもたせて羽根状突起
1bを複数にして形成し、両端部にねじ1c加工した支
持ボトル1と、該支持ボルトの端部のねじ1cと前記羽
根状突起1bに合わせて出し入れ自在に嵌入できるよう
に穴2aを穿設下板状のストッパー2とからなり、前記
支持ボルト1の盛り上げ突起1aと羽根状突起1bとの
間の間隙に着脱自在に嵌入係合してなるコンクリート型
枠組立用セパレーターである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、木質板型枠パネルによるコンクリート型枠の組立て及び解体後に要 する手間を軽減すると共に、良好なコンクリート壁面を得ることを主目的とした コンクリート型枠組立用セパレーターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
合板やベニヤ板等の型枠パネルを使用して組立てるコンクリート型枠組立用セ パレーターは、従来より端部にねじ加工した支持ボルトに板ナットをねじ付け、 該板ナットを型枠パネルの内側に当てて型枠幅を一定に保持すると共に前記支持 ボルトの端部を型枠パネルの組立穴に通して外側へ出し、前記支持ボルトの端部 のねじにフォームタイをねじ込んで締め付け、組立てるやり方が一般的に行われ ており、前記板ナットの代りに芯金にねじ加工して外形をプラスチックで円錐台 状に形成したコーンも使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術では、板ナットやコーンを支持ボルトにねじ込 んで行うため手間を要すること、フォームタイをねじ込んで締め付ける時に支持 ボルトが共回りするため、型枠の内側でスパナ等で共回りしないように押える必 要があること、型枠の解体後に支持ボルトのコンクリート壁面からの出張り端部 を叩き折って除去する時に折れ位置が一定せずコンクリート壁面と面一に仕上げ るのに手間がかかること、板ナットやコーンが支持ボルトにねじ付いたままコン クリート壁面に残り除去しにくいため、コンクリート壁面に残したまま補修して もきれいに仕上げにくく、金属製の場合錆が出てコンクリート壁面が汚くなるな どの諸々の課題を有しており、そのためにコンクリート型枠の組立て及び解体後 に多くの手間を要し、且つ良好なコンクリート壁面が得られない状況にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案は上記諸々の課題を解消して、合板やベニヤ板等の木質板によるコンク リート型枠の組立て及び解体後に要する手間を著しく軽減すると共に、良好なコ ンクリート壁面が得られるようにしたシンプルで安価にできるコンクリート型枠 組立用セパレーターを提供しようとするものである。 すなわち、その解決手段は以下の項目に記載するとおりである。
【0005】 (1)両側に盛り上げ突起を形成し、該盛り上げ突起の外側に間隙をもたせて 羽根状突起を複数にして形成し、両端部をねじ加工した支持ボルトと、該支持ボ ルトの両端部のねじと羽根状突起に合わせて出し入れ自在に嵌入できるように穴 を穿設した板状のストッパーとを備え、前記支持ボルトの盛り上げ突起と羽根状 突起との間の間隙に前記ストッパーを着脱自在に嵌入係合してなることを特徴と するコンクリート型枠組立用セパレーターである。 (2)支持ボルトの両側に形成した盛り上げ突起と羽根状突起をいずれか片側 のみ形成してなることを特徴とする前項(1)記載のコンクリート型枠組立用セ パレーターである。 (3)支持ボルトに形成された羽根状突起の外径を型枠パネルに穿設した組立 穴の穴径より僅かに大きくして形成してなることを特徴とする前項(1)又は( 2)記載のコンクリート型枠組立用セパレーターである。 (4)支持ボルトに形成された盛り上げ突起と羽根状突起との間の軸周に溝を 設けてなることを特徴とする前項(1)乃至(3)のいずれかに記載のコンクリ ート型枠組立用セパレーターである。 (5)支持ボルトの端部のねじと羽根状突起に合わせて出し入れ自在に嵌入で きるように穴を穿設した板状のストッパーの外径縁部より片方へテーパーをつけ て延出し、ストッパーの外形を円錐台状に形成してなることを特徴とする前項( 1)乃至(4)のいずれかに記載のコンクリート型枠組立用セパレーターである 。