JP3066700U - 指 輪 - Google Patents

指 輪

Info

Publication number
JP3066700U
JP3066700U JP1999006259U JP625999U JP3066700U JP 3066700 U JP3066700 U JP 3066700U JP 1999006259 U JP1999006259 U JP 1999006259U JP 625999 U JP625999 U JP 625999U JP 3066700 U JP3066700 U JP 3066700U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
decorative
male
female
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006259U
Other languages
English (en)
Inventor
亮 山木
Original Assignee
有限会社 アダマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 アダマス filed Critical 有限会社 アダマス
Priority to JP1999006259U priority Critical patent/JP3066700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066700U publication Critical patent/JP3066700U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 指輪に取り付けられた装飾環を正円に近い形
状に形成することで、スムーズに回転可能にすること。 【解決手段】 環部の一側に鍔部を設け、該環部の内周
面には段差部を介して係止受部を形成した雄環体と、環
部の一側に鍔部を設けて形成した雌環体と、周面に装飾
部を形成した装飾環とからなり、前記雄環体の環部に装
飾環を回転可能に嵌挿してから、該雄環体に前記雌環体
を着脱可能に装着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、各種の装飾を施して回転する装飾環を取付けた装身具の指輪等に関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来より、装身具の指輪には多種多様のものがあるが、一般的には、図1に示す 如く、リング本体となる腕部2の上方にダイヤモンド、ルビー、エメラルドなど の各種宝石3を取付けた指輪1であったり、プラチナ、ゴールド、シルバーなど の貴金属そのものを種々の形状や模様で装飾を施した指輪であり、固定的なもの がほとんどである。
【0003】 一方、図2に示すように、リング本体の環部6の両側に鍔部7を形成し、同様の 形状で形成した装飾環9を取付けて、中央の装飾環9が回転する動きを示す指輪 5が開発されている。
【0004】 ところが、この指輪5は、リング本体の環部6の両側に初めから鍔部7が形成さ れているため、同じく環状に形成された装飾環9は、そのままの形状では装着す ることはできない。
【0005】 したがって、指輪5の製作にあたっては、まず全体を帯状に形成した装飾片9a を前記環部6の形状に合わせて湾曲し、指輪5に装填した状態で、該装飾片9の 両端部をロー付け、環状とすることにより、装飾環9を回転可能に取り付けてい る。
【0006】 そのため、正円に近いリング状の装飾環9を製作することが非常に困難で、又、 装飾環9の内径を環部6の外径とほぼ一致させることは不可能であった。
【0007】 したがって、指輪5に対して装飾環9を回転させると、装飾環9の内径が環部6 の外径と同心円でないため偏心回転することになり、摩擦抵抗が大きくスムーズ に回転しないばかりか、長期の使用においては、装飾環9の内周面が摩耗してし まうなどの問題点が生じていた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、中央の装飾環がスムーズに回転することため、動く指輪としての特性 を十分発揮できる指輪等の装身具を提供することを目的とする。 又、本考案は、製作が容易であり、長期間の使用によっても、装飾環の内周面が 摩耗することがない指輪等の装身具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載された本考案は、一側に鍔部を形成した 雄環体と、同じく一側に鍔部を形成した雌環体と、周面に装飾部を形成した装飾 環とからなり、前記雄環体の環部に装飾環を回転可能に嵌挿すると共に、該雄環 体に前記雌環体を装着する指輪、腕輪、ペンダントヘッ等の装身具であることを 特徴とする。 すなわち、雄環体と雌環体と装飾環を分離した状態で製作するため、それぞれを 正円でほぼ一致する径に調節でき、装飾環をスムーズに回転することができるば かりか、組み合わせることで簡単に指輪等を完成できる。 更に、同一の指輪に対して装飾環を取り替えることが可能となり、時と場合に応 じて好みの装飾環を使用でき、指輪等の用途を著しく広げることができる。
