JP3065879B2 - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JP3065879B2
JP3065879B2 JP6060588A JP6058894A JP3065879B2 JP 3065879 B2 JP3065879 B2 JP 3065879B2 JP 6060588 A JP6060588 A JP 6060588A JP 6058894 A JP6058894 A JP 6058894A JP 3065879 B2 JP3065879 B2 JP 3065879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
holding member
thin film
plasma cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6060588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273042A (ja
Inventor
総一 酒井
治寿 橋本
秀則 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6060588A priority Critical patent/JP3065879B2/ja
Publication of JPH07273042A publication Critical patent/JPH07273042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065879B2 publication Critical patent/JP3065879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チャンバー内に配置さ
れた基板上に薄膜を形成するためのプラズマCVD装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、基板上に半導体薄膜などの薄
膜を形成する方法として高周波(RF)プラズマCVD
法が知られている。図6は、このような薄膜形成に用い
られる従来のプラズマCVD装置の一例を示す断面図で
ある。
【0003】図6を参照して、チャンバー1内には、印
加電極2及び接地電極3が対向して配置されている。接
地電極3内にはヒーター4が設けられている。また印加
電極2には、高周波電力を印加するための高周波電源1
0が接続されている。印加電極2の周囲にはアースシー
ルド9が設けられている。基板5は接地電3の近傍に
配置され、基板保持部材としてのトレー6によって保持
されている。トレー6は、ローラー7,8の上に載せら
れている。ローラー7,8が回転することによりトレー
6が図面の手前側及び奥側に移動し、基板5の取り出し
及びセッティングが行われる。
【0004】ローラー7はシャフト11に取り付けられ
ており、シャフト11にはギアー12が取り付けられて
いる。このギアー12にはチェーン13が巻き付けられ
ており、このチェーン13はチャンバー1の下方でギア
14に巻き付けられている。ギアー14はシャフト15
に取り付けられている。他方のローラー8も同様に、シ
ャフト16に取り付けられ、シャフト16にはギアー1
7が取り付けられている。このギアー17にはチェーン
18が巻き付けられており、下方のシャフト15に取り
付けられたギアー19にこのチェーン18が巻き付けら
れている。
【0005】シャフト15は、チャンバー1の外部に設
けられたモーター20により回転する。シャフト15が
回転することにより、ギアー14,19が回転し、チェ
ーン13,18が周動する。このチェーン13,18の
周動により、ギアー12,17が回転し、それによって
シャフト11,16を介して、ローラー7,8が回転す
る。
【0006】基板5の上に薄膜を形成する際には、チャ
ンバー1内に原料ガスが供給され、印加電極2に高周波
電力が高周波電源10から印加される。これによって印
加電極2と接地電極3との間でプラズマが発生し、この
プラズマによって原料ガスが分解し、基板5の上に所定
の薄膜が堆積する。また、この際基板5は所定の基板温
度に加熱されており、このような加熱は、接地電極3内
に設けられたヒーター4によって行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7は、このような従
来のプラズマCVD装置を用いて薄膜を形成する際の問
題点を説明するための概略構成図である。図7におい
て、図6に示す装置に相当する部分は、同一の参照番号
を付している。
【0008】このようなプラズマCVD装置において、
トレー6及びローラー7,8はステンレスなどの金属か
ら一般に形成されている。また、トレー6及びローラー
7,8は、接地電極3よりも印加電極2に近い位置に配
置されている。このため、トレー6及びローラー7,8
と印加電極2との間でも放電が発生し、この結果中央部
に比べトレー6及びローラー7,8が存在する周辺部に
おいて放電が相対的に強くなる傾向があった。このた
め、基板5の上に形成される薄膜21は、中央部よりも
周辺部の膜厚が厚くなる傾向があった。
【0009】本発明の目的は、このような従来の問題点
を解消し、基板上でのプラズマ放電をより均一化させる
ことができるプラズマCVD装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマCVD
装置は、チャンバー内に配置された基板上に薄膜を形成
するためのプラズマCVD装置であり、高周波電力が印
加される印加電極と、印加電極と対向して設けられる接
地電極と、接地電極の上に基板を配置して保持する基板
保持部材と、基板の取り出し及びセッティングのため基
板保持部材を移動させる基板保持部材移動手段とを備
え、基板保持部材が接地されており、印加電極が平板型
電極の上に該平板型電極よりも小さなサイズの別体の平
板型電極を載せることにより中央部に凸部が設けられた
印加電極であり、凸部と基板表面との間の距離が、凸部
の周辺部と基板表面との間の距離の80%〜60%の範
囲内であり、基板保持部材の内側の端縁から内側に30
〜50mmの位置に凸部の外側端縁が位置することを特
徴としている。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【作用】本発明のプラズマCVD装置では、基板保持部
材が積極的に接地されている。これは、基板保持手段と
印加電極との間の放電を安定化させるためであり、基板
保持部材と印加電極との間の放電が不安定であると、従