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を実施例を示す図1、図2に基づいて説明すると、図1は 支持ボルト1の両端部を、左右両側に立てた合板やベニヤ板等の型枠パネルの組 立穴に通して外側へ出し、左右両型枠パネルの内側に板状のストッパー2、2を 当てて型枠幅を一定に保持し、前記左右両型枠パネルの外側よりフォームタイを 前記支持ボルト1の両端部のねじ1c、1cにねじ込んで型枠を組立てるように した実施例であり、支持ボルト1は、両側に盛り上げ突起1a、1aを形成し、 該盛り上げ突起の外側に間隙をもたせて羽根状突起1b、1bを形成し、両端部 にねじ1c、1cを加工してあり、板状ストッパー2を支持ボルト1の両端部の ねじ1cと羽根状突起1bに合わせて出し入れ自在に嵌入できるように穴2aを 穿設して、前記支持ボルト1の盛り上げ突起1a、1aと羽根状突起1b、1b との間の間隙に着脱自在に嵌入係合して構成されている。
【0007】 図2は支持ボルト1Aの一端を取付け固定し、片端部を片側にのみ立てた合板 やベニヤ板等の型枠パネルの組立穴に通して外側へ出し、該型枠パネルの内側に 板状のストッパー2を当てて型枠幅を一定に保持し、前記型枠パネルの外側より フォームタイを前記支持ボルト1Aの片端部のねじ1cにねじ込んで型枠を組立 てるようにした実施例であり、支持ボルト1Aは片側のみに盛り上げ突起1aを 形成し、該盛り上げ突起の外側に間隙をもたせて羽根状突起1bを形成して両端 部にねじ1c、1cを加工してあり、板状ストッパー2を支持ボルト1Aの片端 部のねじ1cと羽根状突起1bに合わせて出し入れ自在に嵌入できるように穴を 穿設して、前記支持ボルト1Aの盛り上げ突起1aと羽根状突起1bとの間の間 隙に着脱自在に嵌入係合して構成されている。
【0008】 支持ボルト1、1Aは展性のある丸鋼棒を用いて、非切削加工により盛り上げ 突起1aと羽根状突起1bを形成している。 例えば支持ボルト1の場合、図3に示すように盛り上げ突起1a、1aは、該 盛り上げ突起1a、1aと羽根状突起1b、1bとの間の軸周に溝1d、1dを 形成することにより内側に肉盛りし、羽根状突起1b、1bは図4に示すように 軸周の両側をプレスして潰すことにより羽根状に二方へ延ばして形成し、両端部 のねじ1c、1cを転造加工しており、支持ボルト1Aは、前記支持ボルト1の 左右両方のいずれか片方の盛り上げ突起1aと羽根状突起1bを形成しないでス トレートにし、端部にねじ1cを加工する。
【0009】 前記支持ボルト1、1Aの軸径はφ6〜φ8ミリメートル程度のものが一般的 に使用されており、羽根状突起の1bの外径Dは型枠パネルの組立穴の穴径より 僅かに大きくして、ハンマーで軽く打ち込める程度にして、フォームタイで締め 付ける時の支持ボルトの共回りを阻止するようにしている。 前記羽根状突起1bは本実施例では二方に二つにして形成し、図示してあるが 、これに限定するものではなく、例えば羽根状突起を三方又は四方に形成して数 を増やしても良い。 又、支持ボルト1、1Aの中央部には、錆などにより前記羽根状突起により共 回りを阻止できない時のスパナ掛け1eを設けてある。
【0010】 ストッパー2は厚さが2〜5ミリメートル程度の圧延鋼板を用いて前記支持ボ ルト1、1Aの端部のねじ1cと羽根状突起1bに合わせて図5に示すように二 方に切抜き溝を設けた穴2aを穿設し、出し入れ自在に嵌入できるようにしてあ り、外形を本実施例では正六角形にした板状のストッパーで図示してあるが、こ れに限定するものではなく、これ以外の多角形又は丸形の板状のストッパーにし ても良いし、材質も剛性のある金属又はプラスチックにしても良い。 或いは前記板状のストッパーの外形縁部より片方へテーパーをつけて延出し、 図6に示すようにストッパーの外形を円錐台状に形成したプラスチック製のコー ンにしても良い。
【0011】 以上のようにして、ストッパー2を前記支持ボルト1、1Aに形成された盛り 上げ突起1aと羽根状突起1bの間隙に嵌入し、前記ストッパー2を回して、ス トッパーに穿設された穴2aの切抜き溝を前記羽根状突起1bの位置からずらす ことにより係合させ、支持ボルトから抜けないように安定した状態で型枠を組立 てられるようにし、前記支持ボルトに嵌入係合させたストッパーの外側に型枠パ ネルを当接させて型枠幅を一定に保持するようにする。
【0012】
【実施例】