【0010】 また、請求項2に記載された本考案は、前記雄環体における前記鍔部の他側の環 部の内周面には段差状の係止受部が形成され、該係止受部には前記雌環体におけ る前記鍔部の他側の環部が着脱自在である前記請求項1に記載の指輪、腕輪、ペ ンダントヘッ等の装身具であることを特徴とする。 したがって、装飾環が取り付けられた雄環体に雌環体を押し込むことで、簡単に 指輪等を完成できる。
【0011】 また、請求項3に記載された本考案は、前記雄環体の係止受部内周面と、前記雌 環体の環部外周面にそれぞれねじ部を設けた前記請求項1ないし2のいずれか1 記載の指輪、腕輪、ペンダント等の装身具であることを特徴とする。 したがって、装飾環が取り付けられた雄環体に雌環体をねじ込むことで、確実に 指輪等を完成できる。
【0012】 また、請求項4に記載された本考案は、前記装飾環における装飾部には、表面に ダイヤモンド、ルビー、エメラルドなどの各種宝石を取付けた請求項1乃至請求 項3に記載された指輪、腕輪、ペンダント等の装身具であることを特徴とする。 したがって、各種宝石を取り付けた装飾環をスムーズに回転することができるば かりか、組み合わせることで簡単に指輪等を完成できる。 また、時と場合に応じて好みの宝石を取り付けた装飾環に取り替えることが可能 である。
【0013】
【考案の実施の形態】
本考案に係る指輪の第1の実施形態を図4〜6に基づいて説明すると、第1の指 輪10は、雄環体11の環部22に装飾環25を回転可能に嵌挿し、着脱可能に 形成された雌環体21を雄環体11に装着して形成されるものである。
【0014】 ここで雄環体11には、環状の環部12の一側に鍔部13が設けられ、環部12 の鍔部13の他側の内周面15には、より内径の拡がった係止受部17が設けら れることで段差部16が形成され、さらに係止受部17の表面は粗面に形成され ている。
【0015】 又、雌環体21は、環状の環部22の一側に鍔部23が設けられ、環部22は雄 環体11の係止受部17の内径と合致する外径を有し、さらに環部22は鍔部2 3の他側の表面は粗面に形成されている。
【0016】 装飾環25は、環部26の内径が雄環体11の環部12の外径よりやや大径に形 成され、環部26の表面全体には、例えば歯車形状による装飾部27が形成され ている。
【0017】 以下、本実施形態の使用方法について説明すると、第1の指輪10を形成する場 合には、まず雄環体11の環部12に装飾環25の環部26を嵌挿する。 ここで、雄環体11の環部12の外径と装飾環25のの環部26の内径はほぼ正 円に近く形成され、かつ装飾環25の内径をやや大径に形成したことにより、図 7に示すごとく、環部12の外径と環部26の内径との隙間Xが少なく、装飾環 25を回転させたとき、軸心のずれがほとんど生ぜず、装飾環25がスムーズに 回転することができる。
【0018】 次いで、雄環体11に雌環体21を押し込むと、係止受部17に環部22が嵌合 され、第1の指輪10が形成される。
【0019】 ここで、雄環体11の係止受部17の内面と雌環体21の環部22の表面はそれ ぞれ粗面に形成されているので、一度嵌合すると摩擦抵抗が大きく、双方が簡単 に外れることはない。
【0020】 図8は、本考案に係る指輪の第2の実施の形態を示したもので、第2の指輪35 は、第1の実施形態と同様に雄環体36の環部に装飾環39を回転可能に嵌挿し 、着脱可能に形成された雌環体38を雄環体36に装着するものであり、本実施 形態における雄環体36と、雌環体38は前記第1の指輪10の雄環体11と、 雌環体21と同一であるので説明を省略する。
【0021】 本実施形態において装飾環39には、環状の環部40の表面に複数のダイヤモン ド、ルビー、エメラルドなどの各種宝石41が取付けられている。
【0022】 本実施形態の使用方法は、第1の指輪10のそれと同一であるが、第2の指輪3 5においては、例えば、ダイアモンドを装飾環39の片側に、エメラルドをその 逆側に取り付けることにより、時と場合に応じて装飾環を回転させ、ダイアモン ドの指輪あるいはエメラルドの指輪といった使用も可能となる。