来とは逆に中央部での放電が強くなり、形成される薄膜
の中央部の膜厚が周辺部よりも厚くなってしまうおそれ
があるからである。
【0015】本発明では、このように基板保持部材を積
極的に接地して、周辺部での放電を安定化させるととも
に、印加電極の表面の中央部が周辺部よりも接地電極に
近づくように印加電極の中央部に凸部を設けている。本
発明に従えば、中央部において印加電極と接地電極との
間の距離がより接近するので、プラズマ中央部での放電
も強くなり、全体として均一な放電状態を得ることがで
きる。従って、本発明に従えば、基板上でのプラズマ放
電をより均一化させることができ、形成する薄膜の膜厚
を均一化することができる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明に従う一実施例のプラズマC
VD装置を示す概略構成図である。図1を参照して、チ
ャンバー1内には、接地電極3及び印加電極2が対向し
て設けられている。印加電極2は、平板型電極2aの上
に該平板型電極2aよりも小さなサイズの平板型電極2
bを載せることにより構成されている。平板型電極2a
の上に平板型電極2bを載せることにより、印加電極2
の凸部が形成されている。図2は、図1に示す実施例に
おいて用いている印加電極2を示す平面図である。図2
に示されるように、平板型電極2aの上に、その四方に
おいてより小さなサイズの平板型電極2bが載せられて
いる。
【0017】印加電極2の周囲にはアースシールド9が
設けられており、このアースシールド9は接地されてい
る。印加電極2には高周波電源10が接続されており、
高周波電源10から高周波電力が印加される。
【0018】接地電極3内にはヒーター4が設けられて
いる。基板5は接地電極3側に隣接して配置されてお
り、基板保持部材であるトレー6により保持されてい
る。トレー6は、基板保持部材を移動させるための基板
保持部材移動手段としてのローラー7,8の上に載せら
れている。
【0019】本実施例の装置では、トレー6が接地され
ている。図3は、トレー6を接地するためのアース用板
22を示す平面図である。トレー6はローラー7,8の
回転によりチャンバー内を移動するが、トレー6を移動
させてチャンバー内に設置する際に、図3に示すような
アース用板22と接触するように、アース用板22をチ
ャンバー1の壁面に設けておく。アース用板22は、例
えば金属製の板ばねなどの導電材料から形成されてい
る。チャンバー1の壁面は接地されているので、アース
用板22を介してトレー6を接地することができる。し
かしながら、本発明のこのような接地方法に限定される
ものではなく、トレー6を接地し得る方法であれば他の
方法でもよい。
【0020】平板型電極2a上に載せる平板型電極2b
の寸法に関しては、以下のような指標を用いた。すなわ
ち、平板型電極2bの高さについては、図1を参照し
て、平板型電極2bと基板5表面との間の距離L1
し、平板型電極2aと基板5表面との間の距離L0
し、L1 /L0 を高さの指標とした。
【0021】平板型電極2bの面方向の大きさについて
は、図4を参照して、トレー6の内側端縁と平板型電極
2bの外側端縁との間の距離Xを面方向の大きさの指標
とした。なお平板型電極2bは、平板型電極2aの相似
形状のものを用いた。
【0022】薄膜としては、非晶質シリコン薄膜を形成
した。RFプラズマCVD法で非晶質シリコン薄膜を形
成する一般的な条件は、RFパワー:10〜50W、基
板温度:200〜300℃、反応圧力:0.1〜10T
orr、SiH4 流量:10〜200sccmである
が、本実施例では、RFパワー:20W、基板温度:2
00℃、反応圧力:1.0Torr、SiH4 流量:5
0sccmとし、接地電極3及び印加電極2の平板型電
極2aの大きさを400mm×500mmとした。
【0023】まず、L1 /L0 が70%となり、Xの値
が40mmとなるような平行平板型電極2bを用いて、
上記形成条件で非晶質シリコン薄膜を形成した。なお基
板の大きさは30cm×40cmとした。この結果得ら
れた非晶質シリコン薄膜の膜厚分布は±15%の範囲内
であった。
【0024】次に、比較として平行平板電極2bを載せ
ない状態で、すなわち平行平板電極2aのみを用い、か
つトレー6を接地させない状態で、その他の条件は上記
実施例と同一にして非晶質シリコン薄膜を形成した。得
られた非晶質シリコン薄膜の膜厚分布は±30%であっ
た。
【0025】また、比較として図1に示すようにな装置
を用い、トレー6をアースに落とさない以外は上記実施
例と同様にして非晶質シリコン薄膜を形成した。得られ
た非晶質シリコン薄膜の膜厚分布は±20%であった。
【0026】以上のことから明らかなように、本発明に
従い基板保持部材であるトレーを接地し、印加電極2の
中央部に凸部を設けることにより、膜厚分布のより均一
な薄膜を形成することができる。
【0027】次に、平板型電極2bの面方向の大きさの
指標であるXの値が40mmと一定になるような大きさ
でかつ、厚みすなわち高さが異なる平板型電極2bを用
いて、図1に示すL1 /L0 を90%から50%に変化
させて、非晶質シリコン薄膜を上記形成条件で形成し
た。得られた非晶質シリコン薄膜の膜厚分布を測定し、
その結果を表1に示した。なお、基板5としては、30
cm×40cmの大きさのものを用いた。
【0028】
【表1】
【0029】表1に示されるように、L1 /L0 が70
%のときに最も膜厚分布が小さくなっている。
【0030】次に、L1 /L0 を70%と一定にし、平
板型電極2bの面方向の大きさを変化させた。図4に示
すXの値を0〜70mmに変化させて、上記と同様の形
成条件で非晶質シリコン薄膜を形成し、その膜厚分布を
測定した。なお基板の大きさは上記実施例と同様に30
cm×40cmのものを用いた。
【0031】図5は、この結果を示しており、幅Xと膜
厚分布との関係を示している。図5から明らかなよう
に、幅Xは40mmのとき最も膜厚分布が小さくなって
おり、30mmから50mmの範囲で良好な膜厚の均一
性が得られている。
【0032】
【発明の効果】本発明に従えば、基板上でのプラズマ放
電をより均一化させることができる。従って、本発明の
プラズマCVD装置を用いることにより、膜厚分布の均
一な薄膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例のプラズマCVD装置を
示す概略構成図。
【図2】図1に示す実施例において用いる平板型電極の
積み重ね状態を示す平面図。
【図3】図1に示す実施例において用いるトレーを接地
するためのアース用板を示す平面図。