本考案によりコンクリート型枠を組立てる実施例を図7において説明すると、 支持ボルト1又は1Aの盛り上げ突起1aと羽根状突起1bとの間の間隙に板状 のストッパー2を嵌入係合させて支持ボルト1又は1Aの端部を型枠パネル3に 穿設された組立穴3aに通し、前記ストッパー2を型枠パネル3の内側に当てて 外側よりフォームタイ4を前記支持ボルト1又は1Aの端部のねじ1cにねじ込 んで締め付け固定する。図7では片側のみに型枠パネルを立てて組立てる実施例 を図示しているが、支持ボルト1の場合は左右両側に型枠パネルを立てて同様に 組立て、型枠の中にコンクリート5を打設する。
【0013】 前記支持ボルト1又は1Aはφ7ミリメートルの丸鋼棒で、羽根状突起は二方 に二つに形成し、該羽根状突起の外径D(図3、図4)を10ミリメートルとし た。 ストッパー2は厚さを2.6ミリメートルの圧延鋼板により外形を正六角形に し、前記支持ボルトの太さ及び羽根状突起に合わせて切抜き溝を付けた穴2a( 図5)を穿設し、該穴の大きさを前記支持ボルトの太さ及び羽根状突起1bより 0.5ミリメートル程度大きくして、支持ボルト1又は1Aの盛り上げ突起1a と羽根状突起1bの間の間隙に出し入れ自在に嵌入係合できるようにした。
【0014】 型枠パネル3は厚さ10ミリメートル程度の木質合板にして組立穴3aは前記 羽根状突起1bの外径Dより1ミリメートル程度小さくしてφ9ミリメートル程 度の穴とし、ハンマーで軽く叩いて支持ボルトの羽根状突起を打ち込めるように し、縁部に桟木(図示せず)を設けて鋼管(図示せず)を当て、支保できるよう にしてある。
【0015】
【考案の効果】
以上記述した如く、本考案は支持ボルトの端部より板状ストッパーを出し入れ 自在に嵌入して、支持ボルトの盛り上げ突起と羽根状突起との間の間隙に嵌入係 合させるのでワンタッチで行え、従来の板ナットを支持ボルトにねじ込んで型枠 を組立てるのに較べ、迅速に型枠を組立てることができること、及び羽根状突起 を型枠パネルの組立穴に打ち込んでフォームタイを締め付けるため、支持ボルト の共回りを阻止できる。
【0016】 又、コンクリートを型枠に打設して養生期間を経過し、型枠を解体した後に、 支持ボルトの端部を叩き折る場合、支持ボルトに形成された盛り上げ突起と羽根 状突起の間の溝位置で折れ、折れ部がコンクリート壁面より出張らず、仕上げに 手間を要しないこと、及び前記盛り上げ突起と羽根状突起の間の溝位置で折れる ことにより、盛り上げ突起と羽根状突起の間の間隙に嵌入係合したストッパーを コンクリート壁面より容易に除去でき、ストッパーがコンクリート壁面に付着し たままのコンクリート壁面の外観の悪化をストッパーの錆によるコンクリート壁 面の汚れを防止できる。
【0017】 以上の諸効果により、木質板型枠パネルによるコンクリート型枠の組立て及び 解体後に要する手間を著しく軽減すると共に、良好なコンクリート壁面を得るこ とができる。 (注)考案の詳細な説明中フォームタイは登録商標である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図2】片側に盛り上げ突起と羽根状突起を形成してな
る本考案の実施例を示す斜視図である。
【図3】支持ボルトの実施例を示す平面図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】ストッパー実施例を示す平面図である。
【図6】外径を円錐状に形成したストッパーの実施例を
示す斜視図である。
【図7】本考案により型枠を組立てた要部断面の斜視図
である。
【符号の説明】
1A 支持ボルト 1a 盛り上げ突起 1b 羽根状突起 1c ねじ 1d スパナ掛け 2 ストッパー 2a 穴 3 型枠パネル 3a 組立穴 4 フォームタイ 5 コンクリート

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側に盛り上げ突起を形成し、該盛り上
    げ突起の外側に間隙をもたせて羽根状突起を複数にして
    形成し、両端部をねじ加工した支持ボルトと、該支持ボ
    ルトの両端部のねじと羽根状突起に合わせて出し入れ自
    在に嵌入できるように穴を穿設した板状のストッパーと
    を備え、前記支持ボルトの盛り上げ突起と羽根状突起と
    の間の間隙に前記ストッパーを着脱自在に嵌入係合して
    なることを特徴とするコンクリート型枠組立用セパレー
    ター。
  2. 【請求項2】 支持ボルトの両側に形成した盛り上げ突
    起と羽根状突起をいずれか片側のみ形成してなることを
    特徴とする請求項1記載のコンクリート型枠組立用セパ
    レーター。
  3. 【請求項3】 支持ボルトに形成された羽根状突起の外
    径を型枠パネルに穿設した組立穴の穴径より僅かに大き