【0023】 又、第2の指輪35における雄環体36と、雌環体38は、第1の指輪10に おける雄環体11、雌環体21と同一形状であるから、装飾環39を第1の指輪 10について使用できることはいうまでもない。 すなわち、本考案にかかる指輪は、装飾環を複数所持しておくことで、雄環体と 雌環体とを外して交換することができ、指輪35の多種多様なバリエーションが 可能となる。
【0024】 図9は、本考案における指輪の第3の実施の形態を示したもので、第3の指輪1 0aは、やはり雄環体11aの環部に装飾環25を回転可能に嵌挿し、着脱可能 に形成された雌環体21aを雄環体11aに装着するものである。
【0025】 ここで雄環体11aには、環状の環部の一側に鍔部が設けられ、環部の鍔部の他 側の内周面には、雌ねじ部 18aが形成されている。
【0026】 一方、雌環体21aは、環状の環部の一側に鍔部が設けられ、環部は雄環体11 aの環部の内径と合致する外径 を有するもので、さらに鍔部の他側には、雌ねじ部18aに螺合する雄ねじ部2 3aが形成されている。
【0027】 なお、装飾環25は、前記実施形態と同一であるので説明を省略する。
【0028】 本実施形態の使用方法について説明すると、第3の指輪50を形成する場合、雄 環体11aの環部に装飾環25 の環部を嵌挿する。 次いで、雄環体11aの雌ねじ部18aに雌環体21aの雄ねじ部23aをねじ 込むと第3の指輪が形成される。
【0029】 本実施形態においては、雄環体11aと雌環体21aは螺合、装着されているの で、双方が容易に外れることを防止できる。
【0030】 以上本考案を図示した実施例に基づき詳しく説明したが、それを以って本考案を それらの実施例に限定するものではなく、本考案の精神を逸脱せずして種々の改 変を加えて多種多様の変更をなし得ることはいうまでもない。
【0031】 例えば、本考案に係る実施例は指輪についてのみ説明したが、図11に示すごと く、腕輪60において同様に構成して実施することができるのは勿論である。
【0032】 又、図12に示すことく、雄環体と雌環体の環部中央にネックレスを挿通して、 ペンダント70を同様に構成することもできる。
【0033】
【考案の効果】
本考案に係る指輪等によれば、中央の装飾環がスムーズに回転することため、動 く装身具としての特性を十分発揮できる。 又、製作が容易であり、長期間の使用によっても、装飾環の内周面が摩耗するこ とがない。 更に、いろいろな装飾環を複数所持しておくことで、雄環体と雌環体とを外し、 簡単に交換することにより多様な指輪等のバリエーションを楽しむことができる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の指輪の第1実施例を示す正面図である。
【図2】従来の指輪の第2実施例を示す斜視図である。
【図3】第2実施例の指輪の製作工程を示す断面図であ
る。
【図4】本考案に係る第1の指輪の斜視図である。
【図5】第1の指輪の分解斜視図である。
【図6】第1の指輪の断面図である。
【図7】図6のA―A線断面図である。
【図8】第2の指輪の正面図である。
【図9】第3の指輪の分解斜視図である。
【図10】本考案に係る指輪の使用状態を示す斜視図で
ある。
【図11】本考案に係る腕輪の使用状態を示す斜視図で
ある。
【図12】本考案に係るペンダントの使用状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 指輪 2 環部 3 宝石 5 指輪 6 環部 7 鍔部 9 装飾環 9a 装飾片 10 指輪 11 雄環体 12 環部 13 鍔部 15 内周面 16 段差部 17 係止受部 21 雌環体 22 環部 23 鍔部 25 装飾環 26 環部 27 装飾部 35 指輪 36 鍔部 38 鍔部 39 装飾環 40 環部 41 宝石 10a 指輪 11a 雄環体 12a 雌環体 18a 雌ねじ部 23a 雄ねじ部 60 腕輪 61 鍔部 65 装飾環 67 宝石 70 ペンダント 71 雄環体 75 雌環体 80 装飾環

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側に鍔部を形成した雄環体と、同じく一
    側に鍔部を形成した雌環体と、周面に装飾部を形成した
    装飾環とからなり、前記雄環体の環部に装飾環を回転可
    能に嵌挿すると共に、該雄環体に前記雌環体を装着する
    ことを特徴とする指輪、腕輪、ペンダント等の装身具。