【図4】図1に示す実施例において用いる印加電極の凸
部の寸法形状を示すための断面図。
【図5】図4に示す幅Xと膜厚分布との関係を示す図。
【図6】従来のプラズマCVD装置の一例を示す断面
図。
【図7】従来のプラズマCVD装置の一例を示す概略構
成図。
【符号の説明】
1…チャンバー 2…印加電極 2a…平板型電極 2b…平板型電極(印加電極の凸部に相当する) 3…接地電極 4…ヒーター 5…基板 6…トレー 7,8…ローラー 9…アースシールド 10…高周波電源 21…薄膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−58361(JP,A) 実開 平2−15723(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 16/00 H01L 21/31

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバー内に配置された基板上に薄膜
    を形成するためのプラズマCVD装置であって、 高周波電力が印加される印加電極と、 前記印加電極と対向して設けられる接地電極と、 前記接地電極の上に前記基板を配置して保持する基板保
    持部材と、 前記基板の取り出し及びセッティングのため前記基板保
    持部材を移動させる基板保持部材移動手段とを備え、 前記基板保持部材が接地されており、前記印加電極が平
    板型電極の上に該平板型電極よりも小さなサイズの別体
    の平板型電極を載せることにより中央部に凸部が設けら
    れた印加電極であり、凸部と基板表面との間の距離が、
    凸部の周辺部と基板表面との間の距離の80%〜60%
    の範囲内であり、前記基板保持部材の内側の端縁から内
    側に30〜50mmの位置に凸部の外側端縁が位置する
    ことを特徴とするプラズマCVD装置。
JP6060588A 1994-03-30 1994-03-30 プラズマcvd装置 Expired - Lifetime JP3065879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060588A JP3065879B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060588A JP3065879B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 プラズマcvd装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273042A JPH07273042A (ja) 1995-10-20
JP3065879B2 true JP3065879B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=13146554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060588A Expired - Lifetime JP3065879B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065879B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981899A (en) * 1997-01-17 1999-11-09 Balzers Aktiengesellschaft Capacitively coupled RF-plasma reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07273042A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3107971B2 (ja) 気相反応装置
US7784426B2 (en) Plasma reactor for the treatment of large size substrates
JP2875945B2 (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
US5861197A (en) Deposition of high quality conformal silicon oxide thin films on glass substrates
JPH0713947B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造装置
US6558507B1 (en) Plasma processing apparatus
US4825806A (en) Film forming apparatus
JP3065879B2 (ja) プラズマcvd装置
US6291029B1 (en) Plasma processing method
US20070283889A1 (en) Apparatus of processing substrate
JP3004869B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS6053751B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2003109908A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、基板および半導体装置
EP0674335A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JPH11350132A (ja) 成膜装置
JP2506389B2 (ja) マスク基板のドライエッチング方法
JPS641958Y2 (ja)
JPH07297404A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2776087B2 (ja) 電子写真感光体製造装置
JP2602881B2 (ja) 成膜装置
JP2562686B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS6314423A (ja) 半導体薄膜の製造装置
KR100234076B1 (ko) 박막 형성용 스퍼터링 장치
JP2958850B2 (ja) プラズマcvd装置およびそれを用いるアモルファスシリコン感光体の製造方法
JPS60236218A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term