    くして形成してなることを特徴とする請求項1又は請求
    項2記載のコンクリート型枠組立用セパレーター。
  4. 【請求項4】 支持ボルトに形成された盛り上げ突起と
    羽根状突起との間の軸周に溝を設けてなることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンクリ
    ート型枠組立用セパレーター。
  5. 【請求項5】 支持ボルトの端部のねじと羽根状突起に
    合わせて出し入れ自在に嵌入できるように穴を穿設した
    板状のストッパーの外径縁部より片方へテーパーをつけ
    て延出し、ストッパーの外形を円錐台状に形成してなる
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記
    載のコンクリート型枠組立用セパレーター。
JP1999007230U 1999-09-22 1999-09-22 コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ― Expired - Lifetime JP3067607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007230U JP3067607U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007230U JP3067607U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ―

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067607U true JP3067607U (ja) 2000-04-07

Family

ID=43201130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007230U Expired - Lifetime JP3067607U (ja) 1999-09-22 1999-09-22 コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067607U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090271970A1 (en) Panel mounting clip
JP3067607U (ja) コンクリ―ト型枠組立用セパレ―タ―
KR200437763Y1 (ko) 거푸집의 배관 슬리브 고정구
JPH1088798A (ja) コンクリート型枠及びその構築方法
JP3218310B2 (ja) 軸状固定部材、板材固定構造ならびに建築物施工および解体方法
KR200254795Y1 (ko) 거푸집 긴결 장치
KR100633347B1 (ko) 회전에 의해서 절개되는 절개홈이 형성된 지지대 및 이를포함하는 거푸집 체결구
JP3878146B2 (ja) コンクリート型枠の施工構造及びセパレータコーン
KR200399282Y1 (ko) 거푸집용 간격유지구
CN215858223U (zh) 一种混凝土柱与木梁的接头连接结构
JP7340249B2 (ja) 型枠パネル連結具
KR200368764Y1 (ko) 가구용 조임너트
KR200167472Y1 (ko) 거푸집의 판넬 간격유지장치의 체결구
CN215394897U (zh) 一种紧固套筒及紧固扳手组件
JP3076335U (ja) アンカーボルトが着脱可能な天端ポイント
JPS6212738Y2 (ja)
KR200354094Y1 (ko) 거푸집 해체시 헛돌지않는 거푸집 간격유지구
KR200331248Y1 (ko) 거푸집용 간격유지구
KR200414930Y1 (ko) 거푸집의 간격유지구
JPH0644993Y2 (ja) アンカ−兼用セパレ−タ
JPS6341449Y2 (ja)
JP3064395U (ja) 大引受金具に、砂ジャッキ機能を持たせる金具
JPS647156Y2 (ja)
USRE31598E (en) Aperture forming device
JP2003041772A (ja) コンクリート型枠の締付金具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term