  2. 【請求項2】前記雄環体における前記鍔部の他側の環部
    の内周面には段差状の係止受部が形成され、該係止受部
    には前記雌環体における前記鍔部の他側の環部が着脱自
    在であることを特徴とする前記請求項1に記載の指輪、
    腕輪、ペンダント等の装身具。
  3. 【請求項3】前記雄環体の係止受部内周面と、前記雌環
    体の環部外周面にそれぞれねじ部を設けたことを特徴と
    する前記請求項1ないし2のいずれか1記載の指輪、腕
    輪、ペンダント等の装身具。
  4. 【請求項4】前記装飾環における装飾部には、表面にダ
    イヤモンド、ルビー、エメラルドなどの各種宝石を取付
    けたことを特徴する請求項1乃至請求項3に記載された
    指輪、腕輪、ペンダント等の装身具。
JP1999006259U 1999-08-18 1999-08-18 指 輪 Expired - Lifetime JP3066700U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006259U JP3066700U (ja) 1999-08-18 1999-08-18 指 輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006259U JP3066700U (ja) 1999-08-18 1999-08-18 指 輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066700U true JP3066700U (ja) 2000-03-03

Family

ID=43200252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006259U Expired - Lifetime JP3066700U (ja) 1999-08-18 1999-08-18 指 輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066700U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8763357B1 (en) Interchangeable jewelry method using individual beaded links
US6012302A (en) Jewelry assembly with stones on sidewalls of setting
CA2580099C (en) Jewelry setting, particularly suited for displaying multiple faces or gem stones
US20210227940A1 (en) Accessories for which small gemstones can be utilized and method for manufacturing same
JPS60249904A (ja) 装飾付き留め金
JP3066700U (ja) 指 輪
KR101784252B1 (ko) 회전 장신구
KR101522907B1 (ko) 호환사용이 가능하게 된 펜던트 액세서리
CN209528112U (zh) 一种拥有多种佩戴方式的可灵活晃动首饰
KR200476048Y1 (ko) 유동형 보석이 구비된 묵주반지
JPH08173222A (ja) 身飾品
JP3097278U (ja) 装飾具
KR200271413Y1 (ko) 회전형 장신구
JP3081056U (ja) 装飾具
KR200179934Y1 (ko) 장신구
JP3093750U (ja) 宝石部が動く支持台
JP2005074859A (ja) 装飾品
KR102205758B1 (ko) 사각 단면과 코일 권선형 구조를 갖는 고탄성 장신구 링 제조방법
CN209931683U (zh) 硬金滚动首饰
KR200476010Y1 (ko) 보석의 보호 및 외관이 개선된 장신구용 난집
US11470926B1 (en) Jewelry item with rotating ornaments, and methods for its use
KR20240073559A (ko) 모듈 연결 구조를 갖는 귀금속 쥬얼리용 장신구
KR20110043915A (ko) 반지
JPH05344905A (ja) ピアス
US9010146B1 (en) Wearable decorative articles